
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年2月14日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2015年2月13日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月3日 05:42 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月29日 05:44 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月11日 11:57 |
![]() |
3 | 3 | 2016年9月25日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
すいません、長いです。
後面排気ファンがガラガラと言い出したため、XINRUILIAN RDL8015S(http://kakaku.com/item/K0000006324/)を購入しました。
このケースのファンは、20ミリ厚という嫌がらせのような仕様でして。
25ミリも取り付け自体はできまが当然後ろにはみ出る(画像4枚目)し、このようにカバーをつけるとなるとボルトの長さが足りないので探してこないといけない。
カバーを付けずにむき出しで良ければ25ミリのファンは物によって取付可能。
端子の大きさが違う(画像3)ので、ちょっとした加工が必要だったり、配線の取り回しが違うために配線するための溝をヤスリで作ったり(15ミリ厚なら不要)とちょっと加工が必要ですが取り付けはできます。
固定自体は本体側にスポンジが貼り付けてあって、押しこむ形になっています(画像2)
やはり面倒なのは端子の加工でしょうか。
私はそこら辺に転がってた部品の端子が一緒だったので、ぶった切って双方の配線の黒が黒、赤が赤になるような変換部品を作り、動作確認。
画像1では、とりあえず写真を取るために一度外したファンを突っ込んだので方向が変わっていますが、画像1では右側面上部に見えている配線ガイドがもとは90度右回転した状態で取り付けられています。
画像2で、右下の取り付け穴部分わきがL字にカットされてますよね。
ここから配線を内部に持っていくように設計されています。
ということで、この15ミリのファンだと5ミリの余裕があるので、スポンジでの固定位置を本体に接触させなければ加工せず取付可能。
カバー取り付け時のネジを締めあげると、カバーが割れると思うので、外れない程度に締める。
25ミリファンだと本体との間にファンの配線が噛んでしまうので、ファンか本体にヤスリで溝を作ってあげないと”パキッ”っといってしまいます。
ま、ここまで来て、ダメ元で元のファンをエアダスターで多少綺麗にしたら静かに動き出したんですけど(笑)
今後、本当にダメになったらその時また取り付けるとします。
1点

自称人事部長さん こんにちは。 休日の暇つぶし?
私も似たことを沢山やらかしてきました H i
無手勝流で勢いに任せ 得意分野から作業しました。
一段落して、「待てよ ひょっとしたら」と「結果が同じなら簡単で手間の掛からない方法」を見つけたりしました。
書込番号:18474686
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の雑居ビル CRZB35ES4
再生品を6000円ほどで購入。一年半以上ほとんど電源オンで使っていたのだが
ある日最上段ベイのランプが消灯、ドアを強く押すと点灯といった状態になり
ついには強く押してもダメ。日を経ず全ベイ全滅。
「ああ、これか」とクチコミをおもいだす。
ボンネットを開けず挿入口からドライバを差し込みコイルばね4個を外す。
いまは四台ともエクスプローラに姿を現している。
百均でちっちゃい吸盤を探してこようか。
初期段階ではクチコミ既出のようなことは全くなかったので
「再生品」のやすい以外のメリット;不具合の解消かなと思ったのだが...
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 4SATA HDD はい〜るKIT Super Turbo 2 NV-HS421U3S
ファン交換が面白くなってきたので、行けるところまで
行ってみたいと思います。
前回は、既存ファンとの互換性を重視しましたが、
『HDDを冷却する』を目的に上部の蓋が閉まらなくなる
ことも問わず兎に角、冷える80mm角のファンを
付けてみました。買ったのは、以下の製品です。
メーカ:AINEX
品名:Omega Typhoon 80mm CFZ-80R
http://kakaku.com/item/K0000039548/spec/#tab
ファンを換装後、前のファン(CFY-80US)よりは、
風をきる音が多少上がりましたが、私は許容範囲だと
思います。(23.3dB → 29.9dB)
で、肝心のHDD温度は、前のファンより5℃以上は確実に
冷えています。
【同じスロットにあるHDDの温度が変化】
2段目:38℃ → 32℃
3段目:37℃ → 31℃
4段目:36℃ → 29℃
なので、静音を目的とする交換が本筋だとは思いますが、
HDDの冷却を目的に交換するのも楽しい?かもしれませんね。
追伸
ファンが厚くなり(10mm → 25mm)、蓋が閉まらなくなった
ので薄いダンボールを加工し、真ん中にファンが飛び出る
簡易の蓋を作ってとりあえずホコリよけにしています。
もちろん、ファンガードもつけて事故防止もしました。
0点


この種ケースの熱対策は中々うまく行かず・・・
改造も楽しみの一つ,できれば,
HDDにファンで外気を直接吹き付ける・・・のが宜しいのですが???
頑張ってください!
書込番号:18434421
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 4SATA HDD はい〜るKIT Super Turbo 2 NV-HS421U3S
いまさら、誰もこの製品のコチコミなど読んでいないでしょうが
(私もここ2年くらい読んでいないです)、ケースのファンに
ゴミが溜まってきたの期に、長年耐えてきた『五月蝿すぎファン』を
試しに交換し、効果があったので書き込みします。
このケースの上部につているファンは、
・+ドライバーで簡単に取り外しが可能
(あと、−ドライバーかピンセットがあると電極コネクターを外すのに便利)
・80mm角
・10mm厚 ←この規格品がなかなか無いかも?
・コネクター部分も普通のPC用でOK
・電極線は2本だけですが、制御用線が付いた3本線のファンでもOK
(制御用の線はケースで使用しません)
と、ファンとして一般的なパーツなので、パソコンショップやヨドバシカメラなど
売り場で買えます。
私は、以下の商品を新宿のヨドバシカメラで買ってきました。
メーカ:AINEX
型番:CFY-80US
http://kakaku.com/item/K0000009068/spec/#tab
交換手順や配線の取り回しなどの説明は特に必要ないと思いませんので書きませんが、
(要望あるようなら後日、書き込みます)交換後は、それはそれは静かになり、今まで
諦めていたのが馬鹿馬鹿しく思えた次第です。
1,000円くらいの予算が割け、ファンが五月蝿い!と感じている本ケース持ちの方には
是非、お薦めします!
でわでわ。
0点

>・コネクター部分も普通のPC用でOK
これが重要ですね(^_^;
<コネクタの加工が必要だと、一気に敷居が高くなってしまいますから...
情報ありがとうございますm(_ _)m
<自分も近々行おうと思っていましたので、非常にタイムリーな情報でした(^_^;
書込番号:18416881
0点

この種コネクターには互換性のないものが多いです。
汎用品で OK!なのは嬉しいですね!
書込番号:18417379
0点



ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP
Ver.1.02 → Ver.1.03(2014/12/10)
・DiXiM Digital TV plus iVDR Editionをバージョンアップ。(2.2.5.2)
・iVDR-S Media Serverのをバージョンアップ(3.27.24.27)
- nasne(ナスネ)等の接続後にコンテンツの再生が行えない場合がある件の修正
http://www.iodata.jp/lib/
アップデートは慎重に。m(_ _)m
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EGU3F
手持ちのHDDを有効活用するために購入。
先ずは繋いでみる。
認識はするが、初期化失敗。
ケーブルを別の物に変えてみるが、結果は同じ。
GPTやMBRを変えてみましたが、関係ないようですね。
そこで試しにUSB2.0の延長ケーブルで繋いでみると、無事初期化成功。
TV側のコネクタがUSB3.0ケーブルと相性がイマイチのようです。
初期化後は、USB3.0のケーブルで直接繋いで録画(ダイレクト/タイマー)・再生できてます。
未検証ですが、ひょっとしたらUSB2.0ハブでもイケるかもしれません。
当然、HDDは1台しか繋げませんが。
1点

USB3.0のケーブルは複雑な構造になったので、上手く接続出来ないものが多いです。
多分ケーブルを別なものに変えれば解決する問題です。
一般的なUSB3.0 AtoBのケーブルですので、入手は容易です。
http://kakaku.com/specsearch/0811/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&USB3=on&Btype_male=on&
もしくは不良として交換して貰ってもいいです。
書込番号:18251247
1点

uPD70116さん、返事遅くなりました。
3本確認したので相性かと思いましたが、BUFFALOのBSUABSU320BKで試したところ、無事初期化もできました。
テストした3本はHDDケース付属だったので、いずれもコネクタの精度がイマイチなのでしょうね。
書込番号:18464556
1点

この製品は、性能がごくよくない部類です。
淀橋で、在庫セール3,980円で買いましたが、その後2,980円でせール、とほほ。
淀橋の店員にも悪いが、もっと悪いのは、実はUSB3.0延長コードで の録画ができないことです、何で延長コードで利用は不可能だってこと説明しないのですかね、エレコムってせこいなーー。
感想ですが、ボヤキに聞こえますね、−ただし 直接USB3からの接続では、何ら問題は ありませんがね、だから初期不良に当たらないので、交換できません。、
最近 安くなった要因がやっと 判明しましたよ、あたしゃつくづく 馬鹿だってことにキズイタヨー、ドッボーーン。不快な思いをされた方々ごめんなさいねー、 4,000円あー無常。でも、わたしあ 諦めが早いので、もう 忘れたよ。
アラマー ビエラと、関係なかったですね、馬鹿だね 俺も。迷いメールでしたね、御免なさいまし。
クーラー 回りませんよ、50度以上でしか 回らないようですがね、たぶん 嘘だと思いますね、ボヨヨーーン。
唯一 良い点は 例の、OS丸ごとコピーできることかな。。で。結局評価? 可もなく不可もなく3で 手を打つ。参考にしてくれたまえ、
書込番号:20237832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





