ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

新品交換レポート

2013/06/10 09:45(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/MB [マットブラック]

スレ主 Sallys_dadさん
クチコミ投稿数:16件

動作の不具合が多発し、購入店に持ち込んだところ、新品交換になりました。
2012年11月に購入。既存の2Gと0.5Gを接続し、単純にストレージとして、使用。
当初より、接続に若干問題があったような記憶があり。
電源ON、USB2.0接続でPCの電源を入れても接続、認識せず。
一旦USBを抜き差しすると認識。
まぁそんな仕様なのかなと思いながら問題なく使用。
そのうち、HDDを認識したり、しなっかったりし始め、最後には全く認識しなくなった。
購入時のレシートが出てきたので、新宿西口のYに持ち込む。
メーカーに送って調べるとのことで1-2週間掛かるとの事。
10日ほどで連絡があり、新品交換になったとの事で戻ってくる。

HDDを戻し、問題なく作動。
PC駆動、HDD電源OFFの状態から、電源を入れても問題なく接続、認識できる。
結局、当初から基盤、コントロールチップあたりの不調があったってことで、
これなら、使い勝手いいなぁ。
NASの下につないで予備のストレージにもできそうで、もう一台買ってもいいかも。

このスレにもあったかもしれないけど、不調なら早めの交換が必須。だな。

書込番号:16236008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2013/06/10 11:13(1年以上前)

我が家は3台(購入時期はバラバラ)使ってますが、USBロストはあるものの特に問題ないですね。USB3.0で使ってます。ロストするのは必ずスリープからの復帰時なんでパソコン側の問題と思ってます。

書込番号:16236221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/06/10 19:40(1年以上前)

>既存の2Gと0.5Gを接続し

2Tと500ギガの間違い?、

書込番号:16237553

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sallys_dadさん
クチコミ投稿数:16件

2013/06/10 21:25(1年以上前)

ご指摘、感謝です。
おっしゃる通り、2テラと500Gの間違いでした。

書込番号:16237999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

届くのが楽しみ

2013/06/10 04:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 親方.comさん
クチコミ投稿数:58件 RS-EC32-U3RのオーナーRS-EC32-U3Rの満足度4

Mac mini(2011midモデルだから、USBは2.0なんだけれど)にST2000DM001/Nを2台繋いでRAID 1を構築しようと思っています。用途は大量にある音楽CDをiTunesに入れるため。

書込番号:16235546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

相性なのか

2013/05/19 01:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > UD-3000SA [黒]

クチコミ投稿数:362件

PIONEER BDR207接続
VAIO SVEシリーズのUSB3でドライブを認識せず。USB2だと認識する。(コントローラーはIntel)Win7/8
ASUS P8Z68rev3.1ではOK。(コントローラーはAS)Win7
ASUS P5B-Eに玄人志向のUSB3装着もOK。(コントローラーはNEC)WinXP

書込番号:16148971

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/19 12:48(1年以上前)

>VAIO SVEシリーズのUSB3でドライブを認識せず。USB2だと認識する。(コントローラーはIntel)Win7/8
「ドライバ」は、最新なのですか?
 <「Windows8」でも認識しないのは、「Intel USB3.0チップ」の問題の可能性も...
  ググると結構問題になっている様子..._| ̄|○


https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&keyword=USB3.0

書込番号:16150429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件

2013/05/22 11:24(1年以上前)

バージョンは
Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller: 1.0.8.251
C216 Chipset用ですね。

OSはWindows7に入れ替えてます。
Windows8でもUD-3000SAの動作は一緒です。

ポータブルHDDはUSB3で問題無く動作してますので
USB3自体の問題なのか疑問です。

あとでUD-3000SAにBDでは無くSSD繋げてみます。
他メーカーですが接続デバイス光学ドライブ不可問題もあったし。

書込番号:16162552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2013/05/25 22:48(1年以上前)

HDDは認識しました、動作も確認。
もしかして電流不足なのか、他の光学ドライブも試してみる。

書込番号:16176922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2013/05/29 11:17(1年以上前)

電流不足の件は撤回します。
他のPCやUSB2では動作するので関係無いと思われる。

書込番号:16190458

ナイスクチコミ!0


ぱせ公さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/10 13:24(1年以上前)

パイオニアBDR-S07Jと、UD-3000SAの組み合わせユーザです。
レッツノートCF-SX3でもUSB3.0ポートでは未認識でしたが、右側にUSB2.0ポートがあったので、そこに挿したら使えていました。
今回VAIO S11になってUSB 3.0ポートしかなくなり、左右ともNGな事を確認して困りました。デバイスマネージャでスキャンしてもだんまりになり、PCを再起動しても同様でした。
どなたかのブログに対症療法メモとして、USBハブを変えたら動いたとあったので、以前買ったUSB3.0ハブ(U3H-S410S)を挟んでみたところ、正常動作しました。 http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u3h-s410s/
少々準備が面倒ですが、運用できるのでこれで十分です。 以上備忘録でした。

書込番号:20283012

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Maxtor 6B200M0 では、電力不足

2013/05/10 09:28(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AI-SU3/VB

クチコミ投稿数:267件 メクハイブのホームページ 

Maxtor 6B200M0 では、スピンアップ出来なかったです。
12V 1280mA
5V 740mA

HITACHI HDT725032VLA360 では、スピンアップ出来ました。(シークモーターが故障中)
12V 640mA
5V 730mA

旧式のHDDや高速タイプのHDDでは、12Vの消費電力が大きいため稼働出来ないようです。
注意してください。

来週にでも、消費電力が小さいHDDを買いに行きます。

書込番号:16116206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件 メクハイブのホームページ 

2013/05/14 12:58(1年以上前)

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
5V→0.45A ?
12V→0.7A ?

稼働しました。
AREA Over Fender + GW3.5AI-SU3/VB
USB3.0

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 90.324 MB/s
Sequential Write : 84.467 MB/s
Random Read 512KB : 29.959 MB/s
Random Write 512KB : 34.589 MB/s
Random Read 4KB : 0.415 MB/s
Random Write 4KB : 0.942 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2013/05/14 12:40:43

書込番号:16131956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

値段がもう少し安ければ、最高。

2013/05/09 20:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件

最近購入品3
MARSHAL MAL-3335SBKU3 からの更新で、買いました。
OS上からRAID設定可能などで割高なのかなと思います。・・・RAIDは使ってないので。

HDD冷却fanも、PC連動のHDDスピン停止とともに有効になり、これの電源offを忘れそうです。
HDDの入れ替えも、簡単ですね。
同時に購入のUSBカードとの接続も問題ないようです。・・・MAL-3335SBKU3 は、カードと不具合あり。(要調査)

書込番号:16114164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの転送実験

2013/05/08 00:15(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EX

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

Quick:FLOでDVDビデオ(480i)の動画転送を試してみました。

 実験環境&工程

Windows7 SP1 32bit
iVDR-S Media Server Ver.3.03
Quick:FLO Ver.1.52
maxell iVDR-S 160GB
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ Ver.2.28
XMedia Recode Ver.3.1.5.8
ReAspect Ver.0.94
DIGA DMR-XP15
RECBOX HVL-AV2.0 FW.1.53
DiXiM BD Burner 2013 Ver.1.0.12.0(ASK)

「ハードディスクフォーマッタ」でiVDR-Sをフォーマット「UDF(iVDR)」
REGZAから5分番組をダビング([15978578]対策)

「DMR-XP15」で外部入力の映像をSPモード(120分)で録画した物(著作権保護の無い)をDVD-VideoとDVD-VRそれぞれDVD-RW(2枚)にダビング

PCのDVD/BDドライブから「XMedia Recode」のDVD読み込みをして、形式:M2TS、拡張子:tsででモード:コピー(非エンコード)出力
(DVD-VRの場合は「ファイルを開く」から.vroを指定して読み込む)

映像のアスペクト比が狂っている場合は、形式:MPEG 2、拡張子:.mpegでモード:コピー出力して、「ReAspect」で変更後「XMedia Recode」で再変換

出力された「〜.ts」を「Quick:FLO」の「MPEG2 TSをTTSに変更して登録」(Shift押しながら)で転送(高速)



以上でiVDR-SカセットにDVDの動画を転送(コンテナ変換のみ)できました。

ただ、少し再生互換に難があるみたいで、IVR-S100M(VDR-R1000)では再生できませんでした。(WoooやDLNA配信からは可)
また、RECBOXにネットワーク転送させてからなら、DiXiM BD Burner 2013でBDに焼ける様です。
(iVDR-S→RECBOX→DiXiM BD Burner 2013)
一応PowerDVDでは再生できますが、BD規格かどうかは怪しいです。(再生互換は低いかも?)

iVDRの再生互換を重視するなら「映像ファイルをMPEG2 TSをTTSに変更して登録」や「DVD-ISOファイルをMPEG2 TSをTTSに変更して登録」を選んで、時間を掛けてフルエンコード転送(私のPCでは約45分)させた方が良い様です。
(フルエンコードならIVR-S100Mでも再生可能です)
ただし、今度はDiXiM BD Burner 2013でBDに焼け無くなる様です・・・

 実験後の感想

やはり、安心して利用するならアイヴィブルーを使うのが一番かもしれません。
(ダビングが等速なので時間的には4倍以上かかってしまいますが)

書込番号:16107864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/05/08 00:44(1年以上前)

ついでなのでAVCHD Progressive(1080/60p)を転送して焼いてみたら、、、出来ました。
(Quick:FLO→iVDR-S→RECBOX→DiXiM BD Burner 2013)
こちらはBD規格に存在しないとの話なので、BD規格外になるみたいです。

書込番号:16107952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/05/12 22:33(1年以上前)

内部構成

逆に、iVDR-Sへ転送した動画を取り出す方法は [15914737] にクチコミ情報があります。m(_ _)m
(利用は必ずコピーで内部構成を変えない様に)
拡張子.AVSのファイルですが、形式はMPEG-2 TS(の中の何か;^^)になります。(おそらくtts)
(また、そこからの変換やオーサリングソフトでの利用も可能です)

書込番号:16126763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング