ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オートリビルドが突然に。

2013/05/02 21:55(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BREU3 [ブラック]

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件 LHR-2BREU3 [ブラック]の満足度4

パソコンを終了したら、連動電源オフせずに、なぜかオートリビルドが始まった。
1TBあたり10〜15時間だそうだから、3TBだと早くても30時間か?
GW後半はブルーになりそうだ。

書込番号:16086749

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件 LHR-2BREU3 [ブラック]の満足度4

2013/05/03 09:39(1年以上前)

朝見たら、シャットダウンしていた。パソコン起動すると、普通に使えた。結局なんだったんだろうか?
「時々、オートリビルドが実行されます」という記述はマニュアルには書いていないんだよね。

書込番号:16088444

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件 LHR-2BREU3 [ブラック]の満足度4

2013/05/17 11:31(1年以上前)

オートリビルドだと思っていたが、HDDの故障を知らせるライトが点灯しているのに気づいていなかった。新品のHDDが4か月で壊れたのは初めての経験だ。

書込番号:16142463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

日経PCの記事のレベル…

2013/05/01 11:56(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5UASP-SUP3 [ブラック]

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件

長期休暇の時期と言うことで、間違い探しをどうぞw

>日経 忙しいビジネスマンのためのWindows 8情報局
>対応機器が遂に登場。Windows 8でUSB3.0が高速化する「UASP」とは何か
http://bizgate.nikkei.co.jp/windows8/news/news003.html

いくら何でも、素人過ぎるでしょうということで。
記事が修正されたら、また一報を。

書込番号:16080729

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/01 12:53(1年以上前)

あはははは(^▽^) 

こんにちワン KAZUさん
ここの常連さんレベルで見てはいけません。
気楽に購読しましょうw

書込番号:16080869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/03 00:08(1年以上前)

あ〜ぁ、単位を一緒くたにしちゃったの?
bpsとMB/s…ちゃうやろ?

書込番号:16087356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/03 00:21(1年以上前)

あははははは(^▽^) 

あのおじ様は光の速度を計測してるのです〜(笑)
モンキーさんまで真剣に見てますかw
気楽に 気楽に。

書込番号:16087393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/03 00:23(1年以上前)

>444.5Mbps
スッゲ〜〜!!

書込番号:16087402

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件

2013/05/03 00:34(1年以上前)

まぁ、これが単なるタイプミスならともかく。

>Windows 8ではなんと420Mbps超が出たという。これは5Gbpsという理論値には遥かに及ばないものの、経験上、かなりの転送速度だと言うことができる。

「遥かに」ってあたりが、完全に勘違いしていますね。
一緒に掲載されているCDMでは、MB/sときちんと表示されているのに…

書込番号:16087435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/03 00:46(1年以上前)

↑上の“スッゲー”は皮肉です(笑)
『USB2.0の理論値480Mbpsと比べれば約10倍ととんでもなく速い』
『444.5Mbpsというメーカー公表値よりも高い数値が出ているのに注目したい』
殆ど差異が無いことに、ここで気が付かないのかな?

書込番号:16087475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/03 00:55(1年以上前)

しかしこれは笑い事では済まされませんね。
遥かに及ばないなんて書いて。
「間違ってまっせ〜」と申し出たほうがいい程の間違ったレポートですよ。

書込番号:16087507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/05 20:01(1年以上前)

今、覗いてみたら…。
『申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。
リンクが無効になっているか、ページが削除された可能性があります…』
になっていました。

書込番号:16098666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2013/05/05 21:29(1年以上前)

ひひひw ここのKAZUさんとモンキーさんのダメ出しが聞こえたんだな(笑)

書込番号:16099032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サポートソフト・アップデート情報

2013/04/22 23:17(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EX

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

I-O DATA iVDR-S Media Server アップデータ

■Ver.3.02 → Ver.3.03(2013/04/22)

・Sony nasneとの互換性向上。


あらかじめインストールされている

 I-O DATA iVDR-S Media Server
 I-O DATA iVDR-S Media Server トレイツール
 Device Management Service

をアンインストールしてください。

解凍後、Update.exeを実行してください。

アップデートは、IVDRカートリッジを取り外し処理して取り外してから行ってください。

http://www.iodata.jp/lib/product/r/3432.htm

書込番号:16048102

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/04/23 13:52(1年以上前)

ヤス緒さん こんにちは
 nasneで別スレ立ててますが、nasneの最新アップデート(1.71)でRHDM-US/EXへのダビングが出来なくなっていたのを修正したようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16048353/#tab

 私の縁側にも先週書きましたが、4/18にアップデートした後nasneからダウンロードダビング出来なくなって困ってましたので、IODATAの早い対応で助かりました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Page=3/SortType=ThreadID/#76-320-last 

 もっともIOでは公式にnasneとの連携謳っていたので、出来ないままだと大変な問題になるので急いだのでしょうが。

 こういう別会社同士の連携は問題が出る可能性を常に孕んでいますが、LANダビングというのも結構問題が出ます。
 DiXiM BD Burner 2013など他のところでは問題が出ていないのでしょうかね。(SCEとDigionは公式に連携しているので問題は出ないのか。IO-DATAはただ乗り?)

 ソニーによる、意図的な他社の排除でなければ良いのですが。

書込番号:16049856

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/04/23 14:48(1年以上前)

撮る造さん、こんにちは

>DiXiM BD Burner 2013など他のところでは問題が出ていないのでしょうかね。(SCEとDigionは公式に連携しているので問題は出ないのか。IO-DATAはただ乗り?)

DiXiM BD Burner 2013やRECBOX HVL-Aでも同様の不具合があって、一緒にアップデート対応された模様です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18274.htm

>ソニーによる、意図的な他社の排除でなければ良いのですが。

ありえない話では無いかもですね。(;^^)
もっとも、DTCP-IPのダウンロード型ムーブがSONYの提唱であるなら、最終的にそちらへ合わせる必要性があるのかもですが。

書込番号:16049988

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/24 12:21(1年以上前)

ヤス緒さん、撮る造さん

DIGA の *30 番台がファームウェアアップデートで、Twonky Beam を使って DIGA の HD 番組のダウンロードができるようになったようなのですが、iVDR-S Media Server とか HVL-A でもダウンロードできるかどうかが分かっていない状況です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15976321/#16049066

ヤス緒さんや撮る造さんは DIGA の *30 番台もしくは *50 番台はお持ちではないでしょうか?

もしお持ちなのであれば、iVDR-S Media Server で DIGA から HD 番組がダウンロードできるか試してみて頂けるとすごく嬉しいのですが...

書込番号:16053292

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/04/24 16:30(1年以上前)

shigeorgさん

>ヤス緒さんや撮る造さんは DIGA の *30 番台もしくは *50 番台はお持ちではないでしょうか?
 私は生憎持っていません。多分、持っていたら興味深いので実験するのでしょうが。

 制限認証ということだと思うので、他社機へはダウンロード出来ない可能性が大きいような気がします。
 ソニーから東芝機にムーブバックした番組は一切RECBOXに送れない(レコーダーにはLANダビング可能)といったこともあるので、パナがこの手のNASにフリーパスでダビングさせるとは思えませんが。
 こういうことは時間とともにいろいろ判ってきますので、まずは他の方の書込みを待つしかないようですね。

書込番号:16053991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/04/24 18:15(1年以上前)

>shigeorgさん
私も所有していないので試せません。m(_ _)m
個人的には、HVL-Aの自動ダウンロードの発表で触れていなかったので、駄目な可能性が高いと想像しています。(iVDR-S Media Serverの技術が元になっていると考えて)

書込番号:16054291

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/26 16:37(1年以上前)

ヤス緒さん、撮る造さん

新型 DIGA (BZT750) から HD 番組を HVL-A および iVDR-S Media Server にダウンロードできたそうです!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15976321/#16061417
(および、その下の [16061536])

*30 でもおそらくはできるのだろうと思いますが、*50 が確実なのでしょうね。

書込番号:16061975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/04/26 17:20(1年以上前)

shigeorgさん
>新型 DIGA (BZT750) から HD 番組を HVL-A および iVDR-S Media Server にダウンロードできたそうです!

恥ずかしながらも予想が外れてよかったです。(^^)
これで、またRECBOXやiVDR-Sの使い道が増えますね。
(政治的な事情で宣伝できないのでしょうかね〜)

書込番号:16062077

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/04/26 17:45(1年以上前)

このことを知ってから、かぜん DIGA を買う気が出てきてしまって :-)、どれがいいか考えているのですが、*30 と *50 の価格差がそれほど大きくないことを考えると *50 がもうちょっと値段が下がるのを待つのがいいかなと思っています。

で、モデルとしては Wi-Fi 内蔵の BWT650 かなと。5 万切ったら買いかな?
(っていうか、公式にはまだ発売前なんですね :-)

3 番組録画モデルがいいなと思ってはいるのですが、BZT750 は高すぎるので...(BZT730 でもまだ高い)


個人的には、これまで RECBOX 等にダビングしてある TS/DR 番組を DIGA で AVC 変換して、また RECBOX に戻せるといいなと思っています (手間はかなりかかりますけどね)。

RD-X9 では TSE の LAN ダビングはできないし、VDR-R2000 では外部から (iVDR-S 経由で) 持ち込んだ番組は AVC 変換できなかったので...


HVL-A も欲しいけど、買うなら 4TB かなと思っているので、4TB が安くなるまで待ちかなと思っています。

なので、当面は RHDM-US/EX で中継させればいいかなと思っていたりします。(RECBOX -> DIGA はダイレクトだしね)

書込番号:16062132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Thermaltakeのお立ち台

2013/04/07 20:53(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

BlacX 5G Snow Edition HDD Docking Station
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001949

BlacX Duet 5G Snow Ediiton HDD Docking Station
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001950

書込番号:15990389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2013/04/07 22:47(1年以上前)

1スロット物で良いと思うけど SSDも装着可能なのが良いね。
HDDの裸はどうも気になるw

書込番号:15990947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2013/04/08 00:30(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=-amsh4WdqHs

HDDの露出パターン 青 使徒です! はくぶんちゃんの首かしげではありません!

http://regolith.moo.jp/images/eva0141.jpg

書込番号:15991376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2013/04/08 08:35(1年以上前)

まあ〜 いろいろ見てるわw 感心

書込番号:15991925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

認識しない

2013/04/05 08:29(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:63件

HDDのあまりがないので、2TB(最近買ったの)と100MB(古め)で
シングルモードにして接続しましたが、認識しません
(HDD1のランプは点滅しっぱなし(2TBの)HDD2のランプは点灯したまま(100MB))


リセット押して1分くらい待つと両方認識される
それで、安全な取り外しして、コンセント or ケースの電源切って
また付けると認識しません
認識させるにはまたリセット押さないといけません・・・

このケースに入れてフォーマットしても同じでした。

ちなみに1個ずつ入れた場合両方のHDDでもリセット押さなくて認識しました。
HDD1とHDD2の両方で

書込番号:15979593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2013/04/05 08:53(1年以上前)

2TBのHDDを(SEAGATE)ケースのHDD1に挿す
100MBのHDDを(WESTERN DIGITAL)ケースのHDD2に挿す

↑の方法で認識させるには毎回リセットを押さないといけない

100MBのHDDを(WESTERN DIGITAL)ケースのHDD1に挿す
2TBのHDDを(SEAGATE)ケースのHDD2に挿す

↑の方法では、電源入れてからでも認識する、取り外ししてから電源入れても認識する

こんな事ってあるんでしょうか?
もしこれが普通なら新しいHDD買って付けて両方のやり方でダメだったら
最悪ですね・・・

書込番号:15979663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/04/05 17:07(1年以上前)

HDDがダメなんですか?
ケースがダメなんですか?

同じ症状の方いませんか?
教えてくれると助かります。

書込番号:15980886

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2013/04/05 21:30(1年以上前)

取り敢えず突っ込みだけ、100MBのHDDにSATAのものはないですよ。
HDDは容量で書かないで、型番で書いた方がいいです。

書込番号:15981777

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/19 19:59(1年以上前)

玄人志向のHPを見ると12V単一電源だと思うのですが電源ユニットの容量はいくつですか?
USB2の頃のユニットは結構大きめだが、USB3のケースはドライブあたり2A位のものが多い。
ST2000DM001は12V電源2.5Aないと起動できません。
2台接続するなら5A、12V単一電源なら5Vラインへの供給も必要なので6Aくらいはほしいですね。
ST2000DM001をストライプで接続するとシーケンシャル390MB/S出ているがこのユニットではどのくらい出るでしょうか?
現在、マザーボードにUSB3ポートがないためPCIe経由で接続しているのでしょうがないけど最新マザーにアップグレードしたときに350MB/Sくらい出せるならとりあえず購入しておいてもいいかなと思います。
もちろん電源ユニット容量に問題がなければの話ですけど。
Owltecのガチャポンは133MB/Sでますが電源が12V/2AのためST2000DM001は正常に動作しません。(古い160GBのHDDはまったく起動できません)
DHC35U3BKというUSB3のシングルユニットのケースも使用しているが、HDDをPATA互換モードで動作させているようで100MB/Sしかでていません。
HDDの性能やUSB3の速度を生かしきれない設計のものがあるようですね。
このユニットは大丈夫でしょうか?

書込番号:16383002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品 RHDM-US/EXP

2013/04/03 22:00(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EX

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

DiXiM Digital TVがplus版になっただけで、後は単にアップデートされたソフトウェアをパッケージングしただけの製品の様です。
ただ一点、nasneからのダウンロード型ムーブで「ダビング10」を維持したムーブが可能と書かれています。(前から可能でしたっけ?憶えがありません;^^)

http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/rhdm-usexp.htm
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/

新しいハードの製品は出す気が無い様なので、個人的には大変残念です。

書込番号:15974432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/04/03 22:29(1年以上前)

「ダビング10で」は維持ではないと思う。

書込番号:15974592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/04/03 23:13(1年以上前)

澄み切った空さん
>「ダビング10で」は維持ではないと思う。

ご指摘どうもです。m(_ _)m
維持と捉える考え方の誤りでしょうか。

>「ダビング10でカセットHDD(iVDR-S)にダビングすることができます。」

他だとコピーワンスはダビング不可とか?
単に記載ミスだったりして(;^^)

書込番号:15974813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/04/04 12:47(1年以上前)

一時でもダビング10維持の夢をみました。
iVDRsを購入すれば、内蔵HDDの換装も可能なようですが、ダビング10が内臓HDDのみで可能な点は、技術力では改良可能なのかもしれませんね。

書込番号:15976535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/04/11 21:04(1年以上前)

カット編集ソフトのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4とセットになった
「RHDM-US/TE」を直販サイト(のみ?)で販売するそうです。
本当にお買い得な価格になるのだろうか?
http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/rhdm-uste.htm
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-uste/

書込番号:16004948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/12 19:04(1年以上前)

そのペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 に関して

RHDM-US/TEとの価格差が小さければ、小さい程、買い得だと思いますね〜
6千円以上の価格差だと、ほとんど意味がありませんけどね。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/yuutai_tmsr4.html

書込番号:16008002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/04/12 19:29(1年以上前)

>移動カスタム3さん
ネット通販の最安店で買って別々にそろえるより、直販サイトの方が安くなるのかが気になったものでして。(セール以外は高い印象があったのでm(_ _)m)

書込番号:16008066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2013/04/15 20:58(1年以上前)

直販サイトでRHDM-US/TEに\7980の値段が付きました。
3000円近くお買い得でした。m(_ _)m

書込番号:16020339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング