
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年11月4日 23:48 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月2日 18:43 |
![]() |
3 | 1 | 2012年11月1日 18:12 |
![]() |
3 | 10 | 2012年11月3日 19:34 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月24日 17:24 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月29日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUE
もう一台HDDを付けたいとしたら、USB3のインターフェースカードを刺すか、
内部のeSATAからケーブル出しで外付けHDDを使いたいと思います。
出来ればeSATAが一番簡単なんですが、コネクタが大きいとかで、廃れていきそうで心配です。
そこで、電源連動 eSATA 外付けBOX のおすすめはありませんでしょうか?
0点

保存したいデータの量で変わると思います (´・ω・`)
書込番号:15296520
0点



TS−112買ったですよ。
サブディレクトリにまでアクセス権が設定できて喜んでいたです。
前日まで稼動していたのにねぇ。
今日になってLANのLEDが消灯したままになり、LAN接続できない状態です。
RESETボタン押してみたけど・・・駄目。
1点

>今日になってLANのLEDが消灯したままになり、LAN接続できない状態です。
それ以外の「LED」はどうなんでしょうか?
<「ビープ音」もしていないのですよね?
状況的には「フリーズ」しているようにも見えるので、
「リセット」よりも「電源OFF/ON」の方が意味が有りそうですが、
「リセット」だけで終わっているのはなぜでしょうか?
書込番号:15283094
0点

本日、再稼動致しました。
HDDを一度外して電源を入れると正常起動し、LANケーブルを接続するとLEDが点滅、Finderで検出できました。
HDDとの相性(TOSHIBAブランドなのに、管理ツールではHITACHIと表示される)?
適合表見ないでHDD買ったからなぁ〜。
書込番号:15285179
0点

>HDDとの相性(TOSHIBAブランドなのに、管理ツールではHITACHIと表示される)?
「東芝」が「日立(HGST)」の「工場」を「WD」から購入したので、
ロットによっては、「HGST」になると思いますm(_ _)m
<http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
書込番号:15285384
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BNU3 [ブラック]
ハードディスクケースとディスク付ハードディスクケースは、
別に掲載すべきである。
商品番号も異なる。
ハードディスクケース LHR-2BNU3 は、品切れ中。
ディスク込の品物は、外付けディスクのカテゴリーだろう。
LHD-2BN20U3 や LHD-2BN30U3 は、そちらに掲載せよ。
0点

>価格comの在庫情報を正確に
「在庫の有無」は、「リアルタイム」で更新されないので、
実際にショップのサイトに行って確認するのが、こういうサイトでは基本だと思いますm(_ _)m
<「お店のサイト」と「価格.com」の2重管理になっている訳ですから、
当然「タイムラグ」などが発生します。
※何処まで自動化できるかは、ショップ毎に依存しますから...
>LHD-2BN20U3 や LHD-2BN30U3 は、そちらに掲載せよ。
これらは、「LHR-2BNU3とHDDのセット商品」なので、
製品自体は「LHR-2BNU3」です。セット商品の見分けとして「型番」が違っているだけかと...
<実際「HDD搭載」では「2台搭載製品」は有りません。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/hdd_ex_index.html
を見ると「4台搭載製品」も同様の扱いみたいです(^_^;
まぁ、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000305704.K0000308002
これらは、harryoffelineさんが要望する通りに別になっているようですが、
この様な話は、ココでしても拉致は明かないでしょう。
メーカーに直接問い合わせないと..._| ̄|○
書込番号:15281005
3点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SW4
「パンッ!」という気持ちのいい音が鳴り、電源が落ちました。
もちろん年季が入った商品ですから何があっても不思議では無いでしょうが、まさか爆発するとは思いませんでした。結構焦げた臭いもしていました。電源なんでしょうね。
0点

Zero-oneMaxさん こんばんは。 長持ちしましたね。 Backupされていたか? 気になります。
TERABOX EX35SW4
http://www.century.co.jp/support/download/ex35sw4sb4.html
書込番号:15277494
1点

どれぐらいの間、使えたのでしょうか?
爆発するなんて、火事の危険性は無かったのでしょうか?
書込番号:15277566
0点

BRDさん
>Backupされていたか? 気になります。
逆にバックアップを取る為のケースだったので、もしHDDが飛んでいたらまた違うケースを買ってバックアップを取るという感じになるんでしょうね。
ニシベンダンマさん
>どれぐらいの間、使えたのでしょうか?
私は中古で購入したようです。
履歴を見ると2007年の11月に購入したようです。ほぼ電源を落とさず使っていました。
当方だけで5年ですね。
書込番号:15277849
0点

了解。
爆発が、電解コンデンサーなら、、、
液漏れや 膨らみを起こした電解コンデンサーの取り替え方法例です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html
書込番号:15279308
0点

コンデンサー爆発に5年は長すぎるので。レギュレーターの破裂でしょうね。
HDDは取り出して再利用…っても、5年前だと少ないか?
書込番号:15279543
0点

KAZU0002さん
HDDはちょくちょく換装してますので、爆発時はHGSTの2TBのHDDが4発でした。
中身が無事であれば良いんですけどねぇ。
書込番号:15283084
0点

Zero-oneMaxさん おはようさん。 テラバイトクラスの二重Backupは大変ですね。
現役時代、5〜6年間基板修理していました。
SW電源の一次側が壊れている場合、二次側も含め破壊された部品を一挙に交換しないとテスト通電直後にまた破裂の憂き目にあって保守部品を沢山交換したことを思い出しました。
書込番号:15283389
0点

壊れた部品だけ交換しても、その部品が壊れる原因が別にある可能性も高いので。結局、手間と時間を考えると買い換えた方が早い…ってパターンが多いですよね。
書込番号:15284235
2点

顛末です。
修理に出しましたが、交換部品が完了との事。
代替品として「EX35CW4を電源代金で」と言う事になりました。
費用としては
※当方からサポートへ送った際のゆうパック代
※代替品返送費込みで6300円。
という事になります。「EX35CW4」ですが、新品か新古品のいずれかだと思います。それ位の状態でした。認識させ、HDDに入れてあるデータ(全てrr3%付加のrarファイル)を幾つかテストしましたが、全て検査通ってますので、HDDは無事だったようです。
センチュリーの商品は、HDDを認識させるだけでちょっと癖があったりしますが、すんなり認識しマウント状況も以前と同じ物を再現してくれています。
6300円なら良心的だなぁと思いました。
書込番号:15289018
0点






ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3
リムーバブルなHDDが多くなってきて入れ替えが大変なので、10台搭載可能という触れ込みを聞いて買ってみました。
まず言っておきますが、最初に購入した製品は初期不良品でした。
現在は無事に動作しています。
初期不良の内容は次のようなものでした。
・USB接続で必ず1台のHDD(挿入位置は不定)の認識ができない。
・eSATA接続の場合10台全て認識できたが、1.5GbpsでしかリンクしないHDDが複数出る。
サポートに連絡して返送、動作チェックで再現したので良品と交換していただきました。
購入から最初の一週間は着払いで返送できるので、送付料はかかりませんでした。
初期不良の原因はわかりませんが、基盤不良だそうです。
ファームウェアなどの不良ではないので、購入品固体の問題だと思います。
とりあえず購入する分には問題ないかと思いますし、不良があっても対応は丁寧にしていただけました。
なお、HDDの取り付け箇所には注意点がありますので、ホームページの注意事項には留意しておいた方が良いです(10台全部取り付け、全部電源を入れる分には問題ないです)。
またeSATA接続については対応していないチップだと5台までしか認識しません。
私のマザーのオンボードのチップ(Marvall SE9120)だと5台まで、Silicon Image SiI 3132チップの拡張カードでは10台全て認識しました。
以上、ご参考まで。
0点

これ、私もハマりましたよ。
手元にある取説には、書いてないっぽいです。
それとも、見逃してるだけかな。
端から端までそれとなく見てみたけど、
「下段にもそれぞれ同じようにセットして完成です。」の
一文しかそれっぽい所が見当たらない。
でも、これで察しろとはありえないし
見過ごしてるだけかな・・・
普通、書いてなきゃ上から順番か、下から順番かで
詰めていく人の方が多いと思うんだけどな。
書込番号:15233534
0点

ああ、ここにも犠牲者が・・・。
あの説明じゃわからないですよねぇ。
実はサポートのページに詳しく載っています(HDD取り付け時のご注意)。
本当は製品の説明ページに載せておくべきことだと思いますけどね。
で、今の出荷製品にはサポートページに載っている情報が、ペラ紙1枚入っています。
(交換品には入っていたので、初期出荷分には付いてないのだと思います)
当面1台しかHDDを使う予定が無いならNG。
HDD2台しか使わない場合は、1台目は1〜5段のいずれか、2台目は6〜10段のいずれかに取り付け津必要があります。
さらにHDDセレクトスイッチは、1〜5段のいずれか、6〜10段のいずれかが1つ以上ONになっている必要があります。
要はHDDは最低2台以上必要で、かつ取り付けの段に制限があり、更にHDDセレクトスイッチにも制限があります。
私は別に困らないけど、必要なHDDだけをONにして使おうとしている人は注意が必要です。
それよりも10台使うと、わたしの場合はドライブレターが逼迫してしまいます。
NTFSの空フォルダへのマウント機能で回避するしかないのかなぁ。
書込番号:15233588
1点

そうなんですよね。
しかも個別のスイッチはケース本体の電源が入っている状態で操作すると
HDDを壊す可能性があるなんて注意書きに書いてあるし。
軽いボタンだからちょっと怖いですね。カバーでもあれば良いのに。
なるほど、うちのは初期出荷分だったのか・・・orz
サポートサイトは最初にここへ書き込む前にみて、思わずorzしましたね。
ちなみに、サポートサイトは↓ここですね。
初期出荷の人は、必読です。
■裸族のスカイタワー 10Bay - サポート情報
http://www.century.co.jp/support/faq/crst1035eu3-faq.html
これが取説に書いてなくて、本当に苦労しました。
まさにセンチュリーを超えて悩むところだった。
これがセンチュリークオリティ。
ソニータイマーなんて目じゃないです。
書込番号:15235577
1点

なるほどそうだったんですね。
私は発売してすぐコレを購入して2台の4TB-HDDを上から順番に入れてたのですが
認識しなかったのでSATAカードが4TB-HDDに対応してないから認識しないんだと
思い込んでました。で、そのままスカイタワーは押し入れに。今試したら認識しました。
書込番号:15686503
0点

ちなみにですが、テラタワーSATA RAID(EX35PM8B-PE)の代替として
RAIDカードと組み合わせてサーバー用にスカイタワーを購入したのですが
残念なことに手持ちの下記カードでは10台のHDD認識は出来ませんでした。
同様の考えで購入しようとしている方はご注意下さい。
<BIOSレベルでの認識結果>
HighPoint RocketRaid-2314 .... 4台のみ認識
HighPoint RocketRaid-622 .... 5台のみ認識
書込番号:15687173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





