
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月4日 23:00 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月14日 02:13 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月23日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月6日 09:59 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月31日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月20日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
この商品をグリーンハウスのインターフェースカード「 GH-PEX-ESA2 」
を使っての接続をお考えの方、ご注意ください。
当方がスタンダードモードで接続したところ(サムスン1TB 5400rpm + ウエスタンデジタル500GB 7200rpm)BIOSもWINDOWSもHDDを認識しませんでした。(USBでは認識)
カードの方がポートマルチプライヤー非対応のためと思われます。
RAID構成での接続は検証していませんが、スタンダードモードで接続をお考えの方はご注意ください。
なお、当方は玄人志向「 SATA2RE2-PCIe 」に交換して両方とも認識いたしました。
0点

自己スレですみません。
ここで書いてよいかわかりませんが、玄人志向「SATA2RE2-PCIe」はメーカーの
方でも言っている通りBIOS上では1台しかHDDを認識しません。(1番スロット側)
WINDOWSのチップセットドライバーで認識しているようです。(間違っていたらすみません、あくまで私見です)
ただ「GH-PEX-ESA2」はまるっきり認識しません。(F4連打でもBIOSをスルーしてしまう)
ご参考までに。
書込番号:8735050
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > SATA2-CASE3.5BK
ST31000333AS(seagate)を本製品と一緒に購入しました。
組み立ててPCに繋ぎ、「ディスクの管理」からディスクの初期化を行おうとすると
論理ディスクマネージャが「予期しないエラーが発生」と言ってエラー吐いて
終了してしまうトラブルにあいました(XPのSP2)。
LDM関連のログを吐いていてMicrosoftのKBへのリンクがありましたが
情報は何も得られず・・・・。他のXPのPCでやっても同じ。
結局Windows2000のPCに繋いだら正常に認識して初期化出来ました。
昔からUSBのHDDにはよく嵌ってます・・・orz
I/OあたりのHDDが最初から入ってるやつ買えばこんな
苦労はしないんですかねぇ。
0点

事故レスです。エラーの内容が間違ってました。
出たのは下記(画像)でした。
大きい画像はこちら。
http://www.geocities.jp/fossil_king/error.jpg
「ディスク構成操作は完了しませんでした。エラーの詳細については、システムイベントログを確認してください。
再実行する前に記憶域デバイスの状態を確認してください。問題が解決しなければ、
ディスク管理コンソールを閉じて、ディスク管理、またはコンピュータを再起動してください。」
書込番号:8651063
0点

SATA2-CASE3.5BKのACアダプタの電力が足りないんではないですかね。
333ASは電源関係のトラブル多いですね。
書込番号:8651964
0点

玄人志向のGW3.5AA-SU2で同じST31000333ASを試したら
エラーは出ませんでした。
OSが2000の場合はエラーが出ないので電源が問題か
どうかはなんとも言えないですね('A`)
書込番号:8671861
0点

私もたまたま同じSATA2-CASE3.5BKを購入してみて、同じトラブルに陥ってます。
ちなみに、HDDはサムスンHD103UJです。
とても参考になりましたが、残念なことに、うちにwin2000も玄人志向も無いので、
解決してません。
いい方法があったら、教えてもらいたいです。
ちなみに、XP sp2です。
書込番号:8749115
0点

当時、XPのSP2のPCが3台(デスクトップx1、ノートx2と構成バラバラ)
あったので3台すべてで複数回ずつ試しました。
その結果すべて同事象でNGでした・・・。
結構ググりましたが解決法は見つけられませんでした。
駄目もとで「SP3入れてみるか」とかも考えましたが、
副作用が怖くてやめました。
付属のFat32FormatterでもしかしたらFormatできるかもしんないですが
FAT32で動いても意味無いので試してません('A`)
出るときゃ必ず出るみたいなんで店に持ち込んで再現させて
別のに交換してもらうとか(店側の好意次第かもですが)。
それか、お知り合いのPCでフォーマットだけさせてもらうとかですかねぇ。
解決法提供できなくてすんません。
とりあえず次にGroovy買うことは無いですねぇ orz
書込番号:8751266
0点

fossil_kingさん、ありがとうございます。
付属のFat32Formatterも試しましたが、ダメでした・・・
でも、win2000ならフォーマット出来たというのが、救いになってるので、
もうちょっと方法を考えてみます。
フォーマット出来ればどうにかなりそうですしね。
書込番号:8752619
0点

USB2.0で認識しないで1.1で認識されているようで
ケ−ブル・挿し口・PCを変えても変わらず
まったく使い物になりません
購入から約1時間でお蔵入り
書込番号:9071480
0点

私も結局使えるパソコンとそうでないパソコンがあって、
使いたかったパソコン(macbook)では使えなかったので、
PLANEX PL-35STUという別のケースを買いました。
そのうち出番があるかと思って、蔵に入れてあります。
ちなみに、mac G4(ppc)では使えました。
たぶんUSB1.1だからなんですね。
書込番号:9073888
0点

なるほど、USB1.1ならOKなんですね。
ということは、USB1.1専用(これがレアかもですが)の
USBハブかませてフォーマットし、そのあとハブを外して
直結すればUSB2.0で使えるのかも。
フォーマット時トラブルの回避策になりえるかもしれません。
未購入の人は他の買ったほうが良いですけどw
書込番号:9851485
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台eSATAプラス CROSEU2
HDDとセットで購入しました。
実質三千円でした。
密閉度がちょっと気になります。
長時間使う人はガチャポンパッ! OWL-EGP35/EUをお勧めします。
お店の人にこのシリーズの商品尋ねにくいには、私だけでしょうか。
「立ちっぱなしハード一本」なんてネーミングも候補にあったかも。
1点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU
こちらの記事に目がとまり早速ホットスワップ対応にしてみました。
Intelチップセット+WindowsXPではNCQは無効。
↓
AHCIドライバを入れるとXPでもNCQ対応。
↓
ついでにホットスワップも可能になる。
INTEL DG965SSにAHCIを導入してあるので、HotSwap!をインストールしてみました。
結果、ガチャポンパッ! 電源オンして接続してもドライブが認識されません。
hotswap!を右クリック→「ハードウェア変更のスキャン」を実施すれば認識します。
ちょっと不便ですが、このまま使用することにしました。
参考記事
AHCI対応SATAドライバを入れてWindowsXPをNCQやホットスワップ対応にする。
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
HotSwap!
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > EX35PM8B-PE
Western Digital WD10EACS-D6B0を8個取り付けて、
Highpoint社のハードウェアRAIDカード Rocket Raid 2314による
RAID0の速度を計ってみした。
結果は、READ:210MB WRITE:110MB
4台でのベンチだと、READ:180MB WRITE:170MB でした。
ポートマルチプライヤー接続の限界は200MBってとこなのかも。
1点

>結果は、READ:210MB WRITE:110MB
RAID0 8台での計測ご苦労様です。8台いっきに新品HDDを購入する機会など滅多になく、とても参考になります。
それにしても思ったほどスピードが上がりませんね。
RR2314側との相性とか...? ちょっと不思議です。
ポートマルチプライヤ基板が2連装なので、8台同時なら4台でのベンチ結果の2倍弱は欲しいですね。
センチュリーのメルマガによれば、他の8台ケース(テラタワー、SATAタワーUSB)は生産中止だそうです。
今後の8台ケースの新製品予定も無いとのこと。
EX35PM8B-PEは使い勝手がまあまあ良くて気に入っているので、これはもう少し長く売ってくれたら有り難いです。
書込番号:8282329
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/CEU(B)
初のeSATA機器。PCにeSATAボードを増設し、主に1TBのSATAのHDDを入れて使用中。
いろいろと下調べをして「OWL-EGP35/EU(B)」を購入しようと店頭に行ったところ、
隣にIDE接続のHDDにも対応した本製品「OWL-EGP35/CEU(B)」を発見し購入しました。
実際に使ってみてなんの問題もなく動作。
eSATA接続でUSBよりも速度出る。いざというときはUSBでどのPCともつながる。
ケーブル変更の手間が多少はあるが、IDEのHDDもつながるから古いHDDも使える。
大型8cmで静かなFANで冷却効果もしっかりしていて安定性もよさそう。
内部にSATAの端子があまってればeSATA変換プラケット通して使えるのは便利ね。
(自分の場合はeSATAを増設してしまったので使いませんでしたが)
と、順調に使用していたわけですが、PCとの電源連動ができずにありゃ?っと思い、
箱をきちんと見てみるとPC電源連動のマークがありませんでした。
取扱説明書には連動機能の表記があったものの「誤記訂正の紙」が入っており、連動できませんとされていました。
単純にEUの機能のままIDEにも対応した製品かと思い購入したのですが、細かいところで違いがあるようなのです。
まあ、よく確認しないで購入しちゃった私が悪いんですが、
機種別の機能をもうちょっとわかりやすくしてくれても良かったんじゃないかなぁと思います。
これならIDE接続をあきらめて素直にEUのほうを選べばよかったと後悔。
購入検討中の方は私と同じ間違いをしないようにご注意ください。
0点

あ、ちなみに私のもデータ転送中(書きでも読みでも)に点滅することはありません。
電源入れて点灯し、ずーっと点灯したままで変化なしです。
書込番号:8231036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





