ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE

クチコミ投稿数:65件

どこのサイトだったか忘れましたが、SiliconImageのコントローラーだと、Raid0の速度が
HDDを何台増設しても最大転送速度は約110MB/s程度しか出ないとありました。実際に試して
みるとそのとうりなんですが、これってポートマルチプライヤの限界なのか、SiliconImageの
ドライバーの問題なのか、それともソフトRAIDの限界なんでしょうかねぇ。
ちなみに、ASUSTEKのP5BオンボードのJMicron JMB386でも試しましたが、こちらはさらに
遅いです。

書込番号:6880592

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/18 20:08(1年以上前)

このカードの問題でしょう
過去ログにカード変えたら速くなったってのあったはずだし

書込番号:6880638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/10/19 10:55(1年以上前)

過去ログで紹介されている "Highpoint RocketRAID 2314"ってハードウェアRAIDで
PCIe×4 ボードなので、比較の対象として妥当なのか疑問ですが、でもそういうこと
なのかもしれないですね。
実験で、ボックスレイド2個(各500GB×2)を使ってHDD4台でのRAID0を試してみました。
I/Fは1枚です。結果は転送速度約140MB/s程度。たぶんI/Fを2枚にしてやれば200MB/s
いくんだと思いますが、スロットの空きがなくて断念しました。
"Highpoint RocketRAID 2314"で検索したら、ショップのコメントでハードRAIDボードでも
PCIe×1では速度が出ないようなことが書いてありましたので、このボックスレイドの製品構成
だと、RAID0のパフォーマンスを発揮するのは難しそうです。

書込番号:6882562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

冷却どうしてますか?

2007/10/07 18:32(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE

クチコミ投稿数:15件

この価格でこの機能で唯一の欠点が冷却だと思います。
後ろにあるファンがまるで役にたっていない。
HDを触るとかなりの熱があります。
この熱だとすぐに壊れそうな予感・・・。

私の場合は、前の扉をあけて小型の扇風機を内部に向けて
冷却をしています。
ですが、それはあまりにも格好悪いので、扉の内部に8cmのファンを
無理やりつけてみようかな〜とか考えています。

このケースで冷却をあげるための改造?や工夫をしている方、
いましたら、どのような方法でしているのか、参考までにお聞かせください!

書込番号:6841075

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/18 02:36(1年以上前)

私もHDDを4台搭載して使用していますが、
温度が高めで気になったもので、扉の裏側に
6センチのファンを取り付けました。

HDDとの間には適度なクリアランスがあるので、
コードを長めにしておけば、扉の開閉にも支障が
ありません。

内部に4ピンコネクタがあったので、分岐用のコネクタで
ファンに電源を供給しています。
また、ZALMANのコントローラを間に入れて煩くないよう
回転数を制御しています。

これだけで、夏場でも40℃以下に保たれています。

下記に画像をアップしてありますので、
よろしければ参考にしてください。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tama5dai/lst?&.dir=/5165&.src=ph&.view=t

書込番号:6878798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/10/20 15:51(1年以上前)

>自作自滅王さん

日立のこのHDは温度が高く表示されるんですか。
知りませんでした。
それでも、触った感じが熱いなぁと思ってしまいます。

>dark-matterさん
6cmファンでちょうどいい感じですね!!
画像も見ましたけど、いいですねぇ!
ねじ穴は無理やり開けたんですか??

それにしても参考になりました。
自分も挑戦してみようと思います!

書込番号:6886854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/22 05:48(1年以上前)

>シュンスケ!!さん

確か、プラスドライバの先を使って簡単に穴が開いた
と思います。

メッシュになっているので位置決めも楽で、手元に
あった黒のファン用ネジで止めました。

InterCOMのSuperXPというユーティリティで温度をみると、
室温27度で、10度高い37度程に調整できています。

簡単ですので是非やってみて下さい。

書込番号:6892935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/10/28 20:59(1年以上前)

>>dark-matterさん

画像を見る限り8cmファンではないですか?
いちよ自分で確かめた感じですと、
8cmの20mmまでは行けそうな感じです。

書込番号:6916745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/10/28 21:00(1年以上前)

>dark-matterさん

本日8cmファンを買ってきて取り付けてみました。
かなり簡単にできました!!

温度のほうは39度で安定しているみたいです。
これで安心して使えそうです!!

書込番号:6916756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/29 03:12(1年以上前)

>sundomebanchouさん

確かに8cmファンです。8cmと書き込んだつもりでおりました。
不確かな書き込み失礼いたしました。

私の付けているファンは厚み23mmです。
クリアランスはHDDの種類によって多少異なるかも知れませんね。


>シュンスケ!!さん

おー、やりましたねー、お役にたてて嬉しいです。

ファンのサイズを間違えてすみませんでした。
でも、8cmを取り付けたそうで安心しました。

簡単だし結構効果があってGOODですよね。



書込番号:6918155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/10/30 18:59(1年以上前)

>dark-matterさん

画像を見て、8cmだろうな〜とは思ってたので、大丈夫でした!
電源をとるのにちょっとだけ手こずりましたけど、後は問題なかったですね。

簡単にできてHDDの寿命ものびるし、コストに対する対費用効果は高いと思います!
ただ、黒ネジがお店で在庫切れだったので、今は目立つ銀色ネジです。
でもそれすら愛着がわいてきましたよ(笑

書込番号:6923921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/02 23:51(1年以上前)

>>dark-matterさん 

今内部を見てるのですが、どこらへんの位置に電源コネクタあるのでしょうか?
今格闘中なのですが…

書込番号:6936495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/04 00:10(1年以上前)

>カマヤツ君さん
こんばんは。

カバーを開けると、背面基盤に、基盤に向かって左側に背面ファンに
電源を供給している4ピンコネクタ(上下2つ)があります。

その上側のコネクタから、分岐コネクタを介して追加したファンにつないでいます。

念のため写真をアップしましたので参照して下さい。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tama5dai/lst?&.dir=/5165&.src=ph&.view=t

写真のように背面ファンを取り外してからでないと作業がし難いかもです。

書込番号:6940324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/11/06 02:17(1年以上前)

>dark-matterさん
>カマヤツ君さん

私の場合は、背面基盤を固定しているネジを外し、
ファンの電源を外し、
4ピンコネクタの元コネクタを外し、
基盤自体を取り出して作業しました。

なぜなら、4ピンコネクタがめちゃくちゃ固くて、
指の力で取り外せなかったからです。
ですので、基盤を取り出してから、ラジオペンチで挟んで
外しました。

ちょっと手間はかかりますけど、一度つければ後はファンの交換も
思いのままです。

でも、今更ながらどうしてこの商品はデフォルトで前面ファンを
取り付けて販売しなかったんでしょうね?
普通に考えれば取り付けて販売したほうがいいと思うんですけどねー。

書込番号:6948871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/08 00:21(1年以上前)

情報です。

2chを見ていたら、12cmファンを取り付けている人がいました。
12cmまでは取り付け可能みたいですね!

同じ回転数で騒音性を考えると、12cmの方が有利かなと。

書込番号:6955971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/08 16:30(1年以上前)

>シュンスケ!!さん

情報ありがとうございます。
なんと!!12センチも可能ですか

HDD4台だと8センチより12センチが
ベストですよね。

それを聞いたらじっとしてられません。
扉の穴が増えてしまいますが、
早速、試してみることにします。

書込番号:6957647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/11 17:25(1年以上前)

>>dark-matterさん

試しちゃうんですか!?
私も試そうかなと思いましたが、扉にネジ穴が増えるし、
ちょっと躊躇しています(笑

もし、12cmファンに変更したならレポートお願いしますね^^

書込番号:6970540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/13 00:31(1年以上前)

>シュンスケ!!さん

12cmファン取り付けは断念しました。

昨日、手持ちの12cmファンを扉の裏側にあててみましたが、
残念なことに、内側の開口幅が10.5cmしかなく、そのまま
では扉を閉めることができないことが分かりました。

扉を四角に切り抜いて前面に取り付けるしかなさそうです。
でもそれではあまりにも格好を犠牲にし過ぎなので今回は諦めました。

そのうち挑戦するかも知れませんが、その時にはご報告しますです。

書込番号:6976917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/11/15 00:17(1年以上前)

>>dark-matterさん

自分はこれを買ってもいないのですが、
扉の外側にファンを取り付けるのはどうなのでしょうか?
当然見てくれは悪くなりそうですが、
厚さを気にせずにファンを選べるような気もします。
(光るファンでコテコテ仕様にもできそうですね…)

このテの工作は自分も大好きなので、これ以外の方法でも
楽しんで、頑張ってください!

書込番号:6984782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件 ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEのオーナードライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEの満足度5

2007/11/16 07:57(1年以上前)

そこまでするなら、USBファンを前側に置いても、
さほど変わらないような…。

書込番号:6989448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/21 05:55(1年以上前)

ファンもいいですけど、どちらかというとHDDにヒートシンクを付けた方が
効率良く冷やせそうな気がする。内蔵のファンの風が当たりさえすれば
冷却効果はあると思うので。

書込番号:7424242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEのオーナードライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEの満足度3

2008/05/24 15:13(1年以上前)

亀レスですが、段々と暖かい日が多くなってきたので、
皆様のコメントを参考にして、私も前扉に空冷ファンを取り付けました。

80mm角、15mm厚、2000rpmのファンを取り付けました。
電源は、別のファンを購入した際に付属していた4pinの電源延長?コネクタで、
+12VとGNDがファン用の3pinコネクタとして出ているものを、
元々、本製品の基板に接続されている4pinコネクタを外して、
その間に取り付けました。

両面テープをファンの四隅に貼って、これを前扉の内側に取り付けました。
万一、故障した場合も、ファン取り付け前の状態に復帰できます。

後ろ側のファンは吸い出し(風は後ろ側に出る)方向のようですので、
前扉側のファンは吸い込み方向にしました。

この製品は、後ろ側のファンが、SATAコネクタ基板の後ろについているので、
一応の風の流れはできるものの、HDDの空冷効果は薄いようです。

前扉に、ファンを取り付けることで、空気の流れが速くなりました。
HDDの温度測定はしておりませんが、1時間程、動作させてHDDに触れてみましたが、
以前の1ファンの場合に比べて、明らかに表面温度は下がっています。

書込番号:7848792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/06/09 15:36(1年以上前)

以前瞬間接着剤でなんとか付けた80mmが取れたので、
なんとなくファンも変更してみました。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
前の80mmの半額以上安い。
それよりもメッシュ部分ギリギリというサイズに悦に入りました。
穴も2つ開いてるので、そこに針金(黒のビニール付き)を通して
ねじれ切れるまでペンチで回して装着。
気のせいか騒音が減った気が・・・。
風量まで減ってる気がしなくもないですが、きっとどっちも気のせいでしょうw
上に書いてあった120mmは17mmサイズでも、ケースがしまらなくなるので、
事実上無理じゃないかと。加工すれば良いんでしょうが・・・。

書込番号:7917556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/04 00:00(1年以上前)

>>sundomebanchouさん

10mmつけちゃいましたか!
もし画像とかあればUPしてください。見たいです^^

私も2台目を購入しようかなと考えているところなので、
次回は10mmファンにしてみます!

書込番号:8026582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

評価について。

2007/09/29 07:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-U2

クチコミ投稿数:69件 GW3.5MX2-U2の満足度4

評価をつけ間違えました・・・
評価したのはNV-HS200Uでした・・・
大変失礼。

書込番号:6810719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外と制限が多いね。これは。。。

2007/09/24 21:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > Thecus > N2050BD

クチコミ投稿数:9件 N2050BDのオーナーN2050BDの満足度3

評価にも書いたのですが、USB2.0&eSATAの両対応&ボード付で2万円ぐらいなので、お得感ありと思い購入しましたが、
・マザーボードの搭載の標準のeSATAを使用不可。
・使用できないハードディスクもそれなりにある。また、対応HDD情報も更新されていない。
・性能もいまいち?(RAID野郎さんいわく)

以下、対応HDD情報のアドレス
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/support/N2050HDDCompatibilityReport-960419.pdf

したがって、購入をすすめづらいですね。
ちなみに私は、HDT725050VLA360(日立500G)をRAID1&USB2.0接続で使用しています。
このHDDは、対応HDD情報リストには載っていませんが、問題ありませんでした。

まあ、あくまで、データバックアップとして割り切っているので、性能がでないUSB2.0でいいのですが、それ以外の目的で購入するにはリスクが高いという印象です。
(我が家のメインPCはキューブタイプなので、PCI接続は許されません。)

書込番号:6794719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VISTA 用 ドライバ & ユーティリティー

2007/08/21 19:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE

クチコミ投稿数:1008件 ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEのオーナードライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEの満足度5

既出ですが、わかりやすいようにタイトル付けておきます。


http://www.siliconimage.com/support/inde
x.aspx?pid=32&cid=11&

書込番号:6664249

ナイスクチコミ!0


返信する
key2007さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 20:54(1年以上前)

アーティスさん、情報ありがとうございます。
追加情報なのですがメーカーに聞いたところ、Vistaに対応したユーティリティを
近日中に弊社WEBにて公開予定とのことです。
それと次回生産ロット分より正式対応となり、Vista用のドライバが商品に添付します。
正式対応は大きいので買おうと思っている方はもう少し待った方が良さそうですね。

書込番号:6675313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iCUBEmini

2007/08/13 21:19(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

17日に高松のPC工房で1980円にてGETしました残り一個です
(メーカー保障無しかな?サクセスだし・・・)
http://monox.seesaa.net/article/23115388.html

認識等の問題は無いけど
熱の問題が(熱い空気は下には逃げませんよね・・・)

書込番号:6638096

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

2007/08/18 19:52(1年以上前)

訂正
>17日は10日の間違いです
今頃になって・・・

下面に4cmFanの排気だけでは発熱の大きいHDDは使い難いので早くも改造しています

下面のスリットを切り取り6cmスリムFan吸気に変更、
電源スイッチとIEEEの間に4cmFanをケース外部に排気で設置してようやく冷えています

書込番号:6653905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング