
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX II EX35CB4
デザイン(形色/冷却性/静寂性)が気に入ってTeraBoxUとTeraMacxを各1台購入し,バラバラであった外付けHDDを統一しました。各種問題を抱えているが,使い分けることで快適に使用できています。
PC環境WinXp-SP2/PV1.2GHz/RAM512MBにて,次の症状です。
1) TeraBoxUにて
Seagate製HDD(300GB/400GB)2台とHGST製HDD(250GB)2台の記録済みHDDを装着したところ,Seagate製の1/2台で一部のファイル及びフォルダが認識されない問題が発生。装着状態で記録したファイルの再生は問題なさそうだが,以後はHGST製HDD3台に入換えて問題なし。
転送速度は約30GB/hですが,PW2.0GHz並みのPCを使用すると倍増するようです。
2) TeraMacxにて
HDDを認識する順序が取扱い説明書と異なり,下段Master→下段Slave→上段Master→上段Slaveであった。ケーブルを差替えると認識しなくなるので,下段から詰めることにした。
HDDとの相性は1)項と同じであるが,PC再起動により交替処置が行われて問題を回避する。以後はSeagate製HDD4台に入換えてPC再起動を繰り返すことにより,問題の発生はなくなった。
記録済みのビデオファイルをプログレス再生すると一部のファイルで駒落とし状となる。再生ソフト(WinDVD)の設定を変更することにより,問題を回避できた。(問題の発生したファイルだけ異なる再生条件が付加されていた)
転送速度はIEEE1394aで約60GB/hと快適です。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SW8S
昨日購入し早速、騒音対策の大改造となりました。
動作確認のため取りあえずIDE-HDD80GBを1台取り付けスイッチON、電源ファン及び排気ファンの音は予想通り自分には耐えられない物でした。
手持ちの各種HDD(IDE及びSATA80GB〜300GB)8台を取り付け起動して見るとHDDの音はファンの音に掻き消されほとんど気になりません。
--ノーマルモード使用、コンバインモードは怖くて使えない--
--改造内容---電源を外し外付け。(okayaの無音350W)
(内蔵電源はMicroATX 電源ユニットとは違い互換性は無い様です---残念)
--排気ファンを吸気方向へ、静穏120ミリファン追加、(立てに2列)50オーム抵抗追加、(ケース直付けから長いネジを使い20ミリ離して取り付け) HDDに直接風が当たる様にしたので冷え冷え
結果 満足--夜間でも大容量データ移動OK。
改造前はとても眠れる様な状態ではなかった。
(一晩だけ我慢し寝不足になった---ベッドより1.5m位の位置にパソコン在り)
今後--・・ケースの防振対策として制振シートの貼り付け。
・・夏場対策として、サーミスタ付のファンコン取り付け ・・中速ファンに交換(1500rpm位)
・・静穏化が効きHDDの音が五月蝿く感じるようになったので吸音材の貼り付け。
・・2TBアップ。
自分は改造を楽しんでいるのでレポート(悪)とはなりませんが、パソコンと同室で寝ている方は動作音の確認をしてからの購入をお勧めします。
騒音を除けば良い製品だと思います。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
ドライブドア テラタワー(ホワイト) EX35SW8S
29,820 (税込)
4月中旬発売予定
3.5インチハードディスク専用のUSB2.0接続タワーケースです。
IDE接続のハードディスクでも8台まで入れる事が可能となっています。
各ハード ディスクを個別に認識するスタンダードモードと、ハードディスク複数台を1台として認識する、コンバインモードの2つのモードが選択できます。
SATAtoIDE変換アダプタが2個付属しており、SATA接続のHDDも使用可能です。
搭載ファン仕様:120mm角/1200rpm
電源容量:300W
寸法:幅150mm×高さ340mm×奥行き340mm
重量:約5700g(ドライブ含まず)
付属品:USB2.0ケーブル、専用ACケーブル、HDD用レールネジx32、
SATAtoIDEx2、取扱説明書
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/07/661583-000.html
ASCII24のHPに詳細ありましたので、乗せておきます。
書込番号:4982820
0点

4月29・30日限定で、この新製品+日立製250GBバルクHD×8本=89800円という値段をビックカメラで発見し、物欲に負けて購入してしまいました。
当然ポイントが付きますので、実質8万円で2テラの環境ができてしまった計算です。
取り付けも簡単で、あっという間でした。
こんなに簡単にテラ環境が入手できるとは夢にも思っていませんでした。
とりあえず、障害発生も考えてコンバインモードは避け、スタンダードモードで使用したいと思っています。
しかし、これほどの大容量ストレージだと、使い切る前に、ハードディスクが壊れたりして・・・
家電量販店とPCショップとの価格差も、ポイントを考慮すると紙一重ですので、たまに、量販店の自作コーナーを見て回るのも重要ですね。
書込番号:5042371
0点

量販店のポイントですが
それはお店に対して売り掛けで購入しているので
お得なことは粗ありません
高いポイントをお金を出して購入しているのです
「実質何万円で買いました」と書かれている方
が多いですが勘違いです
書込番号:5069939
0点

使ってないハードディスクは、電源を抜いておけば、
無用な消耗を避けられると思いますよ。
ただし、たまに動作させた方が、
実際に壊れにくいという事もあります。
個人的に、8台ドライブドアは、
常時使用するより、バックアップ用途だと思います。
書込番号:5194272
0点



ハードディスク ケース > サイズ > SKMZ3.5-SL
セール品¥1,980でバックアップ用に購入。読み書きは全く問題なく行えていますので用途的には満足です。
試しにUSBブートを行ってみましたがブート時のWindows起動画面で再起動を繰り返してしまいました。(汗)
まあ、マザーとの相性もあるかもしれませんが報告まで....。
0点

Windowsは、素のままではUSBデバイスからのOS起動はできませんが、何か特別なユーティリティソフトが付属していたのでしょうか?
書込番号:4980038
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35c.html
あのドライブドアテラボックスがさらに進化!
大容量150W電源・ケース本体に特殊コーティングを採用。
別売のSATA-IDE変換オプションを使えば、シリアルATA-HDも
使用可能に!
さらに弊社よりソフトウェアをダウンロードしてご使用頂く事により
コンバインモードの組み合わせも自由自在!
オプションでSATA対応が主な改良点でしょうか。
本体価格差2000円。
SATA対応には1HDDにつき2500円ほどの変換コネクタが必要。
さて。
0点

新製品発表日にこれを買っちゃいました。
オプションのSATA対応は、コスト面(変換コネクタの価格)を考えるとあまり魅力を感じないので、まぁ良しとします。
早速、300GB を4発入れて通電しましたが、なかなか良い感じです。
動作も安定しているし、1TB超のHDDがこんなに安く手に入るってすごいですね。
発熱も今のところ問題ないみたいだし、無理に新製品を狙わなくてもいいような気がします。
旧製品との価格差しだいですけどね。
書込番号:4977807
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5X4-U2/CB
入手後、早速手元にあったHDD4台をセットアップし動作確認。
問題なく動作したので、カバーを取り付けて再度電源ONしたところ、とてつもない異音が発生した。
カバーを押さえると音が消えるので、カバーが共鳴したためと判明
カバーの取り付けネジが後面3箇所しかなく、側面にないためこのようになったものと考える。
ちと工夫が足りないのでは・・・・・・・
0点

私も買いました。
6L250を3台、WD2500BBを1台接続して使っていますが、接続に苦労せず、動作上も特に不都合なしです。
問題の異音ですが、私の環境では特に不都合ないです。
取り付け時、取り付けキャビネットのスペースが少し隙間ありすぎかな?という気はしないでもなかったですが。
畳の上においているからでしょうか。
書込番号:4883841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





