
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2010年9月30日 19:12 |
![]() |
5 | 1 | 2010年9月6日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月2日 05:01 |
![]() |
10 | 2 | 2010年8月13日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月8日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月11日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > オウルテック > ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)
この機種はテーブルに置いて使ったら共振音がしました
ファンの音はそれなりなのですが
この共振音はかなり嫌な音です 防止するには何か敷くのが良いでしょう
音がしない材質を選ぶとか 置き方を工夫しないといけないとは。。。
0点

すみませんが、文章が読みにくいので
「。」や「、」などの句読点を付けた方が良いと思います。
共振音が気になるなら、他の場所に移動してみてはどうでしょうか?
書込番号:11979937
6点

HDDの相性とは考えられないと思いますが
変えてみてどうか テストはだいぶ先になりそうです
書込番号:11981704
1点

この二人を見ていて、トムとジェリー仲良くケンカしな!の歌が頭に浮かびました。
名前省略ごめんなさいね!
悪徳さんがトムで、ハワイアンブラウザーさんがジェリーですね!
僕個人の考えですが、2010年ベストコンビです。
お二人とも、今後も仲良くね!
書込番号:11990488
4点

たろぴーさん
ベストコンビって(苦笑)
そういえば私にだけしつこく付きまとっているので私の大ファンなのでしょうwww
書込番号:11992122
2点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の一戸建てUSB3.0 eSATAプラス CRIS35EU3
バッファロー IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
HGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
M/B Asustek P5K-E Deluxe/WiFi-AP
という構成で使っています。
こいつの冷却効果はどんなもんでしょうね?
2点

>こいつの冷却効果はどんなもんでしょうね?
自分で使っていて分からないんですか?
買ったパーツの掲示板に片っ端していますけど。
買ったという報告だけなら、別に要りません。
何がしたいんですか?
書込番号:11871177
3点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SU2/MB
単にUSBハブで連結させただけですが・・・
使用機材
HDD WD20EARS 6個
ケース GW3.5AA-SU2/MB 6個
ハブ U2H-Z7SBK
OAタップ T-AD52630BK
100均に売ってるスパイラルケーブル?
USB2.0なので遅いですが私の場合
eSATA裸族でバックアップを取った後、差分バックアップをするので問題なし。
最近の無線LANルータはNAS機能があるのでそれに繋げてもいいですし
中古の安いノートに繋げれば簡易ファイル鯖になりますし。
バックアップ用のサブ機を作成するか迷ったのですが
正直、デスク2台は邪魔なのでこういうもの作ってみました。
自作ユーザーは動作確認のためになんらかのサブ機的なものを所有すべきでしょうが・・・。
0点

家の場合こんな感じでデータ倉庫の運用をやってます。(すべて1000BASE-T接続)
・下の2台が現用系(それぞれ2Tx4のRAID5と1Tx4のRAID5)
・上の3台の内2台は下の2台をミラーリングしたモノ(それぞれ1.5Tx4のRAID0と1Tx4のRAID5)残り1台は未使用
といった形で運用してます。
あとこれと別に動画編集用に2Tx4のRAID0をエンコマシンに内蔵してます。
書込番号:11998574
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCEU3000F
先日この製品を購入したのですが、初期不良だったので交換することになりました。しかしサポートを含め、交換された製品自体にも不満がありましたので、余程のことがない限り今後はコレガ製品を買うことはないと思います。流れはこうです。
・ネット通販でCG-HDCEU3000Fを購入
・電源ランプの青色LEDが点灯しない為サポートにTEL→繋がらない
(この時点でコレガのサポートがネットで酷評されていることを知る)
・TELは諦め、メールで連絡
・3日後に返事が届く
(自動返信メールで「3営業日以内に回答」とあったので問題はなかったのだが、正直遅い対応だと思った)
・通常は片道分の送料を負担しなければならないようだが、それはなんとか免れた
・修理及び新品交換は、商品到着後10営業日程度かかるとのこと
(10営業日ということは、土日が休業日なので2週間かかる場合もあるということ。しかし、さすがにこれは余裕をもって書かれており、新品交換であるならすぐにでも送ってくるのだろうと予想していた)
・しかし商品を送って12日(7営業日)が経ち、忘れられている可能性もあるので再びメールで連絡
・2日後に新品が届き、またその後にメールの返事が届く
(本当に忘れられていたのか、それとも催促したので急いで送ってきたのかは分からないが、送って来れるのなら迅速に対応してほしかった)
・メールには「原則として10営業日かかる。状況によっては10営業日かからない場合もあるが、10営業日以上かかる場合もある」との事。つまり何日かかっても文句を言わないでってことか…
さて、一段落ついたところで商品をチェックしてみたところ、いかにもアウトレット品といった感じでガッカリでした。
・本体が傷だらけ
・箱の一部が潰れている
・本体を保護する透明のプラスチックカバーが付いていない
・アダプターから異音がする
そして一番の不満が「ファンの音がうるさい」でした。これは最初に購入したものと明らかに異なり、何かに干渉しているような気になる音。しかし、また交換となると面倒なサポートとのやり取りや、届くのに日数がかかってしまう。
段々と腹が立ってきて、壊れても他メーカーのHDDケースを買うつもりでバラしてみることにしました。しかしLEDランプが付いている付近の一箇所だけがどうしても外れず、割れない程度に持ち上げてファンのチェックをしてみました。
どうやら本体から取り出してファンを回してみても異常はありませんが、本体に装着すると気になる音がします。色々試してみましたが改善されなかったので、諦めることにしました。
結局、側面のアルミパネルは少し歪んでしまったこともあって、また側面や取り出しパネルがないほうが放熱しそうなのでこのまま使用することにしました。
最後に、コレガ製品を買う時の注意として
・サポートの電話は繋がらない
・メールの返事は3日かかるのが普通
・交換や修理は10営業日(2週間)は覚悟しておくこと
以上分かった上で購入して下さい。自分も事前に知っていればこの商品を買うことはなかったでしょう。それにしてもこれ程対応の遅いメーカーは初めてでした。
7点

ミルカルさん、こんにちは。
(CG-HDCEU3000Fのユーザーではありません)
以前にCPU切替器で購入前に問い合わせしようとして電話が繋がらないのは体験しましたが、
メールの返信や交換/修理の対応といった事も遅いのですね>COREGA
問題が起こらないことを祈るばかりです…
書込番号:11631399
2点

おいくらで買われたのでしょうか?
自分は満足して使っております。
買い増しするかもしれません。
この製品が2500円くらいなら玄人あたりより自分は我慢できます。
コレガの品質とサポートは昔のメルコみたいに最悪です。
書込番号:11755770
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
数日前にCG-HDC2EU3100を買いました。
CG-HDC2EU3100をPCにeSATAで接続すると、PC起動後の何もしていない
アイドリング状態にもかかわらず、PC側の内蔵HDD2台のうち、
Seagateの方だけがSMART上のHDD温度が異常値(55度)を示すようになりました。
ケースの前面にはOwltechの92mm 1000rpmのファンが2基あり、HDDに風を当てています。
試しに、PCの前面ケースの蓋をあけて、HDDに扇風機で直接強い風を送っても、温度は1℃たりとも下がりません。
もう一台のHDDは、SMART値で35度です。
55度のHDDを直接さわっても、体温と同程度か少し低いくらいに感じます。
明らかなSMART値の誤表示だと思いますが、皆さんのところではこういった現象はありますか?
CG-HDC2EU3100をUSB接続に変えると、問題のPC内蔵のHDDは35度になりました。
なお、CG-HDC2EU3100は試験的にPCにeSATA接続しただけで、普段はUSB接続するので、使用上差し支えありません。
ちょっと気になったので、投稿しました。
ちなみに、CG-HDC2EU3100とPC本体は1m位の距離があり、室温28度位です。
PCケースのHDD設置場所は4箇所ありますが、どこにHDDを入れても同じです。
SATAケーブル、電源ケーブルを入れ替えても現象変わらずでした。
SMART値を確認したソフト:
・ファイナルハードディスク診断2007
・CrystalDiskInfo(同一の値)
PC本体:
マザボ:GIGABYTE GA-G33-DS3R
CPU:Core2Duo 2.4Ghz
ケース:ANTEC SOLO
内蔵HDD:
1.★Seagate ST3500320AS(OS-WinXP SP3、FWバグ対象外)
2.HDP725050GLA360
HDDケース:
CG-HDC2EU3100:シングルモード
HDD1:WD5000AAKS
HDD2:WD20EARS(500Mプラッタの方。WDツール実施済)
0点

私は、これを所有していないのですが、ここ>http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/23/14875.htmlをみると
「外付けHDDには対応していない。」です。
また、CrystalDiskInfo>http://sourceforge.jp/magazine/10/02/18/0422227/3
USB接続の外付けハードディスクはサポートしてもeSATA接続HDDでは、サポートしていないのでは?ないかと思います。
どうしても温度を知りたい(とても人に勧められる方法ではない!!)場合は、ケースに穴あけ加工をして,どこでも温度計2>http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html
COREGA のサポートを受けられなくなる。<重要
(温度センサーケーブルが通るくらいの穴が開いていれば穴あけ不要。)
を付ける方法もあります。
書込番号:11545024
0点

>mackey64X2さん
コメントありがとうございます。
eSATAで使う頻度はほとんどないので、このまま様子見したいと思います。
しかし・・USBで接続しても、同じ現象が・・汗
(ただ、crystalinfoで表示されるHDDの個数が1つ少ないので、こちらも誤作動かと・・)
書込番号:11598752
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AI-U2/VB
NTTのひかりTVセットトップボックスPM-700はUSB外付けHDDを繋ぐと録画機能が使えるようになります。
しかしこのケースはその録画機能用のHDDケースとしては使えません。
買った後に検証ページを発見しました。ご検討されている方はこちらをご覧になってから購入されると良いでしょう。
http://www24.atwiki.jp/hikaritv/pages/14.html
何が違うんでしょうね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





