ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

対応している容量

2021/12/30 15:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U31R [ブラック]

このケースは何TBまで対応しているんでしょうか?

ファームウェアの更新が止まってるようですし。

書込番号:24519288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2021/12/30 16:04(1年以上前)

>それは舞い散る桜のようにさん

Q ハードディスクの容量制限はありますか?

A 取り扱える最大容量につきましてはOSに準拠します。
 フォーマット形式 最大容量
 FAT32 2TBまで ※マイクロソフト社公式では32GBまで
 exFAT 16EBまで
 MBR形式NTFS 2TBまで
 GPT形式NTFS 16EBまで

※取り付けているHDDの容量が8TB(HDD 1台あたり)以上の場合、フォーマットの際、フォーマット形式は「exFAT」を選択してください。NTFSでは本製品の取り外しや電源OFF/ONで認識されないことがあります。原因は調査中です(2020年2月現在)
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-5-5

書込番号:24519298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/12/30 16:53(1年以上前)

>このケースは何TBまで対応しているんでしょうか?
現行販売分では制限なしです。

新しいフォーマット形式が出てきたり、新規格のHDDなどが出てこない限りは、問題ありません。
過去には、2TBの壁などいろいろと制限ありますが、これらも新形式に対応できるかどうかがクリアの条件でした。
今の所、そういう条件に該当するものがないので、大丈夫です。

仮に、そういう制限がかかったときは、FWではほぼ対応できません。
そのため、FWはクローン動作の安定性やPC接続との安定などの動作による改修が対象となります。

書込番号:24519385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1126件

2022/02/21 20:02(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>あさとちんさん
ありがとうございます。
ひとまず16TB積みましたが元気です!

書込番号:24612901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台TWIN CROS2U3CP6G

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:257件 裸族のお立ち台TWIN CROS2U3CP6Gのオーナー裸族のお立ち台TWIN CROS2U3CP6Gの満足度3

4TBのHDD(WD40DEZRX)から8TBのHDD(ST8000DM004)へクローンを
実行してみました。結果は、なんと70時間弱(3日弱)かかりました。
データはパーティション構成を含めて綺麗にコピーでき、OSで領域を拡張して
無事に8TB(実質7.27TB)になりました。

でも、うん、二度とやらない。
(マニュアルには「2TBで180分」とか書いてあるけど、どんなテスト環境なんだ?)

書込番号:24356288

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/22 16:50(1年以上前)

ST8000DM004がSMRってことと関係しているかも。シーケンシャルなら速度は落ちないはずなので、件のクローン機材にランダムになるような要素があるのかもしれませんね。

書込番号:24356331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

今日はこいつを発注しておいた (^_^)

2021/08/22 08:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-EKU3 [ブラック]

なぜか
大昔しの2TBのHDDを覗くためです。
懐かしいデータや動画が満載であります。

50代も後半で終活でもありかな(笑)
ーーという事で到着次第レビュ致します (^_^)

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24302226

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/22 08:37(1年以上前)

私めもコイツを愛用しております。安いし信頼できる、というよりちゃんと使えるw

あぁぁぁぁ!

私もつい最近までは、50代後半でした・・・

懐かしいデータや動画・・・終活にいそしんでいます。

先日は100GB以下のHDDを数十台思い切ってドリルで穴開けて捨てました。

DVDにハサミ入れて処分したり・・・あ、いや、別にその、なんていうか、決して、怪しい内容じゃないよぅ!

書込番号:24302245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 LGB-EKU3 [ブラック]のオーナーLGB-EKU3 [ブラック]の満足度5

2021/08/22 09:14(1年以上前)

お〜す!

>あぁぁぁぁ! 私もつい最近までは、50代後半でした・・・
>懐かしいデータや動画・・・終活にいそしんでいます。
あはははは〜<("0")>
同志になる日も近いよ(笑)

あのね
室内物置もごった返してたので整理したのよ。
ついでにまとめておこうかと思ってね。

いまどき 60〜70歳は青年ですよ〜ガンバ!∠(^_^)

書込番号:24302298

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/22 09:28(1年以上前)

>50代も後半で終活でもありかな(笑)
遺産よろ。
借金はいらんです。

書込番号:24302319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件 LGB-EKU3 [ブラック]のオーナーLGB-EKU3 [ブラック]の満足度5

2021/08/22 09:33(1年以上前)

お〜す!

あのね どっちも無い (^_^)

書込番号:24302333

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/22 09:50(1年以上前)

>オリエントブルーさん
以前、同じ事やりました。
小さな容量は大きな容量のHDDに集約しましたが、、
ベッド固着が無ければ良いですね。
本当は新しく別のHDDにコピーするのが良いのでしょうが、、

私の場合は複数NASで多重化して定期的にHDDや装置を交換、コピーする保存法にしました。

書込番号:24302362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 LGB-EKU3 [ブラック]のオーナーLGB-EKU3 [ブラック]の満足度5

2021/08/22 10:00(1年以上前)

お〜す!

>複数NASで多重化して定期的にHDDや装置を交換、コピーする保存法にしました。
Good!ではないでしょうか
半分はこの前大容量SSDに保管済み。

これも中身覗いて本当に必要なもののみ抽出しとこうかと
思っとります (^_^) ハイ

書込番号:24302373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 LGB-EKU3 [ブラック]のオーナーLGB-EKU3 [ブラック]の満足度5

2021/08/23 09:20(1年以上前)

最後にベンチ結果ですが
SATA接続に比べ80%の数値でありましたね。

ま〜データ保管だけなので良しとします。

書込番号:24304075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

2021/08/03 08:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のカプセルホテル USB3.1 CRCH35U31CIS

クチコミ投稿数:392件

これの黒、ダークグレー出たらいいなー

書込番号:24270518

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

TV録画で

2021/07/02 11:05(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PBSU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:95件

TV対応ということなのでビエラ(FX750)で使えるか実験してみました。
装着したのはHDDではなくSSD(Crucial MX500 1TB)です。
結果は30番組ほど予約録画してみましたが、
録画失敗(途中で録画停止)が3番組ありました。
これでは恐くて常用は出来ないですね。

SSDでは駆動音とか気にしないで済むこともありますが、
静音が売りのディーガ・ビエラ推奨の外付けHDDを使えばメリットとしては霞んでしまいますね。
ちなみに2年以上BuffaloのHDV-SA2.0U3を使用していますが録画失敗はありません。

書込番号:24218176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ケーブルの相性が悪かったのだろうか?

2021/03/04 03:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > グリーンハウス > GH-M2NVU3A-SV [シルバー]

クチコミ投稿数:2187件

年末に購入し、まったく気づかず過ごしてしまった。
付属ケーブルのUSB-C<--->USB-Cしか使っていなかったようだ。
正常動作しており安心していた。

しかしUSB-C<--->USB-Aケーブルでは認識せず。苦笑。
100均購入のUSB2.0給電ケーブルでは正常動作。
PCは最新のDELL Inspiron。
端子2つがUSB-A形状、USB3.1、残る1つがPD給電可能なUSB-C。

現象としては認識のオンオフを繰り返してPC上の音がうるさい。
USB3.0接続のせいかどうかまでは不明。
USB2.0ケーブルに交換すると正常なのでそうなのかもしれない。
あるいは付属ケーブルが異常なのか。
ケーブルの購入予定がないためこの確認はできなさそうだ。

因みになぜかシルバーとブラックを1つずつ購入してしまった。
それぞれの付属ケーブルで試したが同じ現象だった。笑

USB-PD給電をメインにする予定なのでハブで対応を考えている。
なのでUSB-C端子が塞がっている状態。
もしかするとハブを使えば認識するかもしれない。
と淡い期待があったりする。
PD給電対応ハブにはUSB-C端子があるモデルがぱっと見ないようだ。
困ったなぁ。
せめてUSB3.0対応ハブを1つでも持っておけばよかったかも。
しかしUSB3.0対応ハブって曲者なんだよなぁ・・・
すぐ壊れる印象しかない。

とりあえず認識すらできないケーブルって何だよ、と物申したい気分。
何か間違えているのだろうか?今のところ不明だ。

書込番号:24001173

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2187件

2021/03/04 05:35(1年以上前)

そうか、何か変だなと思っていた。
確かにUSB-C<--->USB-Aケーブルで動作確認したはず。
それは現在使用中のUSB-C端子のないInspiron。
正常動作している。
これはこういうことなのか、メーカ依存なのか、
はたまた設計によるものなのか?
コントローラーか?よくわかりません。

取説にはアクセスランプは「緑」とありますが大嘘。
実際には青です。
この色でUS2.0とUSB3.0の判別ができるかと思ったけど
ムリでした。

これ、あんまりよくない製品だと感じました。
値段もそこそこするし、組み立てに小さいネジ2本が必要。
この作業が煩わしい。
良い点は筐体がアルミということだけか。
読み書き時間が長くなると思ったより熱くなります。
手で触れないほどではないです。

とりあえず自己解決か。
PD給電しているとこれが使えない。
でかいACアダプタをまた出さなくてはいけないなんて。
ハブ購入必至になったかな。
ハブはストレージ関連で使うのが怖いので
やめようかと思っていたのになぁ。
ハブでUSB-C端子付はPD給電専用が多く
あんまり意味がないんだよなぁ。
困ったものだ。


書込番号:24001211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2021/03/04 09:21(1年以上前)

windowsは
最新ですか?

なんか最近、Microsoft会社の動きが変ですね。。。

書込番号:24001398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2187件

2021/03/04 10:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

最新型のDELL InspironですからWindows10です。

現在使用中のInspironは全く問題なく動作します。
(同じくWindows10モデル)
しかし新型の方はUSB-C接続でもエクスプローラーがフリーズ。
いちどログオフなどが必要です。
タスクマネージャーから削除したら画面が真っ白になり
ツールバーすら見えなくなりお手上げ状態に。

因みになぜかもう片方のUSB−A端子に接続したら認識した。
何なんだよこれ。やぱりPCとの相性といわざるを得ないのか。
こういうときに限って2つも購入してしまった。
1個3,300円くらいだったから地味に痛い。
USB-PD電源よりはるかに高いとか、やってないわー

ハブを介するやり方では不安しか残らない。
GPTドライブにしたのが悪かったとか?
そんなことないよね。

仕方ない、また買うかー嫌な予感しかしないけど。
グリーンハウス恐るべし。
なんか転送速度も速くないし、USBメモリーの方がマシか。
残念だ。

書込番号:24001510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2187件

2021/03/04 23:24(1年以上前)

これはもう基本的にダメなやつですね。
2つのUSB-Aポートのうち1つしか認識しない。
バスパワー2.5インチ外付けHDDは正常動作するのに。
古いInspironもUSB3.0ポートに苦しめられ続けましたが
このケースに関しては完全に古いPCに軍配です。
というより、どうしてこんなことになっているのか?

古いInspironでは使い始めでUSBメモリーやSDカードを
コテンパンに破壊されました。
こんなPCは初めてでした。
SDカードスロットは使わないことにしました。
なにせ32GB class4 FAT32でも徹底的に破壊されましたしね。
短期間で双方で何個お亡くなりになったか数えたくなくなった 苦笑
そういえばSDXC64GBもずいぶん破壊されたな。
当時は効果だったのに。

また、このPCではUSB3.0動作するUSBメモリは即座に超高温になり
壊れるわ、信頼性に欠けるわで・・・
結局、USB2.0タイプを購入して何とかしました。
恐るべし。

そして新型導入。
まさかこんなことになるとは。
個体で同じ仕様の端子2つで異なる動作をするとか笑えないなぁ。
しかも安定接続を担保できず、よくエクスプローラーが飛んで
再起動を余儀なくされる。

結局、PCやメーカの相性なのか、USB-C端子を使う以外に
安定動作を得ることができない様子ということか。
ただ現愛はUSB PD使用中でさほどテストをしていない。
環境作りを考察中。

本日、思いついたので必要なパーツを購入。
運のいいことに古いPCと新しいPCのACアダプタは同じもの。
使い回しできそうなので配線周りを整理。
これから試すがあまり意味のない検証になると思う。泣


連投失礼

書込番号:24002676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2187件

2021/03/05 04:47(1年以上前)

ケースに入れているのは1TBの2280SSDです。
USB-A端子に対し、USB2.0ケーブルならいけるか?と
淡い期待を寄せましたが玉砕しました。
とにかく認識が早いときとエクスプローラーが固まるとき、
そのままフリーズするときなどが混在。
さらにUSB端子の片方だけしか認識しない。
こんなにクセがあるのか。
GPTでパーティションを作らずフォーマットしたせいなのだろうか?
しかしUSB3.0端子であれほど不調だった旧PCでは
何事もなく動いてる。
違いと言っては何だがUSB-C端子の有無だろうか。
旧PCはUSB3.0が不調だったときに1つだけあるUSB2.0端子に
依存したものだ・・・

次にPD給電をやめて接続してみる。
ACアダプターを接続しようがしまいが結果は同じだった。

USB-C接続にしてみた。
認識はするがなんと読み込みなど動作は同じだった。
はぁ・・・
500GBのSSDではこんなことは起きなかったのだが・・・
そう考えるとケースのせいではないのか?
1TB非対応だったりして・・・
あるいはパーティションを作ってドライブ数を増やした方がいいのか?

このままではクローンすら作れない気がする。
現状でMBRにして再フォーマットした方がいいのだろうか?
面倒が多すぎて大変だ。
素直に動作する外付けHDDを持ち出す方がいいか。
同じ費用を出せば4TBが買えたなぁ・・・

とにかくUSB-Cストレージに関してはUSB-C端子を持たない旧PCの方が
自然に動作することが判明。
500GBでは生じなかった現象。
1TBの読み込みに時間がかかっている?
旧PCでの動作の説明がつかないけど。

データを避難させたあとにパーティション作成してみようかな・・・

なかなか糸口が見えません。
少なくともUSB-A端子の1つはデバイスを認識しないのがつらいです。
SSDが不良品なのかな?
年末に購入してしばらく放置していたし
最初は動作確認しただけで論理フォーマットすらしていなかったし。
それで問題がなさそうと判断してしまったなぁ。
でも旧PCでは正常動作してるしなぁ。
なんか堂々巡りしてる。

連投長文失礼。
このケースとの問題点の切り分けが難しい。
糸口がなかなか見えないです。
PC側に問題があり相性が悪いだけなら確認のしようもないと思う。

書込番号:24002884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2187件

2021/03/05 22:39(1年以上前)

色々気になりすぎて色々テストしてしまい
収集がつかなくなっていた感があります。

まず現在の結論。

確認する上での一番の間違い。
ケースはブラックとシルバーを1つずつ購入してしまった。
理由は最初シルバーが品切れだった時期で
泣く泣くブラックを発注したが
結局あきらめきれなかった。

間違いがここで起こった。
今まではブラックに装着していた。
500GBはシルバーに装着。
SSDを一切使わうことなく即ディスククローンで換装。
なので実は動作状態を知らないで開始したのか。
即認識、論理フォーマットもクイックフォーマットも
難なく正常に終わって何かあるとは思わなかった。

しかしこれは・・・シルバーに変更しなくては。

結果。
接続時の認識が安定した。
しかし内容の読み込みに異様に時間がかかり
場合によってフリーズする。
このままでは新しいPCに悪影響が出るだろう・・・

この問題に対しては古いPC(Inspiron 3158)は非常に素直。
外付けHDDやUSBメモリのように即認識、即使える。
今回の動作が特殊だと断定できる。
そして製品の個体差もあるようだ。
しかしフリーズ現象は解決される様子はない。

こんな感じでしょうか。とても残念です。
Inspiron 5405との組み合わせで発生した問題です。
他の組み合わせでどのような状態だったのか
ご教示いただければ幸いです。

これ以上の確認は無意味だという思考に至り、
閉めたいと思います。

あーあ合計で6,500円くらいしたのに。
考えなしに2つ購入したのも激痛だった・・・
はるか昔よりHDDケース時代でも
苦しめられてきた問題だったはずだった。
こんなにあっさり飲み込まれるとは
残念すぎる頭しか持っていなかったな。
またハマるかもしれないけど
新たに買い増すか・・・
また痛い目に合いそうだ。
この手の対応品は高価なんだよなぁ。


書込番号:24004263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/03/06 12:09(1年以上前)

ケースとPCの相性か、ケースそのものの不具合か、ケーブルの問題かの三択にして、3.0のケーブルを入手すればケースの不具合かどうか大体突き止められます。
ケースの不具合なら購入店かメーカーに交換依頼すればいい。
ケーブル買うのが一番の近道だと思います。

書込番号:24005103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/03/06 20:15(1年以上前)

SSDの製品名は書いた方が有益な情報が集まりやすくなります。
ケースは同じ製品の色違い買わずにメーカーとか変えた方が相性問題とかは検証しやすいと思います。

書込番号:24005993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2021/03/07 09:57(1年以上前)


主様

大変ですね。

USB3.1 Gen2 Type-Cx1 で、速いですよ!! usb2は不要です。

別途、ケース、ケーブルを購入して使用した方が賢明ですね。

書込番号:24006950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2187件

2021/03/07 13:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>瑠璃乃鳥さん

あれ?書いてないですね。
別のスレに書いてここでは忘れてしまったのかな。

crucialのホームページの対応表に掲載されていたSSDです。
動作確認が取れているということでしょう。
PCはInspiron 5405です。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/inspiron-14-(5405)

※当然ケースは無関係です。苦笑

crucial CT250P2SSD8

問題がなかったと信じる500GBは同じシリーズです。 CT500P2SSD8

色違いはとちくるって購入済なので今更です。笑
おかげで若干個体差がありそうだなぁと判明。
すでに書いたつもりですが手持ちのUSB2.0でも現象は同じ。
ただし移行前のInspiron 3158は全く正常動作なのです。
これが普通と言わずしてなんというべきか。
だからこそ差が際立つというものです。

まだ2日目なので気が早い気がしますが
SSDを換装してできるだけ長い時間作業をしています。
と、いっても移行作業は怖いのでまだ行わず
いつも通りのブラウジングは主体ですかね。
あとはアプリのインストール。
どこで間違えたのか、アプリをほぼ入れていないのに
起動ドライブが100GB以上を消費、半分以上使用状態に。
リカバリディスク作成時にしくったのかなぁ。
脱線失礼。

今のところ快適に使っております。爆
ケースとはしばらく離れて暮らしたいものです。

USB-C接続でも認識するもののエクスプローラーの
読み込みが遅くストレージ容量が大きいため
飛ぶこともたまにあります。
改善するかは不明ですが、危険を承知で
USB-Cハブを導入してまたテストをしようかと思案中です。
ホント、愚痴りながら懲りない愚者です。呆

お騒がせしました。

5405に8GBメモリも増設したせいかは不明ですが
キーも打ちやすいし、長文がはかどりすぎて迷惑をばらまき、
あきれられている自覚がありすぎる自分にあきれています。
想定してない地味に大きな問題で大騒ぎ。
不安ですがこのまま快調が続けば重畳かな。


書込番号:24007431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2187件

2021/03/09 00:28(1年以上前)

あ、どうでもいいことだと思いますが
書き忘れたので一応。

>YAZAWA_CAROLさん

このケースを選択したのは、Inspiron 5405に対応するSDDが
MVMeだったからです。
ケースの多くはSATA仕様だったと記憶しています。
MVMe対応ケースがほぼこれしかなかったと記憶しています。

書込番号:24010592

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング