
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月2日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月16日 12:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月10日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月25日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月31日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > KEIAN > JHHD-2512G
購入時期によってLEDの点灯動作が異なっていたので、サポセンに
問い合わせたところ、下記の回答が届きました。
しかし、メールで問い合わせた3分後にこの回答が届き、既知の
問題だったかも知れませんが迅速な対応に驚かされました。
ご連絡頂きました症状の方ですがバージョンによりLEDには
・Power→Blue点灯/Access→点滅
・Power→無/Access→点灯・点滅
の二種類が御座います。
仕様による違いとなりますので動作的には正常のものとなります。
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > OWL-EB52P
オウルテック製品全般に言えることなんですけど、デザインが良くないですね。
オフィスに置くのならこれでも充分ですけど、自室に置くにはイマイチ
良くないデザインです。
IOデータかロジテック並に綺麗な外観なら、買いますのに。
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U


少し変な質問なんですが、回答していただけたらと思います。
いま、デスクトップPCとノートの二つを持っているのですが、この二台間のデータの行き来のためにリムーバルケースを買おうと思っています。
そのためにこの製品を買おうと思っているのですが、デスクトップのほうはIDEケーブルをケースの外に出すことができるので、トレイのみでデスクトップにIDE形式で接続したいと思っているます。
そのためにはトレイと本体の間がIDE形式で接続される必要があると思うのですが(電源も同じように)この製品はそうなっているのでしょうか?
よくよくHPをみてみると、ピン型DINコネクタと書いてありましたのでできないと思うのですが、どなたか上に書いたような接続方法ができる製品を教えていただけますか?
0点

エキコオさん こんにちは。 別解答ですが、、
デスクトップPCとノートをLAN接続してあるなら 互いにLAN経由でデータのやり取りが出来ます。
または、LANのクロスケーブル使って2台 直結も出来ますよ。
書込番号:4044471
0点



2005/03/10 00:31(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
たしかに、LANをつかってのPC同士の接続は一時検証してみましたが、実家に帰省するときや、出張時にノートでHDDを使う可能性を考慮するとやはりリムーバルケースを使ったほうがいいという結論に至りました。
書き込み後調べてみると、IDEのリムーバルケースでも、ケースと本体の接続は同じように(同じ会社ですが)ピン型DINコネクタを使っているので、私の探している製品はないのではないのかと思います。
書込番号:4047766
0点

了解。 ユーザーではありませんが、ホームページの仕様を見ると どうも普通のIDEコネクターみたいですね。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hd352u/hd352u_faq.htm
IDEコネクター/ケーブル
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm
書込番号:4047934
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB
マニュアルのP30にあるDISKの順番ですが、図と実際の並びが違うようです。メーカーに確認したら以下のような回答がありました。
=========================
ご推測の通り、
DISK1=下段MASTER
DISK2=下段SLAVE
DISK3=上段MASTER
DISK4=上段SLAVE
となります。
ご参考ください。
=========================
「推察しないといけないんかい」って感じですが、コンバインモード時には下段MASTERに一番信頼できるものを付けたほうが良いようです。
あとは、増設する際の順番どうりに認識するようなので一番やばそうなのは上段SLAVEにって事で。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/08/imageview/images765260.jpg.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/08/imageview/images765257.jpg.html
0点


2005/02/25 09:13(1年以上前)
>JAB00475さん
調べて頂き有難う御座います。
別板でも話出てましたね。
やはり、思ってたとおりの結果だったのか。。。w
ちゃんと説明書に書いといて欲しかったですよね。
書込番号:3984161
0点

>ちゃんと説明書に書いといて欲しかったですよね。
ほんとに頼みますよって感じです。機会を見て並び変えないといけない破目になりました。すでにLANDISKのバックアップデータが200GB以上詰まってるんですが再フォーマットです。
書込番号:3984199
0点



ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE
すでに知ってるかもしれませんが、センチュリーから同様の製品が出ています。新型はUSB2.0専用ですが、FAN付で1台から4台まで必要に応じて「コンバインモード」できます。USB2.0変換チップは「SOTO-HDWUE」や「HDH-Uシリーズ」と同じワークビット社「USAT-3」。PCサクセス通販で¥18,890(送料無料)ですからUSB2.0で使うならかなり安いですよ。(爆音FANは要交換ですが…)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/08/654151-000.html
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


既に数日前ですが、新しいファームがアップされていますね。
>TViXのファームウェアがVer 1.7.2に更新されました。
>ファームウェア Ver1.7.2では、1ファイルあたり2GBを超えるファイルの対応、音楽スライドショー機能、ランダム再生(シャッフル)機能、MP3ファイルリスト対応、イメージ背景変更機能が追加されるとともに各種機能の改善がなされています。
http://www.gate.jp/products/support/article/article050129.php
http://www.tvix.co.kr/JPN/download/Download.aspx?ct=Firmware
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





