
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2021年3月3日 00:33 |
![]() |
5 | 6 | 2020年9月26日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2020年7月31日 10:04 |
![]() |
3 | 0 | 2020年7月9日 22:53 |
![]() |
3 | 2 | 2020年6月10日 19:01 |
![]() |
1 | 0 | 2020年5月2日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB
別に中身が使えなくても構わない、外付けケースが欲しいって人には需要ありそうですね。
書込番号:23953386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
半額以下ですので良いと思います。
修理上がり品ですかね。
書込番号:23954043
0点

何かトラブル抱えた機材だったのかもです。
私もてけとうに回答してる人なのですがたまたまというかこの機材の別スレに本日顔出してました。
基板が怪しいのか中のHDDが故障してるのか分からないけど繋いで起動が遅いというやつでして・
クロシコで側だけで売ってる品物で当初は2000円前後の品物ですよね
薄利多売で何かしら悪評でもあったのか?と、でもまぁ無事に使えるなら良いのですが。
書込番号:23954112
1点

昨日、残り1台を購入してきました。
3台あったのが急に売れ始めたので、急遽購入です。
中身を確認した所、付属品すべてありまして
未使用品かとおもいます。後ほどレビューを掲載させて頂きます。
書込番号:23999299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > Aluminum Enclosure RGB for M.2 NVMe CAM2NVU32CRGB [黒]
NVMeのケースを買ったので、テストしてみました。
USB3.1Gen2で最大10Gbps(理論値)の高速転送が可能!【920.3MB/s】とありましたが、ほぼこのスピードが出ました。
リードならこれ以上、ライトなら若干落ちるくらい。
そして七色にひかる(これがサイコー)、
ケースとしてもそこそこ安いので、重宝しています。
内部SSDはインテルの660p1TBです、リードが遅いのでこれくらいでいいかと思います、書き換えも、自分の環境では少ないですし、
バックアップ用として使ってます(写真、動画など)。
1点

・放熱性に優れたアルミ製の放熱プレートを採用!
M.2 SSDの高い発熱を効果的に筐体全体へ伝え冷却!
良さそうですね〜
書込番号:23687682
1点

おは〜!
Getおめでとう\(^▽^)
冷えて光りまくる何の文句もございません。
宜しゅうございます (*^_^*)
大事にしてやった下さいませ∠(^_^)
書込番号:23687712
0点

>沼さんさん
>オリエントブルーさん
おはようございます、
意外に冷えて、光加減も最高です、今もう1台買おうか迷い中です!
ただ1点、1箇所だけ、光り方がおかしい!、
まあ、ご愛嬌だと思います、がまんしてます!
書込番号:23687828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
1カ所 LEDが死んではりますね。
いや〜愛嬌 愛嬌と言いたいが価格を考えると
交換してもらうのがよいでしょう。
書込番号:23687854
0点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます、
交換要請してみます。
書込番号:23687870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES
クローンが簡単にできるのはやっぱり便利の一言ですね。M.2も2.5インチアダプターなるものもあるから、端子が合えば可能?とは思うけどどうなんだろうね。
ボタン3発操作だから、OSを立ち上げてのリカバリーもこの機器を一度使うと 戻りたくないょ になるょ。
0点

近頃は,SSDの容量アップのためにクローンを利用するケースが多くなり,
このタイプの使用頻度も増している。
当然ながら,元容量 > 新SSDのクローンは, NG !
書込番号:23548613
0点

LinuxのHDDクローンもスイッチポンで簡単にできるので、一つ作っておくと非常に便利です。Linux(種類が多いですね)のいろいろな機能を試すには必修と感じます。
書込番号:23569731
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BRHEU3 [ブラック]
発売と同時に購入して3TBのraid1で使用してました。2年位でファイルシステムエラーでwindowsから認識しなくなるトラブルに遭遇、
その時はコマンドプロンプトからMBR修復するようなのをやって復元して直りました。
その後中のファイルを違うHDDにうつして、フォーマットでから、また戻して普通に使用。
最近動画のエンコードで出力したファイルが何回エンコードやり直しても再生出来ないトラブルに遭遇、違うHDDに出力すると再生出来るので、このHDDがおかしいと思って、電源を切って再起動。
その後RAWになって認識しなくなる。仕方ないのでEaseUS Data Recovery Wizard Professionalを
購入。6時間位で破損ファイル探すのを終了、
その後中のファイルを違うHDDにコピー、多分95%位のファイルは無事。
一部のファイルは途切れてる動画で復元不能。
別のraid1ケースのラトックのRS-EC32-Uシリーズは4台持ってて、最初に購入したケースは7年位になるけど一度もトラブルない、監視ソフト付いてて信頼性抜群。
LHR-2BRHEU3はいつファイル失うのか怖くて大事なファイルの保存には使えないね!
3点



価格コムのニュースでも記載されてますが新製品でNVMeのクローン装置が発売とのこと。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0609/351398
私は玄人志向さんのクロダチ愛用してましたが。
NVMeのPCも3代目なのですがそろそろテストも兼ねていっそクローンで使ってみようか?とも思います。
書込番号:23460108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

株式会社センチュリーは、単体でM.2 NVMe SSDのクローンが作成できる「裸族のクローンベースNVMe(CRCBM2NV2U32CP)」を6月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は18,000円前後の見込み。
少々 お高い !
書込番号:23460119
2点

確かによく見ますとお値段はお高め、ですね。
クロダチシリーズは高騰してたときでも6000円代でした。
クローン、デュプリケーターとしては以前製品の3倍額が納得行くか?となるとアレですが他社で安く出なければ下がらないでしょうね。
NVMeがもっと一般化してこないと出番少ないかなあ。
書込番号:23460219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES
使わないHDDで試しにSSDからクローンディスクを作ってみました。簡単にできますね。
ただ、クローンしたものは認証がされていないので認証を受けるようにというメッセージが出ます。メッセージは出ますがネットに接続しアップデーターの有無を検索していれば認証が通ります。
パソコン経由の作成クローンディスクに比べたら簡単です。元のストレージに弊害は起きないです。パソコンレスでできるからパソコンは全く関与すらしないですし。
2本ストレージが刺さるのでフォルダーを含めたファイルの整理には便利ですし、そのままのストレージが刺さるからコストも抑えられていいですね。一台あれば、外付けHDDよりも安くて済みます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





