
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年4月20日 13:15 |
![]() |
28 | 13 | 2020年3月16日 12:19 |
![]() |
4 | 0 | 2020年2月23日 04:26 |
![]() |
16 | 0 | 2020年1月4日 15:57 |
![]() |
1 | 1 | 2020年1月4日 11:08 |
![]() |
19 | 2 | 2020年6月20日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CA/U3 [カーボンブラック]
購入してから相当な年月が経ちますが、いまだに使っております。
3TB対応品ですが、実際には4TB、6TB、8TBのHDDで認識できており、実用上は何ら問題ありません。
ふとファームウェアが気になりチップを調べると、asmediaのASM-1051でした。
MP Toolで調べたところ、ファームは101026_00_97_02というStation-Driversサイトにも置いていないバージョンでしたのでそのままです。
ご報告まで。
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-PNVUC
いや〜
めったに触らないが大事なデーターを収めてるのが
画像の外付けUSB3.0のHDD(SATAのSSDも装着できる)
何年かに一度なんだが
引っ張り出してセッティングも面倒しかもデカイ。
収納スペースもいるし。
という事で
気になってたコンパクトでスマートで
取り回しも楽そうなこれに注目。
500GBもあれば充分だし nvMeの2280のを
これに装着したいかなと妄想しています。
9点

Gen 2x2じゃあないので、比較的お安い普及価格帯のNVMe SSDで良さそうなのはいいですね。
この手のケースはしばらく前に買ったんだけど、使おうと思ってたSSDが死んでて(某GIGABYTEの技師と同じように動作中の温度を体感すべく触ってみたら死んだ!)、そんでお蔵入りになってしまったってのがあるのでぜひとっつぁんにはレビューまでちゃんとやっていただきたい(^_^)
書込番号:23286291
2点

あのね
中身がね〜今無いので考慮中。
メイン機にPCIe4.0の買ったら載せ替えようかと思案中ね。
書込番号:23286371
0点

価格コムの検索、SATAかNVMeかの選択も追加して欲しいです。
NVMe対応は、まだ値段しますね。
PCIEx4.0、ケース内に収めるのは発熱怖い。
書込番号:23286403
3点


こんにちワン!
>パーシモンさん
>PCIEx4.0、ケース内に収めるのは発熱怖い。
あはははは〜 <("0")>
PCIe4.0のはデスクトップPCに挿しますよ〜
そして外したPCIe3.0のをこのケースで使う予定ね
>アテゴンさん
ヘイ それはもう存じ上げておりますよ〜
PCIe4.0のを購入した時にしようかなと思っとります (^_^)
書込番号:23286473
1点


オリエントブルーさんこんばんは。
M.2の外付けケースは大体放熱パッドが付いていてGen4でもそんなに高温にならないのでお勧めです。
USB3.1Gen2×1に玄人志向のGWM.2NVMU-U3.1ACにSumsung970Proの1TB入れてます。
サンダーボルトはORICO Thunderbolt 3 Nvme M.2 SSDケースにCFD-PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNFのGen4 M.2使ってますが今は外気温が低い事もあり、Crystal Disk Mark中これくらいの温度です。
逆にマザーに挿してる3番目のM.2の方が熱いです(^^;
USB3.1Gen2×2も普及し始めてますし、サンダーボルトもオンボードで付いたマザーも少し発売されたり、THB端子の付いたマザーも出てきているので今後こういう外付けM.2が高速に使える環境が整ってきてますね。
まだあまり速度出しきれてないみたいですが私のマザーに付いてますが10GbititLANを使ったM.2のNASも出てきて今は過渡期かと思いますが今後楽しみです。
またGen4のNVMe購入されましたら今マザーに使っておられますM.2あたりから試してみて下さい。
書込番号:23286655
1点

こんばんは(*^^*)
2.5インチのSSDですけど余ってるのがいくつかあってその分だけマシンが生えてきましたよ笑
パーツを余らしちゃだめね^^;
書込番号:23286831
1点

こんばんワン! お3方
>空気抜きさん
>Solareさん
いろいろ使用状況もありがとうございます (^_^)
参考になり助かります。
Samsungの超高速PCIe4.0のSSDが販売されたら
これ同時購入して挿し換えしようと思います。
情報もサンクス∠(^_^)
>さっき〜ねえさん
>パーツを余らしちゃだめね^^;
あはははは〜 <("0")>
あのね
我が家は泥棒くんが来はるのでストックも
現在ほとんどなし状態でございます(笑
書込番号:23286903
3点

余ったエキプロはR73に組込んで無償譲渡という名の処分したので、手持ち外付けは手狭な容量でシステムドライブに使えないM5Pだから、今度はDC S3610に更新しようか模索中な俺が通りますよ('A`)パーツダンシャリシタバカリナノニ
>メイン機にPCIe4.0の買ったら載せ替えようかと思案中ね。
先にPCIe4.0対応のマシンが必要じゃないかな?
厨房臭いステッカーがオマケに付いていたロジテックのHDDケース製品で、SMART吐かない現象に遭遇した事から避けたいメーカー扱いしているけど、オッチャンのは大丈夫?
話は変わるけど、厨房臭いパッケージのM.2とデータ置き場のU2は、ヒートシンクやエアフロなど対策していると大人しい('A`)y-゜゜゜
書込番号:23287319
2点

お〜す!
夜に会社の収支計算中で忙しいのに 早く寝ろ。
>先にPCIe4.0対応のマシンが必要じゃないかな?
まだ妄想中よ。
書込番号:23287348
0点

どうせ確定申告の準備だろw
令和2年に提出する確定申告は、コロナの影響で来月16日(2020年4月16日)申告申込み期限なんだけど当然知ってるよね?
>まだ妄想中よ。
そんなことしている時に、スレ立てしているオッチャンの方こそオマイウだが、夜更かしで焦ると申告漏れも出るから、ドツボにハマらない様にね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23287673
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
Logitecさんに聞いてみたら現時点(20/02/21に確認)でLGB-4BNHUC,LHR-4BNHUCのRAID版の発売予定無いそうです。
LHR-4BRHEU3を買うかなー
4点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EKWU3BK [ブラック]
この機種の類似機種の口コミで、接続切れの相談があって、あまり解決していないようなのですが、アマゾンに設定方法がありました。
この設定にしてから、接続切れがなくなったので、お困りの方に設定を試してみることをおすすめします。
1.Windows10標準の左下「ここに入力して検索」へ「電源」と入力
2.最も一致する検索結果に表示された「電源プランの編集」をクリック
3.「プラン設定の編集」画面が表示されますので、その画面の「詳細な電源設定の変更」をクリック
4.「電源オプション」画面の「詳細設定」と表示された枠内が表示されます。
5.その枠内の「+ハードディスク」の「+」をクリック
6.「+次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の「+」をクリック
7.「設定(分):数字」が表示されますので、数字横の下矢印をクリックして「なし」にします。
8.次に「+USB設定」の「+」をクリックし、「+USBのセレクティブサスペンドの設定」の「+」クリック
9.「設定:有効」の有効をクリックして、「無効」に変更します。
10.最後に「電源オプション」画面最下部の「適用」をクリックし、「OK」をクリックして画面を閉じます。
※ノートパソコンの方は項目6.8で電源、バッテリ駆動それぞれで設定して下さい。
16点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U31R [ブラック]
使用してる時はずっと45℃です。
ケース内蔵のHDDが30℃前後を考えるとちょっと心配ではあります。
ヒートシンクなどが無い分熱が逃しきれず溜まってるのかも?
書込番号:23147534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45℃でリアファンが回るとあるから、ずっと回っているような、
気になるなら、動作温度の低いHDDに交換するといい、
書込番号:23147687
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-EKU3 [ブラック]
東芝純正の外付けHDDと外見が同じなのでこの商品を3個購入し、1個を通常録音用に接続したところ、WD Red 8TBで問題なく録画できました。しかし、タイムマシン用にWD Purple 8TBを入れ接続したら、当初接続できませんでした。そこで、WD Red 8TBであれば良いのかと思い試しましたが、駄目でした。次にWD Red 4TBなら大丈夫かと思い試しましたが、やはり駄目でした。テレビの不具合なのかと思い、純正外付けHDD1TBの購入し接続したところ、正常に録画できました。そこで、この製品とWD Purple 8TBを純正ケーブルにつないでみたところ、正常に録画できたました。なので、エレコムの三重シールドで金メッキのUSB3.0対応の1mケーブルに替えて、この製品にWD Purple 8TBを2台接続し試したところ、正常にタイムマシンが正常動作しました。以上、ご参考まで。タイムシフトマシンは6チャンネルを録画するため、通信量が多いため、ケーブルはとても重要みたいです。
17点

追加の情報です。
レグザ55X930にこの外付けHDDを追加してしばらく経ちますが、正常に稼働しており、とても便利です。
ただ、テレビ台のキャビネットに置いているタイムシフトマシン用のHDDから、よく聞くとゴトゴトと音がするのが気になりだしました。
他の家族は気にならないレベルの音のようですが、私にとっては気になる音です。
そこで、防音用に、この外付けHDDをアルミホイルで巻きました。アルミホイルは最初、くしゃくしゃにしてから広げて巻き、もう一回、その上から普通に巻きました。ケーブル側は開けています。熱はアルミなのでこもらないのではないかと思っていますが、しばらく様子を見る必要があります。これで音がしなくなりました。
さらに念のため、梱包用のプチプチをセロテープで巻いて、外付けHDDの下に敷いています。
以上、ご参考まで。
書込番号:22976547
2点

Western Digital HDD 6TB WD Blue PC 3.5インチ
をこのケースに入れてREGZA タイムシフトマシンで使いましたが、ケース付属のケーブルで普通に使えました。
書込番号:23480867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





