
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2019年7月4日 13:21 |
![]() |
5 | 0 | 2019年5月16日 16:19 |
![]() |
9 | 0 | 2019年2月10日 16:43 |
![]() |
6 | 0 | 2018年11月17日 21:29 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月16日 02:03 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月13日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > これdo台 Ultra Hi-Speed PRO KD25/35UHSPRO
セキュア消去によりロックされてしまったHDDの
ロック解除パスワードを教えて下さい。
※パスワードというか、ロック自体を外して(なかった事にして)、
※普通にフォーマットや読み書きができるようにならないのか。
詳しい方、宜しくお願い致します。
0点

PCに直付けてしてERASEではだめなのですか?
書込番号:22775464
0点

http://www.kirala21.com/greenpapper/on_manual/gppro/4.3.0/erase/secureerase.html
パスワード必須のようです。
書込番号:22775473
1点

>猫猫にゃーごさん
リンク先を読みました。
どうやら無理っぽいですね。
2TB×2本はかなり痛手です。
※セキュア消去がどういうものか知らなかったもので…。
書込番号:22775550
0点

>@ma3rinさん
おはようございます。
随分前の縁側の記事ですが
https://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-777/
書込番号:22775771
1点

>choco111さん
リンク先を読んで
sudo hdparm --user-master u --security-erase NULL /dev/sda
※外付けHDDなので /dev/sdb に変更
ここまで辿り着いて
password=""
と表示されましたが、ロック解除できませんでした。
書込番号:22776208
0点

>@ma3rinさん
因みにWindows上では認識してるんでしょうか?
管理の方でしか見えてない状態でしょうか?
ひょっとして途中で止まったんででしょうか?
もしそうであれば
もう一度セキュアイレースをかけて完走させれるなら元に戻ると思われますが。
書込番号:22776262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>choco111さん
>因みにWindows上では認識してるんでしょうか?
>管理の方でしか見えてない状態でしょうか?
どちらも認識していません。
ロックが解除されたら、管理には表示されると思います。
「インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー」
ここでは認識していますが、
鍵マークが付いており、
ロック状態と表示されています。
ロック解除をクリックすると、パスワードを求められます。
※最低でも1文字入れないと(OK)押せません。
>もう一度セキュアイレースをかけて完走させれるなら元に戻ると思われますが。
「KD25/35UHSPRO」での話になりますが、
通常の消去は弾かれるのですが、
「エンハンスドセキュア消去」と「セキュア消去」は何度でも可能です。
という事は「KD25/35UHSPRO」が同一のパスワードを
設定していると考えていいのかな?
※消去するためにはロック解除が必要なため
書込番号:22776316
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GWM.2NVMe-U3.1AC
レビューに書くほどでもないと思ったのでこちらで。
題名通り、USB3.1Gen2で接続すると、SSDへ読み書きしていないときでも熱くなります。
USB3.1Gen1接続時のアイドル時温度は30度程度なのに対し、
USB3.1Gen2接続時のアイドル時温度は40度程度になりました。(どちらもSSDのセンサ温度)
接続は安定しています。
変換コントローラから出る熱が原因だと思いますが、つながっているだけで熱くなるのは困りものですね。
Gen1かGen2の切り替えスイッチが欲しいなと思いました。
あ、ちなみに搭載SSDはCrucialのP1シリーズ1TBです。
5点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U31R [ブラック]
ラトックシステムの同型のUSB3.0 RAIDケースはブラックとホワイトの
2モデルがあり、黒ばかりの周辺機器は気が滅入るのでホワイトモデルを
愛用していますが、このUSB3.1/Gen.2 RAIDケースはブラックモデルしか
なく、大変残念です。
次に買うとしたらこのモデルなのですが、ホワイトモデルが追加される事を
切望しています。さらに4台搭載できるモデルも14980円位であったら最高です。
現状、4台搭載モデルがないので、2台搭載モデルを追加するしかなく、
台数が増えすぎる事を懸念しています。
ラトックシステムのHDDケースは5年以上使っていますが、信頼性が高く、
かつ価格もお手頃なので、次の製品にも期待しています。
9点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-EKU3 [ブラック]
一点目、放熱がすごく良いです
WDの8TBをこれに入れた物と、WDの純正外付け8T(2台)を比べましたが7〜8度この製品に入れたHDの温度が低いです。
何のための純正外付け製品だったのかと思いました(認識しなくなるリスクは除く)
アルミで放熱が良いのでしょう。
二点目
(当方のWDの8TB)で4本ある留めネジをややしっかり締めたら、筐体下部のフレームが下側に湾曲して本体に入らない。
双方の製造公差でこういうこともあるのでしょう
三点目
フロントパネルの作り付けが弱い
気に入ったのでなるべく入れ替えをしないように2台目を購入したが初回の入れ替え時にパネルが折損してしまった。
弱いのが見て取れたので、慎重に引いたがいきなりバキっと逝ってしまった。。。
(サポートに連絡したら確認したいのでと修理に出しました)
筐体がアルミでしっかりしているので、HDを取り出せないリスクを減らすため弱めにしてあるのかもしれません
あまり書き込みをしないので、誤認などありましたらご指摘ください。
6点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/SV [シルバー]
2018年11月にヨドバシ店頭で購入しました。
パッケージにはシールなどではなくプリントでWindows10対応と明言(windows10マークと仕様表に明記)
「大容量12TB HDDに対応 *詳細はwebにて(略)」
シール訂正にて添付ソフト
・FAT32Formatter(4KBセクター対応)
・簡単バックアップ
・ファイナルデータ10plus 特別復元版 体験版
となってました。
店頭には旧パッケージでWindows8.1までの物も並んでいたので気になる方は注意。
(どうせモノは同じでしょうが)
内部の基盤に貼られたシールは「ATEC_69.02.00.01、Q1805JMS567」
ファームアップデーターで確認しても69.02.00.01となってました。(アップデートしませんでした)
Windows10home(64bit)マシンにて2ファイル計11GBほど書き込んでテストしてみましたが
USB2.0接続かつ低容量1TB(WD緑)なので(?)今のところ不具合はないようです。
3点

>MD-SS-DCさん
私もこの商品がとても気になっています。
Renesas Electronics μ720200 を利用されている方からの書き込みがあると改善されているか否かはっきりしそうですね。
JMS539とRenesas Electronics製のUSB3.0ホストコントローラーμ720200との組み合わせで相性問題が発生するらしいです。
http://laineema.gger.jp/archives/3759746.html
書込番号:22327280
0点

6年も前の別の問題を出して何をおっしゃるやら。
因みに玄人志向からは、該当USBホストコントローラを搭載したボードがあり、そちらでは、アップデートが「公式HP 」ですら、とっくに公開されていたりする。
https://www.kuroutoshikou.com/product/old_series/old_interface/old_interface_usb3/old_graphics_usb3_select/usb3_0n3-pcie/
一方で、当該製品においては、、、。
この辺りを勘案して判断できないから、無理だ、やめておけ、と言っているわけです。
書込番号:22327320
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EJU3F
HPには12TBまで使用可能とありますが、投稿の中には不具合が起きているようです。
今回私は、10TBのHDDを購入しましたが、実際不具合なく使えるのでしょうか?
大容量で試された方、報告お待ちしております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





