
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年6月29日 10:08 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月26日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月16日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月24日 07:39 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月18日 07:49 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月28日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
朝突然BIOSの読み込みが遅くなり
2時間以上いろいろ試していて改善せず
まさかと思いながらこのケースからのUSBケーブルを抜いたら
見事に起動! 再確認で挿してみたら症状再現
わずか2カ月で壊れちゃいました
救いなのはAmazonで買ったので初期不良期間は過ぎてるけど
新品交換先送り対応してくれました!!!
1点

オハ オークさん
最近見るなそういった情報。
この前もアクチュエータ壊れヘッドとんでるのあったし
HDDに影響なしなら対応早くて良かったですね。
書込番号:14739216
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 4SATA HDD はい〜るKIT Super Turbo 2 NV-HS421U3S
昨日、秋葉をうろついた時に、その場の勢いで買ってしまいました。
よくよく見れば、丸型のケースなんて設置場所を無駄にするだけ
なんですがね。。。勢いって怖いですね。
さて、家で早速使用していますが、USB3でマルチにHDDさし
使用していますが、普通に使用できて一先ず安心です。
使用感がたまってきたらレビューします!
とりあず、HDDの玉を頻繁に入れ替えずにすみそうです。
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
[513120]
>eSATA接続
>シングルモードだとRead,Write,ともに50〜60MB/s〜2MB/s
正しくは
シングルモードだとRead:50〜60MB/s, Write:2MB/s
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2935SBK [ブラック]
題名の通りなのですが、
PCに接続せず、本機のクローンボタンでクローンを実行した後、
クローン実行済みのHDD2つをPCに同時接続すると、2つのHDDを認識しません。
「コンピュータの管理→ディスクの管理」を見ると、
「オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです」
という表示、両方は認識されず、片方しか認識されないとおもいます。
その場合は、
1. スタートメニューの検索ボックスに "cmd" と入れて、[SHIFT]+[CTRL]+[ENTER] で管理者モードでコマンドプロンプトを起動。
2. diskpart コマンドを実行
3. DISKPART> list disk でオフラインになっているディスク番号を確認
(仮に「ディスク1」だった場合)
4. DISKPART> select disk 1 でオフラインになっているディスク番号を選択
5. DISKPART> online disk でオフラインからオンラインに状態変更
6. DISKPART> exit で終了
あとは「ディスクの管理」で操作できます。
0点



ハードディスク ケース > サンワサプライ > TK-RF253SAUSV [シルバー]
修正されたようですが...
気が付いたなら、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210
にて、間違えを教えれば良いのでは?
書込番号:14574340
0点

脱落王さん 名無しの甚兵衛さん 沼さんさん
皆さんご返信ありがとうございます。
ほんとです。訂正されましたね。よかった。
名無しの甚兵衛さん
ほんとですね。「掲載記事についてのお問い合わせ」
というところがありました。
価格.comさんもものすごく広範囲で、一つ一つが多い
分量の記事で成り立っています。
全部合っているのは不可能です。それはわかります。
自分がかわりにやることを考えたら理解できます。
ただ、私など年寄りは、前回見たときの内容などは
すぐに忘れて次の回に見ますが、若い人のなかには
前回見たときのことを覚えていて、2回目以降に
この製品にさしかかっても、ひっそりと訂正されていたら、
よく見ずに「これはUSBだ。」とパスしてしまうこともあると思いますよ。
書込番号:14574769
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS04EU2 [ブラック]
tw4388さんがレビューで
>ちょっと気になるのは風の抜けが悪そうな造りかな。
と書かれていますが、冷却性能を気にされてのことかと思います。
(勝手に引用させてもらってすみませんm(__)m )
そこで、安心してもらうため(?)、参考までに添付画像(CrystalDiskInfo)を貼ります。
ドライブの構成と温度は以下のとおりです。(CrystalDiskInfoの表示順)
C: ⇒ --℃、SSD(SSDのため温度は表示されない)
M: ⇒ 32℃、FAN付きリムーバブルケース(HDDはWD 2TB)
D: ⇒ 25℃、内蔵HDD1(HDDはWD 74GB−Raptor2)
E:F: ⇒ 26℃、内蔵HDD2(HDDはSeagate 1TB)
G: ⇒ 31℃、本機(HDDはWD 2TB)
H: ⇒ 44℃、玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB(HDDはSeagate 250GB)
室温20℃、PCの電源投入後2時間ほどたったあとの状態です。
G:、H:の外付けケースはラック等に収納していない解放状態で、最も温度が低くなる状況にしてあります。
本機はG:ドライブですが、2時間経過しても室温+11℃に収まっているので、外付けケースとしては優秀な部類ではないでしょうか。
真夏に室温が30℃になっても、HDDは40℃+αとあまり気を使わずにすむかと思います。
H:ドライブはファンレスのアルミ筐体ですが、真夏には54℃になってしまうので、できれば使いたくないくらいです。^^;
下にも書き込んでいるとおり電源関連の挙動が特殊なため万人におススメできる商品ではありませんが、排熱に関しては心配する必要はないと思います。
0点

内蔵HDDとの比較について、追記します。
内蔵HDDとの温度差は5〜6℃ありますが、PC(自作)はエアフロー等に気を使っているため、内蔵HDDの温度は室温(20℃)とも5〜6℃の差で済んでいます。
1.大きめのミドルタワーケースを使用し、ケースファン5基取り付け、うち2基は内蔵HDDに直接送風
2.6段ある3.5インチベイにSSDを含めて3個しか取り付けていない(1段おきに取り付け)
3.ケース内のケーブルは極力換気の妨げにならないようにとりまわしている
以前は2.3.については気を使っていなかったのですが、その頃は内蔵HDDの温度は冬でも30〜33℃前後でした。
書込番号:14343951
0点

3年ぶりの自作ワクワク さんへ
詳細な検証ありがとうございます。
目視する限りではちょっと不安だったんですが、
これで安心できました。
ファン付きは伊達じゃないってことですね。
ただ、GW3.5AA-SUPも使用しているので
ダントツの温度の高さに別の不安が出来ました(笑)。
書込番号:14359264
0点

tw4388さん
>ダントツの温度の高さに別の不安が出来ました(笑)。
本機の冷却性能が優秀なことを際立たせるためにクロシコのケースも載せたのですが、裏目に出てしまいましたね^^;
実はCrystalDiskInfoでUSB-HDDのSMARTが取得できることを知ったのは最近で(本機はeSATA接続)、
それまではアルミ筐体が結構熱くなるので逆に「いい仕事してるな」(中身は冷えてる)と思っていました。
上にも書きましたが、真夏は極力使わないように自分も気をつけるつもりです。
書込番号:14360290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





