
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年11月7日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月30日 20:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月26日 21:12 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月19日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月29日 07:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月24日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE
自重しようと思っていたのにぽちっとしてしまった…orz
500GBx4をRAID5で利用する予定です。今使っているiTunesのデータ保存用HDD(320GB+外付け400GB)がそろそろ満杯なのと、データが大量になると故障が怖いもので…
さすがに1.5TBあれはしばらくは持つだろう…というか持ってくれないと困るw
到着して稼働開始したらまたレビューを上げさせてもらいます。
0点

容量的にはOKでもSoftRAIDだからねぇw
信頼性は微妙ですぜ
まぁ俺もRAID0で使ってるけどw(信頼性なんて言葉知らない)
書込番号:6933312
0点

HDD4台をそのまま使うよりかはマシかと思ったのですが、そんなに信頼性微妙ですか……
ま、HDDを扱う以上絶対安全ってのはないでしょうし、とりあえずは使ってみることにしますね。
ご忠告感謝します!
書込番号:6933551
0点

>そんなに信頼性微妙ですか……
ソフトバグったらヤバイことになるからねw
あくまでバックアップ用途として考えておくべき
メインデータは別の場所にね
↑データの重複化は常識だけど
書込番号:6933601
0点

今年の6月から電源入りっぱなしだげど、今のところトラブルは無いです。
9月に買ったやつは初期不良でお店で交換してもらいましたが・・・。
現在3台がつながっています。全てRAID1です。RAID5はやはり不安です。
書込番号:6951534
0点

予定通り500GB(WD製)x4でRAID5稼働中です。認識している容量約1.36TBの内、現在400GB程度を使用中。
容量が容量だけあってフォーマット時間の長さ(20時間強だったかな?)には辟易しましたが、今のところ全く問題なく使えています。
問題は有事に際しての復旧能力ですが…できればそれについて書く機会がないことを祈りましょうw
念のためオーディオデータは全てiPodに入れて二重化してますが、ビデオがなぁ…AppleTV買う予定なのでそちらに多少は乗せられるとは思うのですが。とりあえずは余ったHDDにちょくちょくバックアップ取ることにします。
…というか、安全性を上げるためのRAID5のはずなのに逆にそれが不安ってどうなんでしょうねw
書込番号:6952587
0点

>…というか、安全性を上げるためのRAID5のはずなのに逆にそれが不安ってどうなんでしょうねw
ちゃんとしたRAIDカード使ってちゃんと管理できてればかなり信頼できるよ
まぁHDDだから過度の信頼はダメだけどね
ま、オンボのRAIDなんかでもそう
一応付いてるよって程度の機能だからw
書込番号:6953100
0点

RAID5が不安な理由
1.Soft RAID のためOSが吹っ飛んだ場合、復旧できない。
2.故障した場合、同じ型番、同じ性能、のディスクが売っているかわからない。
また、残りのディスクの故障率は上がっているため全とっかえが望ましい。
3.このメーカーのSoft RAIDが信用できない。
書込番号:6953344
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B
コンバインモードで2TBオーバーの取扱いが可能になりました!! ※WindowsVista専用2TB対応ユーティリティのダウンロードはコチラ↓です。
http://www.century.co.jp/support/download/ex35su4.html
ってHPに書いてありましたので、Vistaでも使用できると思います。
書込番号:6924243
0点



ハードディスク ケース > PLANEX > PL-35UA
たった今届きました。ただ、外付けケースを買うのが初めてなので判断つかない。
一度組み立てたら、取り外しができない、とあったのですが、これは普通のこと?HDD自体壊れたら新しいのを買えということですか?いや、別にかまわないのですが、壊れかけのHDDからデータを救い出す用に買ったつもりだったので、ちょっと「えっ?」だったのです。
この商品自体、安い・電源スイッチ有・好きな色で購入したので届いた商品の見た目という点では不満はないのですが、別にHDDも余って所有しているわけでもないので満足したともいえない状況です。
持ち運び用には、やはり2.5のHDD&ケースが便利ですね。いや、勉強になりました。
表情に困った顔のアイコンもあると便利ですよね?
0点

>ケースは一度閉めると再び開けることができません。
変わった仕様のケースですね・・
破壊覚悟で、むりやんこ開けるしか無いんですね。
書込番号:5533895
0点

メーカーの姿勢によるのでは?
私が所有している玄箱は、HDDの入れ替えが容易ではないですが。
書込番号:5537893
0点

nigateさん同様、デザインと価格で購入。
私は外付けストレージケースをはじめて購入です。
箱には一言も「ケースを閉めると再び開けることはできない」と書いていない。
不親切。ユーザーマニュアルを見て初めてわかる。
もしHDDのマスター、スレーブなどのジャンパピン間違えしてケースを閉めたら
最悪です。
私は大丈夫でしたけど…
HDD交換とかも考慮してケースの開閉できるように改善すべきです。
書込番号:6909052
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE
どこのサイトだったか忘れましたが、SiliconImageのコントローラーだと、Raid0の速度が
HDDを何台増設しても最大転送速度は約110MB/s程度しか出ないとありました。実際に試して
みるとそのとうりなんですが、これってポートマルチプライヤの限界なのか、SiliconImageの
ドライバーの問題なのか、それともソフトRAIDの限界なんでしょうかねぇ。
ちなみに、ASUSTEKのP5BオンボードのJMicron JMB386でも試しましたが、こちらはさらに
遅いです。
0点

このカードの問題でしょう
過去ログにカード変えたら速くなったってのあったはずだし
書込番号:6880638
0点

過去ログで紹介されている "Highpoint RocketRAID 2314"ってハードウェアRAIDで
PCIe×4 ボードなので、比較の対象として妥当なのか疑問ですが、でもそういうこと
なのかもしれないですね。
実験で、ボックスレイド2個(各500GB×2)を使ってHDD4台でのRAID0を試してみました。
I/Fは1枚です。結果は転送速度約140MB/s程度。たぶんI/Fを2枚にしてやれば200MB/s
いくんだと思いますが、スロットの空きがなくて断念しました。
"Highpoint RocketRAID 2314"で検索したら、ショップのコメントでハードRAIDボードでも
PCIe×1では速度が出ないようなことが書いてありましたので、このボックスレイドの製品構成
だと、RAID0のパフォーマンスを発揮するのは難しそうです。
書込番号:6882562
1点





ハードディスク ケース > Thecus > N2050BD
評価にも書いたのですが、USB2.0&eSATAの両対応&ボード付で2万円ぐらいなので、お得感ありと思い購入しましたが、
・マザーボードの搭載の標準のeSATAを使用不可。
・使用できないハードディスクもそれなりにある。また、対応HDD情報も更新されていない。
・性能もいまいち?(RAID野郎さんいわく)
以下、対応HDD情報のアドレス
http://www.uac.co.jp/top_topix/thecus/support/N2050HDDCompatibilityReport-960419.pdf
したがって、購入をすすめづらいですね。
ちなみに私は、HDT725050VLA360(日立500G)をRAID1&USB2.0接続で使用しています。
このHDDは、対応HDD情報リストには載っていませんが、問題ありませんでした。
まあ、あくまで、データバックアップとして割り切っているので、性能がでないUSB2.0でいいのですが、それ以外の目的で購入するにはリスクが高いという印象です。
(我が家のメインPCはキューブタイプなので、PCI接続は許されません。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





