
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月24日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月18日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月18日 01:50 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月12日 14:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月8日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月17日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE
アーティスさん、情報ありがとうございます。
追加情報なのですがメーカーに聞いたところ、Vistaに対応したユーティリティを
近日中に弊社WEBにて公開予定とのことです。
それと次回生産ロット分より正式対応となり、Vista用のドライバが商品に添付します。
正式対応は大きいので買おうと思っている方はもう少し待った方が良さそうですね。
書込番号:6675313
0点



17日に高松のPC工房で1980円にてGETしました残り一個です
(メーカー保障無しかな?サクセスだし・・・)
http://monox.seesaa.net/article/23115388.html
認識等の問題は無いけど
熱の問題が(熱い空気は下には逃げませんよね・・・)
0点

訂正
>17日は10日の間違いです
今頃になって・・・
下面に4cmFanの排気だけでは発熱の大きいHDDは使い難いので早くも改造しています
下面のスリットを切り取り6cmスリムFan吸気に変更、
電源スイッチとIEEEの間に4cmFanをケース外部に排気で設置してようやく冷えています
書込番号:6653905
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > HDD 6台はい〜るKIT USB NV-HD600U
どうしてもデバイスマネージャのUSB 大容量記憶装置デバイス表示が正常にならず、ファーム上げも上手く行かずに途方にくれていましたが、1ヶ月ほど経ってから、ふとコア付きUSBケーブル(1.5m)でUSB1.1ポートのあるPCと繋いでみたところ、今度はファーム上げに成功しました。(橙色のアクセスランプが光った時は嬉しかったです。)
続いて書き込みにある様に短いUSBケーブル(0.5m)でUSB2.0ポートに繋いでやると、今までの苦労が嘘の様に普通に使える様になりました。
どうやら同じ長さのケーブルでもUSB1.1の接続なら認識されやすい様です。(ファーム上げでハマっている方はお試しあれ。)
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-0635S
サイズの KAMAZO3.5-SL を、購入しようと思いましたが、電源ボタンが無くスタンドも付属しないようなので、姉妹機と思われるこちらを購入しました。
幸いにも上記2点はクリア、ただしLEDが赤色らしく、ブルーのアクセスランプが紫となって光ります、ちょっと不気味。ただし、私のだけかもしれません。
内部構造や、裏面は KAMAZO3.5-SL に、電源ボタンが付いたと思ってください。基盤の色は青ではなく緑でしたが。
一番苦労したのは、基盤の取り出しでした。基盤裏面の緩衝材が、ケース側に一部(総面積の2割ほど)貼り付いており、引き抜けませんでした。USBコネクタ等に指をかけ何とか取り出せましたが、もう少しで基盤からコネクタが外れるかと・・・。これも、私のだけだと思います。0.5mm のラバーを代わりに貼りました。全体の作り(中身)は価格相応。
3.5"HDD(IDE)ケースとしては、最も小型の部類だと思いますが、持ち歩きには避けるべきです。構造上HDDはケースに固定されていません、カタカタいいます。
やはり、第一線を退いた HDD のバックアップ用への転用がベターな使い方でしょう。PC に常時接続での使用はお勧めできません、発熱対策に不安が。
新品 HDD を内蔵させ常時接続すなら、アイオーやバッファ〜の完成品を購入した方がベターだと思います、保証+付加機能+ソフトも付属しますので。
質問:赤(紫)に光るのは私だけでしょうか。どーしてもひっかかるので、購入した方、レポートを待ってます。
1点

同じモノでは有りませんが、参考までに。
http://kakaku.com/item/05397810393/
↑コレ使ってましたが、グリーンとオレンジの発光体だったかな。
基盤からヒョロっと2本出てました。
基盤を引き抜くのは、同様に苦労しました。
熱でチップが逝ったみたいで、既に手元に有りません。。
書込番号:6380062
0点

iROM さん、早速の報告ありがとうございます。
KAMAZO3.5-SL とは微妙に仕様が異なるようですね。MAL-0635S は、発光部分は1個のみです。HDDの組み込み時は、クリア(無色)だった(と思う)ので、赤く光ることに正直驚きました。データのアクセス時は点滅し通常は点灯のままです。
やはり熱処理(排熱)は不十分のようですね。トラブルの原因は、基盤裏の緩衝材が熱に耐えられず、ケースのアルミを介してショートしたのでは・・・と想像します。
本日通販にて届き、HDD を組み込んだ感想を書きましたが、もう一つ作り込みが必要だったかも。
書込番号:6380211
0点

私もこの前の日曜日に、たぶんこれを購入して使ってます。
(今、手元に無いものですみません)
まず、LEDですが私のも赤く光ってます。パッケージの写真も
ここの写真も青く光ってますが。アクセス中の光は見た事
ないので不明です。(就寝中の無人運転で使ってるので)
また他の使用感についてもhappyman~ysさんと同感です。
ケースは放熱効果の高いアルミ製とうたってますが、ケース
との接触部分はHDDを固定する基盤を支える1mm程度のレールだけ。
つまり、放熱効果が高いはずのケースとHDDは直接にはまった
く接触しておらず、基盤を介してのみ。また熱伝導率の向上
や放熱対策もまったく無いので、そういう意味での効果は?です
ね。
但し使用中は結構熱くなってくれています。この仕様でケース
の中の状態を想像するとちょっと不安にかられてしまいます。
空気を媒介して、アルミ製の外側があんなに熱くなるって…。
基盤側面の緩衝材…というのが、私には思い当たる節がありませ
ん。裏蓋を外すと簡単に基盤が出てきたように思います。
裏蓋と基盤が接着してありましたが傾いており、HDDを接続して
ケースを挿入する際、剥がれてしまいました。最初から接着なん
てしなきゃ良いのにと思いました。またネジ穴が完全には開いて
おらず、千枚通しで自分で空けました。
悪いことばかり書いてしまいましたが、去年980円で買った
もの(たぶん今は玄人志向OEMのもの)よりも体感的にはアクセス
が速そうです。HDDが違うので気のせいかもしれませんが。
去年980円で買った方のもクオリティの悪さでは負けておらず、
ネジは穴と会わないは、コネクタや蓋も合わずに力づくで組み
立てるは、挙句、電源コンセントのあの爪の形状が、明らかに
不良の為に形状がいびつ、間隔も歪んでいて、日本のコンセン
ト穴に入らないは…。100円ショップでこれまた精度がいい加減
そうな延長コンセントを買って力づくで突っ込んで使ってます。
韓国や中国のコンセントの精度ってこんなんかな?
今回のはワゴンセールで2980円も出してしまいました。同じ
ようなものなのに、ずいぶんと値上がりしましたね。去年の
980円の感覚があったので、いろんなショップを回ってしまい
ました。
これ以上安いのはちょっと無さそうではありますが、箱をもっと
チャチくして、まったく役に立たないマニュアルもやめて、
安物で他には使えないドライバーのオマケもやめて、ネジもやめ
るとかして、もっとコストダウンの努力が欲しいですね。500円
とか1000円とかなら、まだ納得できそうです。
書込番号:6429103
0点



ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank III SOTO-3.5H/B
この手の商品で一番機能があり素晴らしいと思いますが
書き込み少ないですね 購入しようか迷っている最中です。
車で使いたいので車積キットが出れば即買いなのですが・・・
wmv対応の2.5インチの商品も出てないし・・・
書込み少ないのは何故だろう
やっぱり一番良い商品だと思うけど
0点

そりゃノンサポートだから。初期不良2週間以後はいかなる破損、損害もサポートしません。アイオーデータにも連絡しないでくださいという製品です。Movie Tank2の時にいくつかの販売店に聞きましたが、初期不良でも店でお取り替えできません。メーカーへ送ってください。とのこと
試供品ですが出来がいいのでお金取ります。ノンクレームでお願いしますという製品です。
書き込みがないのは挑戦者ブランドに該当掲示板があるためだと思います。
書込番号:5696991
0点

MovieTank3買いました
検索→「Movie Tank 専用掲示板」
なので、おすすめしません。
書込番号:6345548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





