
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月3日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 03:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月6日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 15:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月22日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月13日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > KEIAN > KA250CS


題名の2.5HDDがなぜか使えませんでした。(OSはWINDOWS98SEです)
他のIC25N040ATCS04やIC25N020ATCS05
では問題無く使えるのですが・・・
(現在、恵安にメールして検証中ですとの事です)
#ちなみにパソコンハウス東映で\5,480でした。
0点


2003/11/04 22:14(1年以上前)
HTS726060M9AT00では問題なく使えました。
OSはwindowsXPです。
書込番号:2093578
0点


2004/05/03 19:39(1年以上前)
本日買ってきた後に本ページを見ましたが、表題のHDD同一品番で全く問題なく動いています。ファームを直してくれたのでしょうか? まっ333さんのその後が気になります。
それわさておき、バスパワー動作をすっぱりあきらめた潔さは立派。
モバイルノートのバスパワーは不安が多いので、ACアダプタ付きを条件に選んだのですが、バスパワー動作ができない仕様は買った後に気づきました。
書込番号:2764370
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352E


できました。
ベンチの数字は1.5倍以上になっています。
わざわざノートでこんなことする人はいないかもしれませんが、いるかもしれないので、できたよということで。
(なお、初期化してRAIDセットを作る際にエラーでマウントできませんでした。生成したセットを指定し任意の名前で初期化するとマウントできます。)
0点



2004/04/12 03:34(1年以上前)
Xbenchの結果(HDDのみ)です。
Disk Test
82.51
Sequential
62.99
Uncached Write
85.43
35.61 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write
77.84
31.87 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read
36.46
5.77 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read
86.74
35.04 MB/sec [256K blocks]
Random
119.57
Uncached Write
170.03
2.55 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write
133.41
30.09 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read
98.76
0.65 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read
100.50
20.68 MB/sec [256K blocks]
82.51
なんだか微妙ですね・・
やっぱりRAIDするなら内蔵ですね。
書込番号:2691823
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ACS-35FU2/KIT


これとSpeedzter3 ACB-35FUL/KITを同時に買って両方にMaxtorの6Y160P0を入れた。ノートPC(WinXPPro)にIEEE1394接続した。ACB-35FUL/KITはダイナミックディスクでボリューム作成もでき正常に使用できている。ところがこのACS-35FU2/KITではダイナミックディスクに変換できず、仕方がないのでACB-35FUL/KITでダイナミックディスクに変換したハードディスクをACS-35FU2/KITに入れてみるとディスクの管理で「よみこみ不可」とか表示されて使えない。不安になりベーシックディスクに変換してみると、無事認識された。ほっとしてパーティションの作成にかかると、エラーでパーティションが作成できない。なぜ!?と思ってPCを再起動すると、このディスクを認識しなくなってしまった。サポートセンターに相談すると返品という事になりました。サポートセンターの人が言うには、ダイナミックディスクが使えないという事はないはず…ということでした。
0点



2004/04/06 14:20(1年以上前)
戻ってきました。初期不良ということで交換でした。
無事、ダイナミックディスクとして使用できました、良かったです。
私のPCではUSB2.0よりIEEE1394接続の方が処理が圧倒的に早く済みます。USB2.0のPCカードの影響でしょうか。
書込番号:2672570
0点



ユニオンブロスのPHR-250Aを購入したんですが失敗しました。
2.5インチの9.5mm用なんだけれど、自宅にあったHDDが9.5mmでなく12.5mmでした。ソニーのPCG-XR7に入っていたIBMのDCXA-2100なんで9.5mmだと思い込んでました。ただ、ディスクケースには入らなかったけれどピンをコネクタに挿して使えてはいるので、やりたい事は出来ている。
0点



ハードディスク ケース > DENNO > MIP2-252S


これは良いですね
メーカーにも問合せて確認したけど
Macでは、Usb/FireWire共に、標準でシステム起動できるらしい
MacOS9.1以降、Windows98SE以降の場合はドライバが要らないそうです。
外出先で、インストール必要なんて嫌だからね
プラスチック版とアルミ版の2種類あるみたいだけど
省スペースのアルミかな・・・機能はほぼ同じらしいし
0点



どなたかこの商品に興味のある方いませんか?
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtplayer/mtplayer-hdd_index.htm
欲しいと思っているのですが、ここにはまだ載っていない見たいですね...
「外付ストレージケース」に属すると思うので、扱ってほしいなぁ...
0点

興味はあるんだけど、2.5インチHDDだからなぁ。
まぁ、3.5インチにしたら8トラみたいになるだろうけど。
(8トラと言ってもわからないか。)
書込番号:2310500
0点

8トラって、バスで使われているやつですよね?
昔の居酒屋に良くあったカラオケセット...
子供の頃の記憶ですが...(^_^;)
あ、MTPlayer MP20-HDD(MTPMP20-HDD)発売されたみたいですね。
11日に店頭では見れませんでしたが...(・・?
書込番号:2340105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





