ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 慎重に使用中です。

2018/02/25 16:42(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]

スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

壊れやすいとのコメントがありましたが、慎重に使用中です。
今時点問題なしです。

値段相応との事でしょうか???

書込番号:21629734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台TWIN CROS2U3CP6G

クチコミ投稿数:104件

なかなかセンスのあるネーミングが◎。
さて、このパソコンいらずのクローン作成機ですが、実は前からお世話になっていました。
というのも外付けのHDDケースを使っているのですが、1台目はなんとか電源の供給が間に合って普通に使えますが、2台目はPCIで認識せず、この外部電源を持つHDDケースが必要となるわけです。
あまり高度な使い方はしていないのですが、通常クローンを作成しないときでも有り余ったHDDでも繋げておけば簡単にデータの格納庫出来上がりです。
非常に便利なのでお試し下さい。

書込番号:21302129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

eSATAケースへの考察など

2017/08/09 19:38(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:96件

SATAはすべて6.0Gです。
PC側に、マザボ直付きのSATA6.0Gまたは増設カードのSATA6.0Gのコネクタがあります。
ケース側は、ケース内側の通信と電源のコネクタにHDDまたはSSDを差し込み、ケース外側の通信とPC側の通信コネクタをSATAケーブルで接続すれば、eSATAって意味あるのかなあ、って思います。

最近のものは2.5インチケースとはいえ、補助電源差込口が必ずあり、USBかACかの違いはありますが、ないと不安定なのでしょうね。
けっこう前のSSDですが、プレクのM3P-256Gが1.5Aでとサムスン830-128Gが1.6Aと、それぞれ商品に貼ってあるシールに印字されています。
実際にはこの数値よりも低いのですが、最大でこの数値でしたら、3.5型ケース(ACアダプタータイプ)を買わないとUSB2.0や3.0の普通のセルフハブなどではとてもまかないきれません。充電機能で2.0Aとかけっこう大きい電流のコネクタが付いているハブやUSB充電(給電)専用品じゃないと、足りないです。

話はそれましたが、機器側に充分に給電すれば、普通にSATA同士でいいと思うのですが。
もちろん、外れないようにロック機構も必要ですが。

ところで、センチュリーの4台ケースは、独立電源で独立ポートで使用できる点が非常にいいですね。
とても便利です。

書込番号:21105149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

自己責任で内蔵ファンを交換

2017/06/29 20:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2

クチコミ投稿数:1579件

シャシーと背面パネルの固定用ネジがゴム足3個に隠れています(ゴム足を剥がして外す)

左が交換用、右がデフォルトのファン

背面パネルとファンを外したところ

コネクタが特殊なのでオリジナルケーブルを交換ファンに移植です(写真は移植前)

【購入日】
2016年1月4日
【使用状況】
3TB×5台 RAID5 USB3.0接続
【稼働時間】
1,855時間(同時期にセットしたSSDの稼働時間から推定)

最近本機からシュルシュルと金属が擦れるような大きめのノイズが発生し、搭載HDD不良を疑いましたが内蔵冷却ファン2個のうち下側の1個から出ているノイズと分かりました。
設置場所がモニター上側のデスク棚上なので耳障りで放置が出来ない状況でした。
1年間の保証期間を過ぎると故障するという、ありがちなパターンで有料修理になること、修理中数週間は使用不可になることを鑑み、自己責任で内蔵ファンを交換しました。
交換後はノイズが消え風量も増えて効果はありました。

【交換ファン】
ainex CFZ-60SA 60mm×60mm 25mm厚×2個 1.2W

内蔵ファンには、0.7W品が付いていました。1.2W品に交換後数時間使用しましたがとりあえず問題は無さそうです。ファンのDrive回路に電流マージンがあることを祈ります。

あくまでも自己責任です。こちらは現役時代に家電修理を長年していましたため機器故障回復はDYIを信条としています。
分解する際は、ネジが数種類(精密ネジ長と短、皿子ネジ、タッピンネジ長と短、等々)あるので外した場所を忘れないように分類したほうが無難です。(取付時にネジを間違えると組み立てられません)
フロントパネルは外さなくても良さそうです。(私は外してみました・・・)
ファンケーブルは上のファンが長く、下のファンが短いです。

書込番号:21005725

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10でスリープできますか?

2017/05/30 13:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > SATA2-CASE3.5BK

クチコミ投稿数:1988件

この製品は、電源連動ON-OFF機能は無いようですね。
24時間起動の自宅サーバー用でしたら、電源連動ON-OFF機能は必要ないので問題ない。

Windows8.1以降ではOSの機能でUSB-HDDでもHDD回転停止のスリープできるようになりましたが、この製品は対応してますでしょうか?
スリープできる場合、スリープ中はランプで確認できるかも知りたいです。

書込番号:20929162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込みが途中で止まる現象発生

2017/02/12 21:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BRHU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:7585件 LGB-2BRHU3 [ブラック]の満足度4

使用開始から約1ヶ月ほどで、書き込みをしていると、
途中で書き込みが停止する現象が発生しました。

2台のPCで同じ症状を確認しました。
ちなみに、ミラーリングモード(RAID1)で使ってます。
HDDは、WD RED 2TB が2台です。(別途購入)

最初はI/Oデバイスエラーが出てましたが、
そのうち何も出なくなり書き込みが停止します。

ロジテックに連絡すると送って欲しいとのことで、
宅急便で郵送しました。

一週間後に返却され、「認識を外れる現象」を確認したそうです。
症状が出たので、丸ごと交換していただきました。

サポート自体は迅速な対応だったので問題はありませんが、
この先使用するにあたって少々不安があります。

コンパクトなRAID対応HDDケースはあまりないので、
順調に使用出来れば良いのですが・・・

書込番号:20653172

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング