
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年8月5日 11:11 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月19日 19:59 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月6日 23:23 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月6日 17:17 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月28日 21:55 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月16日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/MB [マットブラック]
HDDのあまりがないので、2TB(最近買ったの)と100MB(古め)で
シングルモードにして接続しましたが、認識しません
(HDD1のランプは点滅しっぱなし(2TBの)HDD2のランプは点灯したまま(100MB))
リセット押して1分くらい待つと両方認識される
それで、安全な取り外しして、コンセント or ケースの電源切って
また付けると認識しません
認識させるにはまたリセット押さないといけません・・・
このケースに入れてフォーマットしても同じでした。
ちなみに1個ずつ入れた場合両方のHDDでもリセット押さなくて認識しました。
HDD1とHDD2の両方で
0点

2TBのHDDを(SEAGATE)ケースのHDD1に挿す
100MBのHDDを(WESTERN DIGITAL)ケースのHDD2に挿す
↑の方法で認識させるには毎回リセットを押さないといけない
100MBのHDDを(WESTERN DIGITAL)ケースのHDD1に挿す
2TBのHDDを(SEAGATE)ケースのHDD2に挿す
↑の方法では、電源入れてからでも認識する、取り外ししてから電源入れても認識する
こんな事ってあるんでしょうか?
もしこれが普通なら新しいHDD買って付けて両方のやり方でダメだったら
最悪ですね・・・
書込番号:15979663
0点

HDDがダメなんですか?
ケースがダメなんですか?
同じ症状の方いませんか?
教えてくれると助かります。
書込番号:15980886
0点

取り敢えず突っ込みだけ、100MBのHDDにSATAのものはないですよ。
HDDは容量で書かないで、型番で書いた方がいいです。
書込番号:15981777
0点

玄人志向のHPを見ると12V単一電源だと思うのですが電源ユニットの容量はいくつですか?
USB2の頃のユニットは結構大きめだが、USB3のケースはドライブあたり2A位のものが多い。
ST2000DM001は12V電源2.5Aないと起動できません。
2台接続するなら5A、12V単一電源なら5Vラインへの供給も必要なので6Aくらいはほしいですね。
ST2000DM001をストライプで接続するとシーケンシャル390MB/S出ているがこのユニットではどのくらい出るでしょうか?
現在、マザーボードにUSB3ポートがないためPCIe経由で接続しているのでしょうがないけど最新マザーにアップグレードしたときに350MB/Sくらい出せるならとりあえず購入しておいてもいいかなと思います。
もちろん電源ユニット容量に問題がなければの話ですけど。
Owltecのガチャポンは133MB/Sでますが電源が12V/2AのためST2000DM001は正常に動作しません。(古い160GBのHDDはまったく起動できません)
DHC35U3BKというUSB3のシングルユニットのケースも使用しているが、HDDをPATA互換モードで動作させているようで100MB/Sしかでていません。
HDDの性能やUSB3の速度を生かしきれない設計のものがあるようですね。
このユニットは大丈夫でしょうか?
書込番号:16383002
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BREFU3 [ブラック]

「HDDを壊した」というなら問題ですが、
「中のHDDは、別の箱に入れて読み書き出来る」
というなら大した問題では無いとは思います。
>1年くらい使用して、
まぁ、「6ヶ月保証」としているのが、なかなかなメーカー対応の成せる技なのかも知れません(^_^;
>HDDなら、まだ諦めもつくのですが、筐体が壊れるのはちょっと情けないですね。
そうですか?自分なら逆ですね...m(_ _)m
<1年程度で壊れるHDDなら、今後は絶対にそのモデルは購入しないでしょう(^_^;
まぁ、「ケース側の電源回路・ケーブル・基板」などが原因で壊されたならまた別ですが...
「RAID」で構成していたなら、
「もう1台購入して、同じ構成同じ配置でHDDを入れる」
と言うことで、中のデータは復旧出来るかも知れません。
<「RAID設定」時に「HDDの初期化」をされるかも知れないので、
設定が完了するまでは「ダミーで別のHDD」を入れる必要が有るかも知れませんm(_ _)m
別の製品ですが「RAID0」で箱が壊れた時に自分はそれで対応しました(^_^;
<メーカーも違うので、一概に復旧出来るとは限りませんが...m(_ _)m
自分の場合も壊れる場合は、「電源が入らなくなる」=「電源(ACアダプタ)が原因」のケースが多いですね(^_^;
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421189/SortID=16285084/
こういう事を考えている方もいます。
この製品が同様に出来るかは解りませんが、何か方法があるかも知れません(^_^;
書込番号:16338462
1点




クローン無縁人間の私には不必要ですが
これは初心者も楽で助かりますね〜 便利!
書込番号:16336837
1点



ハードディスク ケース > オウルテック > Smart Carry OWL-ETS25/U2(B)
昨日、SSDを差し替えて無事に稼働していたので、今日も何気なく使おうとしたら……。
「ルーターに認識されない。」
SATA USB2.0変換キットなどを取っ替え引っ替えトラブルシューティングをしたところ、どうもケースが壊れてしまったようです。そういえば昨日、64GBのSSDを外すときに固かったです。
安いからと購入しましたが、意外に早く生涯を終えてしまいました。
今度もUSB 2.0の安いケースにします。ルーターに接続するにはそれで十分ですから。
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5SATA3-U3 [ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000317003/ReviewCD=524614/
厚さ7mmのSSD「MZ-7PC128B」を付属のウレタンだけで固定が可能なように紹介してしまいましたが、ケース底にも2mm程度のウレタンを追加しないとしっかりと収まりません。
写真の例は、大げさですが、1枚貼れば十分です。
また、通常の厚みのSSDであれば、ペリッと剥がして、アクセスランプ側に貼り付けると、しっかりと収まります。
また、訂正とは無関係ですが、USB3.0ケースで最高速度320MB/s以上を達成された方がおられましたら、その環境やベンチ結果をアップしていただけると参考になります。<(_ _)>
1点

流浪のテスターさん こんばんは
最高速度で331MB/sを記録しました。
参考になるかどうかは分かりませんが、ベンチマークを載せておきました。
環境は、
OS : Mac OSX10.8.2
インターフェイスカード : CalDigit SuperSpeed PCI Express Card(Gen2×1)
ケース : UNITCOMのUNI-HAL300シリーズ
SSD : C300(256GB)
です。
MacOSX10.7の時は、CalDigitに比べHigh PointのRocketU Quad USB 3.0 for Mac(Gen2×4)の方が最高速度においては20〜30MB/s程速いベンチを出していましたが、MacOSX10.8.2にはHighPointのドライバが未対応になってしまったので、申し訳ありませんがこちらのベンチはありません。
書込番号:15646661
1点

乾☆つかささん
今更ではありますが、ひじょーに遅くなってすいません。
情報ありがとうございます。
諸事忙しく投稿が遅れまして…<(_ _)>
http://review.kakaku.com/review/K0000421190/ReviewCD=599453/#tab
センチュリーのCGL25U3S6GでQD32も早くなり、SeqRead420MB/s越えを記録しました。
もう、そろそろUSB3.0の限界ですね。
また、おもしろい話があればお聞かせください。
書込番号:16258292
0点

流浪のテスターさん こんばんは。
420MB/s超えですか、超高速の領域ですね!
私のインターフェイスカードではチップの限界速度に達している為、これ以上スピードが出そうにありません。
新しいインターフェイスカードが発売されない為、手詰まり感があります。(汗)
MacはUSB3.0に関してなかなか盛り上がりに欠けて残念です。
USBは汎用性があって好きなのですがね……。(涙)
あと、Super☆TalentのRAIDDrive(128GB)の限界を見てみたいのですが、331MB/sまでしか出ないインターフェイスカードではまだまだ力不足な感が否めません。
海外サイトでは、Read 390MB/s Write 200MB/sくらい出しているのも見かけるので、非常に残念です。
書込番号:16260809
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





