ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

データ全部飛んだかと思った

2022/01/20 03:09(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

クチコミ投稿数:1件

データのバックアップをとる為にPcと当製品の電源を落としてHddを抜き差ししていたのですが
ある時、ドライブは認識はされているもののアクセスしようとすると
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」
と表示されドライブが開けなくなりました
が、コマンドプロンプトを起動して

chkdsk D: /f

(今回はDドライブを復旧)
を実行すると完璧に復旧しました(焦った~

1つのHddでもパーティション分けした先頭のドライブ領域
例としてD:とE:があった場合D:だけがこの症状になりました
症状出て慌てなくてもいいように全てのHddの先頭ドライブに
身代わりの領域を作っておいた方がいいのかも知れない

書込番号:24553298

ナイスクチコミ!6


返信する
gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件 KURO-DACHI/CLONE/CRU3のオーナーKURO-DACHI/CLONE/CRU3の満足度5

2022/02/01 03:23(1年以上前)

chkdsk で修復できる範囲のトラブルで良かったですね。

HDDを抜き差しできる外付けケースはカセット式ゲーム機みたいなもので、
差し込みが甘くなることもあるし端子が摩耗することもある。

私は「楽ラック Jr. CERS-BK」の類似品を使用していて、
書き込み中にHDDの電源が急に落ちてディスクが読み取り不可になったことが
あります。そのときは SystemRescue をUSBメモリから起動して
TestDisk というソフトで修復した気がする。

> 全てのHddの先頭ドライブに身代わりの領域を作っておいた方がいいのかも知れない

これは容量が無駄になる気がします。
Dドライブ書き込み中に不具合が起きたらDドライブが壊れるでしょうし、
Eドライブ書き込み中に不具合が起きたらEドライブが壊れるでしょう。

書込番号:24573968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

これの後継機?UD-3102SAIDEについて

2022/01/11 22:42(1年以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > UD-303SM

クチコミ投稿数:431件

後継機?のUD-3102SAIDEは、
USB3.1 Gen1 TypeCということで、なんだか最新っぽい雰囲気ですが、
搭載チップは、サンワサプライのUSB-CVIDE6と同じ
かなり古いチップInnostor is611でした。

USB3.0でIDE対応だとやっぱりis611になってしまうか…

古いチップなので、SATA3やUSAPには対応しておらず、
SATAは規格上SATA2(3.0Gbps)で接続され、
更に実測だとその半分ぐらいしかスピードが出ないため、SDDには向きません。

基本的には、古いIDEのHDDからデータを取るのに使う用途になると思います。

利点としては、type Cであることと、
USB-CVIDE6よりもACアダプタの容量があるので、
古いHDDでも電力不足でスピンアップしないHDDは、ほぼ無いという点です。

とはいえ光学ドライブは、かなり電力が必要なものがあるので、
リードは問題なくても、DVD-RやCD-Rの書込みは付属のACアダプタでは電力不足になるかも知れません。

過去、Windows 7の時代ではInnostor is611は、
光学ドライブ(ATAPI)の安定性があまり良くなかったと記憶していますが、
Windows 10の標準ドライバで改善されているようです。

ただスピードは、やっぱり遅い。

書込番号:24539610

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2022/01/11 22:47(1年以上前)

>やっぱり遅い。
IDE捨てれば?

書込番号:24539623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2022/01/12 23:29(1年以上前)

それをすてるなんてとんでもない!

書込番号:24541467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IDEでもUASPが効く

2022/01/11 20:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > StarTech.com > UNI251BMU33 [ブラック]

クチコミ投稿数:431件

昔のディスクは遅いので気休め程度ですが、
IDEでもUSAPが効き、細かいファイルのアクセスが多少速いです。

JMicronのチップでIDE→SATA→USB.3.0の変換を行っているので、
IDEなのにUASPが有効で不思議な感じです。

興味がわいて試しに無理やりデスクトップのIDEのコネクタに変換して、
5.25インチのIDEのDVDドライブPX-760A/JPを繋げてしてみましたが(電源は別で接続)、
USBを接続するとヘッドが動いている音はするものの、
残念ながらWindowsがデバイスを認識しませんでした。

どうやらUNI251BMU33 のファームウェアがATAPI(光学ドライブ)をサポートしていないようでうす。

書込番号:24539377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台TWIN CROS2U3CP6G

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:257件 裸族のお立ち台TWIN CROS2U3CP6Gのオーナー裸族のお立ち台TWIN CROS2U3CP6Gの満足度3

4TBのHDD(WD40DEZRX)から8TBのHDD(ST8000DM004)へクローンを
実行してみました。結果は、なんと70時間弱(3日弱)かかりました。
データはパーティション構成を含めて綺麗にコピーでき、OSで領域を拡張して
無事に8TB(実質7.27TB)になりました。

でも、うん、二度とやらない。
(マニュアルには「2TBで180分」とか書いてあるけど、どんなテスト環境なんだ?)

書込番号:24356288

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/22 16:50(1年以上前)

ST8000DM004がSMRってことと関係しているかも。シーケンシャルなら速度は落ちないはずなので、件のクローン機材にランダムになるような要素があるのかもしれませんね。

書込番号:24356331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > オウルテック > 黒角 OWL-ESL35U3S2-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:15件 黒角 OWL-ESL35U3S2-BK [ブラック]の満足度5

昨年購入した個体は自宅のREGZAと問題なく電源連動していたのですが、
先日新しく購入した個体はREGZAの電源OFFに追従せず、
テレビの電源をOFFした直後、一瞬電源が切れるもののすぐにハードディスクがスピンアップしていつまでも停止しないという現象が発生しました。

チップを目視で確認したところ「ASM1153E」との刻印がありました(文字が非常に細かいのでスマホで接写して確認しました)ので、
こちらのファームウェアを最新版にアップデートしてみました。
最新版のファームウェアは2種類あり、一方は「10分間信号がない場合の自動電源OFFを無効にする」とあったため、その記載のない通常のものを用いました。

その結果、以前の個体のようにテレビの電源に即座に追従して電源OFFにはなりませんが、
10分経過後に無事ハードディスクが停止するようになりました。
これはテレビをつけていて、なおかつ録画も再生もしない状態であっても同様で、
10分間ハードディスクへのアクセスがなければ自動でハードディスクが停止するようになりました。

他のハードディスクケースでもしばしば問題になる電源連動機能ですが、やはりファームウェアの更新で解決することも多いようです。
以上、ご参考までに。

書込番号:21337710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/14 22:37(1年以上前)

asm1153e firmwareと書き込みツールどこにあるんでしょうか
ディフェンダーでひっかかる怪しい中華サイトばかりで。。

書込番号:24342517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

今日はこいつを発注しておいた (^_^)

2021/08/22 08:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-EKU3 [ブラック]

なぜか
大昔しの2TBのHDDを覗くためです。
懐かしいデータや動画が満載であります。

50代も後半で終活でもありかな(笑)
ーーという事で到着次第レビュ致します (^_^)

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24302226

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/22 08:37(1年以上前)

私めもコイツを愛用しております。安いし信頼できる、というよりちゃんと使えるw

あぁぁぁぁ!

私もつい最近までは、50代後半でした・・・

懐かしいデータや動画・・・終活にいそしんでいます。

先日は100GB以下のHDDを数十台思い切ってドリルで穴開けて捨てました。

DVDにハサミ入れて処分したり・・・あ、いや、別にその、なんていうか、決して、怪しい内容じゃないよぅ!

書込番号:24302245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 LGB-EKU3 [ブラック]のオーナーLGB-EKU3 [ブラック]の満足度5

2021/08/22 09:14(1年以上前)

お〜す!

>あぁぁぁぁ! 私もつい最近までは、50代後半でした・・・
>懐かしいデータや動画・・・終活にいそしんでいます。
あはははは〜<("0")>
同志になる日も近いよ(笑)

あのね
室内物置もごった返してたので整理したのよ。
ついでにまとめておこうかと思ってね。

いまどき 60〜70歳は青年ですよ〜ガンバ!∠(^_^)

書込番号:24302298

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/22 09:28(1年以上前)

>50代も後半で終活でもありかな(笑)
遺産よろ。
借金はいらんです。

書込番号:24302319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件 LGB-EKU3 [ブラック]のオーナーLGB-EKU3 [ブラック]の満足度5

2021/08/22 09:33(1年以上前)

お〜す!

あのね どっちも無い (^_^)

書込番号:24302333

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/22 09:50(1年以上前)

>オリエントブルーさん
以前、同じ事やりました。
小さな容量は大きな容量のHDDに集約しましたが、、
ベッド固着が無ければ良いですね。
本当は新しく別のHDDにコピーするのが良いのでしょうが、、

私の場合は複数NASで多重化して定期的にHDDや装置を交換、コピーする保存法にしました。

書込番号:24302362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 LGB-EKU3 [ブラック]のオーナーLGB-EKU3 [ブラック]の満足度5

2021/08/22 10:00(1年以上前)

お〜す!

>複数NASで多重化して定期的にHDDや装置を交換、コピーする保存法にしました。
Good!ではないでしょうか
半分はこの前大容量SSDに保管済み。

これも中身覗いて本当に必要なもののみ抽出しとこうかと
思っとります (^_^) ハイ

書込番号:24302373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 LGB-EKU3 [ブラック]のオーナーLGB-EKU3 [ブラック]の満足度5

2021/08/23 09:20(1年以上前)

最後にベンチ結果ですが
SATA接続に比べ80%の数値でありましたね。

ま〜データ保管だけなので良しとします。

書込番号:24304075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング