ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

新品

2011/10/16 00:15(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF

クチコミ投稿数:7件

詳細は書きません。2台買ったけど、両方指紋のおまけ付き。それでも気に入って使った。そして故障(ほとんど使わないまま)して判った。金の無駄使い。これはおそまつ。金返してほしい。

書込番号:13632872

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/16 02:50(1年以上前)

>そして故障(ほとんど使わないまま)して判った。
初期不良なら、購入店で「交換」や「返金」をしてもらえるのでは?

書込番号:13633531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/20 23:37(1年以上前)

レスありがとうございます。バックアップのみでほとんど使っていないのですが、買ったばかりではないんです。OUTINしたデータはせいぜい1テラ。タイトルが「新品」ですが「新品指紋付き」と入力したかったんです。購入時、基盤上のUSBコネクタやケース全体に指紋が付いてたから出荷前に着いたと思います。ほんとにひどかった。指紋付いてても不具合なければ構わなかったんですけどね。ほとんど使わないまま不具合がでたので、頭きて製品送り返しました。後日、サービスと話したところ「初期不良ではない。考えられるのは静電気。レシートあれば交換、なければ送り返しますが送料かかります」だって?レシートあったら一緒に送ってるって。俺がわるいのか?まあ、そうかもしれない。でも新品に指紋つけて売っといてそりゃないぜ!開梱してすぐにクレームつければよかったと後悔してます。5000円弱の損害。つまらない話ですみませんでした。

書込番号:13655100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/21 01:52(1年以上前)

>後日、サービスと話したところ「初期不良ではない。考えられるのは静電気。
このことから、メーカーでは正常に動作したって事なのでは?
 <内蔵HDDを交換して、別のHDDで動作確認したのかも...
  で、元のHDDは、データが破壊されているから通常使用は出来ない、
  「データが破壊された原因」が「静電気ではないか」と...

「殆ど使わない」=「殆ど電源を入れていない(繋いでいない)」って事ですよね?
 <そうなると、ケーブルの抜き差しが気になりますが... >後述

確かに「USB」は「静電気」に弱いところは有りますが...(^_^;
 <仕事でコレが原因で泣かされた事も..._| ̄|○


結局、
「新品時に指紋が着いていたが正常に動作はしていた」
「数回使用しただけで故障が起きた」
って事でしょうか?
 <そうなると、2つの関連性を結び付けるのは難しいかも!?
  「ケーブルの接続不良」とかいろいろ考えられてしまうので...


自分も、ちょっとPC周りのレイアウトを変えた時に、
気が付かずにケーブルを触ってしまったらしく、
確認しないまま、使ったらデータ書き込みエラーになって、
そのまま外付けHDDを1台お釈迦にした経験が有ります_| ̄|○
 <中のHDD自身が破壊されていたため、救済も殆ど出来ず...
   ※一応「物理フォーマット」で再度使えるようにはなりましたが...
    もちろん、ケーブルの差込はしっかり確認した後です(^_^;

「USB-Bタイプコネクタ」は、結構製品によって、抜け易い製品も有るので、
それ以降、非常に気をつけて使っていますm(_ _)m
 <あまりにも抜け易い場合は、ケーブルを変えてみたりしています(^_^;


まぁ、「2台買って、2台とも」となると、さすがに厳しいですね...m(_ _)m

書込番号:13655610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB3 認識できた(レビューの続き)

2011/10/20 22:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > サイズ > USB3.0 KAMAZO-SATA3.5-SL

クチコミ投稿数:14件 USB3.0 KAMAZO-SATA3.5-SLのオーナーUSB3.0 KAMAZO-SATA3.5-SLの満足度1

SATA

USB3

レビューのほうにUSB3認識できず
と書いたが、認識できた

フタが曲がったせいで
USBケーブルの差込が甘くなり
USB3部分が接触不良状態だったみたい

他の方のレビューにある
「ところが認識されないことがあって」
というのも
もしかしたら接触起因では?

ちなみに
CrystalDiskInfo 4.1.3
では認識されず
(USB2、USB3で確認)

書込番号:13654663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

SMART値やビルドの進捗状況がわかる

2011/10/18 23:05(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

クチコミ投稿数:836件

通常のままだと各HDDのSMART値やアレイの状態が見れないが、同系RAIDチップを搭載する他社製品のツールなら読めるだろう?と考えて試してみたら、上手く行きましたので報告を。
使用した物は、Century社製 [裸族のインテリジェントビル RAID Manager] (Centuryさん、ありがとう)で
 (1) 各HDDのSMART値
 (2) リビルドの進捗状況
 (3) ファームウェアバージョンの確認
 (4) メールによる状態通知
が使用可能でした。特にこの製品においては、
 (1)で、SMART値が見れるのでHDD交換の判断材料に出来そう(本製品の故障検出は怪しい)
 (2)で、リビルド進捗がリアルタイムで確認出来る(本製品のLEDじゃ何も分からん!)
なので重宝すると思います。
その他(4)も「上手く故障を検知してくれれば」有益になりそうです。
(4)を実際に試した所では、HDDの抜き差しやリビルドの完了などは通知してくれました。
その他、RAIDスタンバイ時間の設定や、ビルド優先度の設定などがあり、設定は出来るようですが機能するか否かまでは試していません。
有益かもしれませんので、試した方はご一報下さい。
因みに、アレイの構築関連の機能は使用出来ないようです。
アレイが存在する事が前提で、尚且つアレイが崩壊すると電源を勝手に切るコイツの場合は、アレイを削除した時点で問答無用で電源が落ちます。
アレイを構築するには本体のボタンを押して設定するしかないので、設定するまでは勝手に電源が切れまくります。

他メーカのツールなので、何かあっても先方に問い合わせない & 自己責任で使用するよう、お願いします。
OEM元からファーム類は出ていないみたいだし、Centuryファームを突っ込んでも動かないようなぁ。

以下、メール通知のサンプル
=====================================================================
Warning:
[Controller 1: 1, Disk 1: Hitachi HDT725050VLA360 (***************)]
A member disk is unplugged.
H/W RAID1 (JN1Y2228JXXT11X*****) is in DEGRADED state.
=====================================================================
Information:
[Controller 1: 1, Disk 1: WDC WD5000AAKS-00TMA0 (***************)]
A member disk is plugged in.
H/W RAID1 (JN1Y2228JXXT11X*****) is in REBUILDING state.
=====================================================================
Information:
[Controller 1: 1]
H/W RAID1 (JN1Y2228JXXT11X*****) has been rebuilt successfully.
=====================================================================

書込番号:13646152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:836件

2011/10/18 23:13(1年以上前)

SMART情報

リビルド進捗状況

ファーム情報

添付画像忘れましたので、貼っときます。
因みに添付のリビルド画面は意図的に別々のHDDを使用しています。

書込番号:13646201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/10/19 11:11(1年以上前)

こんにちは。

CG-HDC4EUS35-WではOKでしたがCG-HDC2EU3100とLaCie 4big quadra LCH-4B8TQは

確認できませんでした。



マザー標準のeSATAポート(JMicron ,Marvell),付属のeSATAブラケット

eSATAカード(IFC-PCIE2ES、SATA2EI-PCIe、SATA2EI+ATA-PCIe、REX-PE30S 、
       SATA2RE2-PCIe)



SMART値が見れると思ってもいなかったの有難いです。

有益な情報ありがとうございます。

書込番号:13647490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5AI-SU2

スレ主 m2500さん
クチコミ投稿数:2件

この商品に、2.5インチSATAハードディスク(120GB)を内蔵し、PCに接続したところ、「カチカチ…」という音が続くのですが、ディスクが認識されない事態が発生しました。

付属のY字型ケーブルを、PC本体のUSBポートへ2本とも挿しても駄目。
別のハードディスクを内蔵しても駄目。
別のPCに挿しても駄目な状況でした。
(ハードディスク自体は、他社製のUSBバスパワー式外付けケースで動いたもの)

万策尽きたかと思いましたが、試しに「付属のY字型ケーブル」から、たまたま所有していた「一般のUSB2.0ケーブル(Aコネクタ オス−ミニBコネクタ オス)」に換えたら、何の問題も無く動作しました。どうやら付属ケーブルの不良だったようです。

買ったのに上手く動かず、悔しい思いをされている方のために、「もしかしたら、ケーブルを換えたら直る可能性がある」という事を報告しておきます。

まあ、私が買った個体が不良品だった訳ですが、結構他の方も言及されている様なので。
乱筆乱文失礼しました。

書込番号:13503949

ナイスクチコミ!1


返信する
与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件 GW2.5AI-SU2のオーナーGW2.5AI-SU2の満足度3

2011/09/27 00:00(1年以上前)

1本つなぐだけで

こんばんは

 自分のもまったく同じ状態で、カチカチ言いながらアクセスランプが赤緑に点滅するのみで、「HDD合わなかったかな?」と思いましたが、このスレ見て同じ事を試したら簡単にHDDを認識しました。(ただいまフォーマット中で赤が点灯しています)

 いくらなんでも、付属のUSBコードが不良なんてこれを「玄人志向」と呼ぶなら敷居が高すぎです。安く購入できても問題ありますね。

 壊れたノートパソコンから取って来た300GBのHDDが活かせました。

 

書込番号:13552407

ナイスクチコミ!0


rozinさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/12 20:14(1年以上前)

同じくケーブルを変えたら動きました。
情報ありがとうございました。
これはちょっとひどいですね。

書込番号:13617136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続情報

2011/10/02 17:30(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:208件

当ケースを購入しましたので各種ベンチ結果をUPします。
環境1:OS Win Vista HPx64
MB GigaByte EP45-UD3R(1.1)
CPU Core 2 Quad Q9550s BOX
MEM DDR2 8G
USB センチュリー CIF-USB3P2(Fチップ、ドライバNEC1.0.20)
環境2:OS Win Vista HPx64
MB ASRock P67 Extreme6
CPU Core i7 2600K
MEM DDR3 16G
USB 玄人思考 USB3.0N4-PCIe(AFチップ、ドライバルネサス2.1.25.0)
      オンボード Etron168A(ドライバ0.105)
使用HDD 余剰となったWD WD15EADS-00P8B02台

速度的にはどこも似たような感じです。
ファーストドライブ:読96M,書98M
セカンドドライブ:読99M,書98M

玄人思考 USB3.0N4-PCIeはNECのドライバだと当ケースを認識しなかったため
ルネサスの最新ドライバを使用しました。

ASRock P67 Extreme6 Etron168Aのドライバは純正が0.096とやや古く
チップ製造元が最新と謳っているドライバを使用しました。

EP45ではチップセットの制約上2.5G接続のはずですが最新のP67と同等の結果から
HDDでの使用ではあまり気にする必要はないでしょう。
※ちなみにP67 Extreme6 Etron168A接続でWD WD25EZRXでは150M近くを叩き出しています。
※ATA3接続のHDDでは不足気味になる可能性はありますが・・・

以上です。

書込番号:13574414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Fast USB相性情報

2011/09/25 16:14(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:208件

当ケース使用でFast USB使用時の相性情報です。

状況
Fast USB未インストールの場合は問題はありません。
Fast USBインストールの後、再起動するとPCがハング状態となります。

発生環境:ASRock P67 Extreme6オンボードのEtron EJ168Aに接続時
USBのドライバが0.96のままなのが問題かもしれませんが今のところ
最新版がUPされることもない(チップの製造元本家WEBではドライバ非公開)ため
注意が必要です。

Fast USBの恩恵は受けられませんが十分高速なため標準ドライバで使用中です。
※ASRockも似たドライバを提供していますがこちらも癖があるため使用していません。
 癖:スリープから復帰時認識できないデバイスがある(復帰にUSBデバイスが使用で
 きない)や接続解除ができない場合がある等々

以上です。

書込番号:13546245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング