ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

相性報告

2011/06/21 12:56(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)

スレ主 PM8500さん
クチコミ投稿数:55件

見た目もクールでファンの音さえ静かならばリビングでも置きたい当機種ですが・・・

最近PCのバックアップで複数のPCに接続した時に気がついたのでレポしておきます。

・良いレポート
玄人思考のSATA2RI2-PCIeとPCケースのe-sataブラケットを接続し、
そこにこのHDDケースでST3250310NSを接続してみました。
(OSはWindows7、マザーはG31/ICH7、CPUはPentiumDCのE5200です。)
するとCrystalDiskMark(1000MB)でシーケンシャル120MB/sの表示。
HDDケースがMarshalのMAL-1735B/Sでつないだ時は80MB/s程度でした。
バックアップがサクサク進んで感激!

・悪いレポート
AMD(G880+SB850 PhenomII1090T)システムでRAIDの設定になっている
e-sata(SB850の一端子です)に本機をつないでみました。
が、全く認識せず><
SB850のSATAは1〜4と5,6の2グループに分けられるようですが
RAID設定の場合はどちらにつないでも全く認識してくれません。
(BIOSでも見つけられず、HOTプラグしてからディスクのスキャンを
行ってもダメでした。)
OS(Windows7/64bit)がRAIDドライブに入っている為AHCIに変更が
出来ませんでしたがSATA5,6端子をIDEに設定してみると正しく
認識し接続速度も上々。
しかし、当然ながらHOTスワップできず、デバイスマネージャから削除
するとOSの再起動を強要されてしまいます。

ところがMarshalの方ではRAIDモードで正しく認識され速度も同程度。
HOTスワップも可能でした。

システムにあわせてHDDケースを使い分けるなんて面倒〜
(ならPCを統一しろとかは言わないで下さいねw)

確か裸族のお立ち台なんかはe-sataでSATA相当の150MB/sの接続ですって
注意書きがあったと思うんですがこの商品なんかはどうなのかなー
ってふと思いました。

書込番号:13159357

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDケースについて

2011/06/17 14:12(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:40件

大抵の人はご存知かもしれませんが初心者の方々などの役にたとうと思い投稿します。
安いケースも高いケースもどんなケースにも良し悪しあります。

HDDケースは確かに便利です。
品によっては裸体になりますが汎用性がありますしね

HDDケースはなるべくこまめに買い替えましょう!!
長く使用するとHDDのSATAからUSBに変換するユニットのコンデサーなどが破損し、HDDも一緒に道連れにして死ぬパターンがあります。

振動等にも気を付けて下さいね、HDDが動いている時に何かの拍子にヘッドがプラッタに当たりプラッタが傷が付いたらデータ等はほぼ死んだ状態になりますからね。
(ヘッドやプラッタなど専門用語が出てきましたが、CDドライブ等で考えると簡単です。ヘッドはレンズ、プラッタはCD)構造は違いますがあくまで例えで^^;

PCを使う人にとってはデータは大切です。取り扱いには慎重に!!

書込番号:13142679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/17 14:16(1年以上前)

HDDケース買換より、もう1台HDD用意してバックアップとっておくのが大事。

書込番号:13142692

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2011/06/17 16:50(1年以上前)

外付けHDDって、そもそもバックアップ用でしょ。
…は、ともかくとして。

初心者は、問題が起きてからでないと、こういうところは読まないので。
啓発なら、もっと初心者の目に付くところで行われた方がよろしいかと。

ただ…
ケースをこまめに買い換えるよりは、きちんとしたケースを紹介すべきかと。でないと、単に、不安をあおるだけのゴシップ記事レベルです。
さらに言えば。HDDケースでは、電源にはACアダプタタイプというのがほとんどですが。こういうケースに使っているコンデンサーは、ノイズ取りが目的であって、整流用ではありません。
昔問題になったようなコンデンサー破裂などとは、少なくともケースに使われているコンデンサーとは関係はないです。

書込番号:13143044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ご注意を!

2011/04/05 19:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > SATA 4台はい〜るKIT Super Turbo NV-HS402U3S

スレ主 yaogimoさん
クチコミ投稿数:15件

取説では、上から順番に設置しろと書かれていたので、それに従い一番上に1台だけ設置し起動
しかし、何故か認識せず初期不良かなと思い内部をのぞいてみたところ、基盤に表記されている
PORT1〜4までの文字が上下逆になってました。よって、一番下に設置し直したところ、あっさり
認識されました。取り付けミスなのか取説表記の誤りなのかしりませんが、皆さんもご注意を!

書込番号:12862605

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/06 12:12(1年以上前)

>基盤に表記されているPORT1〜4までの文字が上下逆になってました。
>取り付けミスなのか取説表記の誤りなのかしりませんが、皆さんもご注意を!
非常に有りそうな「ミス」ですね。

情報、ありがとうございますm(_ _)m



一応、メーカーに報告しておいた方が良いのでは?
https://www.novac.co.jp/contact/
 <改版された「セットアップマニュアル」には、
  「コネクタ基板に書かれた"SATA-1"から順番にハードディスクを取り付けて下さい」
  に変わるかも...(^_^;
電話だと「有料」なので...(^_^;
 http://www.novac.co.jp/user_data/toiawase.php

http://www.novac.co.jp/driver/hs402u3s/hs402u3s_faq.htm
の説明(回答)も変更する必要が有るかも..._| ̄|○

書込番号:12865252

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaogimoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/06 23:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返答ありがとうございます。

自分のが偶々そうだっただけならいいんですが^^;
一例として参考になれば幸いです。

書込番号:12867471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/03 18:24(1年以上前)

確かに基板では上からPORT4〜1の順に表記されていますが、自分がHDDを最上段から1台接続するごとに確認した際は、説明書通り上から順にSATA-1〜4で異常ありませんでした。現在も問題なく使用中です。yaogimoさんの製品だけの不具合だったのでしょうかね。

書込番号:13086878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Macで購入を考えている方へ

2011/05/11 12:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2835SBK [ブラック]

スレ主 kskmskさん
クチコミ投稿数:1件

2TB+2TBで使用しましたが、1度マウントしますが、しばらくしてアイコンが消えてしまいます。その後は何やってもマウントされません。BOOTCAMPのXPでもためしましたが、同じ症状です。

書込番号:12996914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/12 15:04(1年以上前)

俺もMacだから気になって今メーカーの製品ページ見たけど、対応OSにMac載ってないし。
もしかして確認もせずに買ったのか?症状とか言うけど自己責任じゃん。

書込番号:13000665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

eSATA接続時のトラブル

2011/04/02 18:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUE

クチコミ投稿数:1件

WD20EARSと組み合わせてWinXP SP3 32bitのノートPCで使用。

USB2.0で接続したときは問題はなかったのに
DENNO MECA-ES02(Expressカード用eSATAインターフェイス)を介して
eSATAで接続すると認識以前にOSごとフリーズしてしまう状態。
そこで既出だけどWD20EARSをジャンパー設定で1.5Gbps固定にしたところあっさり問題解決しました。

(同PCでubuntu LiveCDを使ったときはジャンパー設定なしのeSATA接続で問題なく認識できているようだったので
ハードウェアだけでなくOSやドライバもからむ問題のように思いました。)

書込番号:12851006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/06 10:23(1年以上前)

DELL XPS8300のeSATAコネクタにこのケース(WD20EARS挿入後)つなぎ、何もせず問題なく
認識しましたが、同時期に購入したDELLのノート15RのeSATAコネクタに繋いで見たところ、
OSのフリーズはありませんでしたが、HDDを全く認識しませんでした。

おそらく皆さん書かれておられるようにジャンパーピンで、認識させられると思いますが、
ノート(15R)はポータブルタイプのHDDケースをつけたかったので下記を使用した所、
http://kakaku.com/item/K0000168092/ いい感じでした。

結局このケースはXPS8300に付けておく事にしました。しかし、相性が合えば何もしなくても
認識するんですね。(転送速度は100から120程度ですので問題ないです)

ここのクチコミをもっと早く読めば良かったです。ニ三日悩みましたから。

書込番号:12864942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

リムーバブル?

2011/04/04 22:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AI-SU3/VB

スレ主 taka606さん
クチコミ投稿数:44件

今日届きましたので、早速組み立てました。

簡単に組み立ては完了してまずはUSB2.0で繋いでみると

HDDではなくリムーバブルディスクとして認識され、「ディスクを挿入して下さい。」

と出たのでびっくりしました。

PCを再起動して初めてHDDとして認識しました。

これは何ででしょうか???

書込番号:12859755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/04 23:33(1年以上前)

USB接続ドライブはいつでも取り外し/接続できるようにするため。

書込番号:12860069

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング