
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月23日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月9日 12:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月4日 23:00 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月23日 14:39 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月12日 07:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月6日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX SATAコンボ CTC35FU2
amazonにて購入したのでレポを。
IEEE1394bが使える機種だと、これぐらいしか選択の余地がなかった。
500GB*2、HITACHI製を入れてますが、今の所問題なし。
ファンの音は、少しでかいかな。自宅の部屋で使う人だと音が響くと思います。
会社等で使う分には問題ないかと。
組み立ては、この手のケースらしく少しややこしい。
配線が完全にHDD2つ分に分かれていないので、少し手間取る。
あと、スタンダードモード、ストライピングモードの切り替えは、組み立て時に直接基盤を操作します。
デフォルトはストライピングモードになっているので、そのまま使用する人は問題がないのですが、
僕のようにスタンダードモードで使用したい場合、ピンセットのような物が必要になると思います。
米粒のような小さい部品を付け替えるのですが、指でつかめないような、罰ゲームのような状態になると思います。
しかも、説明書の挿絵がアバウトな上、よく考えると挿絵のように付けれないというドS具合。
結局デフォルトのモードで使用中。
問題が出てきたら、また書き込みします。
0点

自分も調べた結果MacでFW800が使えるのがコレぐらいしかなかったので購入しました。
ファンの音は確かにうるさいですね。
常時つけておくには煩わしいので使うときだけ立ち上げています。
静かなファンに交換したいのですがどなたか交換した方いますか??
書込番号:8978915
0点





ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
この商品をグリーンハウスのインターフェースカード「 GH-PEX-ESA2 」
を使っての接続をお考えの方、ご注意ください。
当方がスタンダードモードで接続したところ(サムスン1TB 5400rpm + ウエスタンデジタル500GB 7200rpm)BIOSもWINDOWSもHDDを認識しませんでした。(USBでは認識)
カードの方がポートマルチプライヤー非対応のためと思われます。
RAID構成での接続は検証していませんが、スタンダードモードで接続をお考えの方はご注意ください。
なお、当方は玄人志向「 SATA2RE2-PCIe 」に交換して両方とも認識いたしました。
0点

自己スレですみません。
ここで書いてよいかわかりませんが、玄人志向「SATA2RE2-PCIe」はメーカーの
方でも言っている通りBIOS上では1台しかHDDを認識しません。(1番スロット側)
WINDOWSのチップセットドライバーで認識しているようです。(間違っていたらすみません、あくまで私見です)
ただ「GH-PEX-ESA2」はまるっきり認識しません。(F4連打でもBIOSをスルーしてしまう)
ご参考までに。
書込番号:8735050
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台eSATAプラス CROSEU2
HDDとセットで購入しました。
実質三千円でした。
密閉度がちょっと気になります。
長時間使う人はガチャポンパッ! OWL-EGP35/EUをお勧めします。
お店の人にこのシリーズの商品尋ねにくいには、私だけでしょうか。
「立ちっぱなしハード一本」なんてネーミングも候補にあったかも。
1点



ハードディスク ケース > NOVAC > 3.5“IDE&SATA メタル・ジャケット NV-SJ934B
ネジが付属しているようですが、こちらがミリネジだったのでしょうか?
書込番号:8067525
0点

ミリネジが付属だったなら、お粗末な製品っすね。
がんばってネジ探してください。
書込番号:8067809
0点


なんかピッチの細かいネジがついてまして、HDDに半分も入らない状態ですね。
しかもコンパクトなため皿ネジという・・・
まぁネジなんて数買えば安いし、HDD向けに使いまわし出来るし
#6-32 3/16 くらいでいいのかなぁとメール問い合わせ中です。
書込番号:8070572
0点

#6-32 3/16 な 皿ネジ購入したところ、とりあえず取り付け可能でしたが・・・。
3/16よりもう少し長いほうがいいみたいです。
結構高かったので、ネジの購入はお薦めはできないです。
書込番号:8096341
0点

最近安くなりましたので、追加購入したところ。
インチの皿ネジが付属しておりました。
ネジが付属していないものでも、メーカーにメールすればインチの皿ネジはもらえるようです。
書込番号:8336419
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU
こちらの記事に目がとまり早速ホットスワップ対応にしてみました。
Intelチップセット+WindowsXPではNCQは無効。
↓
AHCIドライバを入れるとXPでもNCQ対応。
↓
ついでにホットスワップも可能になる。
INTEL DG965SSにAHCIを導入してあるので、HotSwap!をインストールしてみました。
結果、ガチャポンパッ! 電源オンして接続してもドライブが認識されません。
hotswap!を右クリック→「ハードウェア変更のスキャン」を実施すれば認識します。
ちょっと不便ですが、このまま使用することにしました。
参考記事
AHCI対応SATAドライバを入れてWindowsXPをNCQやホットスワップ対応にする。
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
HotSwap!
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





