ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品

2006/06/21 12:00(1年以上前)


ハードディスク ケース > Sarotech > AivX DVP-355 MkII

クチコミ投稿数:67件 AivX DVP-355 MkIIのオーナーAivX DVP-355 MkIIの満足度4

デコードチップをグレードアップした商品が出るようですね。
今度はWMV再生、LAN端子、USBホスト機能、DVI端子ということなので、DiViCOに対抗したような仕様ですね。
いくらになるか非常に気になります。

書込番号:5188091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる

2006/02/17 16:51(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE

スレ主 H"Tさん
クチコミ投稿数:1件

購入してから、そこそこたちますが、
最近、立ち上がって、PC上で認識した瞬間に
電源が落ちてしまうという現象に悩まされています。

(熱はこもってませんが・・・)

ファンが回ってないのが問題なのかとも考え現在
苦慮しています・・・

巨大ストレージに引かれたのですが、バックアップ
が困難なので、こういうトラブルの時にデータ紛失
の恐れがあるのが、つらいところです。

書込番号:4830809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 02:34(1年以上前)

ファンが回っていないのが原因なんじゃないですか?

ファンは一度も回った事ないですか?
僕は買って最初の起動時にファンが回らなかったので、
指で軽くチョンって触ってファンが回るきっかけをしましたが。

書込番号:5155511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車載用のTVIX発売はいつ

2005/06/30 12:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U

クチコミ投稿数:148件

確か車載用のTvix C-3000Uは8月発売とのこと

ハンドル固定のリモコンも同時に発売してくれたらうれしいだけど。

他社を引き離せるのにな。

書込番号:4251492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/09 00:14(1年以上前)

Sarotech AivXが出ましたので無理です

ムービータンク TViX AivX 等
全部買いましたが(2.5インチタイプNOAX−CSVも) それぞれ一長一短が微妙にある程度で スイッチの反応が少し良いと再生開始が ちょっと遅い
とか コントロール系の味付けが違う(ソフトウェアレベルですね)だけ まあデコードチップの熟成も遠い というか次々にバージョンアップしていくコーデック達に振り回されないよう開発にヤスヤスと取りかかれない事情もあるのでしょう

ちなみに今現在はWMVは10 DivXは6がリリースされています

拡張子divxは認識されませんがavi拡張子のDivX6は再生できました(ファームウェアで対応できるという事)

書込番号:4268213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/09 13:14(1年以上前)

4月からHPに掲載され、その後発売されないので、M3000Uを車載で使っています。インバーターを使っていますが、ばっちり動作しています。なお、本体をトランクに入れていますので、ヤフオクで見つけた専用の外付けリモコンセンサーも付けています。音質も画質もばっちりで、HDDも4台が画像や音楽で満タンです。
聞くところによると、車載タイプは、内蔵するHDDの消費電力の違いにより電源供給が追いつかず動作しないこともあるようです。なので、韓国内では、HDDを内蔵して売っているという話を聞いたことがあります。

書込番号:4269095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/11 01:16(1年以上前)

そうですね AiVX355も車載キットではOKでしたがACアダプタをインバータに差して再生したら不安定になりました(MAXTORの300GB)容量の小さい120GBのHDDにしたら安定して動いてます

書込番号:4272988

ナイスクチコミ!0


nackrinさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/24 19:54(1年以上前)

私も8月発売予定の3000-Cを待ちきれず3000-Fを購入し車載しております。MAX350W通常240Wのインバータをバッ直で繋いだものの、たまに落ちてしまいます。HDは日立の250Gなんですが、えがえがえがえがえがさんの言われるように120Gじゃないとだめなんでしょうか…?

書込番号:4302226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/08 11:43(1年以上前)

インバーターを使用する場合(12→100V)、高速回転、大容量のHDDを選択する場合、注意が必要になるようです。インバーターの動作電流を監視してみたところ、TVIXの動作時に2〜3A(12v)の間を変動していました
 しかし、時たま、HDDの突入電流と思われるものが5A以上流れる時がありました。これが、インバーターの動作を不安定にする要素だと思います。
 ですので、インバーターを選ぶときには、その分余裕を持った定格のものを選ぶ必要があります。私の場合ヤフオクで、定格400W(矩形波ですが)のものが安価に出ていたので、それを使っています。
 参考までにインバーターだけONにした場合、待機電流は0.3Aでなかなかです。
 モバイルタイプのC−3000Uにそれだけの電源部を内蔵できれば購入を考えますが、電源の都合で、HDD120GB5400rpmまでなどと、制限されてしまったら、TVIXの醍醐味を味わえないですよね。

書込番号:4334184

ナイスクチコミ!0


fpmpさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/09 00:50(1年以上前)

3100を車載にするべくインバーターを色々と探してるのですが。

300GB7200rpmぐらいでどのくらいの定格電力があれば余裕なんでしょうかね。というかTVIXで7200rpmの恩恵があるのかが疑問です。ということでHDDの仕様も悩んでいます。

TVIXマニアさんは短形波INVとのことですが、HDDで短形波って如何なものでしょうか。正弦波じゃなくて大丈夫なんですか?

いや、そりゃ何でも正弦波に越したことは無いのでしょうが。
高性能インバーターは値段が高いし大きいのでスペース的にも…。だから擬似正弦波、調整短形波でも使えるんであれば値段が安いのでそっちにしようかと。。

書込番号:5152559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

データがクラッシュしました

2006/06/07 00:12(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > KPD-2500BK

クチコミ投稿数:80件

海外旅行から戻ってきた弟のデジカメ写真のデータを吸い出そうとして,このストレージに刺したのですが,うんともすんとも言わなくなって,果てにはSDカード内のデータがクラッシュしてしまいました。

KPD-2500にSDカード(A−DATA 2GB)を刺してから電源を入れたのですが,順番が違っていたせいか,一瞬画面が明るくなってから電源が切れるという状態が続きました。使い方が違ってたのかな?CFでは,この手順で使ってもなんら問題なかったのに…
後で,KPD-2500の電源をまず最初に入れてからSDカードを刺すと何の問題も無く動作しました。

以前も340MBのマイクロドライブをクラッシュしてしまったので,嫌な予感はしていたのですが…さすがに今後使うのが怖くなってきました。
一応,データ復旧ソフトで復旧できそうなので一安心なのですが,皆さんも使われる際には注意されたほうがいいと思います。

書込番号:5146554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い分ければ快適

2006/05/07 11:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX II EX35CB4

クチコミ投稿数:16件 ドライブドア TERABOX II EX35CB4のオーナードライブドア TERABOX II EX35CB4の満足度4

デザイン(形色/冷却性/静寂性)が気に入ってTeraBoxUとTeraMacxを各1台購入し,バラバラであった外付けHDDを統一しました。各種問題を抱えているが,使い分けることで快適に使用できています。

 PC環境WinXp-SP2/PV1.2GHz/RAM512MBにて,次の症状です。
1) TeraBoxUにて
 Seagate製HDD(300GB/400GB)2台とHGST製HDD(250GB)2台の記録済みHDDを装着したところ,Seagate製の1/2台で一部のファイル及びフォルダが認識されない問題が発生。装着状態で記録したファイルの再生は問題なさそうだが,以後はHGST製HDD3台に入換えて問題なし。
 転送速度は約30GB/hですが,PW2.0GHz並みのPCを使用すると倍増するようです。
2) TeraMacxにて
 HDDを認識する順序が取扱い説明書と異なり,下段Master→下段Slave→上段Master→上段Slaveであった。ケーブルを差替えると認識しなくなるので,下段から詰めることにした。
 HDDとの相性は1)項と同じであるが,PC再起動により交替処置が行われて問題を回避する。以後はSeagate製HDD4台に入換えてPC再起動を繰り返すことにより,問題の発生はなくなった。
 記録済みのビデオファイルをプログレス再生すると一部のファイルで駒落とし状となる。再生ソフト(WinDVD)の設定を変更することにより,問題を回避できた。(問題の発生したファイルだけ異なる再生条件が付加されていた)
 転送速度はIEEE1394aで約60GB/hと快適です。

書込番号:5057625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

騒音対策の大改造

2006/05/02 21:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SW8S

スレ主 tamorinさん
クチコミ投稿数:15件

昨日購入し早速、騒音対策の大改造となりました。
 
 動作確認のため取りあえずIDE-HDD80GBを1台取り付けスイッチON、電源ファン及び排気ファンの音は予想通り自分には耐えられない物でした。
 手持ちの各種HDD(IDE及びSATA80GB〜300GB)8台を取り付け起動して見るとHDDの音はファンの音に掻き消されほとんど気になりません。
 --ノーマルモード使用、コンバインモードは怖くて使えない--
--改造内容---電源を外し外付け。(okayaの無音350W)
 (内蔵電源はMicroATX 電源ユニットとは違い互換性は無い様です---残念)
--排気ファンを吸気方向へ、静穏120ミリファン追加、(立てに2列)50オーム抵抗追加、(ケース直付けから長いネジを使い20ミリ離して取り付け)         HDDに直接風が当たる様にしたので冷え冷え

結果  満足--夜間でも大容量データ移動OK。
 改造前はとても眠れる様な状態ではなかった。
(一晩だけ我慢し寝不足になった---ベッドより1.5m位の位置にパソコン在り)

今後--・・ケースの防振対策として制振シートの貼り付け。
   ・・夏場対策として、サーミスタ付のファンコン取り付け  ・・中速ファンに交換(1500rpm位)
   ・・静穏化が効きHDDの音が五月蝿く感じるようになったので吸音材の貼り付け。
   ・・2TBアップ。

自分は改造を楽しんでいるのでレポート(悪)とはなりませんが、パソコンと同室で寝ている方は動作音の確認をしてからの購入をお勧めします。
  騒音を除けば良い製品だと思います。

書込番号:5044105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング