ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンバインモードが・・・

2005/12/19 21:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > NewニコイチBOX CTC35U2SV

すでにFAT32でフォーマット済みで、ファイルも入ってるHDD2基を入れました。
が、コンバインモード(ジャンパーあり)では、マスターのHDDしか認識しません。
スタンダードモード(ジャンパーなし)なら、2個のHDDが別々のドライブとして認識出来ます。
マニュアルを見ても、すでにフォーマット・ファイルもあるHDDを入れるときの注意はありません。
いくつか実験してみますので、また分かったら書きます。

書込番号:4669528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2005/12/19 22:47(1年以上前)

結局、別のHDDへファイルを退避させ、2個のHDDとも領域を開放して(ようは購入してきたばっかりの新品のHDDと同じ状態?)から、コンバインモード(ジャンパーあり)にしたら、大容量の1個のHDDとして無事認識されました。
いったんコンバインモードでFAT32でフォーマットしたものを、スタンダードモード(ジャンパーなし)にしてみたら、マスターの方のHDDは「容量0バイト」のすべて使用済みという訳の分からない状態になってました。スレーブ側は一見普通。
そのまま、何もせず(ファイル読み書きなし)もとのコンバインモードにしたら、もとの大容量1個のHDDになってますので、何らかの細工で2個のHDDを1個の認識にしてるんでしょう。

と、いうことで、「コンバインモード」で使用するには、新品のHDDを2個(容量はバラバラでOKらしい。実際、私も160G+250G)用意するか、使用済みのHDDなら、「スタンダードモード」でつないで、領域を開放してから「コンバインモード」にする必要があるようです。
もとのファイルを生かしたまま、「コンバインモード」は出来ないかもです。

ちなみに、ヨドバシで¥8.980-(税込み)で、ポイントは1078でした。(値引き交渉とか一切してないです。棚にあったものをそのままレジに持っていって買った。)
ポイント分を考えれば、コチラのサイトの最安値より安かった?

書込番号:4669861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RSH-100について

2005/11/25 08:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > Sarotech > AivX DVP-355

スレ主 UENさん
クチコミ投稿数:9件

板違いとは思いますが同様の製品であり比較検討されている方もいらっしゃるのではと思いこちらに書き込みさせて頂きます

RSH-100をカーアダプターと併せて購入しました
主に車載してPCで取り溜めたMpeg2再生に使っています
機能的には大変満足しています

利用条件
・車内接続・・・・カーアダプターのシガーソケット電源、リモコン延長ケーブル、コンポジットケーブル(黄赤白)で映像はカーナビのモニターへ音声はヘッドユニットのAUXへ接続、本体はコンソールボックスに横置き
・HDD・・・・・3.5inchHDDmaxter160G
・パーティション・1st-1G FAT32(OTGホスト用),2nd-159G NTFS(メイン領域)
・画像ファイル・・CanopusMTVX2004 VBR 5.5M-7.5M
・音楽ファイル・・MP3 192kbps

上記条件で問題なく再生できています
他製品等で言われている早送り等もスムーズに機能しています。
MaxterのHDDは比較的発熱するタイプですがファンが付いているせいか暖かくなる程度です。その際の騒音ですが走行中はほぼ聞こえません、エンジン停止した状態から本体の電源を切ると音がしていたんだなと感じる程度です
DVD-ISOについてはメニュー等もリモコンおよび本体で操作でき快適です。ただビットレートが10M前後から音飛びが発生しているようです。

最終的には本体をトランクに移動使用と思っていますが電源が短く届かないのでこの点の対策が必要です。リモコン延長ケーブルは問題ない長さだと思います

良い点
・特定フォルダのオートプレイ
・OTGホストでデジカメからファイルを転送できます。KONIKAMINOLTAα7DIGITAL,DimageG530で確認。またメモリリーダUSB2-C8RWPでもOKでした
・リモコンもしっかりしており認識も良好
・再生については前述の通り

残念な点は
・MP3再生時の画面がフォルダないリストと再生ファイル名であること。タグの表示はされていません
・リモコンボタンが蓄光タイプではないので夜間は使いにくいです
・やっぱりサポートは激遅です

あと、固有の問題かとは思いますが混入時点でLCDに比較的深いキズが数本入っていました。現在サポートに問い合わせていますが10日経っても返事はありません。購入される場合は店頭で確かめる事を強くおすすめします。
性能的にはとてもいい物なのですが。。。。
このあたりがきちんと片づいたら次にDTSボード等を試してみたいと思っています

.

書込番号:4605126

ナイスクチコミ!0


返信する
halutoさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/26 15:32(1年以上前)

RSH-100についてのレビューを探していたのですが,なかなか見つからず困っていたところでしたので,UENさんのレビューは凄く参考になりました.

 今まで,iPodをジュークボックスのように使っていたのですが,RSH-100で同じような使い方をしようかなと思っています.表示タグの表示がされないようなのですが,それは本体パネルだけのことを指しているのでしょうか?

 そこら辺のことも含めまして,RSH-100をジュークボックスのように使う件について意見を頂けると嬉しいです.

書込番号:4608270

ナイスクチコミ!0


スレ主 UENさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/26 21:24(1年以上前)

当方はiPodを所有しておらずその使用感を正確に把握していないので多少ずれているかと思いますが私なりに述べます
正確なスペックについてはutobia社のページをご覧ください

再生順ですが基本はフォルダ内の順次またはランダムだけですおそらくサブフォルダも対象になると思います。ランダムとサブフォルダは試していませんが。
プレイリスト等は無いと思います。強いて言うならオートプレイフォルダ内の自動再生があるくらいです
レジュームは機能的にはあると思うのですがおそらくファイル内の位置を覚えているだけなので当該ファイル(曲)を再生しないと機能しないのであまり意味がないのではと思います。オートプレイフォルダ内を再生中の場合は通常のレジュームのように機能していたと思います

あとタグの件ですがLCD、出力映像ともにファイル名です。スペックにも特にタグのサポートは謳っていなかったので無いと思います。まあ同チップを使った他社製品はやっているのでやる気があればファームアップで機能追加するくらいはできるのではないでしょうか?

正直AUDIO再生中の画面には力が入ってません。あまり見ることの無い画面ですがPCのメディアフレーヤーの様なエフェクトやカーオーティオもどきのレベル表示やアナログメーター等が表示できると他社製品と差別化できていいと思うのですが。さらにスキンなんかサポートしたらユーザーからもいい物が出てくるのでもっと楽しい物になりますよね。
メーカーとユーザーがうまく協力できるようになればおのずといい物になっていくと思います。そのポテンシャルは持っていると思うのですが。。。あのようなサポートではとても建設的なレポートは出ないと思います。

.

書込番号:4609089

ナイスクチコミ!0


halutoさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/26 22:46(1年以上前)

UENさん詳しいご説明有り難うございます.

なんというか,ハードは良いのに,ソフトがそれを使いこなしていない感じですね.ファームアップの情報などを見ながら様子を見たほうが良さそうですね.

ご丁寧なご説明有り難うございます.とても参考になりました.

書込番号:4609356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/27 00:21(1年以上前)

RSH-100の購入を検討していて、このレビューは非常に参考になりました。
私も車での使用を考えており、DVDナビでのプレーヤ代わりとしての使用を考えています。
そこで質問ですが、RSH-100の画質や音声はどんなもんでしょうか?(場合によっては、光接続での使用も考えています)
また、オーディオのレジュームについて少しかかれていますが、MPEGやISOファイル等の動画再生についても同様にファイル内の位置を覚えてくれるのでしょうか?

書込番号:4609674

ナイスクチコミ!0


スレ主 UENさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/28 01:11(1年以上前)

画質・音声ですが使用機器に依存するところが大きいと思いますのでご参考までにとどめて頂きたいですが

画質はについて当方はSONYの7inchワイドにビデオコンポジット?(黄色プラグ)でつないでいます。アスペクト比は16:9です。この環境では文字は若干にじんでいますが問題なく読めます。家庭用テレビSONY KD-32HD900にS-VIDEOだと大変きれいに出力されているのでモニターの実力次第だと思います。カーテレビの解像度だと多少のにじみは仕方ないと思います。最近のVGAクラスだときっといいんでしょうね
肝心の映像再生等では全く問題ありません。きれいに出力されます。極端な上下左右のトリミング等もありません

音質についてはこだわる方ではないので素人意見ですが結構いいです。素直に再生していると思います。ノイズ等も今まで気になったことはありません。
光は未知の世界です。これだとDAを通さないでしょうから再生品質は受け側になるのでしょうね。しかし、車内で光ケーブル接続はどうなのでしょう?ケーブルの取り回しが大変そうですね

レジュームについては当方が使用方法を勘違いしていたようですので後日きちんと試してからまたレスします
間違えていたのはACCをOFFにした時の位置を覚えると思っていたのですがよく読むとリモコン操作で再生を停止した時に覚えるようです。

.

書込番号:4612780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/28 08:36(1年以上前)

回答有難う御座います。
レジュームついては、引き続きお願い致します。
当初、PCを持ち込んでアップスキャン等でTV出力といったことを考えていたのですが、あまり画像が期待でず、RSH-100を見つけ検討していたのですが、これで購入の決心がつきました。
ちなみに、光ケーブルの取り回しについては、CDプレーヤをPKG-H701SというD/Aコンバータへ光ケーブルで接続していますが、少し堅めのスパイラルチューブにコードが入っていますので、特に無理なく取り回し出来ています。また、カーペットの下にはわせている為、多少踏まれたりすることはありますが、今のところ問題ありません。

書込番号:4613131

ナイスクチコミ!0


スレ主 UENさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/29 01:08(1年以上前)

レジューム機能を試してみました
AUDIOとMpeg2は「停止/以前メニューボタン」または「電源ボタン」で再開可能でした
ISOは「停止/以前メニューボタン」のみが可能でした。ただし、ISOの場合ブックマークが可能なのは電源がONの間のみで一度OFFするとそれ以前のISO以外のブックマークに戻りました。ISOとそれ以外では保存の仕方が異なるようです
またいずれのファイルもACCオフやコンセント抜き等だとその地点ではなくそれ以前のブックマークに戻りました
あと、再開地点が若干ずれます。ファイルの大きさか経過時間かは判断しかねますが当方の試した範囲では映像ファイル再生時間1時間程度で最大1分程度先にずれました。ファイルの先頭の方だと少し戻った地点で経過する毎に後方にずれていっているように感じました。AUDIOもずれましたが数秒の範囲だったと思います

余談ですが本家の方ではベータ版のファーム(v1.3BETA2※現在はv1.27)が公開されていました。ハングルだったので翻訳ページで直訳して見ましたが何となく内容はわかりました。興味のある方はご参照ください。プレイリスト等が新たにサポートされるようです。www.rap-sody.com(サポートタブの2つめからRSH-100をたよりに)

.

書込番号:4615520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノバックから類似品

2005/11/08 22:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

「4台はい〜る Kit USB」なるものが出るようです。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200510/4dai1.html
ワークビットチップ使用ということでかなり似た仕様のようです。冷却性が悪そうですが、定価でTERABOXより安いですね。
これが発売されたらTERABOXも少し安くなりそうな気がします。

書込番号:4564209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WMVについてのメーカ側の回答

2005/10/28 19:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > KMC01-S

クチコミ投稿数:8件

お世話になっております。
恵安サポートセンターです。

お問い合わせ有難う御座います。
質問:
WMVとありますんが、実際には、Divxなどへの変換操作が必要ではないですか

回答:
DivX ムービープレーヤー
互換性:ISO
フォーマット:avi・mp4・wmv
フレームレート:30fpsまでとなります。

※注意事項
WMVに関しては、(320×240/500Kbps)までの対応となります。

よろしく御願いいたします。

書込番号:4535398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

sisのマザーで使えない

2005/10/28 18:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4

スレ主 marumaru2さん
クチコミ投稿数:1件

今までインテルのマザーで使用してましたので気がつかなかったのですが
SISのPCの方へ繋いでみたらテラボックスまでは認識するのですが、
その後はドライバーインストール中から止まったままでHDD1台だけだと認識しますが2台3台と増やすと認識しません。HPで捜してみると載ってました。サポー情報の所に わかりやすく製品の所に載せて欲しいのもですね御蔭でそこまで調べるのに3日 費やしましたよ  
自分のマザー調べてから買ったがいいでしょうね

http://www.century.co.jp/support/usb/sis7001.html より
■SIS700x系USBホストコンロトーラの対応につきまして
SIS700x系USBホストコントローラ搭載のPCは、USBホストコントローラに起因する問題で、USB機器が正常に動作しない場合がございます。

■確認方法
Windows98/98SE/MEの場合
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ内の
ユニバーサル シリアル バス コントローラ項目を確認

Windows2000/XPの場合
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
USB(Universal Serial Bus)コントローラ項目を確認

項目が以下のものになっている機種が該当します。
SiS7000 PCI to USB Host Controller
SiS7001 PCI to USB Host Controller
SiS7002 PCI to USB Host Controller

現状の対策としましては、USBハブ(セルフパワーのもの)を経由することで正常に動作可能な場合があることを確認しておりますが、動作対象外とさせていただきます。
また、増設USBホストアダプタカード等、他のUSBホストコントローラを使用することでも回避可能です。

書込番号:4535259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2005/10/16 10:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank II SOTO-3.5D/W

クチコミ投稿数:46件

RSH-100を買うつもりで秋葉原に出向いたのですが、これを見つけて、こっちにしました。ちょうど同じお店で250GBのハードディスクが1万円弱で出ていたので手間も省けました。
VOB、MPEG2、DIVX6、MP3の再生に使っていますが、今のところ動きや画質に大きな問題は感じておらず、おおむね満足です。
騒音については、昼間は気にならない程度、夜は少し気になる程度でしょうか。ハードディスクの回転する音もそれなりに騒音になっているのでしかたないですね。
リモコンがちょっと安っぽく、十字キーは強く押さなくてはならないところが使いにくく、応答もちょっと悪いです。本体のスイッチでも、応答が悪いときがあります。それと、音楽再生の時に次曲への切り替わりにけっこう時間がかかるのがちょっと気になっています。

書込番号:4507375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング