このページのスレッド一覧(全1144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年4月29日 19:56 | |
| 1 | 3 | 2010年3月24日 18:36 | |
| 3 | 5 | 2010年3月23日 12:41 | |
| 0 | 3 | 2010年4月13日 22:10 | |
| 0 | 3 | 2010年3月20日 14:39 | |
| 0 | 1 | 2010年3月23日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
REGZA 37Z9000の録画用HDDケースを探しています。
現在はバッファローの外付けHDD(CL1.0TU2)を使用しているのですが、
REGZAと連動してのHDD電源ON・OFFにより、
REGZAと正常にリンクしなくなる不具合が発生しています。
しかしCL1.0TU2には連動電源機能を切る方法が無いため、電源ON状態を維持できず困っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11102473/
こちらで質問したところ、「HDDケースを変えたらどうか」という話になり、
REGZAをOFFにしても電源ON状態を維持でき、2000円前後で購入できるHDDケースを探しています。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点
PLANEX PL-35STUはどうですか。自分も一台持っていますが、以外に作りもしっかりしていますよ。
書込番号:11296897
![]()
0点
HDDが2台格納でき、個別に各2TB HDDとして認識できる(WinXP Sp3)外付HDDケース
をどなたかご存知ないでしょうか?
こちらの掲示板を見ていても同様の用途の方が結構いらっしゃるようです。
有用なレスをお願いいたします。
0点
>HDDが2台格納でき、個別に各2TB HDDとして認識できる(WinXP Sp3)外付HDDケース
2TBではないですが、1.5TBまでなら個別に使えるのを確認したのは、
ニコイチBOX SATA(CTC35SU2)です。
元々1.5TBx2=3TBとして使う予定でしたが、2TBまでしか認識せず・・・スタンダード
モードにして使っています。おそらく、単体でも全体でも2TBまでしか認識しない様
です。ファームも更新されていないようです。
書込番号:11127663
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB
表題のとおり、「GW3.5AI-SUP」との違いは何でしょう?
メーカーHPなど見てもわかりません。
今日店頭にGW3.5AA-SUPがなく、GW3.5AI-SUPしかなかったので
店員に尋ねたところ、店員もわからないと・・・
当方PS3+トルネ+HDD2TBにて使用を考えているので、
玄人志向のHPを見るとどちらもとりあえずトルネに対応しているようなのですが
GW3.5AI-SUPの方は人気が無さそう?なのでちょっと心配になりました。
わかるかたご教授ください。
0点
>メーカーHPなど見てもわかりません。
えっ、色も異なれば、付属品、重量も違うよ。
書込番号:11124737
1点
内部的な性能は特に何も変わらないのでしょうか。
お二人がおっしゃるように形状・重量などが異なるので、
ケースの形状などによる放熱具合が違うってだけなのかな。
早々の返信ありがとうございました。
書込番号:11125240
0点
>内部的な性能は特に何も変わらないのでしょうか。
性能を転送速度と見た場合、
それは、USBからSATAに変換するハードウェア(チップ)に依存します。
よって、一般の我々には判らないことです。
逆に言えば、同じチップを使用していれば、メーカによる性能差はほとんど
無いことになります。
書込番号:11125844
![]()
0点
下記URLのtorneでの動作確認情報にあるように電源連動省電力機能およびアクセス連動省電力機能に仕様の違いがあります。
http://kuroutoshikou.com/important/100319_torne/
書込番号:11128551
1点
ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 マットブラック CLS35EU2BF
imgburnさん、こんにちは。
FAN逆向きではためしてはいないですが、空気の出口(流れ)を考えるとノーマルのままのほうが
効果がありそうですけど、ためしてみても面白そうですね。
書込番号:11123929
![]()
0点
風を当てる方向だとHDDの冷却が不均一になるでしょうね。
吸引のほうが各地を冷やしたエアが一挙に出されるので、ファンの部分だけほかより冷やされるということがありません。
書込番号:11229026
0点
ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/U2
HDD丸ごとデータ抹消中、ソフト(ターミネータ9.0PLUS HDD抹消)の方は「抹消中」と表示されているのに、本機のパワーLED兼用アクセスLEDがたまにしか点滅しなくて、ほとんどの時間全く消えている。抹消作業の残り時間表示も減っていくのではなく最初出た表示の倍くらいに増えていってそのレベルで少し増えたり減ったりの繰り返しをするだけで、減っていく傾向がみられない。電力の供給はファンの回転を見る限り供給されている。おかしいので中止するの繰り返しです。本機の中に入っているHDDはWesternDigitalのIDEの20GBで、ジャンパピンはWebで見た「シングル」設定です。本機側の不調なのか、ソフトの不調なのか、はたまたこれでうまくいっているのかわかりません。おしえてください。
0点
抹消方法によっては、とても長い時間が必要ですが、どれ位放置しておいたのでしょう。
書込番号:11112912
0点
HDD自体がもうかなり古いみたいだから、不良セクタが発生してそこで止まってんのかも。
書込番号:11113121
![]()
0点
ココナッツ8000さん、irairamaoさん早々とどうもありがとうございます。
ターミネータでは1時間以上たった時点であと残り時間がいつまでも45分くらいでした。
別に注文してあったソースネクストスタイルドライブクリーナーが届いたので、
インストールして試してみると、今度は最速の抹消方法で72時間くらいで、
最高度の抹消方法で1,150時間くらいかかるとのことでした。
どうやらこれは金槌で壊して捨てた方がいいみたいです。
貴重なお時間を使わせてしまってほんとに悪いと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11113409
0点
現在IOデータのRHD2-U1.0TをRAID1にて使用しておりますが、
時たまHDDが壊れたりしています。
それはそれとして、この機種のRAID1は非常に単純に
ミラーしているだけだからか、壊れていない片系のディスクを
適当に外付けHDDとして1本単体で読み出しが可能です。
そこで質問なのですが、CG-HDC4EU3500のRAID1で
HDDが破損したとき、その片系を単純に
外付けHDDとして読み出し可能なのでしょうか?
それともこの機種の制限にある"RAID環境でした使えない"
という言葉通り、この機器でしか読み出せないのでしょうか?
どなたか試した方がいらしたら教えてください。
0点
製品のクチコミに転記させていただきました。
マルチ投稿になってしまいますので、
こちらはクローズとさせていただきます。
転記先
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027951/SortID=11129256/
書込番号:11129268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





