ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

認識しません・・・。

2010/01/17 11:02(1年以上前)


ハードディスク ケース > トランセンド > StoreJet 35 Ultra TS0GSJ35U

クチコミ投稿数:4件

2TBのHDDを購入して繋げてみたのですが認識しません。
一応何かが繋がっているみたいにはなっているのですが、表示されません。

どうしたら認識するようになるでしょうか???
ちなみにUSB接続です。

書込番号:10796682

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/17 11:10(1年以上前)

モリヲ☆さんこんにちわ

お使いのOSはどの様なOSをお使いでしょうか?
搭載されているHDDはフォーマットされましたでしょうか?

XPでしたら、スタートからマイコンピューターを右クリックして、管理からディスクの管理でフォーマットします。

また、Vista以降はスタートからコンピューターを右クリックして上記の事を行えば、HDDが見えるはずです。

書込番号:10796722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/01/17 11:30(1年以上前)

この外付ケースではありませんが、WINDOWS XPで「コンピュータの管理−ディスクの管理」において、右クリックによる新しいパーティション作成メニューがなぜかグレーアウトし、操作できないことがありました。この時は仕方なく、コマンドプロンプト(DISKPART プロンプト)からのコマンド操作で領域確保し、その後に初期化すると認識されるようになりました。

書込番号:10796801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/18 00:44(1年以上前)

>あもさん
ありがとうございました、教えていただいた通りにやったら認識することができました!
外付けでなく、ケースを買っての取り付けが初めてだったもので、認識しなかった時は焦ってしまいました。
本当にありがとうございました!


>てでぃーぐまさん
自分はなんとかトラブルなくフォーマットすることが出来ました。
色々な情報ありがとうございました!

書込番号:10800811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマット時間

2010/01/16 18:27(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件


こんばんは

本日 入荷しました。
1TBx2 ミラーリングでフォーマットしていますが
約1時間で10%です。これだと約10時間かかる計算ですが
みなさんもこれぐらいかかったんでしょうか?

書込番号:10793373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/16 18:45(1年以上前)

1T 5時間くらいなのでそんなものです。

書込番号:10793431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2010/01/17 11:31(1年以上前)

そうですね 結局約10時間かかりました。
ミラーリングモードで使用開始です。
これでしばらく安心ですかね

書込番号:10796810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

温度

2010/01/16 13:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

スレ主 fakesさん
クチコミ投稿数:8件

HDS722020ALA330 × 2 で使用してます。
PCケース内に比べ6℃ほど高くなってしまいます。
この程度の温度差は仕方ないのでしょうか?

また、FANをオートにした場合、HDD温度が50℃を超えてもLEVEL3にならない時があります。
ケース温度とHDD温度は、結構な差があるのでしょうか?


ちなみに、ASUS P5Eでは、eSATAで1基しか認識しませんでしたので、USB接続。
この点以外では満足していますw

書込番号:10792248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/16 14:52(1年以上前)

その程度の温度差は仕方がないかと。PCケースに入れている際には、HDDトレイから導熱されケース全体で冷やす感じになっていますので、FANが付いているとさらに冷えますからね。

>ちなみに、ASUS P5Eでは、eSATAで1基しか認識しませんでしたので、USB接続。
とありますが、それは、マザーのほうがマルチポートプライヤに対応してないからです。
対応している、拡張カードを導入しましょう。

書込番号:10792552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/16 14:54(1年以上前)

連投失礼します。

ファンですが、HDDのsmart値と実際のセンサーでの温度感知の差でしょう。

センサーの付いている場所によって変わりますので。

書込番号:10792560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

e-SATA接続について

2010/01/14 11:36(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:51件

今までUSB接続にてこのケースを使用していたのですが、
マザーボードを交換しリアパネルに
e-SATAコネクタが付いているので、e-SATAで繋いで見ました。

PCの電源を入れる前にHDDケースの電源を入れて置くと
ちゃんと認識されるのですが、PC起動してからHDDケースの電源を入れると
まったく認識されずマイコンピュータにも現れません。

e-SATA接続だとUSBのようにピコンッ!とはいかないのでしょうか?
どうにかしてPC起動してから、必要な時だけ電源を入れたいと思ってるのですが。

OS:WindowsXP Professional SP3
CPU:Core i7 860
Mother:ASUS P7P55D-E
HDD:WD10EADS (1TB)

私のPCは現在、この様な構成です。

何かいい方法をご存知の方、教えてください。

書込番号:10782323

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/01/14 12:23(1年以上前)

S-ATAハードディスクのインターフェイスにはIDE互換モードとAHCIの2つのモードがあります。(AHCIはPC環境によっては使えません。)
 おそらくIDE互換モードでは、それならホットプラグ(PC起動後の抜き差し)は無理かと。
直すには、AHCIモードでの再インストールが無難かと。(通常FDDでのF6ドライバーを入れること、が必要)
(AHCI)
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

書込番号:10782498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 22:12(1年以上前)

撮る造さん、アドバイスありがとうございます。
早速、AHCIについて調べ、このHDDケースで
USBのようにSATAが使えるようになりました。

誰かの役に立つかもしれないので、以下簡単にまとめておきます。

ttp://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
上記ブログを参考にさせて頂き、
インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールする形で、
AHCIのドライバーを入れる事に成功しました。

またOSを起動してからだと、このHDDケースの電源をONにするだけでは、
私の環境では認識しなかったため、
電源をAUTOにし、Hotswap!と言うアプリを使い、
それの『ハードウェア変更スキャン』をすることで、
OS起動後にHDDケースの電源を入れても認識させる事ができる様になりました。
Hotswapにてハードウエアの安全な取り外しも上手く機能しています。

書込番号:10785333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/18 10:07(1年以上前)

保障しませんが
電源入れて数十秒待つ、F5で更新

別の方法
参照のソフト開いたら閉じ OSスリープ 電源入れ OS起動

書込番号:10959543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/17 04:03(1年以上前)

今さらですが、マザーボードを交換する機会があり、
e-SATAでもUSBのように使う事が出来るようになりました!

GIGABYTEのGA-P55A-UD3R Rev.1.0です。
ASUSのP7P55D-Eではダメだったので、マザーによる影響が大きいようです。

今は必要な時だけ電源をいれて認識させ、
そして不要になったときは、
『ハードウエアの安全な取り外し』で取り外す事ができるようになりました。

書込番号:11097533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続するHDDについて

2010/01/14 06:31(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

クチコミ投稿数:22件

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)を4つ接続したいと思っているのですが、
実際に接続されている方はいらっしゃいますか?
特に問題なく使用できていますでしょうか?

書込番号:10781605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/01/14 12:43(1年以上前)

2TB以上のボリューム作成ならこれを参考に。
http://ask.adaptec.com/scripts/jp_adaptec_itic.cfg/php.exe/enduser/std_adp.php?p_faqid=16792

書込番号:10782571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 08:08(1年以上前)

当方、HDS722020ALA330を4台で使用しております。
RAID5で6T弱にて使用できております。
まだ2,3日ほどしか使用していないので、発熱の影響等はわかりませんが、いまのところ問題なさそうです。
コンパクトで音も静かでとてもよい印象です。

当方、WinXP_x64ですが、最初は2Tしか認識できない問題で悩みました。
WinXP_x64の場合、最初接続したときに、GPTパーティションに設定するメニューが出て来ません。
別のVistaマシンにて、GPTパーティションにてフォーマットしたところ、WinXP_x64にて無事2T以上を認識して使用できております。

ちなみに、別の質問でRAIDの構築時間について質問がありましたが、当方の場合、ほぼ一瞬(10〜20秒くらい?)でした。

書込番号:10801546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/01/18 08:27(1年以上前)

ありがとうございました。
問題なさそうで安心いたしました。
導入をしてみたいと思います。

書込番号:10801587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100

クチコミ投稿数:192件

購入したのですが、今はシングルで使用しています。ですが、マルチプライヤーの対応のインターフェースがないため、2個のうち片方しかアクセスできません。Raidにするとアクセスできますでしょうか?また、Raidにするメリットってありますでしょうか?説明書を見るとどうも片方のHDDが壊れると駄目になるとか主張して書いていますので多少なりとも恐怖を覚えるのですが・・・・・・・

書込番号:10778757

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/18 00:27(1年以上前)

>Raidにするとアクセスできますでしょうか?
マニュアルには詳しく書かれていないのでサポートに連絡してみてはいかがでしょう?

>また、Raidにするメリットってありますでしょうか?
メリットもありますが、デメリットもあります。簡単ではありますが、以下の様な特徴があります。

RAID0は、高速な転送速度と引き換えにどれか1台でも故障すると全てのデータを失います。
RAID1は、半分の容量を失うのと引き換えにどれか1台でも故障してもデータは失われません。

書込番号:10800740

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング