このページのスレッド一覧(全1144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2009年11月19日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2009年11月16日 00:10 | |
| 0 | 6 | 2009年11月15日 15:53 | |
| 3 | 3 | 2010年1月23日 23:01 | |
| 2 | 2 | 2009年11月7日 11:17 | |
| 2 | 4 | 2009年11月18日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000
よくわからないけど
>電気代かかるのでしょうか…?
掛かるでしょうね
書込番号:10497589
![]()
3点
こんばんは〜
まあ、60Wで24時間、1ヶ月間、フル稼働だと1000円前後じゃない?
けど60Wって定格最大出力だから、使用状況によるよ。
個人的には、一般家庭のホームサーバーでHDD4台の必要性がわからないけど。
書込番号:10501249
![]()
1点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2SV
こんばんは。
バッファローの無線LANアクセスポイントWZR-HP-G300NHに本製品をUSB接続し、パソコンにeSATA接続するのは不可能でしょうか?
可能ならとてもありがたいのですが・・・
また、不可能な場合、それが可能なケースはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
排他利用です
USBとeSATA両方を同時使用できるケースも無いです
書込番号:10483270
![]()
0点
ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 マットブラック CLS35EU2BF
購入し、e-SATAに接続し使い始めたのですが、音楽等サウンドを聴いていると、
プチプチとランダムにノイズが入ります。他のHDDを同様に試してみましたがこの様な症状は起こりません。この症状を解決できる方法はあるのでしょうか?
0点
>まぼっちさん
ご回答ありがとうございます。
USBでは試していません。転送速度の違いもありますので、今の所e-SATA以外の運用は考えていない状況です。
書込番号:10480065
0点
>USBでは試していません。転送速度の違いもありますので、今の所e-SATA以外の運用は考えていない状況です。
いやそうなんですけど、切り分けの意味を含めてます。
今回の場合この製品自体の不具合なのかPCとの相性なのか現時点で
まだ分らないので。USB接続で問題無いとすればeSATA接続で
何らかの不具合が。
書込番号:10480169
0点
USBにて接続を試してみました所、正常に操作し、症状も安定しています^^
ご助言ありがとうございます。
ただ、SATAで使用したいから、こちらを購入したのですが(汗
SATA接続でこの様な不具合が出たのは初めてです。対策?と言うより愛称問題なのでしょうか? 愛称問題で諦めなければなのでしょうか?
書込番号:10480276
0点
>USBにて接続を試してみました所、正常に操作し、症状も安定しています^^
ってことはeSATAの方の問題ですね。
所有していればの話ですが他のPCでeSATAで試してみるとか。
初期不良期間か製品の保障期間内であればとりあえずショップに
持込ですかね。
ただ同様の環境で検証してもらわないと意味ないですが。。
因みにご使用されているパソコンはどのような物ですか?
eSATA増設カードを購入して試すという手もありますけど。
もしそれで不具合が出ない様ならPCのeSATAポートとCLS35EU2BFの
相性ですかね。
書込番号:10480371
![]()
0点
ありがとうございます。
他のSATAドライブも所有しておりますので、試しておりましたが、症状は出ていません。e-SATAはPCケース付属のものでMBのSATAから直接繋いでいるものです。
初期不良交換で処理したいと思います。
書込番号:10480424
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
どなたかこちらの製品をREGZAに接続されている方はいらっしゃいますか?
REGZA Z8000用に購入を考えていますが動作可能か情報がありません!
人柱になる勇気が無くご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
1点
46ZX800の中に書き込みありますよ。ご参照ください。
僕もこの書き込みを見てこの機種購入しました。
まだテレビが届いていないのでレポはできませんが。
書込番号:10472694
![]()
2点
情報ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029085/SortID=10410922/
↑ですね!
不具合無く使用されているようなので購入候補になりました。
書込番号:10472931
0点
REGZAにて使用していますが、録画が安定しません。
再生するとブロックノイズが出たり、再生が遅くなったりします。
みなさんは無事に再生できていますか?
書込番号:10829399
0点
ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
P5KーEのマザーボードを使用しています
タイトル通り、PC連動電源機能がうまく働いてくれません。
ずっと電源がONのままです。今のところ接続方法は、USB接続ですが、eSAT接続に変更予定です。
BIOSの設定が悪いのでしょうか?
起動もBIOSのPOST画面から、立ち上がるまで結構時間がかかります。
どうすれば、早く起動が出来て、電源連動機能が働くようになるでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
1点
USBでしょ?最近のUSBって電源常時給電が普通だけど・・
大抵の電源連動ってUSBからの給電が切れれば電源切るってだけだから、そのマザーだと機能しないんじゃない?何らかのアプリ使って電源操作してるならまた変わってくるけど・・・
書込番号:10434872
![]()
1点
ハードディスク ケース > PLANEX > PL-35STU
こちらの商品に興味があり皆様にアドバイスをお願いします。当方先日1.5TB(WD15EADS)のHDDを購入しデスクトップPCに増設を試みたのですが、使用中のマザーボード(GA-8IG1000 pro-G)の最新BIOSでは、どうやら500GBまでしか認識出来ないようで困って下ります。
そこでのPL-35STUを検討しているのですが、こちらはUSB接続で使えるようですが、当方の環境でも1.5TBのHDDでも使用可能でしょうか? もし無理なようでしたら、LAN接続等他に使用可能な製品(上限15000円くらいまで)のアドバイスを頂けると幸いです。
0点
多分、使えるとおもいます。ただ、実際にUSBで500GB以上を認識させたことがないから保障できないです。
自分は過去にGA-8IPE1000 pro2(865PE・そちらのマザーボードの兄弟ですね)を利用していましたが、そちらで500GB以上のHDDを使ったときはPCIバスにラトックシステムのSATAカード(REX-PCI15S)使ってリムーバルトレイとして利用していました。640GBも750GBも正常に認識していました。もしかしたら他のSATAカードでもいけるかもしれないです。
ですので、500GB以上を認識した事例はあるので多分大丈夫ではないかと思います。
書込番号:10430908
0点
af320さん有難う御座います。
SATAカードを通してならこのシリーズのマザーでも認識するようなんですね、そちらの商品も購入検討に入れて見ようと思います。
書込番号:10431096
0点
自己解決いたしましたので、一応ご報告をしたいと思います。
ギガバイトに問い合わせた所、「このマザーでは500GBまでしかサポートされていない」と返答が来たのですが、型番は違いますがhttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013239/ の不具合を見習ってSeaToolsを使った手順後(実際には上手く行かなかったのですが一応やりました)XPのインストールDISC(SP3)でクリーンインストールしようとした所何故か1.5TBと認識しフォーマット出来ました。
しかしBIOSでは依然として500GBと表示されており、倉庫として使用するつもりだったので別OSから立ち上げ(別OSからは500GB表示でした)フォーマットしてからHDDをまた付け替えする等していたところ別のOSから覗いた時もBIOSでも1.5TBとして認識されました。
結果的に理由は不明ですし使える責任は持てませんが、この方法で通常の内臓SATAで一応使えるようになりました。
書込番号:10432257
0点
こちらの商品でWD15EADS(1.5TB)を認識しました。
しかし、ちょっとしたトラブルに遭遇したのでここに報告します。
1.デスクトップPC(Windows XP)にSATA接続し、NTFS形式でフォーマットを行いました。
2.適当なデータをコピーした後、取り外してこちらのHDDケースに収めました。
3.ノートPC(WINDOWS 7)にUSB接続したところ、PL-35STUとして認識したものの、マイコンピュータにドライブが表示されずファイルにアクセスできませんでした。(デスクトップPCに対してもUSB接続でドライブとして認識されず。)
4.「ディスクの管理」にて確認したところ、ダイナミックドライブが [オフライン] 状態になっていました。
以下の方法でファイルにアクセスできるようになりました。
・[ディスクの管理] で、[不足] または [オフライン] と表示されているディスクを右クリックします。
・[ディスクの再アクティブ化] をクリックします。ディスクは再アクティブ化された後、[オンライン] と表示されます。
原因と関係があるかはわかりませんが、対象のドライブ全体を共有状態にしてありました。
以上、現象と解決方法です。
書込番号:10497642
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





