このページのスレッド一覧(全1144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2025年9月12日 04:39 | |
| 9 | 6 | 2025年7月13日 00:46 | |
| 0 | 1 | 2025年7月4日 16:15 | |
| 1 | 7 | 2025年5月4日 20:56 | |
| 20 | 14 | 2025年4月26日 00:08 | |
| 1 | 2 | 2025年4月1日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3
HDDスタンドのクローンコピーの件で質問です。
玄人志向のKURO-DAHI/CLONE/CRU3とロジテックのLGB-2BDPU3ES
この2台どちらを使用しても75%ランプが点滅してから1日経っても点滅のままで100%ランプが点滅しない状態です。
しかしHDDの種類によってコピー完了するのもある状態です
クローン元のHDD→東芝 DT02ABA200V 2TB
クローン先のHDD→1個目 Western Digital WD20PURZ 2TB (パープル)
2個目 Western Digital WD20EFRX 2TB (レッド)
3個目 Western Digital WD20EZRZ 2TB (ブルー)
クローン先の3個のHDD中でWestern Digital WD20EZRZ 2TB (ブルー)のみは正常にすべてのランプが点灯して無事にコピーができる状態です
こうなるとやはりHDDの相性問題が原因なのでしょうか?
0点
>インテグラTypeRさん
とりあえずこちらをやってみたらどうでしょう。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124153822_1674.html
書込番号:26258193
![]()
0点
>インテグラTypeRさん
>こうなるとやはりHDDの相性問題が原因なのでしょうか?
玄人志向の機器に問題がある場合も捨てきれないかもしれません。
書込番号:26258240
![]()
0点
ロジテックの製品を使用してもやはり同じ症状になりました。
サポートに問い合わせたらやはりメーカーやHDDの種類によってセクタ数が違うのでそれでコピーが出来たり出来なかったりするとの返答をされました
書込番号:26258248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日から5回ほどやったり、ロジテックの製品を使用してもやはり同じ症状に変わりはありませんでした
サポートに問い合わせたらやはりメーカーやHDDの種類によってセクタ数が違うのでそれでコピーが出来たり出来なかったりするとの返答をされました
書込番号:26258249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトウェアクローンなら、元 > 先 でもクローンできます。
無料版ソフトもあります。
書込番号:26258294
![]()
0点
前提として。どうしてHDDをクローンしたいのかがわからない。
普通にファイルコピーすれば良いのでは?と。
書込番号:26258320
0点
>KAZU0002さん
シャープのレコーダーで使用しているHDDが寿命で交換の為にはクローンしないと
だめなのでこれが必要なんですよね
書込番号:26258330
0点
>猫猫にゃーごさん
レコーダーで使用しているHDDなので中には
おそらくレコーダーを動作させるシステムデータが入っているんですが
PCソフトでもできるもんなんですかね?
書込番号:26258335
0点
レコーダーのHDDなら、100%にならなくても動作するのではないかな。
書込番号:26258383
1点
もう解決済みかもしれませんが、
私もAQUOS BDレコーダーでKURO-DACHI/CLONE/CRU3こちらを利用してクローンを作ろうとしたら、AQUOSのHDDが
S.M.A.R.Tエラーがクローン元にあるとの事で赤点灯で最初からクローンすら出来ませんでしたが、フリーソフトのAOMEI Partition AssistantでS.M.A.R.Tエラーが有るので、HDD全体のクローンは出来ませんでしたが(S.M.A.R.Tエラーが有るとクローン自体の項目が出ず)HDDのコピーと言う項目が有ったのでHDD全体をコピー元500GBからコピー先1TBにコピーして換装したら見事500GBでコピー出来てAQUOSBDレコーダーでフリスクリモコンでエージングしたら認識し不一致から(済)となったので、無事HDD換装出来ました。
AQUOS BD-W580と言う機種です。
ご存じとは思いますが、HDDはAVコマンド対応のHDDじゃないと出来ません。
私はWD RED 1TBを使いました。
書込番号:26287887
0点
単純な疑問なんですが
nvme ssd を選ぶときtlcのがいいとよく聞くのですが
ゲームではわかるほどの差が生まれることはあるのでしょうか?
書込番号:26235205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
QLCで劣るのは、連続書き込み性能と、書き込み可能容量で。読み込みや細かい書き込み程度なら、目立った差は出ませんし。ゲーム性能に差が出るようなことはありません。
書込番号:26235212
2点
ゲームによるでしょう?
今時のゲームは容量が100GB超えは当たり前だし、DirectStorage対応ゲームとかあるので、速い方がラグが少ないとから当たり前になってきてるので、TLCやQLCによる性能差がゲームに出てもおかしくはないと思う。
自分は、関係あると思ってるのでQLCは使わないかな?
書込番号:26235257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々と中華メーカーなど入り乱れて販売されてますね
レビューなんかで良いのを購入すれば宜しいと思います
自分は9950x3d構築する為にこちら購入しました
https://s.kakaku.com/item/K0001673420/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
まぁゲームにどれ程影響有るかは使ってみないと分かりませんがね
他にもsamsung crucialも使ってますがどんなもんですかね?(笑)
書込番号:26235350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://chimolog.co/wd-black-sn8100/
こちらに最近のSSDの細かいデータも出てますが、DirectStorageはまあ変な物使わなければ、大丈夫かなくらいだと思うけど、実際のゲームロードでかなり差はあるし、今はNANDの新型も出てきて各社コントローラーも色々なので、上と下を比べたら、ゲームでも結構差は出そうには思いますね。
まあそれを感じるかどうかはやってるゲームにもよるので、こだわるなら選んだ方が良いという感じですね。
究極責めるならGen5ではそもそもインテル環境では速度出ないようなのでRyzenでGen5になりますね。
書込番号:26235370
2点
みなさんありがとうございました
やっぱりtlcのが安牌ぽいので買うときはtlcにようと思います。
goodアンサーは早かった三人にしたいと思います
書込番号:26236148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません先に解決済みにしてしまい選べなくなってしまいました、
書込番号:26236149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低価格帯で2台同時にHDDのデータ消去ができるものはありますか?
センチュリーのウン万とか10万超えのものは知っているのですが、玄人志向が過去に販売していた
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-clone-erase-u3.html
こちらのようなのはありますでしょうか?
1台のみなら沢山あるのですが、単体(PC無し)で2台同時消去可能なものを探しています。
2台同時消去できるならクローン機能は無くても構いません。
0点
Yahooフリマに未使用品が転がってますよ。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z458619194
中古で良かったら、メルカリにもっと安くある
https://jp.mercari.com/item/m87792851732
書込番号:26228608
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3G2P
WD Blueの8TBをセットしてノートパソコンに繋いだのですが、全く認識せず稼働もしません。
コンピューターのウィンドウにも出ず、デバイスを検索しても出てきません。
OSはWindows7です。7だから認識できないのでしょうか?
書込番号:26158635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>OSはWindows7です。7だから認識できないのでしょうか?
OSは関係有りません。
ACアダプタをHDDケースへ刺して、電力供給を行っていますか?
電力供給を行っているなら、ディスクの管理はどうなっていますか?
書込番号:26158654
0点
3.5インチのハードディスクを買ったのならフォーマットされてないので繋いですぐに認識しません
まずはフォーマットをしましょう
Windows 7でのフォーマット方法
https://www.century.co.jp/support/faq/windows7-format.html
書込番号:26158665
![]()
1点
デバイスを検索したら使えないにしても、見つかるのではないかと思います
OSやユーティリティ等が旧くて、触ったことは無いから知りませんが
ケース内にディスクの設置が拙いのか、
通電していないか、
あるいは信号線が悪いのか等
書込番号:26158831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gw3-5am-su3g2p.html
対応OS Windows 11 / 10 / 8.1
*OS標準ドライバーにて対応
書込番号:26159107
0点
その画面で確認しても外付けハードディスクの情報は表示されませんでした。
HDDケースの電源ランプは点灯するのですが、ハードディスクが回転している様子は全く有りません。
これはハードディスク自体が元から故障していた不良品なのでしょうか?
書込番号:26163992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACアダプタ付けていないとか。
3.5インチはまずバスパワーでは使えません。
書込番号:26163999
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3
ご覧頂きありがとうございます。
質問の内容は壊れかけのHDDからクローンしたいのに、
クローンが始まらないことです。
データ保存用の3TBのHDDの読み込みが遅くなり、ファイルを開けなくなったのでDisk infoで調べたところ、
「代替処理済みのセクタ数」が1と表記されました。
以後ファイルが読み込めない、読み込みに時間が掛かるなどの動作不良を起こし始め、
慌ててデータ救出のためにこの製品を買いました。
救出先のHDDは新たに4TBの容量があり、HDDをセットして、
両脇のランプがグリーンなのを確認して、後ろのクローンボタンを3秒以上押しても、
白いランプの点滅がおきません。
HDDのフォーマットが必要かと思い、PCで初期設定を行い、再度試しましたが動きません。
仕方がないので古いバックアップ用の500GBのHDDを試したところ、普通に動き出しました。
現在後方でバックアップHDDのクローン作業に勤しんでいます。
壊れかけのHDDのクローンが何故始まらないのか、同じようなケースのある方、
仕組みの分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
>てっへへるんさん
>クローンが始まらないことです。
●マシンにUSBケーブルでスタンドを接続していませんか?
ケーブルで接続してるとクローン開始しなかった記憶です。
書込番号:26156047
1点
>JAZZ-01さん
あ、記載し忘れてました。
USBケーブルは抜いてあります。
本体のみでの操作です。
書込番号:26156079
3点
>てっへへるんさん
データ保存用であれば、クローン化するのではなく、単純にエクスプローラーでコピーすれば良いと思いますが...。
何か特別な理由があって、クローン化するのでしょうか?
書込番号:26156089
1点
>ぼきんさん
各種データを読み込まなくなりまして。
バックアップ用HDDにコピーすようとすると、転送速度がグングン落ちてゆき、最終的にOKB/sになってしまいました。
その他、フォルダ内に項目を一杯入れ過ぎているせいか、一部のデータを読み込まなくなってしまい、
エクスプローラで読み込めない、バックアップのコピーが出来ない
→こちらの機器なら余計なものを挟まず、丸ごとスムーズにコピーできるのではと思い購入した次第です。
書込番号:26156100
1点
あれからこの本体を外付けHDDとしてデータ救出に勤しんでいます。
HDD設置時に最初に3つのパーテーションを分けたのですが、そのうちのひとつがダメなようで、データのコピーが上手くできません。
ガチャガチャやったらHDDの認識はするけど、開けなくなる、という状態になってしまいました。無念です。
こうなるとクローンを作ってもデータの場所が行方不明になってしまうのでしょうね。
でも引き続きこの機器の動作、HDDの不具合についてご教授下さるとうれしいです。
書込番号:26156185
1点
クローンソフトでクローンしてみては?
書込番号:26156239
1点
データ保存用の3TBのHDD
↓
全くクローンが始まらない
古いバックアップ用の500GBのHDD
↓
クローンは動くが、結果うまくクローンできない
(フォルダが開けなくなる)
と言っているんですね?
●KURO-DACHI/CLONE/CRU3は使わず
単純に
データ保存用の3TBのHDD → SATA-USB変換アダプターでPCへ、USB接続で見る
古いバックアップ用の500GBのHDD → SATA-USB変換アダプターでPCへ、USB接続で見る
でファイル見れて4TBのHDDへコピーできませんか?
----------------参考 SATA-USB変換アダプター
https://kakaku.com/item/K0000406805/
GROOVY UD-3000SA
書込番号:26156328
![]()
2点
クローンは、データ復旧の手段ではありません。
HDDの負荷は著しく、とどめを刺す可能性が大です。
完全に正常作動しているPCに該当HDDをUSB等で接続し、
復旧を試みるのがいいです。
普通に接続して見えないファイルがあるのなら、
”ファイル復旧ソフト(EaseUSなど)”を使ってみてください。
それでも駄目なら、諦めるしかないです。
書込番号:26156619
![]()
2点
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-clone-cru3.html
S.M.A.R.T.チェック機能により、コピーを行う前に、ドライブのS.M.A.R.T.で健康状態をチェックし、
コピーを安全に実施できない場合はコピーを実行いたしません。
書込番号:26156720
![]()
2点
返信が遅れ申し訳ありません。
>猫猫にゃーごさん
>Audrey2さん
クローンソフトも視野に入れて対処してみます。
>usernonさん
SATA-USB変換アダプターと、KURO-DACHI/CLONE/CRU3を外付けHDDにした場合で、違いが出るのでしょうか?
余計なものを挟まず、ストレートに繋ぐから良いなどでしょうか?
>死神様さん
あ〜納得いきました。コピー中のエラーを飛ばすのでなく、初手でエラーが起きてるので、作業を開始しないのですね。
注意文の解釈が違ってました。目から鱗です。
皆様ありがとうございます。
コピーが出来ない理由に納得がいきました。
救出できるものは救出し、出来ない場合はファイル復旧ソフトを試そうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:26157149
1点
EaseUSを試してみようと思いましたが、これ試用版だと2GBまでしか復旧できないんですね
全復旧にはスキャンに要する多大な時間が掛かりそうです。
1晩で1%しかスキャンできませんでした。
世の中甘くないですねw
書込番号:26157950
1点
PCを起動するたびにHDDのパーティションがひとつ、また一つと読めなくなっていきます。
Windowsが積極的に「フォーマットしようぜ」と言うようになりました。
仕方がないのでEaseUSの製品版を購入することにしました。
ソフト終了時に、1月のみ版、40%オフの5,800円ちょいのお誘いでしたので、
プリペイドカードを経由して購入しました。
試用版と違い、最初にクイックスキャンをしてデータがあることは確認できました。
詳細スキャンは飛ばして復旧作業に入らせました。
製品は外付けHDDケースとして使用することにします。
書込番号:26158486
1点
あの ちょっと不安なのですが。
該当HDDでWindowsを起動して、
該当HDDにEaseUSをインストールしてませんか?
それはまずいです。
全く正常稼働しているPCに、外付けとして
該当HDDを接続するのがいいです。
書込番号:26158549
1点
>Audrey2さん
大丈夫です。Windowsはメインで使用してるSSDから起動して、EaseUSもSSDにインストールしてあります。
該当のHDDは『KURO-DACHI/CLONE/CRU3』を外付けHDDとして接続してあります。
ただ、昨日の20時より現在までで、進捗は22.5%ってとこです。
TBの喪失は痛いです。
書込番号:26159803
1点
ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHEU3 [ブラック]
現在、PCケースにHDDを数個入れて使用しておりますが、手狭になってきたのでこの商品の購入を検討中です。
使用中のHDDをこの商品に入れた場合、現在のドライブ名をそのまま利用できますでしょうか?
0点
ドライブ名(WindowsとかDATAとか)は変わりません。
ドライブレター(C:とかD:とかE:とか)が変わります。
書込番号:26131064
![]()
1点
返信ありがとうございます。
ドライブレターの事を聞きたかったので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26131275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)







