このページのスレッド一覧(全1144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2025年3月17日 15:05 | |
| 4 | 5 | 2025年2月23日 18:55 | |
| 0 | 10 | 2025年2月25日 19:23 | |
| 12 | 8 | 2025年2月12日 09:08 | |
| 4 | 3 | 2025年2月10日 14:09 | |
| 6 | 8 | 2025年2月8日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-EKU3 [ブラック]
LGB-EKU3とLHR-EKWU3の対応機器の表記に、「Intel Macシリーズ」とありますが、Apple M2 Proチップ搭載のMac miniに接続して使えますか?使っている方はいますか?
Time Machine用の外付けHDDケースとして検討しています。
0点
Appleシリコンが出る前の製品ですから記載のないのは当たり前ですが、初期化すれば多分使えるかと。
心配でしたら使っている方のレポートを待ってください。
書込番号:26112625
0点
外側ケースにOSは関係なでしょう。
大事なのは、中身のHDDの初期化(フォーマット)です。
書込番号:26112684
0点
>茶風呂Jr.さん
>キハ65さん
早速のアドバイスありがとうございます。
Logitecのwebで、OSの適合について次のように記載されています:
HDDケースは、製品によって対応しているOSが異なります。非対応の場合はHDDが認識されず、データの保存などが行えません。HDDケースを購入する際は、接続したいパソコンのOSに対応したものを選ぶことが大切です。
https://www.pro.logitec.co.jp/column/a20220630.html
製品仕様にはあったプロセッサの適合についての記述はありませんでした。
書込番号:26112999
0点
そのロジテックの文言を信じるのなら。対応OSにはWindows 11が含まれていないので、Windows 11のPCには使用出来ないことになります。
>■対応OS
>・Windows 10(32bit/64bit)
>・Windows 8.1(32bit/64bit)
>・Windows 7(32bit/64bit)
>・macOS High Sierra(10.13)
>・macOS Sierra(10.12)
>・Mac OS X 10.11, 10.10, 10.9, 10.8
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/
書込番号:26113028
0点
Windows 11が発表されてのは2021年10月、Appleシリコンの最小のM1チップのMacが発表されてのは2020年10月。
LGB-EKU3が発売されたのは2018年9月で、当時はWindows 11やM1チップのMacの存在は有りませんでした。
https://www.logitec.co.jp/press/2018/0913_02.html
ロジテックさん、OSやプロサッサ間との検証を怠っていませんか?
書込番号:26113053
0点
>キハ65さん
OSに関して、同じLogitecのサイトで、web直販モデルのLHR-EKWU3BKのページでは次のようになっています:
対応OS
・Windows 11/10/8.1
・macOS Monterey 12.0/Mac macOS BigSur 11/macOS Catalina 10.15/macOS Mojave 10.14/macOS High Sierra 10.13/macOS Sierra 10.12/Mac OS X 10.11/10.10/10.9/10.8
※対応OSはいずれも日本語OSに限ります。また、パソコン本体が対応していないOSでは使用できません。
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrekwu3bk/index.php
プロセッサに関しては、「Intel Macシリーズ」という表現は、AppleシリコンMacが発表された2020年以降の記述だと思われます。
2018年の発売時のプレスリリースには、プロセッサによる適合性の記述は見当たりません。
書込番号:26113122
0点
OSにしろプロセッサにしろ、動作確認済みのものだけを記載しているのだと思います。
記載されていないものは、動作確認が完了していないか、情報が更新されていないだけかもしれません。
どなたか、M2 Pro搭載のMacにLGB-EKU3かLHR-EKWU3を接続しようした情報をお持ちではないでしょうか?
書込番号:26113124
0点
私はロジテックのLGB-EKU3を持っていませんが、それ以前に販売されたLHR-DS05EU3SV:シルバーモデルを持っています。
製品HPには、
>■接続可能なパソコン
>eSATAポートを搭載するDOS/Vパソコン
>USB 3.0/2.0ポートを搭載するDOS/Vパソコン及びIntel Macシリーズ
https://logitec.co.jp/products/hd/lhrds05eu3/index.php
AppleシリコンのMacがない時代でしたから、M1チップやM2チップなどのMacについては触れていないのは当然かもしれません。
M1 ProチップのMacBook Prp(2021)にて3.5インチHDDを入れたLHR-DS05EU3SVUSB接続しましたが、初期化できました。
LGB-EKU3は買う気もないし必要もないので、LGB-EKU3を買ったらどうでしょうか。
書込番号:26113350
![]()
0点
>キハ65さん
お手持ちの製品で検証していただき恐縮です。
LHR-DS05EU3は、筐体がガッチリしていそうで良さげですが、すでに販売が終了しているようです。
LGB-EKU3やLHR-EKWU3BKもAppleシリコンMacと接続して使えそうな気がしますが、他の気になる製品もあるので、今しばらく比較検討してみます。
ご協力ありがとうございました。
今日、Logitec(Elecom)のwebチャットで疑問を問い合わせました。
10分ほど調べた後の返答は:
・Appleシリコン搭載Macでは、個別の動作確認は取れていないようです。
・「必ずしも動作しないわけではなく、動作するかどうかわからない」というご理解のとおりです。
・今のところ動作確認予定などはないようです。
とのことで、「ようです」と断定を避けた回答でした。
2018年発売の古い製品ですが、現行販売品であり、取って代わる後継機がないにも関わらず、積極的に製品情報の更新をしない姿勢にガッカリしました。
書込番号:26113641
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES
クローンHDDの作成ならパソコンは不要です。
書込番号:26086161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
PCに接続する場合は単なるUSBハードディスクとして認識されます。
というか、そう見える様に作られているというのが正しいでしょうか。
各OSが標準で持っているドライバーで動作するので何の問題もありません。
ちょっと特殊なものに見えるから余計なことを考えてしまったのでしょうが、PCから見たらUSBメモリーやUSB HDDと同じものでしかありません。
書込番号:26086198
![]()
1点
外付けのUSB HDDと使用するなら、製品HPに接続可能な機器としてMacではIntel Macシリーズとしか書かれていませんが、これはM1シリーズのAppleシリコンのMacが登場以前の2018年に書かれているようですが、もちろんM1からM4までのAppleシリコンのMacの外付けHDDとして使用できます。
書込番号:26086203
![]()
1点
>all
皆さん、早々にありがとうございます!
気がついたら、なにか怒っている顔でしたね ^^;
すみません。
元々、画像のバックアップ用にこの機種かったのですが、ほぼ放置状態でそろそろ画像の整理をしようとコピーしようとしたら、インテルMacはできたのに、M2 Macでドラッグできずに、書き込んだ次第です。
結果的にフォーマットし直したら、無事コピーができました!
ありがとうございます。
で、ついで?の質問なのですが、単純に画像のバックアップをしようとすると、
今はどういう方法が一番でしょうか?
現在、外付けSSDで1次バックアップし、今回2次バックアップとしてこの機種を使ったのですが、
とにかく遅くて遅くて…。
やっぱりNASでしょうか。
でもランサムアタックも怖いし。
HDDで今、一番早くバックアップする方法ってどういう手法でしょうか?
再度の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします m(__)m
書込番号:26086260
0点
>>で、ついで?の質問なのですが、単純に画像のバックアップをしようとすると、
>>今はどういう方法が一番でしょうか?
macOSでは、先ずTime Machine。
https://support.apple.com/ja-jp/104984
書込番号:26086277
1点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
どなたかご教授くださいませ。
現在使用しているSSDに不良セクタがあったとしても
こちらの製品を使用して『0』か『ランダム値』にて削除したあと
クローン用のSSDとして使用できるようになりますか?
書込番号:26080379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉足らずで申し訳ありません。
旧HDDから新SSDにクローンを作成して使用しているのですが
最近SSDに不良セクタがあるのか不具合が出るようになり
こちらの製品にてS『0』か『ランダム値』にてSSDのデータを完全消去したあと
もう1度旧HDDからクローンを作成したいと思っていますが
可能なのでしょうか?
書込番号:26080395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
消去はエラースキップに対応していないみたいだし、あらかじめ消去済みのSSDを用意してコピー機能で消去するしかないかもしれません。また、フォーマットしてもエラーが出るセクタがあるなら処分するしかないでしょう。
必用なデーターはファイル単位でバックアップを取っておくのが無難です。
書込番号:26080418
0点
0フィルするとS.M.A.R.T.情報が消えることがありますが、
一時的なもので、治ったわけではありません。
chkdskで代替処理を行い不良セクターが消えたら
クローンソフトでのクローンを試してみましょう。
基本的にCDIで黄/赤信号が灯ったら、買い換えるべきだと思います。
書込番号:26080669
0点
>最近SSDに不良セクタがあるのか不具合が出るようになり
まずは以下でチェックして、
その■SSDの画面を撮ってここに貼り付けできますか?
ついでに■旧HDDの画面も見たいです
つまり2画面を貼り付け!
●肝心な下側が切れて見えないようにならないように、全画面を
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
もしやSSDに不良セクタがないのでは?と思っています
それがcrystaldiskinfoの画面で明らかになります
(旧HDDが壊れている可能性が大???)
あとついでに
旧HDD 型番は?
新SSD 型番は?
書込番号:26080807
0点
>ありりん00615さん,猫猫にゃーごさん,usernonさん
色々情報をくださり、ありがとうございます。
現状の経緯を説明しますと、職場にて使用しているPC(win10)で旧HDDから新SSDに
こちらの製品にてクローン作製して換装して1年程使用しており、最近になってCドライブの
システムエラー?で修復作業になり、修復が完了しても症状が改善されず
また、こちらの製品にてSecure Erase機能にてリフレッシュして、再度クローン作製してみましたが
(エラー表示)クローン実行中にエラースキップが発生しましたが処理は完了しました。
コピーに失敗した領域が有りますのでご注意ください。
の状態になり、次にEaseUS Partition Masterにてフォーマットしてみましたが症状は改善されず。
こちらの製品にて『ALL-0』もしくは『RANDOM』にてSSDを消去して、再度クローンを作成したら
症状が改善されないかと思い、質問させていただいた次第です。
>usernonさん
旧HDDに戻してからは、通常に使用できています。
他のPCにて外付けドライブとして接続した状態のCrystalDiskInfoでしか確認取れていないのですが
一応、「正常」表示になります。
使用しているSSDは、Apacer製の512GBで型番はAS350Xです。
書込番号:26081422
0点
「SATAFIRM S11」の時点でアウトかと。
https://www.data-sos.com/blog/ssd/cfd-ssd-cssd-s6b480cg3vx-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9Asatafirm-s11%E3%81%A8%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B/
書込番号:26081450
![]()
0点
>ありりん00615さん
やはり、ダメですか。
幸いにも大事なデータは無いのが救いです。
カテ違いになってしまいますが新たなSSDを購入するとしたら
Crucial製などの方が信頼性は高いでしょうか?
書込番号:26081607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここやAmazonの低評価レビューには、この製品が原因でSSDが壊れたとみられるレビューが掲載されています。クローン用としては、リスクが高い製品のように思えます。
なお、SSDは一定の確率で壊れるものなので、保証がしっかりしたメーカーを選んだ方がいいでしょう。Amazonで正規販売を行っているシリコンパワーはそれなりに人気があるし、3年保証が適用できたとのレビューがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079JW4ZB8
ここはエンタープライズグレードも選べますが、価格は約倍になります。
書込番号:26081760
![]()
0点
SSDに不良セクターというのはない筈です。
もし不良セクターが出来たら代替領域を使い切ったということなので既に壊れる寸前でしょう。
消去したところで寿命を迎える寸前のものに止めを刺すだけだと思います。
HDDに入っていたデーターとして、OSが「ここに不良セクターがある」という情報なら消去すれば問題なくなりますが、同じ方法でクローンすれば同じ結果になるだけです。
書込番号:26086212
0点
皆様色々とご教授いただきありがとうございました。
潔くSSDは破棄したいと思います。
書込番号:26089170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3PE [ブラック]
無いとしたら大手なのになぜ取り扱いがないのでしょうか?発売されてまもないのに
書込番号:26070213
0点
ビックカメラのサイトで検索かけたら出てきましたけど見当たらないとは?
ちなみに店舗のことだとビックカメラの場合HDケースって
多くの場合変なとこにおいてますけどね
店員に聞けばいいと思うけど
書込番号:26070216
![]()
1点
ごめんなさい検索掛けたら違うやつでした
なさそうですね
書込番号:26070219
![]()
1点
ビックカメラってHDDケースの扱い悪いので
というかPCパーツ系の扱い少ないので
まあ致し方ない部分もあるかもです
書込番号:26070225
![]()
1点
>さりそoさん
普通はモデルチェンジでもしたのではと思うと思いますね。
書込番号:26070240
0点
ヨドバシやAmazonなら通販で売っているよ。
取り扱っていないのか、売り切れたのか。そんなこと店に聞くしか無いだろ? お前がここで気にして何の意味がある?
それにプラカバーは熱が〜じゃなかったの? お立ち台買うんじゃなかったの?
人の言うことは聞かない。自分の言ったことは忘れる。軸がぶれている人。
書込番号:26070245
8点
さりそoさん
結局、今まで指導されて、
何を
買いましたか??
書込番号:26071692
1点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3PE [ブラック]
必ずしも最新=最良とは限りません。
枯れた不具合がない方がチップの方が無難でしょう。
この製品に自分に必須の機能(22TB対応とか)がある場合は、これを買うしかないでしょう。
書込番号:26069313
![]()
1点
>コントローラーが最新版だから安定性も高いと?
どこに最新版だなんて書いてあります?
今までの製品で安定性が低いという事実があったのですか?
デタラメを前提とした質問は迷惑です。
書込番号:26069321
3点
>死神様さん
ありがとうございます
本当その通りなんですよね。
発売が24年8月となっていたので、サンプル数が少ないとおもってました。
書込番号:26069408
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3G2P
クリスタルインフォに認識されないケースがあるというのを見たんですが
HDDケースが認識されないんですか?それともHDD自体が認識されないんですか?
今のところこの製品かAinexかで迷ってます
ランキング上位なので
0点
>さりそoさん
>HDDケースが認識されないんですか?それともHDD自体が認識されないんですか?
●考えにくい事象だと思いますけど。
書込番号:26065950
![]()
1点
私が使用している玄人志向のHDDケースは、CrysutalDiskInfoを表示しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001053613/SortID=26017616/#26017616
書込番号:26066009
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます
原因の特定はどちらかわからないんですが、スマート情報が見れないというのと、クリスタルインフォで見れないというレビューの2種類ありました。
ケースかもしれないし、HDDかもしれない。
書込番号:26066056
1点
CDIが通信しているのは、HDDの前にUSB-SATA変換チップ。ここがSMART情報を通すか…というより、CDI側がそのチップとの通信に対応しているバージョンか?という方が重要。
まぁ、昔はCDIでSMARTが見えないなんてケースも経験したけど。最近は見ないので、相当古い話だね。
自分が得た情報が、現在も通じる話なのかの精査くらいはしましょうね。
>スマート情報が見れないというのと、クリスタルインフォで見れないというレビューの2種類ありました。
どう違うのか…というより、何を質問しているのか自分で理解してないってのがばれましたね。
どうせ。これ買わないでしょ? なんでこういう型落ち品を…というより。無駄に片っ端するな。
書込番号:26066117
3点
ありましたねぇ。持ってましたよ。
中身のHDDが認識されなかったのが。
S.M.A.R.T情報がどうだったかは忘れた。
書込番号:26066187
0点
HDDでもケースでもありません
CrysutalDiskInfoの作者さん次第です
個々の製品のコマンドを解析して対応しているそうです
全ての製品が同じコマンドを採用してないので対応しきれてない機種があるわけです
無料で公開している作者には感謝するしかないでしょう
書込番号:26066258
![]()
1点
CDIが何をする為のソフトなのか、何の為に使うのか、ここから理解していないのか…
書込番号:26066390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)












