
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2018年7月7日 23:06 |
![]() |
2 | 5 | 2018年6月22日 06:58 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2018年6月4日 10:31 |
![]() |
2 | 3 | 2018年5月21日 21:42 |
![]() |
4 | 3 | 2018年5月17日 12:23 |
![]() |
0 | 6 | 2018年5月14日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]
お世話になります。
macOS(10.13.5)で設定するRAID0で、3TB×3台でバックアップ用のディスクを作っております。
それを入れているケースの電源が入らなくなったので、他のケースを探しております。
この製品ではmacOSによるRAIDが使えますでしょうか?
メーカーページを見ると「RAID非対応」となっていますが…
よろしくお願い致します。
0点

RAID非対応です。
OSに関係なく、このケース自体がRAID機能をもっていません。
書込番号:21924485
0点

>パーシモン1wさん
レスありがとうございます。
うーん、そうですか。
その後さらに調べていました。
今まで
裸族のカプセルホテル CRCH35U3IS
というのを使ってOSでのRAIDがやれていました。下のページのものの一つ前のバージョンです。
http://kakaku.com/item/K0000774697/
で、このページを見ると、裸族のカプセルホテルもRAID非対応、と。
であればこちらでも可能かな、と思ったのですが…
未練がましてくすみません。
裸族のカプセルホテルを買っておけば安全かな…
書込番号:21924506
0点

ケースの機能としてRAIDを使いたいと言うわけではなく、MacのディスクユーティリティのRAID機能を使って、LHR-4BNHEU3で可能かという意味ですか?
それであれば、可能です。
MacのソフトウェアRAIDは、同容量のHDDが2台あれば可能ですから。
例えば、USB接続の外付けHDDを2台でも可能です。LHR-4BNHEU3は、搭載HDDがそれぞれ単体で認識されるので、そのうち2台を使えば出来ますy
個人的には、NASなどHDDケースにRAID機能があるほうが良いと思うのですが。
書込番号:21924514
1点

>パーシモン1wさん
そういうことです。
できるんですね。
良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21924517
0点

ご報告ありがとうございます。
無事に使えて良かったです。
書込番号:21948354
0点



ラトックシステム RS-EC32-U3RXについて
上記のHDDケースは薄型HDDは搭載出来ません。
的な説明文があるのですが、
Seagate 内蔵ハードディスク
3.5インチ 2TB PCユーザー向け
BarraCuda (SATA 6Gb/s/7200rpm/2年保証)
正規代理店品 ST2000DM006
は若干薄いみたいで、上記HDDで運用している方
いらっしゃったらご意見下さい。
どのメーカーも100%はありませんが、WDの初期不良でこないだ
えらいめにあったもんですから(;_;)
シーゲートにでもしようかなと思ってます。
よろしくお願い申し上げます。
0点

ST2000DM006のメーカー仕様表だと厚みは26.11mmですから一般的な普通サイズのはずですが・・・
ST2000DM008だと薄型20.2mmとなっているようです。
一度きちんと確認された方が良いかと思います。
BarraCudaハードディスク・ドライブ 仕様表
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/3-5-barracudaDS1900-10-1802JP-ja_JP.pdf
ついでに、持っているわけではないですけど・・・
>上記のHDDケースは薄型HDDは搭載出来ません。
>的な説明文があるのですが、
このケースが底面にHDDを固定するビス穴があるため、薄型で側面の穴位置が変わるST2000DM006が搭載できない訳で。
ただ、SATAのコネクタにHDDが挿し込めれば動作しますが、固定がしっかりしていない分振動で問題が出る可能性がある。
そのため、隙間にクッションなど入れ、動かないようにすれば使用できないわけではありません。
気になるのであれば別のHDDを選び直すのが良いという感じになります。
書込番号:21911340
2点

訂正
誤
このケースが底面にHDDを固定するビス穴があるため、薄型で側面の穴位置が変わるST2000DM006が搭載できない訳で。
正
このケースが底面にHDDを固定するビス穴があるため、薄型で側面の穴位置が変わるHDDが搭載できない訳で。
書込番号:21911389
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
同じ2Tで末尾が006と008があるのですね(;_;)
リサーチ不足でした。結論は006なら大丈夫だが、008だと薄型で固定ネジの位置が変わってしまうため、やめた方が無難という事でしょうか^_^
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21911470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビス穴の位置は薄型でも一緒ですが?
側面も底面側からの距離なので変わりません。
ネジで固定しない場合、薄型HDDを考慮した構造になっていないとずれてしまってコネクターが刺さらなかったり、ずれて壊れたりするので対応しないということになるでしょう。
HDDの固定方向が違えば問題なかったかも知れません。
ラベル面を水平にして差し込む場合、底面をしっかり合わせれば問題ないので...
書込番号:21912619
0点

Goodアンサーをもらっておきながらこの体たらくですが・・・
>ビス穴の位置は薄型でも一緒ですが?
>側面も底面側からの距離なので変わりません。
確かに、そうなってました。
uPD70116さん、いつもフォローしていただいてありがとうございます。
でもそれならHDDを縦置きに設置しても、HDDの側面の穴にビスで固定するようになっているこのHDDケースで、薄型HDDが搭載できないという注意書きが解せない・・・
コネクタの位置も変わらないようだし。
片面だけの固定だと不安定になるからなのでしょうか?
穴位置が違うHDDでもあるのでしょうか?
書込番号:21913156
0点



質問です。
5bayのHDDケースの使用方法で、パソコンとREGZAに繋ぎ、HDD1と2はREGZAのテレビ録画用、HDD3はパソコンの外付けデータ保存用、HDD4と5はソニーハンディカムの外付けHDDの直接バックアップ用という感じで、5台のHDDをある程度、個別に認識、使用できるものなんでしょいか?
それはやはりHDDケースのメーカーによって、出来る出来ないがあるのでしょうか?
もし、上記の様な使い方をしたい場合、どんなメーカーがおススメか教えて下さい。
4bayか5bayで考えています。よろしくお願い申し上げます。
0点

基本的には一本のケーブルで繋いでいるので、別々なものに接続することは不可能です。
少なくとも私は複数のケーブルで接続するものを見たことがありません。
仮に複数接続するものがあっても、例えばUSBとESATAの様にどちらか一方を選んで接続するというものくらいしかありません。
書込番号:21869478
1点

不可能ですね。
ハンディカムのダイレクトコピーは、USBケーブルを使用します。
また、細かくどのドライブに転送るかなど選択もありません。
USBで複数入力するHDDケースはありません。
書込番号:21869563
1点

USB切替器を使えぱー(^-^)
同時使用はできないので、TVの留守録とか裏録を失敗する可能性もあったりなどしますが・・・・・
あとはNAS REGZAにはNASへの録画機能はありますか?
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/31134363.html
でデバイスサーバーとして繋ぐ。
あくまでも無責任な参考程度としておいてください。
書込番号:21869771
0点

USBケーブルをつなぎ替えて使用するというのが前提であれば、ロジテック LHR-4BNHEU3はREGZAとPCにおいてはご要望の使い方が可能でしょう。
ただし、それぞれに繋ぎ変えた際対応していないフォーマットのHDDのフォーマットを求められるはずです。
操作を間違えればデータが消えてしまいますので注意が必要ですし、面倒です。
ソニーハンディカムについては、USBハブを介して複数の外付けHDDが認識できる使用であればLHR-4BNHEU3は使用可能でしょう。
ただ、PC以外ではUSBポート1つでUSBデバイスを複数認識できる機器はあまりないかと思いますので、その辺りはソニーハンディカムの取扱説明書を確認されたほうが良いでしょう。
他の製品については、REGZAで組み込んだ複数のHDDが使用可能と動作確認されているものであれば同様のことができるでしょう。
ただし、PCやテレビとHDDケースを共用するというのはイレギュラーな使用方法ですので、フォーマットの件など使用中に問題が出ても自己責任かと思います。
金額やコンセントに問題が出るかとは思いますが、使用する機器別にHDDケースを購入することをおすすめします。
書込番号:21869815
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>uechan1さん
>パーシモン1wさん
>uPD70116さん
皆さんありがとうございました。
基本的には無理があって、不可能ではないけれども、難しい又は、手間がかかるということですね。
最後に可能か不可能かだけで結構ですので、ご意見よろしくお願い申し上げます。
Century 裸族のカプセルホテル 独立電源ならば、各製品をUSBハブで繋ぎ接続、日頃はREGZAのテレビ録画のHDDをON.その他の各製品を使用する時だけ、「ハンディカムはバックアップを取る時だけ繋ぐ」USBの繋ぎ換えなしで、HDDケース側の電源を切り替えるだけで、3つの機器をひとつのHDDケースで扱えないでしょうか?
テレビの録画したい番組と他の機器は同時には使えないということは最低限条件にはなるとおもいますが。
それとHDDケース側のスイッチの切り替え間違いがない様な工夫は必要だと思いますが、、、(^^;
いかがでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。あくまでも素人の考えですので、ご容赦願います(^^;
書込番号:21870898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eSATAなら入力4系統ですが、USBの場合は結局入力(B)1系統のみと思います。繋ぎ変えと電源スイッチの切り替えでかえって煩わしくなりそうです。
>グラボデビューさんの思惑を想像すると、入力(B)3系統以上のものでないと・・・ USBハードディスクでB端子が複数あるもの、想像つきません。
マルチ/マイクロUSB端子で繋ぐなら、Aポートも必要だし・・・・
書込番号:21871361
0点

>グラボデビューさん の御希望に沿えるものは、「裸族の4 in 1ルーム」が一番近いと思われますが、難点は
eSATAケーブルは短くて固い(市販品は最大1.5mだったと思います) PCとTVが別の部屋だとダメ PCがノートなら可
挿抜回数が500回と耐久性が・・・・ すぐに隙間ができて接触不良とは言いませんが、接触に難が出る癖がある
HDD同士の連携は? 抜き差し、入れ替えでないと REGZAで撮った画像、カメラ画像をPCで再生するには、HDDの入 替え ディスクが回転中の抜き差し? HDDが壊れやすい?
単体で値段が高い
良い点は、HDDの故障、容量不足には簡単に交換できる くらいです。
かえって
http://kakaku.com/pc/portable-hdd/
のようなポータブルHDDの方が使い勝手が良いと思います。(フォーマットが合えば) それかポータブル型のHDケース
書込番号:21872320
0点

>uechan1さん
色々と考えてくださり感謝しております!
ネーミングもさることながら、センチュリーというメーカーは面白い製品が多いですね(笑)
裸族の4 in 1ルームなんて製品があるとは知りませんでした。
uechan1さんのご意見を参考にさせていただくと、やはりREGZAに関しては通常の外付けをつないでおく方が良さそうですね(^^;
ハンディカムの動画と、デスクトップのバックアップ用と2用途ならなんとか行けそうな気がします(^^)
ありがとうございます。大変勉強になりました。
書込番号:21872600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データバック用途で使っていたWD GREEN 2TB ドライブが容量不足でお役御免になったので、ハードディスクケースに入れて手元でちょっとしたことに使うことにしました。
ハードディスクケースを購入しようとしましたが、手元にバッファローの500GBのUSB外付けHDがあったので、これの中身を2TBのドライブに入れ替えてみたら、とりあえず2TBのドライブとして認識されました。
このまま、使用して、特に問題はないものでしょうか?やはり、汎用のハードディスクケースに入れるべきでしょうか?
0点

500GBの外付HDDが故障したので、中味を2TBに交換したら動いた、
と同じことです。USBはデータ通信のインターフェース役で、
ファイル管理はHDDの中でやっている。
500GB機の兄弟シリーズに2TB版があれば、より安心ですね。
気になるなら、フォーマットしてフルに2TBの領域が活性化され
るか見たらいい。
書込番号:21840053
1点

古いがどの程度かは判りませんが、2TBなら問題ないでしょう。
それ以上となるとどうなるかは判りません。
書込番号:21841324
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2
前モデルの裸族のカプセルホテルを使っています。
2.5インチアダブタを使い、一番上のドライブにHDDを装着して、データ転送が終わったので、取り出そうとしましたが、いつものように飛び出ません。
5mmぐらい出たところで止まり、そこで力ずくで引っ張ってもびくともしません。
センチュリーに問い合わせても電話中で対応してもらえません。
どうすると良いですか?
0点

[裸族のインナー]への SSD の取り付けが悪く,
SSDが下に垂れ下がって引っかかたのでは ???
厚手のL版印刷用紙(はがきは少々大きい・・・)辺りを,
裸族のインナーの下側に挿入して引き出せませんか ?
書込番号:21830885
1点

よかった〜
一寸の時間だから・・・大丈夫! → 最低一カ所はビスで固定です。
アダプターが壊れたり接触不良になる場合があります。
書込番号:21830971
3点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]
当方環境は
OS:Windows7
MEM:32GB
2台のケースの接続方式:e-SATA(マルチポート対応拡張増設カードに接続)
今までCenturyの裸族のインテリジェントビルCRIB535EU3(以下裸族)と、
ロジテック社のLHR-8BNHEU3(8台ケース)をe-SATA接続で運用していました。
裸族は手動でのON/OFFでしたが、それが面倒になりLHR-4BNHEU3(当ケース)もPC連動機能という文言につられ購入し、
裸族のケースを当ケースに切り替えて運用開始しました。
ここで1点問題が発生しましたし、本題です。
裸族+8台ケース構成のときはOSが起動中にHDDが認識してくれていた(OSの起動時間は長い)
当ケース+8台ケース構成にしたところOSの起動後にHDDが認識となりました。(OSの起動時間は短い)
12台分のHDD認識のポップアップの画面が表示されるのが鬱陶しいので
できれば今まで通りOS起動中に認識させるように設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
つたない文章ですが、どうか皆様の知識をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

この製品を使用していますがうちではUSB接続なので確実なところは分かりませんが・・・
マザーボードによって異なるとは思いますが、「Fast Boot」など高速に起動するための設定項目ががあるかと思います。
その中で、SATAなどで起動に関係ないデバイスの認識をOSの起動後に行う設定ができるかと思います。
そのあたりはHDDケースの変更の前後で変更していませんか?
あとはケース内部でのHDDの認識が遅くて、マザーボードの起動タイミングに遅れているとかあるのでしょうか・・・
書込番号:21818930
0点

>EPO_SPRIGGANさん
お返事ありがとうございます。
マザーボードの型番と増設ボードの型番を追記します。
マザーボード:MAXIMUS VIII FORMULA
増設ボード:RATOC社 REX-PE32S
です。
BIOSのバージョンアップ、BIOSの初期設定化、必要項目の設定
など行ってみましたが相変わらずOS読み込み中に外付けHDDが認識されませんでした
増設ボードが古いのかなぁと思いつつ
REX-PE32Xに変更して使用してみます。
結果が出次第、報告いたします。
書込番号:21819210
0点

その前にWindowsの高速起動を止めてみるというのは試した方がいいでしょう。
書込番号:21821085
0点

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
BIOSの設定で、OSの高速起動の解除も含み、
様々なことを試しましたが相変わらずです
今外出していますので戻り次第再度チャレンジしてみます。
書込番号:21821182
0点

>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございました。
BIOSの設定を色々いじっていたらいつの間にかに
OS読み込み時にHDDが認識するようになりました。
どのような設定にした時点でいまの状態になったのかイマイチ不明です・・・
が、具体的なアドバイスをしていただいたEPO_SPRIGGANさんに
Goodアンサーをつけさせていただきます。
ありがとうございました。
当案件はこれにてクローズさせていただきます。
書込番号:21824981
0点

>EPO_SPRIGGANさん
具体的なアドバイスありがとうございました。
REX-PE32XはWin10を組み上げた時にでも使用したいと思います。
Win7環境ではどうも別な問題が出てしまったので・・・
増設パーツの構成を変更するたびに問題発生するのであれば
OSの再インストールを検討しなければと思っています。
もしくはWin10のインストールを・・・
また何かありましたらその時は皆さんのお知恵をお貸しください。
書込番号:21825029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





