
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2018年1月30日 22:57 |
![]() |
2 | 12 | 2018年1月23日 08:08 |
![]() |
13 | 11 | 2018年5月20日 19:02 |
![]() |
3 | 8 | 2019年1月4日 08:24 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月9日 12:54 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月26日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]
RAID1で本製品を使用されている方に、実際にうまく動いているハードディスクのメーカー名と型番をお聞きしたいのですが。
RAID1可能なハードディスクケースでは、過去、ハードディスクとの相性問題に悩まされてことがあり、本製品を使用するにあたり、実績のあるハードディスクを購入したいと思っております。よろしくお願い致します。
2点

この外付けHDDケースの旧モデルでCrucialのSSDとWesternDigitalのHDDという異種RAID1をした事がありますが、特に問題は無かったですよ。
アマゾンでのこの製品のレビューを見ると下記のHDDを使っている方がおられます。
WD Blue WD30EZRZ
http://kakaku.com/item/K0000820181/
HGST 0S04005
http://kakaku.com/item/K0000940198/
書込番号:21533634
2点

このHDDケースで、この組み合わせが悪いというような話は聞いてませんね。
書込番号:21533826
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927098_K0000919025&pd_ctg=0530
↑4TBくらいのなら5400rpmや5900rpmのHDDだと静かで発熱が少ないです。
このシリーズを旧型のRS-EC32-U3RでそのHDDを使ってますが何年もトラブルはないですよ。
書込番号:21534119
2点

>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
情報提供ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:21556294
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EJU3F
電源のオンオフスイッチは付いてなくて、PCモード、TVモードの切り替えスイッチ付きだってさ
PCモード:スタンバイ(省電力機能)機能あり
TVモード:スタンバイ(省電力機能)機能なし
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-LHD-TV_PC_SG2_V04.pdf
書込番号:21532286
0点

セットアップガイドを見ると、省電力切り替えのモードスイッチは有るようですが、独立した電源スイッチは無いようです。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-EJ_LHD-EG_SG_V05.pdf
書込番号:21532287
0点

>どうなるさん
>キハ65さん
回答、ありがとうございます。
いつもHDD使うわけではないので・・・1台のみでスイッチ付きを探しています。。
書込番号:21532311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の玄人志向のケースなら電源スイッチは有ります。
GW3.5AA-SUP3/MB
http://kakaku.com/item/K0000260418/
電源スイッチの有るロジテックの下記のケースを複数使用していますが、一台不具合に陥り、高いだけでお勧めはしない。
http://review.kakaku.com/review/K0000453587/#tab
書込番号:21532339
0点

PCの電源の様に、電源回路に停止命令を送るような電源スイッチならともかく。
HDDケースの場合、こたつと同じレベルのスイッチですので。ケーブルを抜くのと大差はありません。
電源スイッチ付きタップなり、こういう製品でもよろしいかと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/tap/adapter/bstaes2/images/bstaes2wh-main.jpg
書込番号:21532353
1点

>キハ65さん
回答、ありがとうございます。
カートリッジ式のケースも検討しましたが高いようで・・・
>KAZU0002さん
回答、ありがとうございます。
このHDDケースはACアダプターを外せば電源オフになるのですか?
ACアダプターはスイッチ付きコンセントに挿せば良いのですよね?
書込番号:21532376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このHDDケースはACアダプターを外せば電源オフになるのですか?
>ACアダプターはスイッチ付きコンセントに挿せば良いのですよね?
昔はスイッチ付いてるのが当たり前って感じだったけど最近はスイッチ付き減ってるからねぇ
いろんなケースの中からスイッチ付きを探すより、スイッチ付きの電源タップとかスイッチ付きのUSBハブ使うとかでいいんじゃないのかな?
もちろんスイッチ切るときはPCの電源もオフでHDDが動いてないときにね
書込番号:21532380
0点

>どうなるさん
スイッチがなくても
ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す...
の後にアダプターを外せば良いのですよね?
書込番号:21532461
0点

SeagateのST4000DM004を入れたいのですが厚みが20.17mmで・・・
グラグラせず入れられるのですか?
書込番号:21533536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>>ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す...
>>の後にアダプターを外せば良いのですよね?
そうですね。
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を押すとHDDの回転が止まりオフ状態になります。
アダプターを外すか、またはスイッチ付きの電源タップでオフにすれば良いかと思います。
書込番号:21533602
0点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になりました。
感謝致します!
書込番号:21534079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
kanai8200さんのレビューで。
>4テラのハードディスクで正常に認識できています。
http://review.kakaku.com/review/K0000260418/#tab
書込番号:21517332
3点

この間、WDの4TB HDDを取り付けてフォーマットしました。
特に問題はありませんでした。
書込番号:21517492
1点

発売日・価格等から,玄人志向で検証していない・・・・のでしょう。
対応OSを含め,一般的には作動するケースが殆どです!
書込番号:21517522
0点

2011年の発売当時は3TBのHDDまで検証されたのでしょう。
3TBのHDDが使えると言う事は4GBや6TBもHDDも通常使用出来ます。
書込番号:21517623
1点

私もこれで4TBのHDDを入れていますけど。問題なく使えています。
まだ3TBのHDDが出たばかりの頃、原理上2.2TBが上限のUSBケースが多かったため、そのころのこのHDDケースの古いパッケージには「3TB対応」とかの表記がありましたが。
https://i.ytimg.com/vi/FuG94VBDqk4/maxresdefault.jpg
3TB「MAX」なんて表記には記憶が無いのですが。どこかに書いてありました?
書込番号:21517849
0点

パッケージのデザインを変えるかどうかはメーカーの判断だけどコストもかかるし、動作確認をしていない容量のHDDに「対応しています」とも書けないでしょう。
それに玄人志向ですから、もとからメーカーサポートは無しなので、その辺の表記も放置なのでしょうね。
基本的に玄人志向の製品は自分でどうにかできる人向けの製品なので、情報も自分で調べるしかないですね。
理論的には3TB、4TBが動作するから6TB以上でも動作するとは思いますが、どこかで上限を設けている可能性もあるので自己責任で使用するしかないところです。
書込番号:21518015
1点

単に発売時の一般的な大容量が3TBだったので箱がそのままなんでしょう?
ホームページには4TB使用可となってます。
当方の環境では東芝6TBも問題無く使用できております。
書込番号:21524738
3点

東芝8TB (MD05ACA800) 確かに使えましたが・・・
データコピー開始し、しばらくしてケース本体を触ったら、
ずーっと触っていることが出来ないくらい熱くなっていました。
HDD温度を確認したら「54℃」でした!
急いで小型扇風機でケース本体に風を当て、強制冷却したら、
HDD温度は「40℃」まで下がりました。
ちょっと厳しいかも・・・
書込番号:21839230
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3
付属のUSBケーブルは何をするものでしょうか?
試しにパソコンとUSBケーブルでつなぎ手持ちの
データ入りSATAのHDD(80GB)をHDD1とHDD2の両方にセットして
電源を入れましたがパソコンは認識しませんでした。
USBで元々つながっているHDDは認識しています。
HDDのクローンは正常にできました。
0点

>付属のUSBケーブルは何をするものでしょうか?
KURO-DACHI/CLONE/U3とPCとをつなげるために使用しますy
それ以外での使いみちは無いかと。
USB接続の場合、フロントのLEDは青色点灯しますy
>USBで元々つながっているHDDは認識しています。
このHDDケース以外を使って、PCに接続したのでしょうか?
それとも、バッファローなどの外付けHDDのことですか?
書込番号:21477904
1点

>>付属のUSBケーブルは何をするものでしょうか?
PC以外に動作確認済機器にレグザ/アクオス/トルネと有るので、TV(若しくはレコーダー)の録画用にも使えます。
書込番号:21477966
0点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
PCとつないで何をするのでしょうか。
新しいドライブとして認識してくれたら
一時的な外付けHDDになるのですが
80GBのHDDを認識してくれませんでした。
>このHDDケース以外を使って、PCに接続したのでしょうか?
PCに接続したのは元々つながっている外付けHDD(Fドライブ)でありまして
5年くらい前に買った玄人志向のHDDケースに余ったHDDを入れて
バックアップのために使っています。
ひょっとしたらKURO-DACHI/CLONE/U3はHDDケースとして使えるのですか?
もしそうであればむき出しでちょっと不安な感じしますが
HDD1とHDD2で2台までのGドライブとHドライブになるのでしょうか?
書込番号:21478044
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
我が家のテレビはアクオスですが背面を見たら
USBの差込口がありました。
録画に使えるかもしれませんね。
ドライバはテレビ側に用意されているということでしょうか?
また最高2台までのHDDを認識してくれそうですか?
電子機器にうといものですから基本的なことがわかっていません。
書込番号:21478062
0点

クローン機能があるだけで、通常はUSB接続のHDDスタンドという位置付けです。
PCに繋げばPCの外付けHDD、TVに繋げば録画(TVに機能があればですが)に使えます。
またUSBで接続するとクローン機能は無効になります。(クローンをするときは外します)
書込番号:21478514
0点

>ひょっとしたらKURO-DACHI/CLONE/U3はHDDケースとして使えるのですか?
使用可能です。
裸ですので、常時と言うより一時的に接続での用途が多いです。
小さな扇風機を横に設置しての冷却で常時使用という方もいますy
書込番号:21478668
1点

今更ですが、テレビ用のフォーマットとPCのフォーマットでは違いますし、PC(ウィンドウズ)フォーマットでもベーシックフォーマットは認識するけどダイナミックは認識しないとかありますよ。
私も何台も差し込んで、認識しないのがあるので違いを調べたらわかりました。
書込番号:22369460
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3ES [ブラック]
こんにちは、こちらの商品をNAS(DS216j)へ接続したいと思い質問しました。
現在NASを構築しておりNAS←→HD間でデータのやり取りを少し行う必要があります。
そこで、1ドライブ構成のお立ち台等を使用した場合は認識されると思うのですが、
こちらの商品を接続した場合は認識されるでしょうか?(2台同時認識可能な外付けHDDスタンドとの記載がある為、NASと接続した際認識するのか疑問があります。)
もし他のNASでも良いですがUSBで接続している方がいましたらご教授いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの商品を接続した場合は認識されるでしょうか?
そのNASが「USBハブを使って、複数のUSB-HDDを接続出来る」というので有れば可能だと思いますm(_ _)m
結局、「USBハブ機能」を内部で処理していると思うので、
そういう接続方法が可能な場合に「複数台として機能」すると思いますm(_ _)m
テレビでもUSBハブを使って「複数USB-HDDの同時接続」が出来るモデルと出来ないモデルが有ります。
書込番号:21496036
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
NASの方に接続し確認してみたところ、認識しました。
USBハブ機能を内部に持っているようです。
ありがとうございました。
書込番号:21496245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3ES [ブラック]
現在使用中の自作PCのマザーが逝ったので、自作PC内の内蔵HDDを、新しく購入予定のノートPC用データ格納外付けHDDにしたいと考え、調べている内にこの製品に辿り着きました。
サイトの文言を読むに、内蔵HDDを外付けHDDとして使えそうなのですが、このジャンルの製品を調べるのは初めてなので、思い違い等がある気がしてなりません。
是非ともアドバイスの程宜しくお願い致します。
書込番号:21459637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵を外付け化しても、そのまま中が読めますが。
SATAのコネクタは、もともと頻繁な抜き差しに耐えることを前提とした規格では無いので、ほどほどに。
あと。この製品は大丈夫だと思いますが。古いUSB接続ケースの場合、2.2TB以上の容量に対応していないことがあるので。他社製を選ぶときには確認を。
書込番号:21459688
2点

>KAZU0002さん
中が読めるとの事ですが、書き込みも可能でしょうか?
書込番号:21459730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまにですが、このような外付けHDDケースに壊れたPCの内蔵のHDDを繋げてデータを読み出す事があります。
もちろん、読み出しだけではなく書き込みも可能です。
書込番号:21460024
2点

ご親切にありがとうございました。
この製品を購入することにします。
<(_ _)>
書込番号:21461899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





