ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの発熱が大きいのですが?

2023/10/14 20:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PNV02UC [ブラック]

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 LGB-PNV02UC [ブラック]のオーナーLGB-PNV02UC [ブラック]の満足度4

インテル製の古いSSD(SSD 760p SSDPEKKW256G8XT)(Gen.3)を実装したところ、無負荷で45℃以上になります。
この状況は、正常な状況でしょうか?
発熱が大きすぎるような気がするのですが。。。

書込番号:25463103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/14 22:11(1年以上前)

サーマルパッド変えて下さい

安物は冷えません

グラボのサーマルパッド交換した時に思い知らされました




書込番号:25463305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2023/10/14 22:19(1年以上前)

このタイプなら問題ない範囲かと思いますが、他にもっと発熱しない物とかあるんでしょうか?

風も当たらないケースに閉じ込めるとアイドリングより読み書きするとかなり熱くなって普通かなとは思います。

書込番号:25463312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/15 00:15(1年以上前)

私のの外付けSSDもアイドリングで47℃と48℃です。

私もM.2NVMeぼSSDをケースにに入れて繋いでいる場合はM.2 NVMe SSD自体
発熱が大きいのでアイドリングで40℃は正常だと思います。
負荷が掛かれば50℃、60℃位までなりますので。

書込番号:25463480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/15 00:21(1年以上前)

私もM.2NVMeぼSSDを→私もM.2NVMeSSDをケースに入れて使用していますが。SSDを

書込番号:25463487

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 LGB-PNV02UC [ブラック]のオーナーLGB-PNV02UC [ブラック]の満足度4

2023/10/15 06:55(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>Solareさん
>グリーンビーンズ5.0さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

ケースごと暖かくなるので、びっくりしましたが、問題ないこと理解いたしました。
安心して使用します。

書込番号:25463635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もしかしてSSDとして認識されている?

2023/09/25 13:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3G2P

クチコミ投稿数:2件

本製品のHDDケースにWDのHDDを入れて使用しています。パソコンのOSはWindows11です。このHDDケースは認識され、HDDへの読み書きも問題なくできております。ある時、「ドライブの最適化」の画面を開いたところ、このHDDケースに入っているHDDがSSDとして表示されているのに気づきました。この製品ではない別のHDDケースでいくつか試したところ、すべてHDDとして表示されています。これは、私だけのPC環境で起っているのか、それともどのようなPC環境でも起こっているのかを区別したいのですが、皆さんいかがでしょうか。

「デバイスマネージャー」の「ディスク ドライブ」には「 SCSI Disk Device」としか表示されておらず、HDD名は表示されません。
添付画像は、CドライブはPC内臓のSSDで、D,Eドライブは本製品のHDDケースでHDDのパーティションを2つに分割して使用しています。

このままだと、おそらくデフラグが実行できなくなると思います(トリムになる?)。

書込番号:25437303

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/09/25 14:12(1年以上前)

私も同じハードディスクケースを使用しています。

CrystalDislInfoではどう表示されますか?

書込番号:25437337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/09/25 17:03(1年以上前)

CrystalDiskInfoの画面

玄人志向のGW3.5IDE+SATA/U3P/MBを使用した場合

>キハ65さん

こんなに早く返事が来るとは思いませんでした。ありがとうございます。キハ65さんの添付画像はとても参考になりました。どうやら私のPC環境のみでSSDと認識するようですね。CrystalDiskInfoでも本製品のHDDケースに入れたHDDは認識できているようです(添付画像参照)。

後は、どこがおかしいかの切り分けですが、ずっと昔に買った玄人志向のGW3.5IDE+SATA/U3P/MBというHDDケースがあったのを思い出しました。そこで、本製品のHDDケースからHDDを取り出して、GW3.5IDE+SATA/U3P/MBに入れ替えてみたところHDDと正常に認識してくれました(添付画像参照)。ここまでのことから考えると、PCとHDD自体には問題がなく、本製品のHDDケースのUSB-SATAコントローラーあたりに何か問題があるのではないかと推測できます。

結論としては、初期不良として交換ということになると思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25437539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD同士のクローン化

2023/08/23 13:40(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

手許に256GBのSSDの入ったNECのPCが2台あります。
1つはWin11のVW770LS6R、
もう1つはWin10のVN770NSBーE3です。
質問です。
Win11のVW770LS6RのSSDを、
新たに購入した中古のMicron256GBでクローン作製し、
Win10のVN770NSBーE3のSSDと入れ替えれば、
Win10のVN770NSBーE3は、
Win11としてそのまま使えますか。

書込番号:25393979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2023/08/23 13:48(1年以上前)

別のPCのOS用SSDのクローンを作って組み込んだ場合、ライセンスの問題が発生します。
中古のSSDにWin11をクリーンインストールするのが一番問題が出ないでしょう。

書込番号:25393987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/08/23 14:28(1年以上前)

>PC-VN770NSB-E3

取り合えずCPUがWindows 11非対応なので、Windows 11にするには、
Windows 11のインストールメディアを細工しないとアップグレードも
クリーンインストールもできません。

Windows 11化した場合、月齢Windows Updateは問題なくできますが、
年一回のメジャーアップデートを行うには、↑同様インストールメディアの
細工が必要です。

別機種のOSをクローンした場合、OSのみならずアプリのライセンスに
影響が出て使えなくなる可能性があります。

どうしてもWindows 11にしたいなら、インストールメディアを細工して
アップグレードまたは、クリーンインストールしましょう。

書込番号:25394025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/08/23 14:34(1年以上前)

>PC-VW770LS6R

こちらもWindows 11非対応機種です。
ご自身でWindows 11をインストールしたのですか?
そうなら手順は理解されているはずなので、PC-VN770NSB-E3の
Windows 11化は容易にできますね。

書込番号:25394030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/08/23 14:37(1年以上前)

×:月齢Windows Update
〇:月例Windows Update

書込番号:25394032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2023/08/23 15:13(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

ともに、最近、ヤフオクで買いました。1つはWin11で、もう一つはWin10でした。

書込番号:25394059

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:149件

2023/08/23 15:55(1年以上前)

VW770LS6RのWin11を、VN770NSBーE3でも動かそうと思えば動くでしょうが、それはライセンス違反になります。
>猫猫にゃーごさんのおっしゃる通り、VN770NSBーE3のWin10をアップグレードしましょう。または、新規インストールしてWin10のプロダクトキーを使いましょう。

 あるいは裏技(表技?)として、クローンした後、Win10のプロダクトキーに変更しましょう。ただし、これではインストールされているソフトが同じになってしまいますが・・・ それでも良いとおっしゃるなら、表題どおり、やってみても良いと思います。
 MS OFFICEのプロダクトキーは両方ありますか?

書込番号:25394096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:149件

2023/08/23 16:13(1年以上前)

補足説明です。
 Win8以降のOSでは、インストールされたSSDまたはHDDを他のPCに移動しても、MSの標準ドライバだけでなんとか起動します。しかしそれでは1つのOSで2台のPCを動かすことになりライセンス違反です。そこでクローンされたSSDのプロダクトキーを他の正規のものに打ち換えます。
 あとは、近接したモデルなので大作業にならないと思うのですが、適正ドライバに入れ直します。NECのサイトからダウンロードするか、私の場合、ものぐさなので、IObit Driver Boosterというソフトで20、30のドライバを自動的かつ簡単に入れ替えます。
 最後に、おまけソフトがどれだけ動くかでしょうね。
 

書込番号:25394112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/08/23 18:11(1年以上前)

Cドライブ直下の「DRV」「APSETUP」フォルダにドライバーとアプリが
格納されているので、外部媒体にコピーしておきましょう。
※OSクリーンインストール時に役立ちます。
  メーカーサイトからダウンロードすることはできません。

書込番号:25394237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2023/08/23 21:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
 ライセンスの問題が発生しますわけですね。
あさはかでした。ありがとうございます。

書込番号:25394481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2023/08/23 21:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
 Cドライブ直下の「DRV」「APSETUP」フォルダにドライバーとアプリが
格納されているので、外部媒体にコピーしておくわけですね。
ありがとうございます。

書込番号:25394488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2023/08/23 21:09(1年以上前)

>uechan1さん

MS OFFICEのプロダクトキー、それぞれの調べ方から始めたいと思います。
クローンした後、Win10のプロダクトキーに変更を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25394491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

繰り返しHDDがRAW化される。

2023/07/28 00:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2

クチコミ投稿数:1378件 裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2のオーナー裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2の満足度3

このケースを2台使って24時間稼働させて、今年の4月ごろにHDDを入れ替えた頃からRAW化の頻度が上がり、、一ヶ月前にRAW化したドライブを復旧天使LITEで復旧中に復旧中のドライブと同じケースのHDDが「初期化されていない状態」になり始めてからずっと地獄が続き困っています。

色々と試してこの段階では、実は他のドライブのデータは無事でデバイスマネージャで非表示になっているドライブで、日付が直前まで使っていたものを探り出して、他の透明、もしくは現在有効だけどパーテーション名が無効のポーダブルドライブをアンインストール、同様にディスクドライブでもアンインストールを行い、無効なシャドウコピーもアンインストールして再起動後にどのまま何故か復活しているケースもあれば、chkdsk b:/fを走らせればNTFSと認識され、復活できる場合もあれば復旧天使LITEなどでサルベージせざるをエない状態のディスクもありましたが、先日に母艦PC及び本機ではない外付けで16TBのHDDを5台、タイミングはバラバラでしたが増設しながら対応し、最後の1台の16TBを取り付けて内蔵だった6TBを本機で取り付けたところ、やはりRAW化が続き困っています。


チップのjmiron JMS567がWindows11や10と相性が今一つという書き込みを海外で見かけましたが、このケースでこの現象が起きているという話を見かけなかったので投稿しています。

内蔵HDDや後から追加した外付け16TBでは発生していない問題で、最初はHDDの経年劣化かとも思いましたが、、内臓から切り替えられた6TBで発生しはじめて、このケースの問題かとも思いました。
リタイアしたものを含め、このケースで6TB×2 5TB×2 4TB6  で使っていました、今は6TB×1と4TB×2がリタイアして内臓から切り替わった6TBを再装填した状態で。またまたRAW化が再発してしまいました。

最近はディスクの管理からではなくDiskpart経由での操作が多いです。

とにかくそろそろ収まってくれないと困るのでアドバイスお願いいたします。

本体は

Win11pro 22H2
CPU 10900k
NVMESSD 970evoplus 1TB
メモリ128GB
グラボRTX3070 
電源750W
マザボASUS Z490F
HDD 16TB×3 8TB×2

となっています、よろしくお願いいたします。

書込番号:25361709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/07/28 01:06(1年以上前)

私もこのメーカーのHDDスタンドを持っていますが、
あるメーカーの同一HDD2台が同じ壊れ方したり、
特定メーカーのHDDが正常に認識しなかったりと。

ということで、このメーカーは信頼に足りないと思っています。

お勧めのメーカーや製品の情報は持ち合わせていませんが、
個人的には他社製品に買い替えた方が良いと思います。

書込番号:25361719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2のオーナー裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2の満足度3

2023/07/28 01:30(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。

このメーカーというか特定のパーツの心当たりまります。

ところで買い換えようにも5台入り以上のケースを現在販売しているメーカーが分からず困っています、マーシャルも過去ほどは出していないようですし、また昔と違い現在では中身はわかりませんがamazonで国外メーカーのケースも出ているようですが中身がどういうものか分からず、どうしたものか悩んでいます。(それとて精々対応は4台までで5台以上はこのメーカーかマーシャルの実質専有市場がこれまででしたが)

今では2TB、4TBの壁ならず12TBの壁があるようですが、どうせ今後に備えて使うなら18TB以上のHDDを扱える機種が良いなとも思います。

にしても繰り返されるRAW化きついです。省電力設定取りやめも高速スタートアップOFFも昔から既にやっておいたもの含めてやっているのですが、改善されず、片方の本ケースで起こっていたものもとうとう双方で起きるようになってしまい、増設した18TB×5台にデータを移し次第、本機に搭載されたディスクの初期化、もしくはレジストリに登録された本機の履歴を削除してから再接続するところまでは考えているのですが途方に暮れています。

書込番号:25361730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/28 09:24(1年以上前)

普通はブチ切りしてもそんなことにはならないので、温度高すぎか電源不安定なんでしょうね。

書込番号:25361995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2のオーナー裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2の満足度3

2023/08/03 02:31(1年以上前)

18TBを4台母艦に導入してメインデータを退避後に取りこぼしがないか、チェックしていたら2基のうち1基が電源がつかなくなってしまいました。
仕方がないのでいきているケースに6TBや5TBを優先して付けてみたら安定し始めました。
電源が壊れかけのケースか、取り外した4TBが原因か定かではない9ですが、このまま大人しく運用できるといいのですが。

そして壊れたケースの代わりどうしましょう?

18TB対応の別メーカーの安価なケースをamazonで見つけましたが、ホットプラグ非対応らしくこれはこれで困ります。

書込番号:25368943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2のオーナー裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 CRSJ535EU3S6G2の満足度3

2024/02/17 17:01(1年以上前)

>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん


内部のHDDの問題か電源が不安定なのが問題か定かではないですが。一つ発煙したので2基とも同じ型番で新調しました。


ケースってライバルが少ないので、このままセンチュリーにしていきそう。
.
後はHDDの壊れ方をCMRタイプについてもっと理解を深めるべきでした。

書込番号:25626141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EKWU3BK [ブラック]

クチコミ投稿数:64件

レグザの通常録画用にこのハードディスクケースを購入予定なのですが、
公式オプションの「THD-400V3」とほとんど変わらないですよね?
「THD-400V3」のクチコミで「LGB-EKU3」との比較写真を載せてくださっており、
若干違うみたいなのですがタイムシフトで使う予定はないため特に問題ないと思っています。

THD-400V3
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001178939/

書込番号:25361353

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/07/27 19:07(1年以上前)

LHR-EKWU3BKの外形寸法(幅×奥行き×高さ) 212.6×120.0×30.9mm (突起部含む)
レグザのV3シリーズの外形寸法 幅 212.6mm 奥行き 120.0mm 高さ 30.9mm(本体のみ、突起部を除く)
と見ると、寸法は同じ。

外側のケースはロゴを除いて同じなのでしょうね。

書込番号:25361367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/27 19:36(1年以上前)

こんばんは。

タイムシフトがいらないならどちらを使っても変わりませんね。
タイムシフトを使わないならわざわざ割高なTHD-400V3を購入する必要は無いです。

もちろん、タイムシフトが不要なら、このケースに限らずどのケース使っても大丈夫です。

余談になりますが、それこそケースじゃなくても、下記のようなSATA→USB変換ケーブルでテレビ背面ににぶら下げておいてもいいですし。(私はそうしています)

・SATA USB3.0変換ケーブル(SSDまたはHDD 2.5インチ用。HDD 3.5インチは使えません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F7WDZGT/

ではでは。

書込番号:25361394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/07/28 08:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>キハ65さん
調べていただいてありがとうございます。
安心して購入できそうです。

>ハル太郎さん
2.5インチは古いテレビで使っていて電源いらないので重宝していましたが、
今回は容量重視のため3.5インチの購入を考えております。
しかし教えていただいた製品の存在自体知らなかったため、
2.5インチを購入する際は検討してみようと思います。

書込番号:25361955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この製品にアクセスランプはありますか?

2023/07/08 08:12(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5-KRU3

2.5インチのSATAのSSDを初めてケースに入れて
使ってみたいといろいろみてまわっていた時、
こちらの製品を見つけました。

この製品には、アクセスランプってあるのでしょうか?
また、対応する容量の上限などもございますか?
もしもアクセスランプが「ない」のでしたら、
「この製品ならあります」というような
情報をご提供願えれば嬉しいです。
(※一般的に、SSDの外付けケースには
アクセスランプってあるものなのでしょうか・・・?)

よろしくお願い致します。

書込番号:25334719

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/08 08:28(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09NMYV3J5
>質問: アクセスランプはありますか?
>答え: USB接続端子の面に小さな青色のアクセスランプがあります。接続時には点灯、アクセス時に点滅します。

他にも写真付きの回答もありますので。参考まで。

書込番号:25334729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2023/07/08 08:49(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご返答ありがとうございます。

お聞きしたかったことが分かりましたので
これにて本質問は締め切らせて頂きます。

書込番号:25334753

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/07/08 09:09(1年以上前)

>>また、対応する容量の上限などもございますか?

厚さ9.5mmまでの2.5インチHDDやSSDは使用可能です。

大抵の2.5mmSSDの厚さは7mmなので、使用可能です。

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec302=7-10&pdf_so=Spec301_d

上記の一覧で一般に買える上限は、4000GBでしょう。

書込番号:25334766

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング