ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーマット必要なのか

2021/09/29 20:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3

スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

ノートPC 現在SSD250GBです。
500GB程度に要領を増やしたく、検討中です。
パーティーションは1個だけです。
外付けストレージだとUSBの書き込み速度が遅く、困っています。
コピーが楽そうなので、これを使ってクローン(?)作成し、換装をするとします。

ど素人につき、教えてください。

・換装SSDはフォーマットが必要ですか

・増えた容量部分は通常にアクセスできますか

既に書き込み等がありましたら、御免なさい。

書込番号:24370087

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2021/09/29 20:16(1年以上前)

>>・換装SSDはフォーマットが必要ですか

必要ないです。

>>・増えた容量部分は通常にアクセスできますか

250GB → 500GBでクローンした場合、250GBしかクローンされず、残りの容量は未割り当て領域になります。
ディスクの管理やパーティション管理アプリで未割り当て領域をフォーマットしてDドライブにしたり、Cドライブと結合させてより大きいパーティションにして下さい。

書込番号:24370112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/09/29 20:19(1年以上前)

>・換装SSDはフォーマットが必要ですか

このHDDスタンドでクローンする場合は、不要です。
ソフトウェアでクローンする場合は、予めパーティションスタイルを
変更しておかないと、期待通りにできないことがあります。

>・増えた容量部分は通常にアクセスできますか

ディスクの管理で新しいパーティションを作成してデータドライブとして使用するか、
↓のようなパーティション操作ソフトで、Cドライブ等に統合することもできます。

・AOMEI Partition Assistant Standard
https://www.aomei.jp/partition-manager/pa-standard.html

書込番号:24370120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2021/09/29 20:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
ありがとうございます。

未割り当て領域をDドライブにするには、「WIN10のディスク管理で対応できる」
 
Cドライブに結合するには「別途アプリが必要」
 
 
 との理解であってますか

書込番号:24370161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/09/29 21:44(1年以上前)

あってます。

>パーティーションは1個だけです。

これは、エクスプローラーで見た場合ですよね。
ディスクの管理で見られると、3〜5個程あるはずです。

書込番号:24370284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2021/09/30 12:01(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。

C
ディスク0パーティション1
ディスク0パーティション4

 が表示されますね。



書込番号:24371133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中のHDDはフォーマット必要でしょうか

2021/08/06 13:04(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]

質問させてください。

新規に購入したHDDでなく、すでに使用していたHDDの中身はそのままで
本ケースにセットした場合、フォーマットせずに使用できるのでしょうか。
HDDの中身はそのままにしたいのです。

ご存じの方、ご教授お願い致します。

書込番号:24275210

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/06 13:12(1年以上前)

すでにフォーマット後に使用していたのであれば、そのまま使用は可能です。

ただし、動作モードを「SINGLEモード」にしておいてからHDDを組み込んでください。
それ以外のモードにして組み込んでしまった場合は、初期化される場合もありますので注意してください。

書込番号:24275222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2021/08/06 13:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
データを残すことができるのですね。
安心しました。

書込番号:24275254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/06 14:07(1年以上前)

>データを残すことができるのですね。
>安心しました。

ダメですよ〜。

ボリューム触るときには簡単なワンミスで全部消えます。
初心者さんの行動を見ていると「崖っぷちで作業している」という意識が無くて「あれ? あれ? あれかな? これかな?」ってガチャガチャ弄り回して壊してます。
「だって知らなかったんだモーン。間違い指摘されたら傷つくじゃないですか〜」とかって言うんだけど、自分のデータですからね。

必ずバックアップ取ってからやってください。

バックアップ取って、リストアできることを確認して、それから作業です。
「作業の結果、リストアする必要が無いかもしれない」程度に考えましょう。

書込番号:24275281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/06 14:08(1年以上前)

>クローバーとミケさん
いや、自分のこのHDDケース使ってますけど確か最初に必ずフォーマットを要求さるはずです。
「SINGLEモード」でも同様だったと思います。

箱の裏を見れば分かりますが、注意書きでHDDを組み込んだ後にHDDの初期化が必要
となってるので注意が必要です。

念のためにデーターのバックアップを別のHDDにした方が安全だと思いますよ。

書込番号:24275282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/06 14:10(1年以上前)

というか、大事なデータをバックアップ無しで運用とかやめましょうね。

なんにでも寿命があります。特に内蔵ストレージは保存用ではありません。

それはいつか必ずデータを無くす運用方法です。
必ず事故ることが保証されている方式です。

書込番号:24275284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2021/08/06 14:13(1年以上前)

>ムアディブさん
>ねこさくらさん
ご回答ありがとうございます。
バックアップしてからじゃないとセットしないほうが
より安全なのですね。
バックアップしてから作業するようにします。

書込番号:24275287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/06 15:05(1年以上前)

Goodアンサーもらってしまってますけど、言葉が足りなかったので追記を。

すでに使用していたHDDというのがRAID(RAID0、1、JBOD)を構築していたHDDであるなら、そのまま使用してしまうとSINGLEモード以外では初期化されます。
SINGLEモードでも正常に認識されないのでフォーマットし直すことになります。
HDDを組み込んでRAIDを構築し直し初期化し、事前に別のHDDにコピーしておいたファイルをコピーし直すことになります。

RAIDを構築していない単体のHDDであれば、SINGLEモードの場合2台のHDD別々に認識するので初期化されずにすむはずです。
RAIDを構築する必要もないですし、わざわざHDDケースが無駄に初期化する必要もありませんし。
ただ、OSが認識できるフォーマットでないならフォーマットは必要になりますが。

前のHDDをどのような構成で使用していたかによって扱いが代わります。
安全を期すならムアディブさんが書かれているように、別のHDDにコピーしてバックアップを作ってから組み込むのが一番です。

書込番号:24275355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2021/08/06 15:46(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

引き続きのご回答ありがとうございます。
今はタワー型のPCに内蔵型HDDをバックアップ用に8T×2をセットして使用しているのですが
PCを入替に伴い、HDDが内臓出来なくなるので、外付けHDDとして
引き続きバックアップ用として使用予定です。

ですので本品はRAID予定はなく1台ごとに使用します。

一応安心のため、バックアップしてからセットしようと思います。

書込番号:24275398

ナイスクチコミ!0


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]のオーナーGW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]の満足度3

2021/08/13 15:02(1年以上前)

Singleモードでも既存データは読めませんよ。
お気をつけください。

書込番号:24287322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2021/08/13 16:49(1年以上前)

>グワ山さん
そうなんですね。ありがとうございます!

書込番号:24287458

ナイスクチコミ!0


mo_chiさん
クチコミ投稿数:12件

2022/02/12 13:26(1年以上前)

ものすごく今更ですがデタラメが多いトピックですね。
RAIDを組んでおらずシングルモードでの使用であれば内蔵で使っていたHDDを取り出してセットするだけでそのままデータ読めますよ。

ただしWin7までとWin8以降ではLFSが異なるので、
旧PCがWin7、新PCがWin10で旧PCで使っていHDDを流用するような場合はデータが読めずフォーマット必須になります。

書込番号:24595007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/12 21:47(1年以上前)

>mo_chiさん
>シングルモードでの使用であれば内蔵で使っていたHDDを取り出してセットするだけでそのままデータ読めますよ。

そうだったかな?もうかなり前だからうる覚えだけど
旧Win7→新Win7の時もHDD入れ替えたらフォーマット要求された記憶
あるんだけど、違ってたかな?。

まあ、何にせよ、HDDの入れ替えの時はバックアップを作っといた方が良いから
他の方の書き込みもデタラメとは言えんのでは。

書込番号:24595958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れると全てのランプが点灯

2021/08/02 03:56(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

クチコミ投稿数:4件

画像です。

HDDをSSDにコピーして、クローンを作成したいのですが、電源を入れてcloneボタンを長押し→cloneボタン押下すると、
全てのランプが点灯してクローンの作成が始まりません。
これは故障ですか?

書込番号:24269030

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/08/02 04:21(1年以上前)

SSDの容量とHDDの容量が同じ以上が必要になります。 容量はどのくらいですか?

書込番号:24269033

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/02 06:12(1年以上前)

コピー元に不良セクタがあれば25%のところが点滅する、というエラー表示ぐらいしかないです。
全点灯であれば終了ということですので、コピーのできない条件にあり終了してしまったというところかと思います。
からうりさんの指摘している容量の違い、コピー先の不具合、などあるかと思われます。
容量が違うのであれば、クローンを作るソフトを利用して作成する方がよいでしょう。

書込番号:24269070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/02 07:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。HDDのほうが容量が上でした。SSDの買い直しをしようと思います。どうもありがとうございました!

書込番号:24269143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/02 08:01(1年以上前)

ありがとうございます!解決しました。(^^)

書込番号:24269145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/02 08:02(1年以上前)

解決しました。ありがとうございました!(^^)

書込番号:24269146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ERASEの機能の事について

2021/07/08 21:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

クチコミ投稿数:17件

KURO-DACHIのERASEの事について質問させてください。

自分の所有している 古いデスクトップPCのHDDからSSDに換装(OS用)して使用していましたが先日、突然フリーズし、数分後ブルースクリーンになり 強制的に電源を切り再度電源投入してみたもののそれ以降OSが立ち上がらなくなりました。

本題なんですが、OSはもちろん他のPC(データ救出のため外付けとしてUSBケーブルにて使用)のWindows上で全く認識しない、フォーマット出来ないのでデータ救出等は諦め、このSSDを こちらの KURO-DACHIのERASE機能を利用し完全消去出来たらと思ってるのですが
PCで認識すらしない SSDは完全消去の作業すら 難しいでしょうか?
誰か、知ってる方、体験された方 おられたら ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24230083

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2021/07/08 21:52(1年以上前)

PCからドライブとして認識されないほど壊れているのなら、この製品でもフォーマットはできないでしょう。
物理的に破壊して廃棄コースかと思います。

書込番号:24230087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/08 22:04(1年以上前)

>キュベレイ様さん
>本題なんですが、OSはもちろん他のPC(データ救出のため外付けとしてUSBケーブルにて使用)のWindows上で全く認識しない、フォーマット出来ないのでデータ救出等は諦め、このSSDを こちらの KURO-DACHIのERASE機能を利用し完全消去出来たらと思ってるのですが
PCで認識すらしない SSDは完全消去の作業すら 難しいでしょうか?

>パソコンなしでまるごとエラースキップコピー&完全消去!
●Windows 上では無いので、玄人志向のHDDスタンドを使用で消去出来る可能性はあると思います

まず、下記の方法も試してみてはどうですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=lBPkddZVmEc&t=369s

出来なければ故障の可能性が高いです。私も物理的に破壊(チップを破壊してね)して廃棄をお勧めします。

書込番号:24230109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/07/09 00:12(1年以上前)

>KAZU0002さん

早速 コメントしていただきありがとうございます。

認識出来ない、ディスクの管理でもディスクも表示されない状態です。

もう考えられることは 物理的破損って事ですね。

まだ、購入してまだ数か月で、保証もあります。 データ救出出来ないのであればその前にデータを完全消去しようと
もくろんでた次第であります。

アドバイスありがとうございました。


>JAZZ-01さん

早速、コメント ありがとうございます。

私も、Windows 上では無いので もしかしたら完全消去出来るかも?しれないと思い 相談してみました。

貼ってくださった URLのやり方も こちらで相談する前に いろいろ調べてトライしてみました。
クリーンインストールを試みて その後 コマンドプロントでのやり方など、しかし どれも エラー表示が出たり エラーコードがでたりと
残念ながら 改善出来なかったので こちらの商品が気になって相談させていただきました。

これで物理的な故障の可能性大と思いました。

ありがとうございました。


ちなみにですが

>私も物理的に破壊(チップを破壊してね)して廃棄をお勧めします。

チップを破壊するとは中身を取り出して破壊って事でしょうか?

書込番号:24230329

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/09 17:35(1年以上前)

>キュベレイ様さん
>まだ、購入してまだ数か月で、保証もあります。

●メーカーを信じて、データ消せない状態で交換に出すのも考慮して良いかもしれないです。主 次第。
●HDDスタンドをダメもとで試すのもありかもしれません。
今後も、HDDスタンド 何かと便利です。
でも、データ消去出来たかどうかの確認方法が悩みますね。


>チップを破壊するとは中身を取り出して破壊って事でしょうか?

はい。仰る通りです。
厳密に申しますと、2kg程度の大きめのハンマーで叩くと、外皮がめくれて中身(基盤)を出せます。
で、出て来た基盤のチップ(15mm四方前後)を粉砕です
※勿論、置く場所は固い必要があって、私は、玄関先(路上)でやります。

軽いハンマーでも可能です。
私がたまたま2kg 以上のハンマーがあるだけです。
工作機械のある人は、ボール盤とかで穴開けて中身を出す(破壊する)方法もあります。 

ケガをしない様にして下さいね。

書込番号:24231364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/07/09 22:51(1年以上前)

>JAZZ-01さん

おっしゃるとおり、ダメ元で「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP」を考えてみます。
今後、HDDやSSDなどのクローン作製や今回のように完全消去したい事もあると思いますのでこれを機に
購入を考えてみます。

>でも、データ消去出来たかどうかの確認方法が悩みますね。

出来たら データ消去できたか確認したいですが、まだ保証期間ありますので 色々調べてみます。


>厳密に申しますと、2kg程度の大きめのハンマーで叩くと、外皮がめくれて中身(基盤)を出せます。
で、出て来た基盤のチップ(15mm四方前後)を粉砕です

わかりました。廃棄処分を選択したときは 参考にさせていただきます。3.5のHDDと違ってSSDは軽そうで 作業しやすそうですけど
工具などあれば結構便利そうですね。ハンマーなら自分でも出来そうです。

わかりやすい アドバイスありがとうございました。 



書込番号:24231877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/07/21 15:54(1年以上前)

一瞬表示された時の画像です

交互に1枚目と違った表示です 読み取り不可となっておりました

結果報告


あれから、ダメもとでKURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPを
入手し、色々試してみました。
ERASEモードにて ALL-0 でトライしてみました。
一応、100%表示まで完了(万が一の為、同じ作業を3回ほど試してみた)しました。

終了直後、PCにて確認しましたが、症状は全く変わらずといった感じでした。
その後はUSBケーブルを十数回抜き差ししてる時、気まぐれでディスク管理上で認識しましたが、すぐディスク管理
上から表示が相変わらず消える現象です。

何度も同じ繰り返しをやってるうちにたまたま、ディスク管理上にていつもより表示が長かったので、確認したら、よくわかりませんがNTFSではなくてRAWって表示になっておりました、やはり完全消去は出来ていなかったのだと思います。

結果は PC(windows上、BIOS、コマンドプロントなど)では相変わらず認識しない、USBケーブル数回抜き差しにてたまに認識表示、たまにエラー表示だけでした。

一瞬だけPCにて認識表示された時の画像貼っておきます

とりあえず自分でやれる事はやったので満足しております。




色々アドバイスくださった。

>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん

ありがとうございました。

書込番号:24250875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

認識しない

2021/07/01 09:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PBPU3 [ブラック]

スレ主 25509299さん
クチコミ投稿数:5件

以下の症状で分かる方いらっしゃいますか?

【状況】
・データ用とバックアップ用として、同一PCで2台使用。
・PCは、DELL Presision 3430
・使用期間は、約1年。
・使用中にドライブが落ちた。
・通電?HDDは回っているが、アクセスLEDが点かない。
・Windows10で認識しない。
・外付けケーブルでHDDが2台共に正常なのを確認。

やはり、ケースの故障でしょうかね?

宜しくお願い致します。

書込番号:24216403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/01 09:53(1年以上前)

>・外付けケーブルでHDDが2台共に正常なのを確認。

この事実があるのでケース故障が濃厚。

書込番号:24216419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/01 10:04(1年以上前)

一応、ほかに2.5インチHDDかSSDがあれば、それと入れ替えて動作確認してみましょう。
それでも認識しなければHDDケースの不具合と確定でしょう。


>・使用中にドライブが落ちた。

物理的にどこかから落ちたということですか?
それだとほかに同じUSBケーブルがあれば交換して試してみるのもいいかもしれません。
USBケーブルの方が信号線が断線、接触不良している可能性もあります。

書込番号:24216433

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/01 10:16(1年以上前)


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2021/07/01 11:12(1年以上前)

>・使用中にドライブが落ちた。

「データ用とバックアップ用として、同一PCで2台使用」 ・・・二台ともですか ??
それなら,PC側に原因がありそう・・・尤も二台同時に壊れることもあるが ???

書込番号:24216501

ナイスクチコミ!1


スレ主 25509299さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/26 14:56(1年以上前)

結局、ケースを換え正常に作動。
2個同時に請われるのが不可解ですが、これ以上の検証ができないため解決としました。
皆さんご意見有難う御座いました。

書込番号:24414398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]

スレ主 realiserさん
クチコミ投稿数:31件

お世話になります。

こちらの商品RAID非対応となっていますが、それは「本体機能にRAIDがない」という意味であり、macのフォーマット機能でRAIDを組む場合は問題なくRAIDで使用できますよね?

詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:24128870

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2021/05/10 17:46(1年以上前)

下記のケースが無難です。
>WEB直販限定 送料無料
>LHR-4BRHEU3
>HDDケース 3.5インチ(ハードディスクケース) 4BAY 外付け RAID機能搭載 USB3.1(Gen1) / USB3.0 eSATA Windows10対応 【LHR-4BRHEU3】[ロジテック][macOS Big Sur 11.0 対応確認済]【予約受付中:5/27出荷予定】
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BRHEU3/

書込番号:24128990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/10 17:49(1年以上前)

キハ65さんも書かれているRAID機能付きの方が無難。

この製品でも基本的にMac側が個々のHDDを認識できて、複数のUSBのHDDをRAIDとして構築できるのであればかのうでしょう。
このHDDケースはUSBハブで複数の外付けHDDをとりまとめているのと同じものですから。

書込番号:24128992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 realiserさん
クチコミ投稿数:31件

2021/05/10 18:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん

お二方ともありがとうございます!

そうだったのですね。
忘れていたので調べてみると、今のHDケースもRAID機能なしでした…。
一応はずっと使えています。

あと、ご紹介頂いた商品はUSBが3.1Gen1なんですね。
年末〜来年あたり新発売のM1のiMac27inchを購入予定で、データ転送が速さ的にどうなんだろう、と気にはなっております。

ともあれ、ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。

書込番号:24129026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/10 18:20(1年以上前)

>あと、ご紹介頂いた商品はUSBが3.1Gen1なんですね。
>年末〜来年あたり新発売のM1のiMac27inchを購入予定で、データ転送が速さ的にどうなんだろう、と気にはなっております。

HDD自体の転送速度が遅いのでUSB3.1 Gen1でも十分だと思いますよ。
USB3.1 Gen2でもSSDでないと500MB/sを超えません。
USB3.1 Gen1でもSSDで400MB/s位は出せますから、RAID0にして使ってもHDDなら十分でしょう。

書込番号:24129043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 realiserさん
クチコミ投稿数:31件

2021/05/10 23:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

HDってそんなに遅かったんですね…。
誤解していました。

ありがとうございました!

書込番号:24129468

ナイスクチコミ!0


Lagthorinさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 13:51

mac mini 2018 (64GB, 2TB)やiMac 2020 (128GB, 8TB)、Macbook pro 2020をmacOS15.6.1で使ってますが、HDDでも台数を使ってSoftRAIDでRAIDを組んだりすると、USBやThunderboltの速度がかなり影響します。

HDD1台でもモノによっては連続転送で270MB/secは出ます。
HDD1台だけの接続なら5Gbps(USB3.0)でも律速にはなりませんが、HDD2台のストライピングだと、USBが10Gbpsじゃないと頭打ちになります。
まぁ、僅かな差だし、2台で10Gbpsが律速になるほどではないですけど。
でも、HDD4台なら尚更というか、できれば20Gbps以上が欲しいとすら思います。
HDD側の速度の合算ではなくて、10Gbpsの方が律速になっています。

ケースがThunderbolt 3/4なら申し分ないですが、ご存知の通り、高額です。
このケースを4台使えば3-4GB/sedは出るので、一台1.5万円程度で購入できるなら、コスパ的には悪くない選択だと思います。

USB3.0のケースはケース側の律速で10Gbpsの半分の速度しか得られませんし、値段的にも半額になりつつありますから、半額なら速度は半分で問題なしという場合以外、選ぶ理由が思い当たりません。

ちなみにmacOS15.6.1ディスクユーティリティのストライピングとSoftRAID8.5のストライピング(RAID 0)だと、後者の方が、AmorphousDiskMardでのスコアが全体的に高く出ます。特にRAND4QD64とかは倍になったりします。
実用上の速度差をどの程度反映しているのかはすこぶる疑問ですが。
SoftRAID Premiumは腹が立つ程高額ですが、RAID 5での運用では他に選択肢はありません。

書込番号:26285421

ナイスクチコミ!1


スレ主 realiserさん
クチコミ投稿数:31件

2025/09/09 15:10

>Lagthorinさん

4年前の書き込みなので、もう状況はすっかり変わっております。
ただ、勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:26285468

ナイスクチコミ!0


Lagthorinさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 16:27

わざわざのレスありがとうございます。
申し訳ありません。
日付を確認していませんでした。

USBでの10Gbps, 20GbpsやUSB4.0(Thunderbolt 4互換)での40Gbps、加えて、Thunderbolt 3/4の状況や、Thunderbolt 5での80Gbpsなど、対応機器の種類や価格などの状況は随分変化していますね。

私はIronwolf Pro 16TBを50台ほど使っていて、購入は確か4年くらい前だったかとは思いますが、このケースが出ているのを知ったのは、かなり最近です。

mac mini 2018のThunderbolt 3の独立な2ポートにOWC 8-bay(今や円安でケースだけで12万円)を2台繋いで、ストライプを組むと4GB/secは出るので、独立ではなくとも、4ポートのThunderbolt 3/4に4台繋ぐと6GB/sec程度は出るかも知れません。

これがmac mini 2018やiMac 2020にThunderbolt経由で外部HDDを繋いだ際の転送速度の上限ではないかと。

ですので、このケースを2台で1.7-2.0GB/secとか、4台使って3-4GB/sec出せるのは、コスパ抜群だと思います。

ちなみに、ご存知とは思いますが、mac mini 2018やiMac 2020の内蔵SSDの転送速度は3-4GB/sec程度なので、HDDで、それに匹敵する速度が出るのは、かなり便利というか、TBデータを頻繁に読み書きする状況だと、後戻りはできないと感じてます。

書込番号:26285511

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング