
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月28日 17:34 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月28日 15:30 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月28日 11:42 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月27日 03:19 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月29日 19:56 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月24日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > NOVAC > SATA 2台はい〜るKIT TwinTurbo NV-HS201UB
どなたかご存知の方がおられましたらご教授ください。
先日「Hitachi製 HDS721010CLA332 1TB」を2台購入し、いざPCに接続すると全く認識しませんでした。
そこで、ノバックHPを確認すると、障害情報たるものがUPされており、
「Hitachi製 HDS721010CLA332 1TB -- HDDの消費電量が高く同モデルを2台搭載した場合、、電源容量オーバーにより、1台しか認識できません。」とありました。
最悪です。。。
購入先に返品を申し出ても却下されてしまいましたので
なんとかこのケースを使う方法を模索しているのですが、以下のような状態になっています。(ノーマルモードON+電源連動モードON)
・「Hitachi製 HDS721010CLA332 1TB」1台 +「Seagate ST3500320AS 500GB」1台の組み合わせ
→2台とも認識せず
・「Hitachi製 HDS721010CLA332 1TB」1台のみ
→正常に認識
・「Seagate ST3500320AS 500GB」1台のみ
→正常に認識
・ノーマルモードON+電源連動モードOFFで
「Hitachi製 HDS721010CLA332 1TB」1台 +「Seagate ST3500320AS 500GB」1台の組み合わせ
→「Seagate ST3500320AS 500GB」1台のみ認識
障害情報には、「Hitachi製 HDS721010CLA332 1TB」を2台搭載した場合、、電源容量オーバーにより、1台しか認識できません。と記載があるのですが、現在1台でも搭載していればNGな状況です。
どなたかお助けください。
よろしくお願いします。
0点

Novaにあなたの事例を教えてあげて あきらめるのが一番。使い道がないならオークションかな?
普通はそういう時、原因情報がつかみきれない事が多いけど、明白になっただけスッキリするからよかったんじゃない?
使い続けるとHDの故障を招く場合があるよ。
書込番号:11153650
0点

Novacより 製品仕様
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs201u/specific.html
5Vが3.0A、12Vが3.0A。
Hitachiより 製品仕様
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/33586ADC145D59A086257603007B022E/$file/DS7K1000.C_DS_final.pdf
5Vが1.5A(ギリギリ)、12Vが2.0A(2台だと1.0A足りない)
上記より購入前から電力が足りない状況がわかりますので、どうしようもないかと。
Novacも電力不足は保証外、購入前に確認が必要としているし。
書込番号:11153724
0点

すばやいご回答ありがとうございます。
WindowsCardSpaceさんのおっしゃる通りオークション行きかな。。。
売れればよいですが(苦)
すたぱふさん、わかりやすいご説明ありがとございます。
スペック的に足りないんですね。。。
それにしても悲しいな。
どうもありがとうございました。
書込番号:11154064
0点

まず別のケース買ってきてHDDをとりあえず運用。
次にHDDが必要になったときにWDあたりの低電力HDDを買ってきて格納。
値段が値段だからヤフオクで処分と言ってもロスが多すぎるでしょう。
あとは、電源回路良く見て自分で電源強化。多分アダプターだけ強化してやればいいんじゃないかとは思うけど。
合計3A以内で動かないなら相性保証してくれるのでは?
書込番号:11154094
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
はじめまして。
先日、この製品とWesternDigital WD20EARS(2TB)を2基買いました。
早速eSATで取り付け、Vistaでフォーマットしようとしましたが、
HDDは1台しか管理画面から見えません。
これって1台のフォーマットが終わらないと、もう一台見えないものなのでしょうか?
ご教授いただけると助かります。
0点

お使いのPCがマルチポートプレイヤに対応していれば、もう一台も見えると思う。
書込番号:11153155
1点

ハナムグリさん、
早速の返信ありがとうございます。
ただ、分からないことがあるので、もう1点教えていただけないでしょうか?
マルチポートプレイヤに対応しているかどうかは何を調べれば分かるでしょうか?
書込番号:11153203
0点

正しくはポートマルチプライヤ(port multiplier)です。
eSATAのコントローラチップが対応しているかどうか、ドライバが対応しているかどうかです。
簡単に分かる方法というのはないと思います。
インターフェースカード等の最終製品の形で対応と書かれたものなら対応しているはずです。
書込番号:11153315
1点

甜さん、
ありがとうございます。
マザー?チップセットはICH9?なので、多分ポートマルチプライヤには対応していると思います。
とりあえず、1基目のHDDのフォーマットが終えてから、もう一台が見えるかどうか確認してみます。
書込番号:11153472
0点

Intelチップセットは対応していても機能が使えないことが多いので
ICH9ならまず使えないと思った方がいいですよ。
フォーマット前でも認識しているのが普通です。
書込番号:11153565
1点

ありがとうございます。
Rがついてないと対応していないみたいですね。
USBでつなぐことにします。
書込番号:11153591
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB
このケースにはLEDが1個付いているようですが、その点灯状態についてご教示頂きたくお願いします。
1.電源連動省電力機能およびアクセス連動省電力機能(使用しない状態がしばらく続いたときの省電力状態)が働いてHDDの回転が止まっている時は、消灯でしょうか?
2.HDDアクセス時は点滅でしょうか?
3.上記以外(HDDが回転している状態でアクセスがない時)は、点灯でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

LED点灯状態はpinesunさん記載のとおりです。
1.→消灯
2.→点滅
3.→点灯
LEDもHDDを取り付けるバックカバーに付いていますが、前面カバーにLED表示部があり、そこに光を透過させてます。(分かりにくいですか?)
色は緑色です。
書込番号:11148945
0点

kenkunさん、早速明快な回答を頂きありがとうございました。
LEDの構造および色まで教えて頂き大変助かりました。
本製品を購入したいと思います。
書込番号:11149191
0点

LEDに関し追加情報。
製品の箱に写真付で説明書きしてありますが、HDDを取り付けたバックパネルを本体ケースに挿入する時、LEDがケースに当たり易いため、力任せに挿入すると最悪LEDを破損してしまいます。HDD挿入時はLED部を見ながらそぉ〜とゆっくり挿入してください。
書込番号:11151877
1点

HDDのマウント時にはLEDを壊すことのないよう十分注意したいと思います。
親切にアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:11152742
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
メーカーHPよりマニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、RAID構成が基本のような記載のされかたをしています。
現在利用しているHDDを搭載してRAID構成をとらずそのまま利用したいのですが、そういう使い方はできないのでしょうか。
また、出来ない場合eSATA接続が出来、4台以上のHDDケースを搭載出来るおすすめの商品を教えていただけると助かります。
私なりに色々しらべてみたのですがはっきりと分からなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
1点

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ とか…。
自分はドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)を使ってます…。
書込番号:11146420
1点

この製品は「RAIDを構築してHDDを利用する」という目的と思われるので、
設定に無い使い方は無理だと思いますm(_ _)m
「RAIDを構成しない」
というのは、「4台のHDDをそれぞれで利用する」ということですか?
それなら、もっと安価な「1台用のケース」を4台買った方が良いのでは?
<JBOD(コンバイン)で使いたいということでしょうか?
製品によっては、「RAID0」=「JBOD」という場合も有ります
>また、出来ない場合eSATA接続が出来、
>4台以上のHDDケースを搭載出来るおすすめの商品を教えていただけると助かります。
ココの製品検索で見つけられると思うのですが..._| ̄|○
4台搭載も出るなら、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=4&MountNumber=4&SATA=on&eSATA_Key=on&
1台搭載モデルなら、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=1&MountNumber=1&SATA=on&eSATA_Key=on&
明らかに「1台用を4個」の方が安いです(^_^;
<用途別に使い分けたり、色分けなども出来るので、こちらの方がお勧めです。
書込番号:11146433
0点

回答ありがとうございます。
確かに1台用のやつを4台の方が安いんですよね・・・
ただ、接続ケーブルと電源ケーブルのことを考えると4台一緒の筐体に入る方が良いので上で紹介していただいたやつを検討したいと思います。
書込番号:11146490
0点

>接続ケーブルと電源ケーブルのことを考えると4台一緒の筐体に入る方が良いので
もう1点、eSATAで接続して、複数台を別々に利用する場合の注意点が有ります。
接続する元(PC)側の、eSATAの端子の機能(性能)についてです。
「EX35EU2R」の
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35eu2r.html
の「CLEAN(スタンダード)」のところに有るのですが、
個別に使えるようにするためには
「ポートマルチプライヤ」
に対応している必要が有ります。
<「1本のeSATAケーブルで、複数(最大5台)の信号の制御」が出来る機能です。
書込番号:11146546
0点



REGZA 37Z9000の録画用HDDケースを探しています。
現在はバッファローの外付けHDD(CL1.0TU2)を使用しているのですが、
REGZAと連動してのHDD電源ON・OFFにより、
REGZAと正常にリンクしなくなる不具合が発生しています。
しかしCL1.0TU2には連動電源機能を切る方法が無いため、電源ON状態を維持できず困っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11102473/
こちらで質問したところ、「HDDケースを変えたらどうか」という話になり、
REGZAをOFFにしても電源ON状態を維持でき、2000円前後で購入できるHDDケースを探しています。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

PLANEX PL-35STUはどうですか。自分も一台持っていますが、以外に作りもしっかりしていますよ。
書込番号:11296897
0点



HDDが2台格納でき、個別に各2TB HDDとして認識できる(WinXP Sp3)外付HDDケース
をどなたかご存知ないでしょうか?
こちらの掲示板を見ていても同様の用途の方が結構いらっしゃるようです。
有用なレスをお願いいたします。
0点

>HDDが2台格納でき、個別に各2TB HDDとして認識できる(WinXP Sp3)外付HDDケース
2TBではないですが、1.5TBまでなら個別に使えるのを確認したのは、
ニコイチBOX SATA(CTC35SU2)です。
元々1.5TBx2=3TBとして使う予定でしたが、2TBまでしか認識せず・・・スタンダード
モードにして使っています。おそらく、単体でも全体でも2TBまでしか認識しない様
です。ファームも更新されていないようです。
書込番号:11127663
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





