ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

構成について。

2009/10/24 10:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

スレ主 幻也さん
クチコミ投稿数:2件

下記の構成でHDDを構成します。

---------------------------------------
現在ローカルドライブ(C)のみです。

「CRIB35EU2」のHDD構成
【1】:320GB
【2】:500GB
【3】:1TB
【4】:500GB

【1】と【2】をRAID1で構成しますと、新しいドライブ(D)で320GBで宜しいですか?

加えて、【3】、【4】をRAID設定なしにし

【1】+【2】(RAID1)→ドライブ(D)320GB
【3】(RAID無)→ドライブ(E)1TB
【4】(RAID無)→ドライブ(F)500GB
---------------------------------------

このような組合せ方法は可能でしょうか?
どうかご教授願いますm(_ _)m

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10358792

ナイスクチコミ!1


返信する
mixfruitsさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 12:54(1年以上前)

この商品のサイトにて「本商品内に複数のボリュームを作成することはできません。」と注意書きされているので無理だと思われます。
http://corega.jp/prod/hdc4eu3500/

書込番号:10359468

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻也さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/24 16:49(1年以上前)

どうも有り難う御座います。
参考になりましたm(_ _)m

書込番号:10360295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC側の設定について

2009/10/23 07:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

クチコミ投稿数:110件

この商品を購入し、1TBのHDD×2でRAID1にて使用しています。
PCの電源を入れた後、HDDを挿している箇所が青く点灯し普通に使用できます。
この時、HDDを挿していない箇所は何も点灯していませんが、
少し時間が経つと、HDDを挿していない箇所が赤く点灯し、認識されません。
(HDDを挿している箇所は最初から変わらず青く点灯したままです)
PC側で何か設定があるのでしょうか?

書込番号:10353325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 18:54(1年以上前)

電源オプションでHDDの電源が切れないようにするか、
4つ実装すれば直ると思います。

書込番号:10360826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/10/26 08:21(1年以上前)

試してみます。
ありがとうございました!

書込番号:10369717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS01SAU2

スレ主 abynyanさん
クチコミ投稿数:14件

E-SATA接続した場合、HDDを交換する時、この製品の電源はOFFするとして、パソコンを再起動など電源をOFF/ONしなくても、認識しますか?

USBなら、製品さえOFF/ONすれば交換できるでしょうが、E-SATAはPCの再起動が必要な気がします。

PCはつけたままで、認識しなおしますか?

書込番号:10329064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/18 15:49(1年以上前)

ハードディスクの接続先がどこかによって違いますが、使ってるパソコンはどんなもんで?

書込番号:10329129

ナイスクチコミ!0


スレ主 abynyanさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/18 16:07(1年以上前)

e-sataで、shuttleのSG33G5(http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sg33g5.htm)につないでいます。

書込番号:10329198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/18 16:32(1年以上前)

ってことは背面のe-SATAポートに繋ぐって事で良いですかね?
ICH9DHみたいですので仕様上は大丈夫です。

が、OSインストール時にAHCIの設定は済んでますか?
それしとかないとBIOSでAHCIにした途端にOSが起動できなくなりますんで一応。
(仮に起動しなくなってもBIOSでIDEに戻せばOKですけど)

あとはネットでHotSwapの事を調べておいてください。

書込番号:10329291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abynyanさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/18 17:07(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます
この製品自体 ホットスッワップ未対応 なので、電源をつけたままの交換できなくても問題ないのですが、PCの再起動は避けようとしております。

今から、BIOSみてみます。
OS部分なら、あきらめます。(次回再インストール時に設定してみます)

書込番号:10329440

ナイスクチコミ!0


スレ主 abynyanさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/18 18:15(1年以上前)

ご指摘のとおり、AHCIドライバー多分入れていません。
biosいじって、起動しなくなりました (; ;)
(元に戻して起動しましたが・・・・)

次回、再インストール時に組み込み(途中でF6かな)やってみます。
(とりあえず、交換したらPC再起動で対応です)

ううう、USB接続でよかったかな・・・

有難う御座いました。

書込番号:10329768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの保管について

2009/10/18 10:28(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

現在HDDの増設に伴い、一部HDDをパソコンから外して保管を予定しているものです。

現在使用中のHDDをパソコンから取り外し、そのまま(使用しないで)保管したいのですが、何か使わないで保管しておくと影響が出るのではないかと心配です。
一番心配なのは潤滑油が硬化し、スライダーに引っかかってクラッシュです。

やはり通電させておくべきでしょうか。回答宜しくお願いいたします。

書込番号:10327868

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/18 10:57(1年以上前)

問題ありません。
使っているのは磁性流体という物質で、単なる油ではありません。
またHDDの軸部分は完全に密閉されていますから、劣化や飛散の心配はありません。
モーターの磁石が弱くなれば動かなくなりますが、何十年単位の話です。
とはいえ形ある物はかならず壊れます。重要なデータであれば、複数のメディアに分散保存するのが基本です。

書込番号:10327996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2009/10/18 11:11(1年以上前)

P577Ph2mさんはじめまして。 回答ありがとうございます。

単なる油ではないんですね。 わかりました。これで安心してリムーバルケースごと保存できます。
データはバックアップしてあり、一台は常に閲覧できるようにそのままパソコンに残します。

ありがとうございました。

書込番号:10328068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/18 13:34(1年以上前)

x2007さんへ

解決済みの様ですが、一応。

長期間動作させないと電子部品が劣化するので、偶には通電すると良いですよ〜。
(半月とか1ヶ月に1回等)

書込番号:10328641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

クチコミ投稿数:114件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度1

使用環境予定は
Windows Vista 32bit (OSインストのHDはRAID環境無し)
1TB(WESTERN DIGITAL:WD10EADS)を4台で、RAID3か5で使用予定。

似たような環境でのスレッドがありましたが、イマイチ分らないので新たに立てました。

コレガのサポートにも聞き、PC本体にGPT(ディスクパーテーションスタイル?)に対応して
いれば、2TB以上も認識されるとの事でした。

そのGTPと言うのが、分りません。このスレッドにも度々出ているワードですが検索等でも
イマイチ分りません。

宜しくお願いします。

書込番号:10321761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度1

2009/10/17 22:17(1年以上前)

自己レスです。

取扱説明書を読んだ所、GPTについては分って来ました。(pdfの50ページから載っていました)
RAID設定後、説明書に沿ってGPTフォーマットを選択するとの記述を読みました。

コレガのサポートの人は、この本機を付けるPC本体がGPT対応のPCならば2TB以上でも認識しますと
言っていましたが、GPTの事を理解してくるとサポートの人の言ってる事は全然チンプンカンプンだと
思います。

他の人の書き込みでは、単にWD10EADS-M2Bと相性の問題で起きているとの書き込みもありますし
このWD10EADS-M2Bは静かでとても気に入っているHDなので他の物にしようか迷う所です。

書込番号:10325398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度1

2009/10/24 17:40(1年以上前)

また自己レスです。

無事HDD4台にてRAID3、2TB以上でもフォーマット時にGPTフォーマットが選択出来て認識しました。

最初eSATA接続にて認識しなく[10297363]と同じ症状と思いきや、何度か再起動後eSATAケーブルを
抜き差しし再起動後、eSATA-2 External Raid ATA Device が自動DLされ認識されました。

eSATAケーブルの接続が甘く認識できなかったようです。

お騒がせしました。

書込番号:10360482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチkについて

2009/10/12 23:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

スレ主 tomatineさん
クチコミ投稿数:23件

こちらの製品の購入を検討しているものです。

電源スイッチは、ソフトスイッチ(ピッと押すたびにON/OFF)のタイプでしょうか、
それとも機械式スイッチ(カッチンっと引っかかるタイプ)のどちらでしょうか?

当方現在、同じCOREGAのケース「CG-HDC2U3100」を使用しているのですが、
電源連動機能がうまく働かず、毎回手動でONする必要があり面倒に感じています。
(M/B GIGABYTE GA-E7AUM-DS2Hは電源OFFでもUSBは通電しているようです)

当機種も同じCOREGA製なので電源連動機能は使えない可能性が高いのですが、
機械式スイッチであれば別に連動コンセントを持っているのでそちらで連動
させればよいかと考えています。

すみませんが、お持ちの方、よろしければ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10300959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度1

2009/10/21 22:57(1年以上前)

遅レスですが、ソフトスイッチです。

機械式スイッチ(カッチンっと引っかかるタイプ)ではありません。

書込番号:10347179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomatineさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/23 02:58(1年以上前)

ありがとうございます。
ご回答いただき助かりました。
(誰も回答いただけないかとあきらめかけておりました。。)

書込番号:10353083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング