ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA内蔵HDDのジャンパピンについて

2009/10/10 03:57(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 hatyarakiさん
クチコミ投稿数:3件

SATA内蔵HDDをPCにUSBで外付けしようと考えています。

調べてみて、それらしいHDDケースかケーブルがあることは分かったのですが、手元にあるHDDには電源用コネクタ、シリアルATAコネクタのすぐ隣りにジャンパピンが付いています。

するとジャンパピン用のケーブルみたいなものが別に必要になるのでしょうか?
あるいは前二者のコネクタだけ接続すれば大丈夫なのでしょうか?

ちなみにTOSHIBAのMK8032GSX/HDD2D32というHDDです。

書込番号:10285127

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/10 04:35(1年以上前)

hatyarakiさんこんばんわ

HDDに付いているジャンパはおそらくSATA1にしか対応していないインターフェースで使用する場合の
SATA1に制限する為のジャンパですから、通常の使用で認識されているのでしたら、ジャンパ設定は
必要ありません。

書込番号:10285156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/10 06:38(1年以上前)

>前二者のコネクタだけ接続すれば大丈夫なのでしょうか?

 はい、大丈夫です。

書込番号:10285260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hatyarakiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 10:21(1年以上前)

あもさん、ハナムグリさん、どうもこんにちは。
迅速なご回答ありがとうございます;;b

>通常の使用で認識されているのでしたら、ジャンパ設定は必要ありません。

先日までノートで現役だったHDDなので、その点に関しては大丈夫かと思います。

早速、グリーンハウスのGH-USHD-IDESAという変換アダプタを注文しました。
月曜に到着する予定らしいなので、また追って結果を報告しますね。

書込番号:10285834

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatyarakiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/11 16:40(1年以上前)

あもさん、ハナムグリさん、こんにちは。

先ほど変換アダプタが届きまして、
無事に内臓HDDをPCへUSB接続することができました。

改めてありがとうございましたっ☆

書込番号:10292224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID1の時のデータ救出と復旧

2009/10/09 18:24(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

本機をRAID1で運用時、主に2つの故障パターンがあると思います。

@片方のHDDの物理的故障
AHDDでなく本機自体の物理的故障

@の場合はHP説明にもあるように
「障害のあるハードディスクを交換すれば、
 自動的にRAIDの再構築を開始し、障害前の状態に復旧します」
で対応できると思います。
それがRAID1の売りですものね。

ただその他にも直に故障の発生していない生のもう片方のHDDを取り出して
他のシングル外付けケースに組み込んだり、
PC内蔵などにSATA接続すれば普通にデータを
読込みが出来て救出できるのでしょうか?
理論的にはできそうですが…

Aの場合も同様にHDDさえ故障していなければ、
上記同様にシングル外付けケースやPC内蔵SATA接続で
読込みが出来て救出できるのでしょうか?


書込番号:10282674

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/10/16 21:22(1年以上前)

>PC内蔵などにSATA接続すれば普通にデータを
>読込みが出来て救出できるのでしょうか?
>理論的にはできそうですが…
>Aの場合も同様にHDDさえ故障していなければ、
>上記同様にシングル外付けケースやPC内蔵SATA接続で
>読込みが出来て救出できるのでしょうか?

確かに、理論的にはできる・・・ハズですが、
RAIDコントローラによってそれぞれ違いますので、
実際はやってみないと分からないというのが回答です。

 というのも、コントローラによっては、RAIDアレイの
構成データをディスクに保存したりする場合は、他のデバ
イスではディスクが見えなかったりします。また、アレイ
情報をカード上に保存して単純に単体のディスクにデータ
をミラーリングしている場合は、普通のドライブとして認
識できたりします。

書込番号:10319414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 09:11(1年以上前)

過去の書き込みでできるとの報告がありますので、この製品についてはできると思いますよ。

書込番号:10338582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/10/25 08:07(1年以上前)

お二人様、回答ありがとうございました。
救出できそうで何よりです。

書込番号:10363986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:685件

先日、以下の2TBのHDDを購入しました。
Seagate製 Barracuda LP ST32000542AS
WesternDigital製 WD20EADS

 これら2台を内蔵して正常に使用出来る外付けUSB接続のHDDケースを探してます。条件は以下の通りです。
・冷却性能がよい(ファン付きがよい)。
・騒音はあまり気にしない(冷却重視)。
・100-240V電源対応(海外利用を想定しているので)。
・コンバインモードではなく2台のドライブレターを振って使用可能(つまりGW3.5MX2-SU2/CBのようなスパニングモードのみのケースはダメです)。


 アキバでこれらのHDDを探しているときには、2TB HDDに公式対応を謳っているのは、センチュリーのニコイチBOX CTC35SU2位だとT-ZONEで聞きました。
http://www.century.co.jp/support/faq/ctc35su2.html

 他に公式には対応していないけど、このケースで動いてますよというのをご存じであれば、教えてください。コストパフォーマンス的にはMARSHALのMAL-1135S/Sとかがどうかなとも思っていますが、以前このメーカーのIDE HDD2台内蔵HDDケースでトラブったので避けたいなぁと思ってます。

書込番号:10230068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件

2009/10/02 19:46(1年以上前)

自己レスです。

MARSHAL製MAL-1135S/Sを購入したので早速試してみました。
2TBのHDDは両方とも認識されました。しかし、このHDDケースはファンがうるさいですね。口径が小さなファンを高回転で回しているから仕方ないですけど。

書込番号:10247706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-1135S/S

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

本品を購入予定です。

現在オウルテックのリムーバブル・ケース2個に同じ1TBを夫々に入れ、1個ずつの夫々にSATA-USB変換ケーブルからPCに外づけ接続してますが、全く同じHDDなためか、1個を認識後にもう一つを差し込むと、その時によるのですが2台目が認識しなかったり、認識しても2台目が書き込みエラーしたりします。時々、調子よく稼動します。1台だけの接続ですと、何ら不具合は生じません。

全く同じもの(HDD)を全く同じケースと全く同じ変換ケーブルで2台を同時に接続すると、不具合が出るのでしょうか。

IEEE1394接続のHDDケースの場合は、ケース3個とも別物ですので、同一のHDDを入れて3台接続しても、上の様な不具合が出ないです。

そこでお聞きしたいのですが、

1:HDD1台のみの接続でも、問題なく認識&稼動するのでしょうか。
2:500GBと1TBを入れて、2台の容量が異なっても良いでしょうか。
3:同じ容量(1TBx2個)で不具合はあるでしょうか。

現在オールテックのリムーバブル&SATA-USB変換ケーブルにて2個の同じHDDを入れてるのを、こちらに移動したく考えております。

また、135/Sと135S/Sの2タイプがありますが、価格が数百円違う以外、違いはあるのでしょうか。

プラネックス-PL-35STUは、とても造りが良く、ホットスワップにも対応し、しかも、REGZAにも使用可能なようで、現在は安定して使用中ですが、密閉で熱の心配があります。8cmファン付きの多くは、外れ易かったり1年でうるさくなったりで、それならこれを改造してHDDクーラーを取り付けようと思ってます。

ついでにもう一つ質問ですが、アルミ板を簡単に穴開ける手動工具などあれば、教えていただけるでしょうか。

1〜3に合わせて、工作の得意な方、是非々々アドバイスお願いいたします。

書込番号:10203648

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/24 05:10(1年以上前)

JOHNTPTTNさんこんばんわ

メーカーサイトの製品の特徴にヒントがあります。

http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-1135s.html

スタンダードモードで1台ずつ認識出来ると言うことですから、1台のみHDDを入れても使えると思いますし、
2台入れて別々に認識させる事も出来ますし、コンバインモードで2台のHDDをひとつの大容量HDDとして
認識出来るモードもあるようです、その場合、HDD容量が違う場合はその合計までは認識すると思います。

書込番号:10203774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/09/24 18:45(1年以上前)

あもさん


夫々に対応するモード設定があるんですね。
1個でも2個でも、組み合わせが同じでも違っても、それ相応に認識するのであれば、まとめて2つほど購入しようと思います。

早速教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:10205992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCカードでのeSATA速度について

2009/09/22 18:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

クチコミ投稿数:34件

手持ちのノートパソコンのカードスロットに、eSATAポートを増設して、この商品を使う予定でいますが、

カードスロットが、PCカードのみの対応で、PCエキスプレスカードに対応してないので、

eSATAの恩恵を、PCカードで、受ける予定でいます。

この場合、転送速度は、単純に、PCエキスプレスカードの時の、半分になる。
との認識で正しいですか?

それとも、eSATAの恩恵は、PCカードでは、余り期待できないのでしょうか?

教えて下さい。

書込番号:10194900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 01:54(1年以上前)

 CG-HDC4EU3500を使用しているものです。カタログ等の転送速度は論理値になりますので、ちょうど半分の恩恵しかえられなくなるというものでもありません。マザーにsata端子のないPCにbuffaloのIFC-PCI2ES(PCI対応)を使用して当機器を接続した場合、自分の環境(raid5で使用)では、esata端子直結した場合と比較してほぼ3ぶんの2の転送速度になりました。ただ、スリムタワーにグラボとIFC-PCI2ESを増設した結果、PC内温度上がりすぎて、動作が不安定になり、結局使用しておりません。ただ外付けHDD、HD-HES1.0TU2から同じくHD-HES1.0TU2(USB使用)への転送速度と比較すれば、PCI使用のほうが断然速い転送速度にはなります。sata端子直結の場合の転送速度は内蔵HDD間の転送速度とほぼ同一となるように思います。PCI使用で、この商品を使用する場合、HDDを2枚から4枚使用するコストをどう考えるかだと思います。

書込番号:10197373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/23 10:20(1年以上前)

回答、有難う御座います。

重ねて、ご質問です。

>IFC-PCI2ES(PCI対応)を使用して接続した場合でも、3ぶんの2の転送速度になりました。HDDを2枚から4枚使用するコストをどう考えるかだと思います。

と、言うことは、PCカードだと、e-SATA直結の3ぶんの1の転送速度ぐらいまで、落ちるかも、しれませんね。

ただ、自分の場合、500GBのHDDを4枚使用して、RAID0での使用を検討しているのですが、実際、どのくらいの転送速度になるのでしょうか?

単純に、4台使用したRAID0の速度が、通常(RAIDなし)の4倍速くなったとして、

それを、”PCカードだと、e-SATA直結の3ぶんの1の転送速度まで落ちる”と仮定して、3分の1で割ると、

最終的に、1台のHDDに、e−SATA直結した時の、4/3倍の速度になる・・・
と言う結果になりました。

この速度は、現況のUSB接続よりは、明らかに速い(何倍速い?)とは、思いますが、

実際には、PCカードでのe−SATA転送速度が、ネックとなって、もっと、遅くなる様な気がします。

どうでしょうか?

書込番号:10198523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 22:39(1年以上前)

1. PCカードでeSATA接続出来る商品はそんなに多くないかと思いますが、論理的な転送速度は150MB/sでPCIカードのIFC-PCI2ES と同じはずです。あくまでも論理値ですがね。
 
2.>4台使用したRAID0の速度が、通常(RAIDなし)の4倍速くなったとして、
って4倍にならないでしょ!こちらを参考にしてください。http://review.kakaku.com/review/K0000027951/ReviewCD=225997/
こちらはHDD2台ですが。もうひとつhttp://review.kakaku.com/review/K0000027951/ReviewCD=248005/
「この商品のraidコントローラの速度は芳しくない」そうです。

3.私の場合、論理値150MB/sのPCIカードでeSATA接続してこの商品を使用して、「USBなど使えるか」という気になりました。それで、300MB/sの接続にすれば、2倍の転送速度になるのかと、楽天的な予想を立てて、実行してみたら1,5倍くらいの転送速度にしかなりませんでしたということです。この製品は転送速度を速くするよりも冗長性を持たせることに意義があるように思います。転送速度だけなら、裸族のお立ち台のような製品をeSATA接続するのと大差ないように思います(特に150MB/sの場合)。

書込番号:10202370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/24 18:10(1年以上前)

どうも、有難うございました。

書込番号:10205844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り越し苦労?

2009/09/21 09:14(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

クチコミ投稿数:73件 CG-HDC2U3100の満足度5

この度、データのバックアップの為、CG−HDC2U3100に1TBのHDD2台で、
RAID1を構成したいと思って検討中です。
HDDは、WD社のWD10EADSを考えておりますが、このHDDは5400回転の
ようです。
 よくわかりませんが、現在HDDの回転数は7200回転が主流になってきている
のでしょうか。
 そこで、今回5400回転のHDDを使用した場合に、将来HDDの交換が必要に
なったとき5400回転のHDDが入手できなくなったりしないでしょうか?
 また、RAID1を構成するとき、回転数の違うHDDではだめですか?

パソコンに詳しくないので、取り越し苦労なのかもしれませんが、詳しい方教えて
ください。

書込番号:10186988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/21 09:22(1年以上前)

RAIDはHDDの遅い方に倣うので異種でも大丈夫のようですがなるべく同種でそろえた方が良いと思います。壊れる時期になればまた良いHDDが出るくらいで考えましょう。
将来的な話はどうなるか?は分かりませんが2〜3年ぐらいは大丈夫としか言いようがありません。

WD社のWD10EADSは3拍子そろってる良いHDDだと思います。3台をバックアップで使用中です。

書込番号:10187010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 CG-HDC2U3100の満足度5

2009/09/21 09:41(1年以上前)

ディロングさん
早速のご回答ありがとうございました。
気楽に考えていきます。
HDDもgoodとのことでなによりです。
ありがとうございました。

書込番号:10187075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 CG-HDC2U3100の満足度5

2009/10/02 17:48(1年以上前)

このたび、コレガCG-HDC2U3100とWestern Digital WD-10EADS-2ms2台でRAID1を無事、構成できました。
ありがとうございました。

書込番号:10247229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 CG-HDC2U3100の満足度5

2009/10/02 19:44(1年以上前)

済みません、Western Digital WD-10EADS-2msでなく、Western Digital WD-10EADS-M2Bでした。

書込番号:10247695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング