ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却

2009/09/11 16:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 inshderさん
クチコミ投稿数:32件

夏場はすぐ熱くなりますが…皆さんどのように対処していますか?
オマケのファンは役に立たないみたいです。
蓋を開けて風を送るだけでも効果ありますか?

書込番号:10135688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:58(1年以上前)

僕もこのケースの冷却能力の低さに困ってたんですが
試しに前面の蓋を開けた状態で何百ギガのデータ転送したんですが
温度が5度以上低くなりました、試してみてはどうですか

書込番号:10379620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 03:27(1年以上前)

冷却能力の低さを言うのであれば、何度から5度下がったのか教えて頂けますか?
必要以上に温度に過敏な方が多いようですが、実際問題として結構な温度まで大丈夫なものですよ。
HDDが何度以上になったら冷却能力が低いとなるのか非常に気になります・・・

書込番号:10478347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な質問なんですが・・・

2009/08/31 11:36(1年以上前)


ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-1135S/S

こちらの商品はHDDの内部接続ケーブル・電源ケーブルは付属していないのですよね?

内部接続の取り回し関連の書き込みが多いので、所有するケーブルが使えるのかなど、どうしたものかと考えております。

書込番号:10076909

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/31 11:55(1年以上前)

そりゃ基盤にくっついてるだろうからねぇ
別に付属はしてないだろうね

書込番号:10076974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 MAL-1135S/SのオーナーMAL-1135S/Sの満足度4

2009/08/31 12:01(1年以上前)

あ、基盤直付けのケーブルの取り回しが厳しいという話なんですね。
これDO台なんかとは違うし、考えてみれば当然ですね。失礼しました。

わざわざのご回答ありがとうございました。

書込番号:10076995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/31 12:15(1年以上前)

普通にショップで売っていますので・・

アマゾンなどでもありますよ。

書込番号:10077026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 MAL-1135S/SのオーナーMAL-1135S/Sの満足度4

2009/08/31 12:20(1年以上前)

普通にショップに売っている・・・?
ということは内部基盤から直付けケーブル類は伸びてないということですか?
何度もすみません。

書込番号:10077045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/31 12:58(1年以上前)

今までの書き込み読みますと
すごく短い接続ケーブルで繋いでいるように思えます

基板に差し込むのではなくケーブルで接続でしょうね
ただそのケーブルが交換できるようになっているのかどうか分かりませんので
交換不可かもしれません

書込番号:10077179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2009/08/31 13:01(1年以上前)

こんにちは。
この箱一式と、適合するHDDさえあれば完成しますよ。
工具としてネジ回しくらいあればOK。
ご安心を。

書込番号:10077196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 MAL-1135S/SのオーナーMAL-1135S/Sの満足度4

2009/08/31 13:08(1年以上前)

なんだか最初にややこしい質問の仕方をしてしまいすみません。
ケーブル交換可能かどうかはさておき、みーくん5963さんの発言で納得いたしました。
みなさんわざわざすみませんでした。

書込番号:10077228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

表示されません・・・

2009/08/27 23:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FD

クチコミ投稿数:11件

価格.comに書き込みするのは二回目なので至らぬところがあるかも知れませんが何とぞよろしくお願いします。

要件なのですが、この商品を買ってきてHITACHI製HDDのHDT721010SLA360(1TB)を差し込んで使おうと思いeSATAにてパソコンに接続しHDDのフォーマットも完了し、いざ使おうとマイコンピュータを開いたのですが・・・表示されていないんですよね・・・
デバイスマネージャーでは「Hitachi HDT721010SLA360 SCSI Disk Drive」とちゃんと認識されているのですがなぜなんでしょうか?

クチコミの数が少ないので使用している方が少ないかも知れませんが解決策がわかる方がいたらご教授お願いしますm(_ _)m
ちなみにOSはXPのSP3です。

書込番号:10060109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 00:50(1年以上前)

既にファイルが在るHDDですか?
そうでなければ、ディスクの管理からフォーマットしましたかね?

書込番号:10060537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/28 01:38(1年以上前)

ディスクの管理でドライブ名が付与されているか確認してみては?

書込番号:10060786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 09:26(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、すたぱふさん 返信ありがとうございます。

>既にファイルが在るHDDですか?
そうでなければ、ディスクの管理からフォーマットしましたかね?

HDDは全く新しいものでファイルとかは何も入っていません。
フォーマットもちゃんとディスクの管理からフォーマットしたのですが・・・

>ディスクの管理でドライブ名が付与されているか確認してみては?

ドライブ名は(G:)と表示されています。

書込番号:10061584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 10:43(1年以上前)

ドライブレターを変更してみてください。

書込番号:10061835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 11:02(1年以上前)

グッゲンハイム+さん おはようございます。

>ドライブレターを変更してみてください。

ドライブ名を(G:)から(H:)にしたところマイコンピュータに表示され
使えるようになりました(^^) ありがとうございます。

これは一体何が原因だったのでしょうかね?

書込番号:10061903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 23:24(1年以上前)

こんばんわ。

なんでしょうね?
レターが重複してるのかな?
時々うちのもそういう事があります。

書込番号:10065147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/08/29 08:45(1年以上前)

おはようございます。

使われていないドライブレターを選択したつもりでもコンピュータが誤って認識していたのでしょうかね・・・?

まぁ何にせよ今は問題なく使えるようになったので良かったです。いい経験になりました。

グッゲンハイム+さん、すたぱふさん ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10066690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > DENNO > Hydra 800+ MHDR-SC800

スレ主 Erik_OGさん
クチコミ投稿数:7件

RAID 0

RAID 5

RAID 10

はじめまして.このケースを購入して以下のようなシステムでRAIDを組みました.

マザーボード:ASUS P5K-E
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600
メモリ:4GB
OS:Vista Business 64bit
HDD:HGST HDT721010SLA360 4台
接続先:マザーボードにあるeSATAコネクタ(JMicron JMB363)

RAID 0,RAID 5,RAID 10でベンチを取ったところ添付画像のようになったのですが,
転送速度はこんなものなんでしょうか(RAIDを組んだのが初めてなのでよくわかりません).
RAID 0とRAID 10はもっと差がつくように思っていたのですが.

あと次の3点も質問させてください.

1.SATA‐eSATA変換ブラケットなどでICH9Rに接続したら転送速度は速くなりますか.

2.BIOSの設定でController ModeをRAIDとAHCIのどちらにしていても使えるのですが,
どちらにすべきなのでしょうか.

3.RAIDケースの電源を入れたままPCを起動するとBIOSの画面で
「Detect drives done, No Drives Found」が出てきます(それまでは探しているようです).
ケースの電源が入っていなければすぐにスルーされるのですが,これは正常でしょうか.
(Windowsが起動してから電源を入れればいいだけなので実害はありません)

質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします.

書込番号:10015647

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 18:51(1年以上前)

HGST SLA360って僕は持ってないけど、RAID組まないで1台の単体性能はどれくらいなの?
WDの1Tをシングルで使っても、100MByte/秒以上の測定値は出る(P5K-E + WinXP Proで)。
4台のRAID0でその値というのは何か変だと思う。VISTA 64bitの使用経験はないけど、OSの差じゃないよねぇ。

本当にRAIDになってるの?

書込番号:10015959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/08/18 19:07(1年以上前)

根本的に、これは本体自体にRAIDコントローラーがあるので、内部は早いかもしれないですが、出力ケーブルが純粋にeSATA1本なので、ここの速度で頭打ちを食らっているんだと思いますよ。

つまり、時速200キロ出る車だとしても、道の法定速度が100キロなら200キロ出せませんというのと同じようなものかと。

純粋なRAIDの速度にしたいのでしたら、それぞれHDDをPC内部のRAIDコントローラに接続して構築しないとだと思いますよ。

ちなみに、質問の解答ですが
1.JMicronとICH9Rでどちらかのコントローラーの速度が優れているかは不明なので、断言は出来ないですが、Jmicronに繋いでいるデバイスがこれだけなら、OFFにした方が、デバイス検索の時間がなくなる分良い様な気がします。

2.先に言ったとおり、RAIDコントーラから出てくるデータなので、単発HDDと似たようなものなので、RAIDにしようが、AHCIにしようが大差はないと思いますが、個人的にはIDE互換モードが一番トラブルがないかと。

3.JMicronをBIOSでDisableにすれば、この表示消えるそうですよ。

AMD至上主義

書込番号:10016004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 19:56(1年以上前)

>出力ケーブルが純粋にeSATA1本なので、ここの速度で頭打ちを食らっているんだ
==>
なるほど、僕はSATAIIだから 300MB/S近くは出るのかと思ったけど, SATAI程度しか出ないのかしら...

書込番号:10016176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/08/19 08:28(1年以上前)

>なるほど、僕はSATAIIだから 300MB/S近くは出るのかと思ったけど, SATAI程度しか出ないのかしら...
うーん、ここからはある程度推測も混じりますが、SATAケーブルの理論値とコントローラの速度は必ずしもイコールではないから、この速度なのかなって思ってます。
ついでに言えば、出力側(Hydra800+)のコントローラの速度もあるでしょうしね。

少なくとも、この接続方法だと、たとえHydra800+が100台のHDDをRAID0でつないだとしても、さして早くはならないのかなと…

AMD至上主義

書込番号:10018663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erik_OGさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/19 16:01(1年以上前)

RAID 0 比較

単体性能比較

正常な3台でのRAID 5

Spanning 比較

オレゴンの月さん,無類のAMD至上主義さん,ご返答ありがとうございます.

オレゴンの月さんが指摘された単体性能が気になりいろいろ調べたところ,
原因らしきものが見えてきました.どうやら1台のHDDが悪さをしているようです.
添付画像のように怪しいと思われるHDDを含んだRAID 0と,含んでいないときのRAID 0
(どちらもHDDは2台です)では速度に雲泥の差がありました.

ただ不思議なのは,このHDDを単体でICH9Rに接続して調べても,他の3台との違いは見られませんでした.
このHDDとJMicronコントローラの相性でしょうか?
(SATA−eSATA変換アダプタのようなものを持っていないのでJMB363に接続できません)

なお参考までに怪しくないHDD3台でのRAID 5と,2台でのSpanningの結果も添付します.
RAID 5は怪しいHDDを含んだ4台でのRAID 5よりもrandom writeの512kが大幅に改善,
Spanningは怪しいHDDを含めなければ単体のときとほぼ同じ,
怪しいHDDを含むと同様なときのRAID0とほぼ同じ結果になりました.

今後ですが,とりあえずこの怪しいHDDを調べてもらって初期不良であれば交換してもらいます.
「相性問題で交換不可」ということになればSATA−eSATAブラケットを購入して
ICH9Rに接続して調べてみたいと思います.
いずれにせよ結果が出ましたらご報告します.ご協力ありがとうございました.

書込番号:10020002

ナイスクチコミ!2


reglusさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 19:12(1年以上前)

この製品は持っていませんが、内蔵のRAIDコントローラがコレガのCG-HDC4EU3500と同じです。

CG-HDC4EU3500の速度もまったく同じくらいですので、コントローラチップのOXUFS936QSEがこの程度の性能ということですね。私はCG-HDC4EU3500を使ってますが、高速なHDDを乗せても無駄なので、WD10EADSを4台にしています。7200rpmのHDDで組んでも全く速度変わりません。

速い製品ということでしたら裸族のインテリジェントビル CRIB35EU2は200MB/sくらい出るようです。ただこちらはポートマルチプライヤのeSATAポートが必要ということですが。

書込番号:10063651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Erik_OGさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/01 14:36(1年以上前)

reglusさん,情報ありがとうございます.
不具合があると思われるHDDを交換して試してみましたが,速度に大きな変化はありませんでした.
やはり速度はこれくらいしか出ないようですね.

書込番号:10082432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/01 14:51(1年以上前)

コントローラー説でいいかと。ケーブル説だと高速SSDがシングルで270MB/s近くまで出ることが全く説明できなくなるから。

書込番号:10082487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/28 23:50(1年以上前)

転送スピードの件ですが、自宅でビデオ編集用に使っていますが、Readで235MB/s、Writeで184MB/s程度出ています。
MacPro (MA356J/A)[Intel Xeon 2.66Mhz*2]にSATA用のカードとして、SONNET社の TEMPO SATA E4Pを使っています。RAIDシステムはハードディスク1TB*2台のRAID0で使用しています。

SATAのカードなどインターフェイスの性能(各ポートの転送速度)がボトルネックになっている事も多いと思いますがいかがでしょうか?

ExpressCard/34タイプSATAカードなどで接続した場合は同じRAIDシステムでも130MB/s程度しかレートが稼げません。

■SONNET TEMPO SATA E4Pカードの商品説明サイト
http://www.sonnettech.com/jp/product/tempo_sata_e4p.html

書込番号:11014594

ナイスクチコミ!2


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2010/03/06 16:51(1年以上前)

うちもホスト側 (初代MacBook Pro + eSATA ExpressCard )に原因がありました。
ためしに、HDDを1台ずつ直結し、2台でRAID0を組んでみましたが
140MB/sほどしか出ませんでした。

アグリpapaさんのMac Pro環境で200MB/sオーバーが出てるということは、
Hydra側がボトルネックにはなっていませんね。

書込番号:11042999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

E-SATA接続について

2009/08/17 18:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU

クチコミ投稿数:8件

ガチャポンパッとドスパラで買ったパソコンをE-SATA接続でつないだのですが認識されません・・・
マザボは組み込み用Foxconn A7GM-S
http://kakaku.com/spec/05409113406/
です

ガチャポンパッに付いていたSATA→ESATA変換ケーブルを使いマザボのSATAポートに接続したのですが電源入れても認識されていません。
ググったり、いろいろ調べたのですがそれらしいのが見つけられませんでした、BIOSを変更すればいいのか他の見落としがあるのかわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします

書込番号:10011231

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/17 19:36(1年以上前)

 BIOSやOSインストール時に初期設定でお使いだと思いますので、WINDOWS起動中にS-ATAデバイスを挿しても認識しません。
 HOTSWAPはAHCIをBIOSで有効にして、F6ドライバーをいれてAHCIでインストールした場合だけです。(USBなら挿、脱で自動認識しますが)
 (外付けHDDの電源をいれたまま)再起動すれば認識するのでは。

書込番号:10011532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/08/17 19:49(1年以上前)

>撮る造さん
おっしゃる通りでした・・・
電源入れたまま再起動したら認識いたしました。

書込番号:10011580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/17 22:28(1年以上前)

S3専門なので、めんどくさい時はハードウエアの追加とか。
うちのe-SATAは日によって認識しない可愛いおバカさんですが。
その時はめんどくさいけど再起動をうちでもします。

書込番号:10012517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/18 13:37(1年以上前)

OWL-EGP35/EU(B)を使用しています。HDはWD20EARS (2TB SATA300)を使用しています。OSは、Windows7(32bit)です。インターフェイスは、eSATA/USB2の何れでも正常に動作します。電源は起動時に入れた場合でも、PCが立ち上がった後で電源を入れても何れでも正常に動作します。ガチャポンシリーズは同じ基板を使用していると聞いています。私の使用している限り、何の問題も見つかりません。。

書込番号:11928518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XPで2TB以上のボリューム

2009/08/14 20:12(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

32ビットXPで使用を考えています。

その時、本機でRAID5などで2TB以上のボリュームを
作成した場合、正常に全容量を認識出来ないのでしょうか?

例:RAID5で1Tx4=3Tのボリュームの時の認識

OSがGPTに対応していないとダメだと書いていますが、
XPではやはり2TBの壁で無理なのでしょうか?

それともXPでも3TBとかを認識させ使用する方法はあるのでしょうか?

書込番号:9998128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/14 21:54(1年以上前)

>OSがGPTに対応していないとダメだと書いていますが
駄目でしょう。2Tまでで、それ以上は無駄になる。
VISTA、XP64bitだと大丈夫。

書込番号:9998571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/08/16 01:04(1年以上前)

ディロングさんありがとうございました。
やっぱり無理なのですね。

32ビットXPで何も困ることはなかったのですが
この点だけは痛いですね。
そろそろWin7かな・・・

書込番号:10004215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/16 06:27(1年以上前)

参考にどうぞ
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

2TBの壁について詳しく掛かれてます。

書込番号:10004801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/08/22 10:09(1年以上前)

ディロングさんありがとうございました。
参考URL、勉強になりました。

書込番号:10032813

ナイスクチコミ!0


(-人-;)さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件 CG-HDC4EU3500の満足度5

2009/09/02 19:18(1年以上前)

今更なので試してませんが、exFATなら2TBを超えられるかも知れません。

http://support.microsoft.com/?kbid=955704

まぁ、出来たとしても、色々と制限がありそうですけどね…

書込番号:10088881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/02 20:18(1年以上前)

被せ質問で、済みません。
RAID10の2TBなら、大丈夫ですか?

書込番号:10089178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/02 20:38(1年以上前)

>RAID10の2TBなら、大丈夫ですか?

NTFSでの話しならば・・・
RAIDレベルに関係なくOSに認識させるディスクの総量が2TB以下ならば大丈夫です。

兎に角、OSに認識させる為の総容量が2TB以下と言うのが条件です

書込番号:10089300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング