
このページのスレッド一覧(全1141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月14日 22:04 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月29日 02:17 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月18日 17:49 |
![]() |
5 | 7 | 2009年8月9日 04:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月3日 19:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月5日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
いま、玄人志向GW3.5MX2-SU2/CBを使用しています。
スパンニング機能で500GBを2つ積んで1TBにしているのですが
最近、電源を入れると異音がひどいので、ケースの買い換えを考えているのですが
CG-HDC2U3100で、RAID1構成すると中身はそのまま(いまDVDなどが保存されています)
使用できるのでしょうか?
それとも、フォーマットしないといけないのでしょうか?
教えてください。
0点

わじろうさん、はじめまして。
>CG-HDC2U3100で、RAID1構成すると中身はそのまま使用できるのでしょうか?
う〜ん、どうなんでしょうかね〜。
たぶんできないんじゃないかと思うんですけど。
現在ご使用中のケースが動いているうちにこのケースと 1TBハードディスクを調達してコピーした方が早いんじゃないでしょうか。
ご期待通りの解決法でなくてすみません。
書込番号:9996484
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
皆様 質問です。
この商品は2TBx4=(8TB)に対応しているでしょうか?この外付けHDが出たころは1.5TBがメインだったと思いますので、1.5TBx4サポートでとどまっていますが、理論上問題ないと思います。
試された方は居られるでしょうか?
1点

遅ればせながら、本日CG-HDC4EU3500を購入しました。
と言うことで、WD20EADS*4を試してみたのですが、
何の問題も無く約8TBで認識できました(出荷時状態=スパニングで確認)。
現在はRAID5に設定しなおし、約6TBの認識で正常に稼働中です。
書込番号:10217625
0点

魚マーキュリーさん
ご報告、ありがとうございました。
近い将来、当方も同じ設定で設置したいと
思います。
書込番号:10229847
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台DJ CROS2EU2
初めて投稿させていただきます。
SONYのノートパソコンVAIOでこの商品を使用していました。PCが雷で故障し、修理に出していて先日修理が終わりメモリの交換で済みました。
それからこの商品を使おうとしても何故か電源が入りません。雷が落ちた時はこの商品は使用してはいなかったと思いますがPCに繋げてあり、コンセントにもささっていましたのでそれが原因でしょうか・・・・?
0点

>それが原因でしょうか・・・・?
可能性はありますね。
書込番号:9968675
1点

雷で故障したPCにもつないでいたし、コンセントもつないでいたといういことですから、雷のサージがこちらにも影響を与えた可能性はあります。
可能性であって、原因かどうかは自分で調べない限り分かりません。
書込番号:9969259
0点

お答いただき有難う御座います。返事が遅れて申し訳ありません。
やはり可能性はありますよね・・・調べるとか直すと言ってもどうすれば・・・・
自分は通販で購入したんですが電気屋、例えばヤマダ電機等に頼めば修理して頂けるものなんでしょうか?
書込番号:10015744
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
こんにちは
いまxpとe-SATAで使用しています。
最初、USBで接続してHDDのフォーマットを行いました。
その後e-SATAで接続すると、マイコンピュータにHDDが認識されるのですが、
「ハードウェアの安全な取り外し」にドライブが表示されません。
頻繁に抜き差しするので気になります・・
どうすれば表示されますか・・?
0点

私はですがハードウェアの安全な取り外し使わずに直でそのまま抜き取ります。
書込番号:9952320
0点

クイックガイドPart1に”本製品はホットプラグには対応していません。”としっかり書いてあるけど。
このケースは”起動ドライブとして使用可能”という方向のためにホットプラグは捨てた。
書込番号:9952329
1点

eSATAでは出ないはずですよ
接続を切るにしても”ハードウェアの安全な取り外し”でやるものじゃないですから
書込番号:9952552
1点

BUFFALOのIFC-PCI2ESを使用しておりますが、SATAアンプラグユーティリティをインストールすることにより、「ハードウェアの安全な取り外し」ができるようになりました。
書込番号:9956527
0点

SATAアンプラグユーティリティは、切断準備を行う『ハードウェアの安全な取り外し』をこの製品で利用できるようにするツールみたいですね。
ライトバックキャッシュになっていると、不用意な取り外しはディスククラッシュが起こる可能性があるでしょう。
HDDへのキャッシュは、普通はキャッシュ領域に一旦プールするライトバック方式になっています。
書込番号:9956621
0点

フリーソフトのHotSwapを使えば、USBで接続した時と同じように使えるようになりました。
マザーボードがホットスワップに対応しているため、マザーボードのeSATAコネクタに接続して使用していますが、HotSwapを使用すれば、PCの電源がONの状態でもこの製品の電源を入れれば認識し、取り外しもできるようになりました。
ハードウェアの安全な取り外しと色違いのアイコンというのかよくわかりませんが、画面右下に表示されるので、それを左クリックし、任意のドライブを選択すれば取り外しができます。
認識させる時は、右クリックからハードウェア更新のスキャンを実行すれば認識します。
このフリーソフトのおかげで、とても使いやすくなりました。
書込番号:9967917
2点

皆さん、回答ありがとうございます。
検索してみるとeSATA関連でしばしば話題になることのようですね。
皆さんの回答から、やはりソフトを使うのが確実かなと思いました。
Hotswap!の詳しい記事がありましたので紹介しておきます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326178/?ST=sysmanage
書込番号:9973051
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
昨日購入したばかりなのですが、RAID1のテストをしようとミラーリングして
HDDを入れ替えたのですが上手くいきません。
USB接続なのですが、以下の手順で行いました。
-----------------
(1)RAID1でXP上からフォーマット。
(2)XPを落として二世帯住宅も電源を切ってから上段HDDを抜く。
(3)電源を入れる。
(4)起動後、ドライブを目視で確認したあと、上段HDDを入れるとXP画面上
からそのドライブが消えてHDDアクセスLEDが上下段とも消えてあとは
電源を入れ直すまでうんともすんとも反応が無い。
-----------------
という感じです。他のHDDでも試したのですが今度は、(4)の時に一旦XP上の
ドライブの表示が消えて、数秒後に再度出てきてHDDアクセスLEDが上下とも
青の点灯になって数十秒後に青->赤->青の点滅にまた戻ります。
何度か試しているのですが結局オートリビルドは一度も成功してません(>_<)
私のやり方が間違ってるのか・・・。
0点

サポートの方に教えて頂いて解決しました。
でも良く分からなかったのですがまあ安いのでこれで十分です。
SATAホットスワップ・・。
書込番号:9948206
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
ぽぽろくんです。
質問ですが、
レビューに、SMART情報を出力するインターフェイスが搭載されていないと書かれている方がいらっしゃいますが、このハードディスクケースではCrystalDiskInfo等でSMART情報を見ることはできないのでしょうか。
それともPC環境や搭載するハードディスクによってSMART情報が見られる見られないは変わってくるものなのでしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いします。
0点

P5B、XPSP3、EVERESTでSMART情報見れますよ。まあ、esata接続ですから当然と言えば当然なんですが。
書込番号:9932167
1点

政。さん、レスありがとうございます。
当方では、今のところはUSB接続で使う予定なのですが、eSATA接続だと見られて、USB接続だと見られないなんてことはあるのでしょうか。
書込番号:9934291
0点

先日、LHR-DS02SAU2SVを購入し、USB接続でCrystalDiskInfoにてSMART情報が取得できるか試してみましたがダメでした。
環境は、
OS:WindowsXP-SP3
マザー:P5Q-EM
HDD:WD10EADS
とりあえずUSBでのSMART情報は諦めます。
ですが、コンパクトな筐体やHDDの取り付けの容易さなどその他の点で満足できましたので、これからも使い続けたいと思います。
書込番号:9955086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





