
このページのスレッド一覧(全1141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年7月24日 09:02 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月16日 21:52 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月5日 14:53 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月3日 17:07 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年8月17日 09:37 |
![]() |
1 | 16 | 2009年6月26日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
eSATA接続でストライピングで使用して1年前後経つでしょうか・・・
今更ですが、質問したいと思います。
一定時間ドライブにアクセスをしないとスリープ状態?になりますよね?
アクセスをすると「キュイィーン」と稼動するのですが、認識はしません。
再起動をすると認識をしてくれるのですが、
一定時間アクセスしないと同じ現象を繰り返します。
このスリープ状態?をoffにできないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

電源オプションで設定できませんか?
スタート→コントロールパネル→電源オプション
書込番号:9899462
1点

返信ありがとうございます。
よ〜く見たら詳細な電源設定の変更の記載がありました・・・
未だにVistaには慣れませんOTL
ありがとうございます。
書込番号:9899560
0点

そうですか、よかったですね。
OSを書いていてくれればもっと詳しく書けたのですが。
書込番号:9899588
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
esataでデータを転送する為には
マザーボードにesataカードなりで増設しないといけないと思うのですが
こちらの商品はsataのHDDに対応してるので
sataケーブルでのデータ転送はできないのでしょうか?
使ってるマザーボードはGA-EP45-UD3Pです。
0点

回答ありがとうございます。
ケースをつけなければ=この商品を買うなってことですよね・・・
調べたのですが、バックパネルにSATAポートがあれば
eSATA変換ケーブルを使えば、eSATAボードを利用しなくても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9864357
0点

GA-EP45-UD3Pなら付属品にSATA→eSATA変換ブラケットが付いてると思います。eSATAは単なるSATAの外付け規格なのでこれを使えばeSATA接続のHDDを使えますよ。
ブラケット側がeSATAになっており、ケーブルを内蔵のSATAコネクタにつなぐだけです。(オレンジのSATAコネクタの方が早くBIOS設定が要りません。)
電源供給用にブラケットに電源コネクタもついてますが、これは使わずにHDDケースの方の外部電源を使った方が良いと思われます。
書込番号:9864464
2点

eSATAはSATAの外付け規格だったのですか!?
今まで別のものだと思ってました・・・
付属品でいけるということでしたら
早速、こちらの商品を購入してみたと思います!
画像までupしてくださいまして、本当にありがとうございました!
書込番号:9864630
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
購入を考えていますが
・OSがXPで1TBのHDD4台でのRAID10の設定は可能でしょうか?
・可能ならば各HDDはバラバラのメ−カ−でも、キャッシュ容量に差があるものでもOKでしょ うか?
1点

製品のWebサイトには
・RAIDボリュームを構成するハードディスクには、同一メーカ、同一型番のハードディスクをお使いください。
とあり、動作保証外の使い方をすることになりますので、不具合が起きた場合サポートが受けられないので、そこは承知しておく必要があります。
http://corega.jp/prod/hdc4eu3500/
書込番号:9805650
0点

アドバイスありがとうございました。
早速購入して、無難な同一メ−カ−のHDD4台でRAID10を構成したいと思います。
書込番号:9807222
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

??
実際に比べました??
マザー側のポートによっては遅くなるかも。
書込番号:9794076
0点

転送速度の実測値を図ればケーブルによって多少違いは出る可能性はありますが、体感できる程とは思えません
正直、気にする事じゃないと思います
書込番号:9795866
0点

有難う御座います。
今回e-SATAケーブル初めて手にしたのですが硬いです。
e-SATAケーブルはみな硬いのですか?
書込番号:9796190
0点

どの程度を「硬い」「柔かい」と言うかは人の感覚によると思いますが、「フニャフニャではない」と思います
ケーブルの硬さは性能に影響しませんよ
と言うか、気にするポイントではないと思いますが・・・
なぜそんなにSATAケーブルに対しておっかなびっくりなのでしょうか・・・
書込番号:9796552
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台eSATAプラス CROSEU2

この製品はSATA規格なら2.5、3.5インチ両方オッケーな筈。
SAMSUNG SP2504Cは2.5インチSATAなので多分大丈夫。
ただし、メーカー(センチュリー、サムスン共に)実証の結果を公表していないので万が一製品が正常なのに使えない場合があっても自己責任の部分は有ると思います。
もし実証したらこの板等で報告してくださいね。(人柱キボン)
書込番号:10009738
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5SJ-PU2/OG
GW2.5SJ-PU2/OG〔2.5型IED−HDDケース〕に付属しているCDドライバディスクの:\STORAGE/USB2.0/GL811E/setup.exeを実行(ダブルクリック)してもCopy file error!と画面に表示され、ドライバのインストールが出来ません。ドライバーをインストールしたいのですが、どなたかお教え願います。ちなみにOSは、Windows XPです。
0点

OSが98かMeならインストールが必要ですがXPなら不要じゃないの
書込番号:9754412
0点

何か問題が起きているのでですか?
HDDをケースに入れてUSBで繋げれば、自動的に認識しドライバーインストールをして使えるようになるはずですが。
書込番号:9754969
0点

早速の書き込み有難うございます。
XPですので普通は自動認識すると思ったのですが、配線を接続し、30分が経過してもドライブ認識しないので。。。
ちなみに動作音あり、ランプも点灯、USB2本とも接続しています。40GBのHDですが、通常は何分ぐらいで認識しますでしょうか。またHDが壊れているとしましたら何か確認方法はございますでしょうか。
書込番号:9755108
0点

IDEの場合IDEコネクタとUSB変換基板が上下逆でも付いてしまうので注意が必要です(まさか無いと思いますが)
USB機器自体が認識しない場合は(デバイスマネージャに不明なデバイスがあったら削除して)出来たら再起動の上もう一度取り付けてみたら(HDD無しで)どうですか。HDDケースに異常が無ければ認識しますが。
IDEの場合はミニUSB1本で繋ぐのが普通ですので、信号ケーブルだけでやってみるのも。
他のUSBに繋いでも駄目ですか。
書込番号:9755203
0点

HDの画像をアップしました。ヨドバシカメラで現物を見せてHDDケースを購入したのですが、本当にIDEなのでしょうか。
疑問に思ってきました。写真を見て判断で出来る方、IDEとSATAのどちらか教えてください。
書込番号:9755411
0点

SATAにはマスター・スレーブのジャンパピンはないから、画像のHDDはIDEですね。
書込番号:9755478
0点

ちゃんと1番ピンから44番ピンまで有りますからIDEに間違い無いです。残りの4ピンはジャンパーピンです。(真ん中の1ピン無いのは仕様です)
S-ATAは細長い端子が2つです(信号、電源が各1つ)
とりあえず、ケース(USB−IDE変換基板)かHDDのどちらに問題があるのか。あるいはPCのUSBに何か異常があるのか、USBにいろいろ繋ぎすぎて電力供給がHDDにいかないのか?などを確認する為、先のレスで言ったことを確かめてください。(USBは普通に使えていますね。)
書込番号:9755579
0点

USB機器自体が認識しない場合は(デバイスマネージャに不明なデバイスがあったら削除して)出来たら再起動をしてみようと思います。初歩的はことで恐縮ですが、デバイスマネージャーを開く方法を教えてください。
書込番号:9755610
0点

マイコンピュータを右クリックして、システムのプロパティ→ハードウエア→デバイスマネージャー
これで開けます。不明なデバイスやUSBコントローラーの中に何か?や!があったら削除(右クリックで)して再起動してください。
書込番号:9755658
0点


接続しているパソコンはノートPCですか?
その場合、2又ケーブルを使っても電力が足りない場合がたまにあります。
要するにいつまで待っても認識してくれないので別途電源が必要。
デスクトップPCではその経験はないですけど。
書込番号:9755753
0点

USBに異常はなく、不明なデバイスも無いようですが。削除の必要は無いかと思いますが。
次はHDDなしでUSB−IDE基板をUSBケーブルで繋いで見て、認識するダイアログが出たら、問題はHDDか電源供給でしょう。
出なかったり繋いだ状態で、デバイスマネージャに不明のデバイスがあるようならこのHDDケースの初期不良の可能性もあるので
書込番号:9755813
0点

次はHDDなしでUSB−IDE基板をUSBケーブルで繋いで見て、認識するダイアログが出たら→何回やっても出ません。ので初期不良化かと。
書込番号:9755980
0点

もう一度、HDDを付けた状態で確認してみてください。HDDの故障の可能性も大きいですしHDDをつけてないと電力供給が出来ないのかもしれませんので。(多分基板だけでは工夫しないとランプが点灯しない=電気がきていない)と思いますので。
代わりのHDDがあればいいのですが。もし買ったお店が近いなら両方持って点検してもらった方が良いです。
書込番号:9757274
1点

撮る造様
結局、昨夕ヨドバシカメラにケースとHDDを持参し見てもらいました。
結果、同じケースの新品でもう一度店でやってもらったのですが同じく反応なく、
どうも相性が悪いのかと勝手に思っております。
そして別メーカーのケースで動作しましたのでそちらを購入しました。
いろいろとお付き合い頂き、有難うございました。勉強になりました。
書込番号:9759579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





