ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らなくなった。

2020/05/05 17:39(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のカプセルホテル CRCH35U3IS

クチコミ投稿数:1378件 裸族のカプセルホテル CRCH35U3ISのオーナー裸族のカプセルホテル CRCH35U3ISの満足度4

電源が入らなくなったので裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2 (CRSJ535EU3S6G2)に買い替えます。
HDDもそちらに移植予定です。
またこのケースの電源ユニットなどの修復を自力で行う場合、何を参考にすればよいかわからないのでアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:23383040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/05 19:32(1年以上前)

PCのように市販の電源ユニットが使われているわけではないので、部品単位で不具合を探して同等部品と交換になるでしょう。
修理に出すのでなければ、同型のジャンク品でもオークションで手に入れて基板単位での交換が比較的楽ですが、ジャンクが手に入るかどうかも不明です。
買い換えたらのなら廃棄するのが妥当かと思います。

書込番号:23383358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2020/05/05 20:45(1年以上前)

電源を取り出して、電脳街のジャンク屋に行くと、代用(互換品)できる
電源が見つかるかも知れません。

昔は、外付けHDDから取り出した電源がジャンク屋で売っていたりしました。
この電源+IDEやSCSI-USB変換基板を使用して、内蔵ドライブを外付けに
したりしていました。

書込番号:23383534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 裸族のカプセルホテル CRCH35U3ISのオーナー裸族のカプセルホテル CRCH35U3ISの満足度4

2020/05/06 00:28(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
10bayの方はATX電源を付ける人もいるようですがこちらは本当に見つかりませんね。ジャンク品からパーツを引っ張ってくるしかないのかも?

>猫猫にゃーごさん
電気街でジャンクの電源が売っている可能性もあるのですね。それで直ればかなり儲けものですね。コロナが収まってから探してみようかな?

書込番号:23384013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスクカバーを購入したいです

2020/04/29 14:10(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:79件

パソコンは全く詳しくない者です。使用しているノートパソコンが故障しました。ハードディスクが生きているかわからないのですが、ダメ元で取り出して確認したいと思っています。外付けUSB接続タイプのハードディスクカバーを検討していますが、素人でも扱いやすいオススメがありましたら教えて下さい。
ちなみに故障したノートパソコンはDELL Inspiron 7537 15インチディスプレイです。ハードディスクのサイズは2.5インチでしょうか。開けてみないとわからないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23368309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/04/29 14:33(1年以上前)

自分が使っているのは、ネジなどの工具が不要の
>玄人志向 GW2.5CR-U3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000643719/

HDDの取り外し方は、サービスマニュアル16ページ参照。
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-15-7537_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf

書込番号:23368364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/04/29 14:46(1年以上前)

×カバー ○ケース

素人には扱えないHDDケースは無い…はず。
件のノートPCのHDDは2.5インチですが。2.5インチHDD用ケースを買う場合、厚みが分からないとケースに入れられないことがありますので(殆どが薄型専用)。ケースを買う前にまずHDDを取り出して、そのHDDの型番をここに書いてください。

間違ってケースを買っても、SATAのI/Fと電源のコネクタは、3.5インチでも2.5インチでも共通ですので。別にケースにしまわなくても、I/Fの基板だけ繋げれば、USBでの接続は可能ですが。どのみちHDDを外せないことには意味がないので。先にノートPCの方をバラしましょう。

書込番号:23368389

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/04/29 14:52(1年以上前)

玄人志向 GW2.5CR-U3は、9.5mm厚さ、7mm厚さ両方の2.5インチHDDに対応しています。

書込番号:23368399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/29 15:06(1年以上前)

>素人でも扱いやすいオススメがありましたら教えて下さい。

最低限、ドライバーを使えればどれでも扱えます。

書込番号:23368442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/29 16:42(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:23368648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/29 16:44(1年以上前)

ありがとうございます!開けてみてからまたご相談させていただきます!

書込番号:23368652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/29 16:45(1年以上前)

ありがとうございます。開けて取り出してからサイズを計れば良いですか?

書込番号:23368655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/29 16:45(1年以上前)

そうなのですね。ありがとうございます!

書込番号:23368658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 10:31(1年以上前)

取り外したものです

お世話になっております。ハードディスク取り外せました!型番はどれでしょうか(>_<)
写真でわかりますでしょうか

書込番号:23370178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/04/30 10:39(1年以上前)

ST1000LM024 です。

書込番号:23370192

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/04/30 10:44(1年以上前)

SAMUSUNGのブランドが印刷されていますが、型番はST1000LM024。
SEAGATE ST1000LM024 [1TB 9.5mm]で間違いないでしょう。HDDの写真は、SEAGATEのURLがありますし。
https://kakaku.com/item/K0000407009/spec/

書込番号:23370200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 10:49(1年以上前)

ありがとうございます!このハードディスクで使える、USB接続して外付けHDとして使えるケースでド素人でも簡単に使えるものを教えていただけると嬉しいです。
ちなみに外すのはこの段階まででいいですか?さらにこの金属カバーも外すのでしょうか。説明書見ると更に外すような説明があるのですが、ネジを外しても外れません…
質問からそれてきてしまってすみません…近くの量販店もお休みで直接聞けず、頼る人がいないもので(>_<)

書込番号:23370212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 10:51(1年以上前)

キハ65さんが教えてくださった商品でもいけますでしょうか?

書込番号:23370216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/04/30 11:21(1年以上前)

玄人志向 GW2.5CR-U3 [ブラック]ですね。私は、カラバリが赤です。
取り付け方をアップします。
ドライバレスなので簡単です。

書込番号:23370275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 11:32(1年以上前)

>キハ65さん
写真付きでわかりやすくありがとうございます!
赤素敵ですね!私もこちらで試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23370294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/30 11:35(1年以上前)

>ネジを外しても外れません

画像で言うところの、HDD側面の左右に計4本程度でHDDを留めるためのサポート金具がついていると思います。
これを外しても金具が取れないとなると、爪的なものでひかっけてある、固着している可能性も。
これが外れないとケースには入れられないかと。
その場合はケースではなく、下記のようなコードタイプになります。
ドライバーが使えなくても、コードを挿すだけ。
https://kakaku.com/item/K0001047733/

とりあえず、HDD側面の画像も上げてみてください。

書込番号:23370298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 13:24(1年以上前)

>けーるきーるさん
すみません、ありがとうございます!ネジ4本外してもだめだと思ったのですが、恐る恐る少し広げるようにすると外れました!ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23370478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/04/30 13:47(1年以上前)

今更ですが、サービスマニュアルの画像をアップしました。

書込番号:23370519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 14:16(1年以上前)

>キハ65さん
そうです、この2カット目の4つのネジを外してもなかなか外れなかったのですが、なんとか外れました!
ご紹介頂いた商品も先程購入しました!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23370567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/05/07 11:22(1年以上前)

>キハ65さん
締め切り後に失礼します。先日ご紹介いただいた商品で、無事ハードディスクを繋ぐことができ、データも生きていました!本当にありがとうございました!

書込番号:23387248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフでパキッと音がする

2020/04/14 21:13(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:234件

先日、GW3.5AA-SUP3 を購入しました。
1TBのHDD(ST31000520AS)を入れて、TV(REGZA 42Z7)に繋げています。

録画、再生、稼働音とも問題ありませんが、
TVの電源を切ると、HDDケースから「パキッ」と甲高い音がします。

薄いケースなので、仕方ないかもしれませんが・・・
皆さまは、どうでしょうか?

書込番号:23339451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/14 21:22(1年以上前)

別にケースから音が出るわけじゃなく、中のHDDがシーク終わったときに音を出してるだけです。
多かれ少なかれの音が出るものはあります。
当方の2.5インチ シーゲートもキューンと言いながら停止します。(そんなものと思ってます)
激しい音で気になる、買ったばかりの初期状態ならお店に交換を申し出ましょう。

書込番号:23339466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2020/04/14 23:43(1年以上前)

あずたろうさん
ありがとうございました。

「激しい音」という訳ではありませんが、
今まで使っていた、外付けHDD(バッファロー)よりも、しっかり音が響いたので、気になりました。

薄型のHDDケースなので、音が響くのかもしれませんね。

書込番号:23339736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TV録画用には2Tまで?

2020/03/25 23:04(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > 黒角 OWL-ESL35U3S2-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:59件

今日届きまして箱を見ると「録画対応TVでは。2TBまで対応。2TB以上では対応しておりません」とありました。
これ本当なのでしょうか?今回ブルーレイレコーダーの外付けUSB−HDDの入れ物として購入しました。

書込番号:23305418

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/03/25 23:55(1年以上前)

ビックカメラのレビューより。
>2020年3月13日
>ST8000DM004を入れて、REGZAのタイムシフト用のHDDとして利用しています。
>特段問題もなく、値段も安かったので特に不満はありません。
https://www.biccamera.com/bc/item/3379427/

ST8000DM004とは、SEAGATEの8TB HDDですよね。
https://kakaku.com/item/K0001026180/

書込番号:23305502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/26 06:14(1年以上前)

2TBまでしか対応していないテレビやレコーダーは多いです。
REGZAは多少古くても2TB以上に対応している製品は多いですが、他メーカーは結構新しくないと2TB以上に対応していない方が多いです。
取扱説明書やメーカーの動作確認、ユーザーの使用事例を必ず確認することをおすすめします。
よく分からないときは安全を見て2TBまでにしておいた方がいいです。

書込番号:23305652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2020/03/26 15:40(1年以上前)

HDDケースの過去の2T上限の記述

>キハ65さん
ありがとうございます。
パナのDIGA DMR-4W200で、HDDはSeagateのST4000NE001の4Tのものです。
パナのサポートセンターに聞くと4Tまでとのことで6Tをあきらめ4Tにしました。
なのでパナの問題でもなくHDDの問題でもなく、HDDケースの制約として書いてあるのが気になっています。
今のところ普通に使えていそうなのですが何かあると嫌だなと思っています。

EPO_SPRIGGANさん
レコーダの制約ではなく、ケースの制約とケースの箱に書いてあるのが気がかりなのです。


OSの制約のことを書こうとしているのかなとも思ったのですが、心配でして。。。

写真付けました。

書込番号:23306308

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/03/26 15:58(1年以上前)

>>なのでパナの問題でもなくHDDの問題でもなく、HDDケースの制約として書いてあるのが気になっています。
>>今のところ普通に使えていそうなのですが何かあると嫌だなと思っています。

ハードディスクケースは、ケース、基盤、ACアダプタの組み合わせですが、HDD無しでTV録画用の検証は出来ないでしょう。
最近のTV、レコーダーは大容量のHDDに対応していますが、10年前までは2TBが多かったです。
なので無難に「録画対応TVでは。2TBまで対応。2TB以上では対応しておりません」と書いて有るかと。

書込番号:23306328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/26 16:00(1年以上前)

HDDケースが2TB以上に対応しているのに、テレビやレコーダーに接続すると突然対応しなくなると言うはあり得ません。

説明によると、このHDDケースはWindowsXP以外2TB以上のHDDが使用できるわけですから、このHDDケース自体は2TB以上のHDDに対応しているわけです。
なのに録画対応TVについて「2TB以上は対応していません」という記載があるのは、テレビやレコーダー側の制約を受けることへの説明です。

書込番号:23306334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2020/03/26 18:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
使えない組み合わせもあり得るので、一番低い制約の表現をしたあったということでこのまま使っていこうと思います。
これで安心できました。

書込番号:23306474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2020/04/05 19:33(1年以上前)

回答いただいた皆様ありがとうございました。ここのベストアンサーの使い方よくわかっておらずお礼をするのが遅れてすみませんでした。

書込番号:23323218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

製品の特長についての質問

2020/03/08 20:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

この製品の検討/購入にあたり、いくつか疑問点があり質問させていただきます。

1. HDD個別の電源オンオフはできるのでしょうか。取説には記載がなかったため、できないという認識でよろしいでしょうか。

2. 取説において、RAID対応製品LHR-4BRHEU3では、『本製品に取り付けるハードディスクのデータは、すべて消去されます。』と記載あります。非RAIDのこの製品でも同じく、取り付ける際にフォーマットが必要なのでしょうか。

3. この製品の構造とはつまり、複数のHDDクレードル(裸族のお立ち台など)を1つの筐体にまとめ、1本のUSBケーブルで接続する という様なものでしょうか。

4. 手動で電源オフにするとき、通電中(HDD回転中)のオフでHDD内のデータが壊れる可能性も留意しなけれいけないものでしょうか。


以上雑多な質問になりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23273537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 07:01(1年以上前)

はじめまして!
長年この機種を愛用しています。
現在3台稼働中。

1.個別のオンオフはできません。

2.非RAIDの当製品では、フォーマットの必要はありません。データを保持したまま自由に入れ替えもできます。
また、最初にこの製品に組み込んでフォーマットする必要もありません。
例えばPC内蔵のHDDを取り出して組み込む事も、データを保持したままできます。

3.質問の意味が少しわかりにくいのですが、裸族シリーズでも2台以上差し込める機種もありますよね?
その際もケーブルは一本で済むはずです。
(eSATAで接続する場合は、台数分接続が必要ですが、USBの場合は一本での接続がほとんどかと)

4.これはこの製品に限らず、接続したまま電源オフは危険です。
Windowsならタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り出し」をしてからの電源オフは常識かと思います。
(USB接続なら、「ハードウェアの安全な取り出し」や、「PCの電源オフ」に連動して、自動的に電源オフになるモードもあり、設定で変更できます。)

書込番号:25677456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの消去方法について

2020/02/23 18:15(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

ALL-0とRANDOMではどちらが強力に削除できますか?

書込番号:23247816

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/23 18:28(1年以上前)

全部「0」で書き込むALL-0の方が確実だと思いますが。
時間がかかりますけど。

書込番号:23247844

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/23 18:29(1年以上前)

ALL-0(ERASE,0Fillと同じ)は、全体に0を書き込みます。
RANDOMは、0以外の数値をランダムに書き込みます。

この辺、「前に書き込んだデータの磁気が残留していて、専門的な機械でディスクを読み取ればデータを復元出来るかも」という話に基づいた方法ではありますが。そんな機械でデータを復元するには、専用機材を除いても百万円単位のコストがかかりますので、個人のデータを興味本位で盗み出すには、余りにも馬鹿げています。
本来は諜報機関(CIAとかFBIとか)がする手法ですので。個人でそこまでされる心配をする必要はありません。

ALL-0を1分やって中止すれば、普通は十分です。

書込番号:23247847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/23 18:34(1年以上前)

Diskpart - Clean で十分じゃないですか?

自分はこの一発瞬間消去でやってますよ。

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html

書込番号:23247856

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/23 18:37(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。ALL-0で消去したいと思います。

書込番号:23247860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/23 18:37(1年以上前)

>sa10002さん
ALL-0の場合は、元々の磁気の状態を推測しやすいため、RANDAMの方が良いです。
尚、三回程度同じ事を行えば、読み出す事はほとんど不可能になると思いますが、心配な場合は、HDDを物理的に破壊したほうが良いです。

書込番号:23247862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/23 18:38(1年以上前)

誤:RANDAM
正:RANDOM

書込番号:23247864

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/23 18:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

回答ありがとうございます。
うーん、重要なデータを保存していないHDDなら、どちらの方法で消去してもいいと言うことでしょうか?

書込番号:23247870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/02/23 18:43(1年以上前)

どちらか、一方しかできないわけではありません。
ALL 0 してから、ランダムすれば、安心です。
さらに、分解して、磁気消去、物理破壊をすれば、まず大丈夫です。
HDDに使われている磁石は、強力なので重宝します。

書込番号:23247871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/02/23 18:47(1年以上前)

>sa10002さん

どちらも残留磁気を検出する方法では、復元できるとされているので、同じでしょう。
通常は、全領域にゼロを1回書いておけば十分です。

書込番号:23247881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/23 18:50(1年以上前)

NSA消去方式で対応してます。フリーソフトでありますよ。

書込番号:23247888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/23 18:52(1年以上前)

>うーん、重要なデータを保存していないHDDなら、どちらの方法で消去してもいいと言うことでしょうか?

重要なデータが無いのであれば普通にフォーマットするなり、DiskpartからCleanコマンドできれいにしてしまえば良いのでは?
手放すので心配というのであればALL-0なりRANDOMなりすれば良いというだけの話で、別に漏れてもかまわないのであればそこまでする必要も無いし手に入れた人の使い方次第ですけど。

書込番号:23247896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/23 18:58(1年以上前)

>残留磁気を検出する方法
どこでやってくれるの?そんな方法。

書込番号:23247908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/23 19:01(1年以上前)

>sa10002さん
ALL-0で一回消去しだけでは、磁気の強度を精密に測定されると、前の磁気の状態を正しく推測される可能性が高いと思います。
乱数の発生パターンを解析されると、RANDOMで一回消去しただけではかなり危険だと思います。
RANDOMで少なくとも3回は消去すれば、普通に考えれば復元はかなり困難だと思いますが、これで絶対大丈夫とは私は断言できません。
本当に機密性が高いデータなら、HDDの物理破壊をお勧めします。

書込番号:23247916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/23 19:19(1年以上前)

済みませんが、
誤:乱数の発生パターンを解析されると、RANDOMで一回消去しただけではかなり危険だと思います。
正:また、RANDOMで一回消去しただけではかなり危険だと思います。
とさせていただきます。

書込番号:23247956

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/23 19:22(1年以上前)

残留磁気探索装置は、Seagateが保有しているなんて話はありますが。残留磁気でデータ盗難なんて事例は聞いたことが無いのですが。

現状でのHDDのデータ密度では、これも難しいということで、上書き1回で十分とされています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/データの完全消去#要求される上書き回数
>2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクにおいては、データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる
>複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、1回の上書きで十分であることを認めている


家庭用PCのHDDを見合うコストで残留磁気からポンポンデータ復元出来るなんてのは、マンガの読み過ぎです。

書込番号:23247965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/23 19:31(1年以上前)

>sa10002さん
私の考え方は少し古かったようですが、現代的な考え方でも、念のため2回は消去したほうが良さそうですね。
尚、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0807/18/news154.html
の情報が一番詳しく説明されているかもしれません。

書込番号:23247982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/02/23 19:33(1年以上前)

いつもハンマーでボコボコにして不燃ゴミに出しています。

書込番号:23247990

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/23 19:49(1年以上前)

>の情報が一番詳しく説明されているかもしれません。
2008年07月18日公開

…。
米国国家安全保障局とか米国陸軍とか米国国防総省とか。一般人がどこと闘ってるんだろう?
「OSからのファイル削除」と「0で上書き」の違いが分からない人を騙すにしても、引き合いに出す事例が大げさすぎ。

書込番号:23248030

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング