ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDケース

2019/05/13 12:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

4台搭載できて個別スイッチがあって大型ファンがあるHDDケースを探したらこれに辿り着きました。
センチュリーのHDDケースは当たりハズレがあるのでしょうか?
今はラトックシステムの2台搭載のケースを使用しています。

4台搭載のが便利そうです。

書込番号:22663414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/13 13:38(1年以上前)

当たりハズレとはどういう意味合いでしょうか?
初期不良に当たるかどうかと言うことであれば、電気製品ですので少なくともハズレに当たる確率はあります。
0にすることは出来ませんので、ハズレたら購入店に相談して交換してもらうしかないでしょう。

うちではこのシリーズの8台搭載モデルを購入していますが、動作しています。
安全な取り外しをした後電源スイッチを切り忘れ、次に電源を入れ直したらうまく認識しないことはありますけど(PCの再起動で問題なく認識されますけど)。

書込番号:22663488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2019/05/13 18:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

詳しい回答、ありがとうございます。
センチュリーはエラーが起きやすいイメージを持ってました。

安心して購入したいと思います。

書込番号:22663912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2019/05/14 17:30(1年以上前)

質問です。
HDD動作中に個別のスイッチをオフにするには、
ハードウェアの安全な取り外し」 / 「ハードウェアの取り外し」をしてからでしょうか?

書込番号:22666013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/14 18:23(1年以上前)

そうですね。
「ハードウェアの安全な取り外し」で電源が入っている個別のディスクが表示されるので、取り外しを選んでから個別のスイッチを切った方がいいです。
HDDへの電源が断たれるので、そうしないとアクセス中だったりするとクラッシュする可能性が高くなります。

書込番号:22666117

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2019/05/14 22:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

詳しい回答、ありがとうございます。

書込番号:22666685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:1256件

お世話になります。
あまりパソコンに詳しくないのですが、コピー先のSSHDはフォーマットが必要でしょうか?
1TBのHDDから1TBのSSHDにバックアップを取り、換装とデータ移行したいと考えています。
フォーマットすると使用可能な容量が減り、HDDより容量が減ってしまうと動作しなくなると思うのでフォーマットしない方が良いかと思っています。
いかがでしょうか?

書込番号:22621365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/04/23 21:39(1年以上前)

PCレスでコピーしますから、不要でしょう。

書込番号:22621384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/23 21:48(1年以上前)

フォーマットしなくても大丈夫です。
コピー先にコピー元と同じようにフォーマットされた状態でコピーされます。

この製品ファイルだけをコピーするのではなく、クローンが作られるのでフォーマットの情報ごとファイルがコピーされます。
そのため、ファイルだけコピーするより時間がかかります。

書込番号:22621403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/23 22:21(1年以上前)

>エヌの流星さん

コピー前のフォーマットは不要です。

なお、
〉フォーマットすると使用可能な容量が減り、HDDより容量が減ってしまうと動作しなくなる

ということはありません。
フォーマットは、ファイルを書き込む前には必ず必要ですので、手動でフォーマットしてもコピーの際にそれを無視して改めてフォーマットされだけで、フォーマットしたから容量が減るということはありません。

書込番号:22621511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/24 06:00(1年以上前)

同じ1TBでも、HDD容量 > SSHD容量 と判断されると、クローン(コピー)できません。
その場合は、クローンソフトを使用しましょう。

書込番号:22621920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 06:47(1年以上前)

>キハ65さん
不要と聞いて一安心しています。
有難う御座いました。

書込番号:22621965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 06:49(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
フォーマットまでクローン作成されるとは知りませんでした。
有難う御座いました。

書込番号:22621968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 06:58(1年以上前)

>papic0さん
コピー前のフォーマットは必要ないと聞いて安心しました。
実は、先日パソコン修理業者に「SSHD(Seagate ST1000LX015)のデータシート上の容量は1000.2GBです。Windowsの場合フォーマット後の使用可能容量は約931.5GBになります」と教えられて半信半疑でした。
今、コピー元のHDDが907.6GBなので931.1GBだと容量的に不安がありました。
こんな状況でもコピーできそうでしょうか?

書込番号:22621980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 06:59(1年以上前)

スキルがないので駄目だったら2TBに買い直しです…

書込番号:22621983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/24 08:00(1年以上前)

>エヌの流星さん

907.6GB〈 931.1GB なので、問題ないと思います。

左の方は、以前にフォーマッティングされ、ファイルを書き込まれているHDD
右の方は、フォーマッティングされ、何も書き込まれていない状態のSSHD
です。

書込番号:22622066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 08:32(1年以上前)

>papic0さん
希望が持てました。
届いたらチャレンジしてみます。
有難う御座いました。

書込番号:22622129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/24 09:11(1年以上前)

>エヌの流星さん

念のため確認ですが、HDDの容量はエクスプローラーで見た容量では無く、
ディスクの管理で確認した容量ですよね?
通常、1TBのHDDの総容量は、930GB以上あるはずです。

書込番号:22622198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/24 09:33(1年以上前)

ちなみに、うちのノートPCに入っている1TBのHDDの容量は、
931.50GB(ディスクの管理で確認)でした。

書込番号:22622229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 20:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
パソコンの設定を開きストレージというところに書いてあった数値です。

書込番号:22623257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/24 20:57(1年以上前)

1TB HDD ディスクの管理

>エヌの流星さん

>パソコンの設定を開きストレージというところに書いてあった数値です。

そこに表示されるのはドライブ文字が割り当てられているパーティションのみで、
HDD全体の容量ではありません。

スタートを右クリック ⇒ ディスクの管理 とクリックし、表示された画面の
グラフの「ディスク 〇」部の下に表示されている容量を確認してください。
※アップした画像の赤枠内の容量です。

書込番号:22623333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/24 22:41(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

お世話になります。
今、確認したところ931.51GBでした。
しかし、コピー先のSSHDのデータシート上の容量は1000.2GBと言われています。
Windowsの場合フォーマット後の使用可能容量は約931.5GBになると言われていましたが、コピー元はフォーマットされたHDDからですのでSSHDへのフォーマットは必要なく、SSHDの方が1000.2GBと数値が大きいので問題ないように考えていますが違うのでしょうか?

書込番号:22623658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/24 23:31(1年以上前)

>エヌの流星さん

>しかし、コピー先のSSHDのデータシート上の容量は1000.2GBと言われています。

これはディスクの管理で表示される値では無く、1KBを1,000Byteで計算した値ではないですか?
ディスクの管理は、1KBを1,024Byteで計算します。
同じ土俵で容量確認しないと、正確な値は分かりません。

・Win7PCのSSHD(ハイブリッドHDD)をSSDに換装
http://www.mars.dti.ne.jp/~koitiro/PC/Pasokon/C11SSHDtoSSD.html
の記事の仲に、1TB SSHDのディスクの管理のスクリーンショットが載っています。
931.39GBだそうです。

SSHDの方の容量が少なくても、クローンソフトを使用すれば、目的は達成できます。

書込番号:22623798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/25 06:09(1年以上前)

>エヌの流星さん

SSHDの価格は調べたこと無かったのですが、以外と高いんですね。
・SEAGATE ST1000LX015 [1TB 7mm]
https://kakaku.com/item/K0000930259/
現在の最安値が、6,977円です。

私なら、同等価格以下で購入できるSSD(480GB)にします。
・CFD CSSD-S6B480CG3VX 480GB
https://kakaku.com/item/K0001132862/
今なら、NTT-X Storeで会員クーポン適用で、5,600円で購入できます。

エヌの流星さんのHDDの使用容量を計算すると200GB程度ですので、
今後使用量が増えなければ、さらに価格の安い240GBか250GBの
SSDでも間に合います。
HDDからSSDへのクローンはクローンソフトを使用します。

HDDの交換を考えられているPCの詳細(メーカー・型番、HDDのサイズ等)が
分かりませんが、HDDスタンドももっと安価な外付けケースにすることも
可能かも知れません。

書込番号:22624107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/25 06:17(1年以上前)

>・CFD CSSD-S6B480CG3VX 480GB
>https://kakaku.com/item/K0001132862/
>今なら、NTT-X Storeで会員クーポン適用で、5,600円で購入できます。

ごめん。アマゾンやソフマップの方が安かった。
在庫に注意。

書込番号:22624113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2019/04/25 06:56(1年以上前)

SSDにクローンソフトを使ってというのは私も考えていましたが、専門用語が多すぎて私には理解できませんでしたのでスタンドにしたんです。

仮にSSHDの容量不足だった場合、返品はできないので2TBを買い増しするしか他にありません。

有難う御座いました。

書込番号:22624141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/25 12:27(1年以上前)

>エヌの流星さん

>仮にSSHDの容量不足だった場合、返品はできないので2TBを買い増しするしか他にありません。

アマゾンの ST1000LX015 のレビューにタスクマネージャーのスクリーンショットがアップされており、
それを見ると、容量 932GB(少数第一位四捨五入表示)となっています。
ということで、931.50GB以上あるのは確実ですが、HDDの容量931.51GB以上あるかは不明です。
※931.52GB以上あれば安心です。

クローンソフトは使用せずにHDDスタンドのみでクローンを行うのであれば、確実にできる2TBの
SSHDを購入された方が良いでしょう。

ST1000LX015のクチコミ掲示板で、ディスクの管理で認識される容量を質問されても良いでしょう。
ただし、使用者が見ていて返信してくれるかは分かりません。

書込番号:22624567

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心な質問ですが。。

2019/04/19 10:16(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3

スレ主 xty-emさん
クチコミ投稿数:19件

よく理解できてないためもあって、純粋な疑問なのですが
クローンをつくるということは「まったく同じHDDが複数できる」
ということのようなので、例えば学校や職場+自宅などで

@クローンによるHDDを持ち運び、同等以上のスペックの他PCに
「差し替えてクローン元と同内容(?)PCとして使用できる」

が可能かどうか、可能であれば

Aクローンによる複数のHDDを使って
「同内容の複数台のPCができあがり、使用できる」
という解釈でよろしいでしょうか?

もし既出な質問であれば、回答明示先をご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:22611809

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/04/19 10:25(1年以上前)

使うソフトにもよりますが、完全なコピーならまったく同じPCでないと不具合がでる可能性があります。使ってるパーツが変わるとドライバを入れないとならない、とか。
あと、ヘタなコピーソフトを使うと元が消えたり、OSの認証が通らなかったりします。

書込番号:22611823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2019/04/19 10:36(1年以上前)

物理的(機械的)に可能であっても,OSによる制限を超えて使用することはできません。

書込番号:22611832

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/04/19 10:48(1年以上前)

別PCで使う場合には、OSの再認証が必要ですし(要は、OSを買えと言われる)。使うソフトによっては、これまた個別に認証が必要(要は、ソフトを買えと言われる)です。

OSやソフトの代金を節約したい…なんて目的には使えません。
同じ事をしたいのなら、同じソフトを買うなりして、別のPCのインストールしましょう。

書込番号:22611847

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/19 10:51(1年以上前)

@
メーカー製のPCで行った場合、当然ライセンスの問題で認証が通らず、しばらくすればOSの動作がおかしくなるかと思います。
入れ替えを何度も行えば、元々のPCにおいても不正な利用として認証が取り消される可能性があります。
あと、職場のPCの管理がずさんで無い限り、そういった利用は問題になるのでやめましょう。


A
OSとPCは紐付けして管理されるので複数のPCは出来ず、一時的に使用は出来ますがいずれ問題が出るでしょう。
PC 1台にインストールし、クローンを作って別のPCに組み込んでプロダクトキーを変更して使用する分には可能です。
当然その分のパッケージ版のOSを購入しておくことが前提です。

書込番号:22611851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xty-emさん
クチコミ投稿数:19件

2019/04/19 11:29(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
PCといえばCPUやRAMが同程度なら
同じようなものだろう、ぐらいの認識でしたので
まったく同じHDDがつくれて装着できたとしても
作動有無は他の要素も関係してくるんですね。
 
ご回答から気付きましたが
OSやソフトの節約すらも思っていなかった
のですが、確かに複数台に使い回すことに
なるわけで違反行為になりますね。
単純に「同じPCが使えたら便利だなー」レベル
の超初心な思い付きレベルの疑問でしたが
みなさんのご指摘通り
そんなカンタンなものじゃなかったようです(^^;
ありがとうございました。
 

書込番号:22611922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/20 09:36(1年以上前)

出来ること、とやっていい事は別問題って事でスレ主さん的には想定外の話にズレた話だったかと思いますが。

多分今のWindows(10)なら充分可能な事になるとは思うんです。(移植して使うのは昔のWindowsはほぼ無理な位大変で面倒でした)
ただ所有者の資格がそうそうコピーされて使われてはメーカーはたまったもんじゃありませんから。
制限するソフト的な機能はありますよと。

必要に迫られてやるなら追加でWindowsに言われるがまま、所有権の追加購入でライセンス買えば良いだけですけどもね。

技術的には可能だけどOS違法コピー技としては使えない、ライセンスをちゃんと払えば問題なく使えるように出来ます。が回答になるかな?
で正規にはOSを3つ必要ってことで金の無駄ですよね。
えとパッケージ版でOS買うと32ビット版と64ビット版、両方入っていて選択でインストール出来ることと、他に一つのOSを個人が使い、同時に使わない前提でデスクトップとノートにOS入れられるって聞いた事があります。
スレ主さんの用途ならOS一つで2箇所までいける可能性ありますね。
(ただ上の話記憶が曖昧でMSにでも聞いて確認しないとアレですが)
上の話が間違いじゃなければライセンスは一つ追加で買えば3箇所で使えそうです。(手持ちがBTOだったりすること予想してパッケージ版のWindows10を買うと仮定)
あと当然ですが3箇所全て最低一度はネットに繋いで設定やライセンス認証させて問題解決する必要あります。
(実用想定しますとデスクトップ自宅、職場ノート、もう一ヶ所はどちらでもokとなりますかね)

書込番号:22613929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2019/04/22 07:59(1年以上前)

パッケージ版でもアクティベーションは1台しかできません。
機器構成の情報がマイクロソフトに送られるので、別のPCで認証しようとしてもはじかれます。

書込番号:22618406

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2019/05/11 13:39(1年以上前)

「同じ構成」のPCにOSを一台一台入れていくのは面倒なので、それを避ける方法として使うことはありますが、その際には認証情報を除いた状態にしてから複製し、それぞれ別々なプロダクトキーを入れて認証させることはあります。

ただ構成が異なる別々のPCでそれをやっても意味がないです。

書込番号:22659123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ用外付けHDDとして使用できますか?

2019/04/07 06:45(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EX

RHDM-US/EXにIVDR-Sをセットすればテレビの外付けHDDとしてつかえるのでしょうか?
すでにIVDR-Sに録画されているコンテンツは見ることはできないとは思いますが、外付けHDD対応テレビならUSB接続してフォーマットすれば使用できるかなと思いまして質問しました。
試したことがある方いらっしゃいましたらテレビの品番など教えてください。
WOOOが10年以上たっているのでレグザかハイセンスの4Kチューナー内蔵TVを購入予定です。

書込番号:22585155

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/07 08:53(1年以上前)

>すとらときゃすたさん

〉すでにIVDR-Sに録画されているコンテンツは見ることはできないとは思いますが、

できない? 付属ソフトを使えば再生できます。

https://www.iodata.jp/ssp/digik/wooo/index2.htm

〉外付けHDD対応テレビならUSB接続してフォーマットすれば使用できるかなと思いまして質問しました。
→こちらの方は、わかりません。
マクセルの家電レコーダで録画したものをパソコンで再生することにしか使った経験がないので。

書込番号:22585335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2019/04/07 11:39(1年以上前)

>papic0さん
返信ありがとうございます。
書き込みが分かりにくくてすみません。
外付けHDDとしてTVに接続した際にそのTVですでにIVDR-Sに入っているコンテンツが見られないだろうということです。

書込番号:22585670

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/07 11:44(1年以上前)

>すとらときゃすたさん

ご説明ありがとうございます。

書込番号:22585681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/08 15:24(1年以上前)

通常のUSB HDDとおなじです。
ハード的には同一のRHDM-UがREGZAに対応してました。
Z8あたりの世代までは対応表にのってます。
私はREGZA Z1、Z2で確認済みです。
レコーダーの外付けとしてはRD-X9でも使用した事があります。
気をつける点としてはiVDRの定格が5V700mAな点でしょうか。
X9には電源付きのUSBハブを噛ませてました。

書込番号:22588172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 RHDM-US/EXのオーナーRHDM-US/EXの満足度4

2019/04/09 01:40(1年以上前)

>chun_taさん

使用できる可能性があるということが分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22589375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDクローン

2019/04/06 09:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 manoa111さん
クチコミ投稿数:11件

SSD500GBからSSD240GBにクローン可能ですか?
500GBのSSDは使用領域が80GB程です。

書込番号:22583138

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/04/06 10:05(1年以上前)

コピー先のストレージは、コピー元のストレージと同容量か大きい容量である必要が有ります。
SSD500GBからSSD240GBにクローンは不可。

書込番号:22583168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/04/06 10:25(1年以上前)

旧ディスクの使用容量が少なくて、新規ディスク・SSDの容量以下であってもクローン作成はできません。
クローンは諦めて、データのバックアップを取って、クリーンインストールしましょう。
或いは、どうしてもクローン作成したい場合は、大きい or 同等容量のディスク・SSDを購入する必要があります。

書込番号:22583205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 manoa111さん
クチコミ投稿数:11件

2019/04/06 10:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
無理でしたかわかりました。

書込番号:22583283

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2019/04/06 13:44(1年以上前)

これにSSDを接続してソフトウェアで複製すれことは可能です。
ただSSDが1台扱えれば問題ないですし、クローン機能は使えないので、これの意味はなくなります。

書込番号:22583560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動中だと認識しない

2019/03/29 17:59(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! MINI3.0 OWL-EGP25U3V3-BK [ブラック]

スレ主 7seven7さん
クチコミ投稿数:94件 3ステップケース ガチャポンパッ! MINI3.0 OWL-EGP25U3V3-BK [ブラック]のオーナー3ステップケース ガチャポンパッ! MINI3.0 OWL-EGP25U3V3-BK [ブラック]の満足度3

起動中のWindows10のUSB3.1端子に接続するとHDDの回転音は聞こえるのですが認識されずアクセスランプも点かないので再起動したら認識されました。

他に持っているMARSHALのケースは同じPCで起動中に接続し認識します、このケースはホットプラグに対応してないのでしょうか。
皆さんのは起動中に接続して認識しますか?

ちなみに最初に送られてきた物も同じ症状だったので交換してもらってます。

書込番号:22566280

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/29 18:15(1年以上前)

ただのUSB 外付けHDDケースですからホットプラグは関係ありません。

ACアダプタのない2.5インチのケースですし、電力的に安定していないとかではないのでしょうか?
補助電源コネクタ付きとのことですが、そちらも挿しているのでしょうか?

書込番号:22566292

ナイスクチコミ!0


スレ主 7seven7さん
クチコミ投稿数:94件 3ステップケース ガチャポンパッ! MINI3.0 OWL-EGP25U3V3-BK [ブラック]のオーナー3ステップケース ガチャポンパッ! MINI3.0 OWL-EGP25U3V3-BK [ブラック]の満足度3

2019/03/29 21:43(1年以上前)

はい補助電源コネクタも使用していますし端子もUSB3.1ですので給電容量も問題ないはずです。
念の為MARSHALに付属のケーブルとの交換やPC前面と背面端子と両方共試しました。
起動前から接続してあれば認識され、起動後の接続だと認識されない昔のSCSIの状態です。
MSRSHALのHDDケースで同じ事をやれば認識されるので個体の問題かと思うのですが、交換してもらって同じ症状なので商品の仕様かと思い質問させていだきました。

書込番号:22566671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/30 07:01(1年以上前)

仕様ということはないでしょう。
ファームウェアやコントローラーのチップにしても起動中なのかどうかを判断できるわけもないですから。
それにUSB自体PCが起動中でも機器を認識できる仕組みですから、そんな仕様を組み込んでいたら使いにくくユーザーから苦情が出ることはメーカーも分かると思います。

HDD自体は回転しているということですが、スピンアップしきれていないとかはないのでしょうか?
PC起動時に接続する場合、どのように接続していますか?
先にケーブル(補助電源コネクタ込み)をPCに接続してからHDDケースに接続しているのか、
HDDケースにケーブルを接続してからPCにコネクタを1つ1つ接続しているのか、
どちらなのでしょう?
この製品の型番でネット検索していると別製品でうまく動作しなかった事例がありました。
同じ現象ではなさそうですけどケーブルの挿し方で変わったとのことです。

ほかのPCに接続しても同じなのでしょうか?
2台同じ現象が出たとのことですので、設計的に何か問題でもあるのでしょうか・・・

書込番号:22567265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 7seven7さん
クチコミ投稿数:94件 3ステップケース ガチャポンパッ! MINI3.0 OWL-EGP25U3V3-BK [ブラック]のオーナー3ステップケース ガチャポンパッ! MINI3.0 OWL-EGP25U3V3-BK [ブラック]の満足度3

2019/04/07 11:43(1年以上前)

ありがとうございました
PC側につなぐのに電源端子から接続すると認識しました

MARSHALのHDDケースではそのような制限はなく使えていたので、同じように考えていた当方の使い方が悪かっただけです
しかし、レビューにも書きましたがこの接続順序で使用するには手間がかかってしょうがない
筐体の作りと共に、ひと癖ある商品でした

書込番号:22585679

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング