
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2020年4月28日 23:38 |
![]() |
0 | 11 | 2019年3月5日 10:36 |
![]() |
6 | 6 | 2019年2月18日 00:34 |
![]() |
1 | 6 | 2019年2月22日 17:21 |
![]() ![]() |
16 | 20 | 2019年2月6日 19:34 |
![]() |
2 | 7 | 2019年2月8日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
初めまして。
PC内のHDDをSSDに変え、今まで活躍たHDDを外付けにしていく予定で
色々と先人の方々の知恵のおかげで素晴らしいものかと思い購入を致しました。
ですが、先人の方々の言うとおり、HDDを付けず、URLでフォームアップのファイルをDLしてもインストールできずでした。
(クリックする所が薄く表示されるがクリックの対象ではない)
この場合はそのまま使っても問題ないという事なのでしょうか?
ちなみに本体シールはQ1811JMS567 と ATEC_69.02.00.01 でした。
デバイスマネージャで見ますと
10.0.17134.1 で ドライバーの更新を押しますと
「このデバイスに適切なドライバーが既にインストールされてます」
どうしていいのか分からなくなり、ご教授頂ければ幸いに思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

このファームアップデート方法は基本、HDDを付けてからファームアップするんです。
ファームアップをすると一度HDDのドライバーが切断されて再度自動で接続されます。
その時にHDDが無いとプログラムが前に進まなかったり不具合な感じな画面のままになったりします。
ですので、HDDを付けてからもう一回ファームアップ画面を開いて下さい。
そこでファームアップのバージョンがきちんとなっていたら成功してます(^-^)
書込番号:22506981
2点

https://plaza.rakuten.co.jp/pearun/diary/201807070000/
「USBで接続しいいるメモリーやHDDはすべて外します。」
添付なさった画像にも、赤字で書かれてますが。
それだけをつないでやってみましたか?
HDDは入れていなくてもだいじょうぶなようですが。
書込番号:22507001
3点

>ですが、先人の方々の言うとおり、HDDを付けず、URLでフォームアップのファイルをDLしてもインストールできずでした。
ファームウェアのアップデートができない場合、対応していないチップが使われているか、アップデートしようとしているバージョンより新しいバージョンが入っているか、しているのでしょう。
できないのであればそのまま使えば良いです。
あと、HDDが無くてもアップデート自体は可能です。
書込番号:22507023
3点

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん
>イグ( ^ ^ )さん
HDDを取り付けてもダメでした。
なので対策済みだと思い使って行こうと思います。
また
コチラと新しいWDの4TのHDDで接続した所「デバイスエラーが云々重大な・・・」と出ました。
(フォーマットできず」
外して内臓のケーブルを刺した所エラーも出なく、ごくフツーにファーマットできました。
そのあとそのHDDをコチラに繋げた所、何事もなかったかのように認識&動いてます。
書込番号:22507665
0点

私も先月購入してFWをアップデートしようとしましたが、びっけ2018 さんと同じく出来ません。
まだ運用前ですが問題ない…?
書込番号:22513557
0点

書き込むのを忘れてました・・・
>コチラと新しいWDの4TのHDDで接続した所「デバイスエラーが云々重大な・・・」と出ました。
(フォーマットできず」
うちの「Q1502JMS567」のはWD 4TBのフォーマットは問題なくできてました。
ケーブルの挿し直しや組み込み直して出なくなるなら接触不良などを疑いますが、ちょっと調べると何やらWDのHDDで出てくる話が多いみたいですね。
うちでは今はWDしか使っていないので信じられないのですが。
>fumikun_sanさん
>まだ運用前ですが問題ない…?
ロットによって安定性に差が大きくあるのか、PC側にも問題があるのか良くない話が多いですが、とりあえず様子を見ながら使うしかないのでは?
重要なファイルはきちんと二重に保管して、しばらく使用するしかないかと思います。
書込番号:22513657
0点

私も最近追加でAmazonからこのケース(A)を買いましたが
PC接続の認識、フォーマット、FWバージョンアップと
2台とも正常でしたよ。
なんで機能しないんでしょうかね?
初期不良かな(^^;)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(2019/01/11)
@GW3.5AA-SUP3/MB [ATEC_69.02.00.01] [Q1805JMS567]
+
Seagate Barracuda ST8000DM004-2CX188 (8TB)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(2019/02/28)
AGW3.5AA-SUP3/MB [ATEC_69.02.00.01] [Q1811JMS567]
+
Western Digital WD Blue WDC-WD60EZRZ-00GZ5B1 (6TB)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:22513721
0点

昨日、PCデポで2000円で買いました。対応OSにはWin10も書かれています。Win10下のUSB2.0で大ファイルの転送に使ったところ、想像以上に遅く感じたのでメーカーページで調べるつもりがこちらに来てしまいました。
中のチップには、「ATEC 69.02.00.01」「Q1809JMS567」と書かれたシールが貼られており、古いファームウェアのようなので更新しました。早まって、更新してしまったの方が正確かな。
アップデートは、HDDなしでPCに接続してから、更新用ファイルのダウンロード→ダブルクリック→PCへの変更承認→アップデートの確認(OKボタンノクリック)で、問題なくできました。
現状ですが、USB3.0 、USB2.0共に、2Gのファイル転送では問題なく使えています。本当に更新が必要だったのかは、今となっては不明です。他に、ランプは、アクセス時に点滅するよう変わりました。
なお、アップデートは、こちらの記事を参考にしました。
画像付き https://plaza.rakuten.co.jp/pearun/diary/201807070000/
問題点等がわかりやすい http://nice.kaze.com/gw3.5aa-sup3.html
書込番号:22539882
0点

今更ですが、公式サイトでアップデートが発表されました。
なお、「ファームウェアアップデートはドライブ取付の有無に関わらず行うことができます。」とありますので、
安全のためHDDは外してやったほうがいいと思います。
https://www.kuroutoshikou.com/news/2019/05/20190524/
■ 対象製品
次の製品のうち、製品内部基板上のシールに「69.02.00.01」と「JMS567」の2つの記載がある製品が対象です。
対象外の製品を接続してアップデータを起動した場合は、アップデート処理は行われません。
GW3.5AA-SUP3/MB
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5aa-sup3_mb/
GW3.5AA-SUP3/SV
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5aa-sup3_sv/
GW3.5IDE+SATA/U3P/MB
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5ide_sata_u3p_mb/
GW3.5IDE+SATA/U3P/SV
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5ide_sata_u3p_sv/
書込番号:22794946
3点

データ消失するかも知れないのに
製品ページではない、裏にしか書いてないのですね
玄人志向の信用度が下がりました
価格コムの掲示板を見て無ければ何人の人が被害にあってるか
書込番号:22840648
0点

>>玄人志向の信用度が下がりました
いえいえ、名前の通りですよ。
「玄人」志向 ということです。
玄人・・・つまりある程度PCのことを知って、酸いも甘いも知っている人向きです。
手取り足取りしないで、放任主義だから安いのです。
自分で扱えない人は玄人志向を使わないほうが良いと思います。
私は愛用しています。酸っぱい経験も色々乗り越えてきましたから、安くて良い玄人志向が気に入っています。
玄人志向の純粋性能は普通です、普通性能を安く売るので「価格性能比」は高いです。
純粋性能を求めるなら、一流メーカーの高級品が向いていますね。
私たちユーザーには選択の自由があります。 私はその選択をも楽しんでいます。だから、メーカー品を買うときもあるし玄人志向を買う時もある。購入内容により使い分けています。
コロナに負けずに、明るい心で楽しみましょう。
書込番号:23367186
6点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の頭 USB3.0 SATA6G CRAISU3S6G
5インチベイの光学ドライブ(BDドライブ)があって、この手のコードで使おうと思ったわけですが、この商品はHDD、SDD専門で、光学ドライブには使えないと取説に書いてありました。
始めは光学ドライブはslime sataなのかと思っておりましたが、5インチベイの光学ドライブはシリアルSATAです。
HDDやSDDと同じSATA-USB変換ケーブルで使用できるのでしょうか。
SATA-USB変換ケーブルは色々売られていますがHDD用となっている場合が多いようですが、これで光学ドライブでも使えるのでしょうか。
あと、電源ですが、USBしかなければバスパワーのみと言うことでしょうか(二股だったら、片方をアダプターで電源に差してみようと思いますが)
色々調べてみたのですが、ちょっとわからなくて、ご存じの方教えてくだされば幸いです。
0点

商品説明に光学ドライブの記載があります。ACアダプタも12V2Aで十分です。
http://www.century.co.jp/products/crasu3s6g.html
書込番号:22502161
0点

>ありりん00615さん
型番が違います。
CRASU3S6G→「I」がない
と
CRAISU3S6G→スレ主さんの。「I」がある
書込番号:22502220
0点

>k-fujimotoさん
これは?
光学ドライブも対応です。
私も数年使ってます。
安いし。(^^ゞ
https://kakaku.com/item/K0000406805/
書込番号:22502257
0点

非対応と書かれていますが使えなくはないでしょう。
DVD/BDドライブを繋げば外付け機器として使えるハズです。
他の同じような製品を持ってますが、5.25インチのBDドライブを直に挿しても普通に使えてます。
特に電力的にも支障は無かったです(アダプタは12Vの2A)。
書込番号:22502687
0点

>ありりん00615さん
そうですね、 裸属でもCRASU3S6Gにすれば良かったのですね。そもそもHDDと光学ドライブを分けていたことを知らなくて。裸属もいっぱいあるので、どれがいいのかと思っておりました。
>けーるきーるさん
UD-3000SAいいですね。シンプルで。たぶん同じ会社の別の商品を紹介してもらったんですが、コードがたくさんあって、結構場所取りだったので、迷ってました。スピードも3.0だし。
slime sataからUSBに変換するコードだとAmazonでも数百円であったのですが、それは5インチベイの光学ドライブでは使えないのですよね。
>kokonoe_hさん
非対応でも使えるのですか? (実際に使っておられるのでしょうか)
HDD,SSDのSATA-USB変換コードはたくさん売っていて、種類も豊富ですし、USB3.0 対応のものが多いので、そこから選べるなら越したことはないのですが。
CRAISU3S6Gの取説http://www.century.co.jp/products/manual/CRASU3S6G_m02.pdf
を見ると、光学ドライブは不可と書かれています。
裸属にはわざわざ光学ドライブ可という商品もありますが、どうして分ける必要があるのか。疑問ですね。
もし違いがないとすれば、Amazonなどにはもっと安価で、形状のすっきりした(単純にSATAをUSBに変換するもの)があります。価格も安くなりますし、形状もシンプルなので、そちらの方が使いやすいと思うのですが、どれもHDD、SSD用になっています。こういった商品も使えるって事でしょうか。
あと、この手の商品だと、HDD2.5に対応と、2.5と3.5両方に対応っていうのがあります。光学ドライブの場合は、2.5対応の方になるのか、それとも3.5になるのか、ご存じですか?
書込番号:22503942
0点

同シリーズの製品の中で、発売日が一番古いこの製品だけが光学ドライブ不可なので使えない可能性が大でしょう。
書込番号:22504812
0点

>たぶん同じ会社の別の商品を紹介してもらったんですが、コードがたくさんあって、結構場所取りだったので、迷ってました。スピードも3.0だし。
コードはUSBケーブルと電源ケーブルだけです。
本体はk-fujimotoさんが挙げたCRAISU3S6Gの半分くらいなので、比べれば、場所は取りません。
光学ドライブに使うなら、SATA6G対応なんてほぼほぼ意味ないと思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431800/SortID=15718003/
書込番号:22505559
0点

groovyならさらに安いものもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56
裸族の頭だと少し高めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EL899XK
書込番号:22506501
0点

>ありりん00615さん
>けーるきーるさん
>kokonoe_hさん
色々ありがとうございました。
ご指摘を踏まえて、結局groovyのを買って、めでたく使用できるようになったのですが、USB2.0対応だったせいか、読み込みが結構時間が掛かるようです。USB3.0のパイオニアのドライブがあって、一緒に始めると、倍くらい掛かってますね。
読み込み事態はとてもきれいにできていますし、音も振動も少ないドライブのようで、バルクも結構使えるなと言うことを実感しました。
皆様にお礼を申し上げたいのですが、Goodanswerに限りがあり、購入に一番利用した意見につけさせていただきました。ご了承ください。
色々ありがとうございます.助かりました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:22508825
0点

>USB2.0対応だった
私が紹介したUD-3000SAはUSB3.0対応ですが?
ありりん00615さんが紹介されているほうを買ったのかな?
書込番号:22508865
0点

>けーるきーるさん
はい、実は行ったお店にあいりんさんご紹介の商品しかなくて、でも使えると思って買ったんです。USB2.0 は以前使っていて、特に遅いという印象がなかったのですが、今回使って見て、3.0と比べたら、遅さを実感しました。作業自体は問題なくできますが。
で、Amazonで探したらありましたので、近日中に買おうと思います。
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:22510506
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5BM-SU3/BK [ブラック]
皆さん、こんばんは。
かなり前に、自分の PCでWindows7のクローン作成のために購入しました。
娘のPC(Windows10)にSSDに入れ替えてやろうと思います。
そのためにわざわざ新しいケースを購入するのも勿体ないのでこのケースが使えないかとが使えないかと思いまして質問しました。
ちなみに、仕様はWindows10はサポートされてません。
サポートされてなければやっぱり使えませんかねぇ?
素人質問で申し訳ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:22474776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますよ。
Windows7だろうがWindows10だろうがWindowsXPだろうが(XPだと増設インターフェイス要りますがw)
書込番号:22474812
1点

ハードディスクはOSに関係有りません。Windows 10も問題なく使えます。
また、箱に書かれていませんがmac OSでも使えます。
書込番号:22474820
2点

Windows10が発売される前の製品なので、サポートOSに10が載っていなくても当然ですが。Windows10でも問題なく使えます。
書込番号:22474833
3点

早速の書き込みありがとうございます。
そうなんですね!
やっぱり使えるんですかぁ〜
何となく使えるのかな?って思ったけど…
いざ使ったら認識しないとか、最悪使用中のHDDが壊れたなんて事になったら怖いですからね。
これで、娘のPCも快適な環境で使えるようになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22474853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、娘さんのPCのメーカーHPでダウンロードできるドライバがあれば尚よいので確認してください。
書込番号:22474995
0点

>ハゲが悪いさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:22475174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3
これでクローン作りは重宝しそうですけど、作製前に、反映先のドライブ・DISKはフォーマットしておくんでしょうか?
フォーマットもMBRとかGPTとかもあるのですけど、元の様式に合わせる他方がよいでしょいうか?
1点

何もしなくていいです。
うまくできないときは、幾度でも根性ではめ直して下さい。
書込番号:22474554
0点

パーティションなどを複写してくれるので、事前作業は不要です。
書込番号:22474590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローンするSSDやHDDは買って来たままの状態で大丈夫ですよ。
KURO-DACHI/CLONE/U3の方で勝手に合わせ(複製)てくれます。
書込番号:22474999
0点

そーなんですね。
ということは、使用されていたHDDでも大丈夫というか、大事な事が書かれていても
躊躇なくクローン化されるんすね。
ある意味怖いけど。
書込番号:22475811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@に240GBSSD(GPT) 使用率 1/3 繁栄先のAに 150GBHDD(GPt)未フォーマット これで クローン開始ボタン4秒押すと
一度全部オレンジになった後いちばん右の表示が赤く点滅します。
これはどのような症状でしょうか?
書込番号:22485807
0点

製品のサイトで確認しましたら、サイズが同等かそれ以上のHDDのみ対応みたいでした。^^残念 ということで フリーのクローンソフトで解決しました。
書込番号:22485818
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
自作の経験はありません。
利用目的は、今のところノートPCの外付のHDDケースとして考えております。
下記の製品を検討していたのですが、レビューが思わしくなく。
センチュリー:四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G
「玄人志向の心得」や方々のレビューも熟読し、ここは”手を出してはいけない!”と諦めていたのですが・・。
スペックで2.5も対応していますし、希望通りでしたのでダメもとで質問させて頂きました。
玄人志向の製品は、(取説も無く?)ケースとして使うだけでも何か加工などを要して素人は手に負えないのでしょうか?(os:WIN10)
また、1台対応の型の”GW3.5AA-SUP3/MB”も無理でしょうか?
尚、HDDはWDの4TB〜6TBで考えています。 ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点

KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPに関係ある話ですか?
書込番号:22446369
0点

>KAZU0002さん
スミマセン。余計な話ばかりでした。
お聞きしたいのは、
KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPを一般人が単に外付け用として購入し、自力で使えるようにできますか?ということです・・。
書込番号:22446393
0点

単に使えるか、というと、使えるでしょう。
ただ、パッケージを見てもわかるように、内蔵のHDDを裸で立たせる形ですから、ホコリや動いてる時の衝撃等の不安はあります。
できれば普通の形のケースの方がいいかと思います。
書込番号:22446432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
「玄人志向」でしたのでこんな質問をしてしまいました。愚問でしたね!
大変、失礼いたしました。
書込番号:22446434
0点

位置と向きを合わせてHDDを差し込むだけ、後はUSBと付属の電源を繋げば大丈夫です。
Windows形式で初期化されていないHDDを使うときは初期化が必要ですが、その辺りを難しいと思うかどうかは貴方次第です。
これを難しいと思うのかどうかは他の人には判りません。
そして使い方の疑問があっても玄人志向側は応えてはくれません。
掲示板等を含めて自力で解決しなければならないのです。
玄人志向は極限までサポートを削っているので、使えなかったときの対応が面倒であるというのがあります。
修理も購入店の修理部門に出すのが基本、ない場合は面倒な遣り取りが必要になります。
特に初心者は買う場所を考えた方がいいです。
購入後に不具合があった場合、購入した商品の不具合なのかどうかをチェックしてくれる店で買いましょう。
場合によってはメーカーや代理店と連絡を取って自分で不良を確定しなければならないこともあります。
玄人志向はそういったサポートを基本受け付けないので、そういった店は避けなければなりません。
正常に動いていれば何の問題もないのですが....
書込番号:22446437
2点

背面に有る動作モードの切替スイッチをNORMALモード(PM)側に切り替えて、HDDを差し込み、電源オンします。
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_erase_eskp/
書込番号:22446443
1点

>S_DDSさん
コメント恐縮です。
>ただ、パッケージを見てもわかるように、内蔵のHDDを裸で立たせる形ですから
、ホコリや動いてる時の衝撃等の不安はあります
はい、皆さん、埃やボタン?のことに関して多くコメントされておられましたね!レビューを拝見しておりましたので・・。
やはり、何か問題が発生したときに皆さんにお聞きしても最終的に自分で対処出来るレベルでないと難しいのでしょう。
ご丁寧にご回答有難うございました。
書込番号:22446452
0点

>uPD70116さん
初心者の愚問な質問に、親切丁寧、尚且つ詳細なご回答を有難うございます。
>難しいと思うのかどうかは他の人には判りません。
>そして使い方の疑問があっても玄人志向側は応えてはくれません。
>掲示板等を含めて自力で解決しなければならないのです。
至極、納得です。
ただ気になるのは「掲示板への質問はどのくらいのレベルなら答えて頂けるのか?」でしょうか・・。
因みに、内臓用ディスクのフォーマットはいずれにしろ必要不可欠だと認識いたしております。(要検索ですが・・)
恐らく、私のレベルではどんなメーカーのモノであってもネット検索が必要になるのだと思います。
不具合やその判断を知るすべがあるのであれば、自己責任もやぶさかではないかとー。
ただ、とにかく「玄人志向」は別格でしたので・・。
もう少し、良く調べて検討します。 有難うございました!
書込番号:22446501
0点

>la truffeさん
こんにちは!
この製品はHDDをバックアップしたりするのに便利だと思います。
PCを使わず、ボタン一発でバックアップ(クローン)をやってくれます。
ただ、外付けケースとして常用することももちろん可能だと思いますが、他の方達も仰っておられるように保証やサポートが期待出来ない事(その分値段を安く提供しているという理由があります)と、ほこりが溜まりますから印象がよくないという点でしょうか?
ちなみに、私は以下の製品を持っています。
ロジテック HDDスタンド 2bay USB3.0 6TB対応 HDDコピー機能付 ガチャベイ LHR-2BDPU3
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HD4513C/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1&pd_rd_i=B00HD4513C&pd_rd_w=a8mZF&pf_rd_p=6cb1cf55-a678-47fe-b86c-c46d1542765d&pd_rd_wg=1HtQg&pf_rd_r=Y0KC0E9Y286DTTP12FH0&pd_rd_r=6440d050-29b1-11e9-a527-f958fc435ede
主にHDDのバックアップやクローンする際に使っています。外付けとして常用はしていません。
上記の製品は、2.5インチ用としてのふたのスペースを確保していますから、2.5インチを使う際にホコリが入りにくいという点では良いかもしれません(エラースキップ機能を備えた上位製品もあるようですね)。
なお、保証という意味では壊れない限り必要にはなりませんし、初期不良ならばアマゾンなどで購入すればアマゾンに連絡してすぐに交換してもらえたりします(モノによると思いますが)。長く使っていて壊れたのなら、この程度の価格なら買い換えたほうが修理代よりも安く済むと思いますし、そうなってくると、一番問題なのは保証が切れた直後に故障することでしょうか(笑)。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22446505
1点

>キハ65さん
詳細な添付資料恐縮です。
パッと見なんですが・・
このUSB3.0のコネクターってタイプBぽいですか?
この製品には変換コードや、ACアダプターって付属されているのでしょうか?
別途購入ですか?その場合、ACは通用の物で良いのでしょうか?
書込番号:22446526
0点

>CwGさん
こんにちは!
あー、やはり常用使いではないのですね?
そうですよね。ウリはクローンとか素晴らしい機能搭載ですものね。
”埃はあまり気にならない・・”なんて仰られておられた方もいらしたので・・。
ほしいスペックでしたし、石三鳥かな?と思ってしまいました。
お使いの機種も拝見させて頂きます!
ご丁寧に有難うございます。
書込番号:22446548
1点

>la truffeさん
>このUSB3.0のコネクターってタイプBぽいですか?
そのようですが、タイプBは本体側だけで、PC接続側はタイプAのようです。
>この製品には変換コードや、ACアダプターって付属されているのでしょうか?
>別途購入ですか?その場合、ACは通用の物で良いのでしょうか?
必要なものは同梱されているようですよ。以下のサイトから確認しました。
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 PCレスで高速クローン/3種のイレース可能 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-KURO-DACHI-CLONE-ERASE-ESKP/dp/B079GHQ1VM/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1549420152&sr=1-2&keywords=KURO-DACHI%2FCLONE%2BERASE%2FESKP
>”埃はあまり気にならない・・”なんて仰られておられた方もいらしたので・・。
>ほしいスペックでしたし、石三鳥かな?と思ってしまいました。
でも、1台だけしか搭載出来ないタイプも結構売れてるんですよね(売れ筋ランキング12位)。
ということは、常用使いなさっておられる方も以外と多いという事になります。
それだったら、あとはスレ主さんの気持ち次第ではないでしょうか?仰るとおり、一石三鳥かもしれないですね。
スペック的にも12TBまで積めますからね(私が紹介した製品は6TBまでのようです)。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22446571
2点

>CwGさん
あ!すみません。
価格コムでは確認したのですが、添付していただいた資料にも付属品の表示が無かった様でしたので確認させて頂きました。
了解です。有難うございます。
書込番号:22446590
1点

SATAコネクタの抜き差し耐用回数は、規格では50回となっています。まぁ実際にその回数で壊れることは無いと思いますが。こういうスタンド型は、本来は常用するためのものでは無いと言うことは覚えておきましょう。
書込番号:22446607
1点

>KAZU0002さん
>S_DDSさん
>uPD70116さん
>キハ65さん
>CwGさん
皆様のご教授のお陰で大変勉強になりました。有難うございました!
3名様限定ということですので大変恐縮ではございますが、
具体的で明解なご回答を下さった方々にグッドアンサーを選ばせていただきました。
書込番号:22446613
2点

>KAZU0002さん
有難うございます。
なるほど。やぱり、そういう仕様なのですね!
了解しました。
書込番号:22446620
0点

今回は全部読んだわけじゃないのともうあらかた解決してるんだとは思うけど昨日(?)の続きだと思うので
HDDケースはぶっちゃけ、HDDをUSBに変換する基板と側で出来てるだけのものなので基板によって多少の性能差はあるんだろうけどあまり気にしなくていいよ
クローンタイプとか温度管理出来るやつとか、機能的によさそうって思って候補なのかな?って感じだけどぶっちゃけそういう奇をてらったタイプじゃなくて普通のケースで十分
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053VPYHK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GX2LTPZ/
↑↑こういうやつ
玄人志向のコンセプトを読むと何かあったときにどうすれば?って感じるかと思うけど、先述したとおりHDDケースは特になにか特殊なことをやってる機械ではないから、初期不良とかでもない限りサポートとか必要ないからね
これもあっちに書いたけど、HDDをネジ止めするだけだし、もし将来的に2.5インチのHDD/SSDに入れ替えるとかでも3.5インチ用のケースだったら、2.5インチHDDを3.5インチHDDの大きさにするカートリッジを使えばどのケースでも大丈夫
書込番号:22447100
1点

そいやフォーマットに関してだけど、HDDをUSBのケースに入れるとそれはUSBの機械になる
PCってUSBに何か挿し込まれたときにそれがなんの機械なのか(HDDとかUSBメモリのような記憶装置、マウス、キーボード、プリンタなど)を自動で判断して、必要な選択肢を出してくれるように出来てて、HDDをUSBのケースに入れるとそれも自動で認識されるから、HDDが入ったUSBのケースをPCに繋いで電源入れたら「大容量ストレージが接続されました、使用するにはフォーマットしてください」みたいな感じになるので、そのままボタンをポチポチしていくだけで完了するもんだよ
なので、何か特殊な設定とかそういうのも特に不要で使い出せるものだよ
「え?あれこれ悩んでたのにこんなもの??」みたいな感じになると思う
書込番号:22447143
1点

>どうなるさん
こんばんは!返信のご連絡が遅くなり申し訳ございません。
また、明瞭なご回答恐縮でございます。
>HDDケースはぶっちゃけ、HDDをUSBに変換する基板と側で出来てるだけのものなので基板によって多少の性能差はあるんだろけどあまり気にしなくていいよ
なるほど、了解です!こちらのメーカーは、専門的なスレしかないので無理だと思っておりましたが、思い切って質問してみたくなりました。
>そのままボタンをポチポチしていくだけで完了するもんだよなので、何か特殊な設定とかそういうのも特に不要で使い出せるものだよ
納得です。
何らかの不具合が発生した場合 自己解決の道を見出す、すべては自己責任。”このくらいのレベルが無いと・・”というのは(あるのでしょうが・・)今は、気にしなくても良いでしょうかね。
書込番号:22447469
1点

>どうなるさん
>今回は全部読んだわけじゃないのともうあらかた解決してるんだとは思うけど昨日(?)の続きだと思うので
はい。
何時までもスレを長引かせるもの他の方々にご迷惑ですし、沢山のご丁寧な解説が頂けましたので早々に失礼いたしました。
”解決済み”で処理してある質問にまでご丁寧に捕捉を下さり、不安と疑問が瞬時で解決できました♪
何れにしましても気分的に安心して製品が選べるようになります。本当に有難うございました!
書込番号:22447484
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
ノートPCのドライブが500GBしかないので、USB接続で2台のHDDを同期しながらデータドライブとして使いたいと考えたんですが、この製品はそういった使い方は出来るのでしょうか?
0点

>USB接続で2台のHDDを同期しながらデータドライブとして使いたいと考えたんですが
無理です。
RAID1対応のモノを選択してください。
これの使用は、どちらかだけです。
PCを使わずクローンを作成するのか、PCの外付けHDDとして使用するのかです。
書込番号:22434030
1点

「USB接続で2台のHDDを同期しながらデータドライブとして使いたいと考えた」
ここの部分で誤解させてしまいました。(というか私の書き方が悪かったです。)
要は、ケースにまず2台、同じ容量のHDDを入れて、外付けHDDとして使い(つまりこれをデータドライブの扱いにする。よってPC動作中は常にPCに繋げている状態。)、同期はソフト(Fastcopyなど)を使って手動で同期といった使い方をしたいのです。
書込番号:22435410
0点

単に2台のHDDを繋いで別々に使うのは問題ありません。
貴方の考えている使い方も可能です。
ただ一つ難点があるとすれば電源等が共通なので、一緒に使えなくなる可能性もあるということです。
書込番号:22446444
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。あと、電源等が共通というのはどういう事でしょうか?
書込番号:22450188
0点

>電源等が共通というのはどういう事でしょうか?
2台のHDDを搭載したままHDDケースの電源をいれると、2台とも動作します。
2台搭載しておき、片方だけ電源を切るということが出来ません。
書込番号:22450457
0点

2個のケースなら片方の電源が壊れてももう片方は使えますが、これの場合電源が壊れると2台とも使えなくなります。
書込番号:22450534
0点

>uPD70116さん
>パーシモン1wさん
なるほど。親切に教えてくれてありがとうございました。
書込番号:22451456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





