
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2020年5月2日 18:32 |
![]() |
1 | 4 | 2018年12月6日 17:36 |
![]() |
1 | 3 | 2018年12月1日 07:25 |
![]() |
2 | 6 | 2018年11月20日 22:00 |
![]() |
12 | 8 | 2018年11月20日 01:47 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月9日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 CLS35U3BKF6G [ブラック]
ファン付きのハードディスクケース(1台用)が欲しくて、これを見つけました。
しかし、アマゾンの評価を見ると堅牢性、安定性の評価が非常に低いので気になっています。実際のところ、故障等はないのでしょうか?
人によってはセンチュリーは1年もたないと脅す人もいるので気になっています。
1点

>実際のところ、故障等はないのでしょうか?
私はコレを使ってますが、今年の1月に発売した製品で、使い始めてから1年未満なので「今のところ大丈夫」としか言えません。
ただ、この製品は極単純な機能しか持たない製品なので、ファンなどの可動部以外はそれなりに長持ちすると思いますよ。
>人によってはセンチュリーは1年もたないと脅す人もいるので気になっています。
今までに色々なセンチュリー製品を使ってきましたが、高機能な高級機ほど耐久性が低いって印象ですね。
RAID機能付きの裸族のインテリジェントビル(CRIB535EU3)などは、2年程度で不調が出始め、3年目を目前にして完全に死亡しました。
ですが、RAID機能なしの裸族の集合住宅(CRSJ535EU3S6G)は、発売から5年以上、使い始めてから4年半程度は経ちましたが未だ現役です。
書込番号:22314317
2点

価格comのレビューだと4人ですがそんなに悪くなさそうですよ?
安定性や故障については部品に左右され全て同じになるわけではないので、だめかもしれないし良いかもしれません。
誰も明言は出来ないでしょう。
1年で持たないと言われた人も外れに当たってそう思っているだけかと思います。
10台20台使って大半そういう傾向があることを確認したというなら別ですけど。
書込番号:22314322
1点

センチュリーのハードディスクケースは新旧含めて3台ありますが故障なしです。
ロジテックは5台、MARSHALとオウルテックは各1台どれも現役です。
書込番号:22314789
0点

・ktrc-1さん、ありがとうございました。
>私はコレを使ってますが、今年の1月に発売した製品で、使い始めてから1年未満なので「今のところ大丈夫」としか言えません。
実際に使っている方の意見を伺って安心しました。
これを見て、アマゾンで申し込んでしまいました。(笑)
>今までに色々なセンチュリー製品を使ってきましたが、高機能な高級機ほど耐久性が低いって印象ですね。
なるほど、RAID機能付きの裸族のインテリジェントビル(CRIB535EU3)を僕も持っているので気を付けます。
・EPO_SPRIGGANさん、ありがとうございます。
実はあまり気にしない方ですが直前に買ったモデルがすぐに壊れ少しナーバスになっていました。
・ニコン富士太郎さん、ありがとうございます。
>センチュリーのハードディスクケースは新旧含めて3台ありますが故障なしです。
>ロジテックは5台、MARSHALとオウルテックは各1台どれも現役です。
私の使っているオウルテック(ファン付き、発売終了、本当はこれが欲しかった)も現役です。
先に書いたように直前に買ったロジテック 外付けハードディスク HDDケース 3.5 USB3.0 ファン付き LHR-EJU3Fが使用する前に壊れていたので今回慎重に考えていました。
※購入しましたので届き設置してまた報告します。
書込番号:22315506
0点

皆さん、ありがとうございました。
購入しました!(笑)
思っていた以上に小さかったです!
写真は大きく見えますね!
また、主観ですがアマゾンで書かれていたような華奢さはなかったように思います。
ただ、裏ブタを閉める時建付けが悪いというかかみ合わせがしっかりしていないように思いましたが、何度かやっていると閉まるようになり、ビスを止めるとシッカリとしています。
それとパソコンがオフになってもPowerの赤いランプが消えないのは精神上よくないですね。(気持ちの問題ですが)
これからフルに使っていきたいと思います。
耐久性については何かあった時にまた書き込みます。
書込番号:22323963
0点

2日前に届き 昨日HDDを取付けで使用を開始しました。
最初に感じた事は 使いにくい! HDD交換を行わない人は良いかも しかしHDDの取付けも案外面倒です。
大分 昔のケースを思い出しました。
若干価格が上がっても 別な製品も有りかと。
ちなみに 持って入USB3.0ケースと比較して スピードは半分も出ませんでした。
現在 購入店に返品処理を依頼中。
テストしたHDDの処理スピードは
150MB/sec(この製品) 持ってiいるUSB3.0ケースは370MB/sec HDDを入れ替えても同じ結果。
書込番号:23374645
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 [ブラック]
壊れたWIN7PC内のHDに入っている音楽DETAをバックアップしたいのですが?HDは生きています。
WIN7のOSが入っていますのでこのままクローン化した場合、動作品のPCにWIN10DE起動して外付で繋いだ場合
外付ディスクとして認識しますでしょうか?
あるいはWIN10とWIN7PをPC内部で接続してWIN10で起動する場合WIN7の方はDATAとして開けてWIN10の方に移行できるのでしょうか?
MACの場合複数のOS入りHDを接続/起動する場合、OPTIONを押しながら起動すればOSが選択できますがWINの場合そういったことが
可能でしょうか?
パソコン屋さんに聞いたらWIN7のデフォルトの機種もしくは同一のCPUでないと認識しないと言われました。
壊れたWIN7PC内のHDに入っている音楽DETAをバックアップ出来れば、どんな方法でも良いのですが?
詳しい方教えてください。
お願いします。
0点

HDDに異常がなければ、内部でも外部でも普通のHDDとして使えます。
後は、音楽ファイルをコピー、もしくは移動すればいいです。
書込番号:22304839
0点

>>WIN7のOSが入っていますのでこのままクローン化した場合、動作品のPCにWIN10DE起動して外付で繋いだ場合
>>外付ディスクとして認識しますでしょうか?
Windows 7のPC内のHDDが壊れていなければ、別にクローンしなくても外付けケースへHDDを入れて、他のPCに接続すれば外付けHDDとして認識します。
書込番号:22304894
1点

>MACの場合複数のOS入りHDを接続/起動する場合、OPTIONを押しながら起動すればOSが選択できますがWINの場合そういったことが可能でしょうか?
BIOSで起動ドライブを別のOSの入ったドライブにすれば、元々入っているOS以外のOSが起動出来るかもしれません。
ただし、今回のような場合安定動作するかどうか不明ですし、ドライバ類のインストールが別途必要になりますが手に入るかどうかも不明です。
Windowsのライセンスの問題もあるのでやめておいた方が良いでしょう。
必要なファイルだけコピーして、HDDの状態が正常ならフォーマットし直して保管庫用HDDとして使用しても良いかと思います。
書込番号:22304919
0点

皆さん早速の回答有り難うございました。
これからWINのPCを購入してやってみます。
また分からない時は教えて下さい。
お願いします。
書込番号:22305266
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]
Raidの状態や各HDDの温度、および劣化の情報を監視するマネージャが付いていない様ですが、どうしたら感知出来るでしょうか?
因みに以前のケースには監視マネージャが付いていました。
0点

監視マネージャーのようなユーティリティが付属するかはメーカー次第です。
RAIDの状態は無理ですが、CrystalDiskInfo等のSMART情報を確認するソフトで温度や状態を確認できるか試してみるしかありません。
以前に使っていたHDDケースの監視マネージャーでは確認できないのでしょうか?
出来ないのであれば以前のケースが特殊で、この製品であればCrystalDiskInfoのような汎用のソフトで確認できるのかもしれません。
試してみてはどうでしょう。
すでに試しているのであれば諦めるしかないかと思います。
書込番号:22291533
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
どうやらラトックのマネージャーでは認識しない様だし、
ファンの音がうるさいのでRS-EC32-U3Rに買い替えようと思っています。
書込番号:22291576
0点

>富士つぼさん
買い替えるのでしたら、SNMP に対応しているNAS も検討されてはと思います。
書込番号:22291602
0点



ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EX
Windows7マシンに、「I-O DATA iVDR-S Media Server」と「DiXiM Digital TV iVDR Edition」を入れて、そのマシンでは問題なく再生できるようになりました。
I-O DATA iVDR-S Media Serverを起動させて、LAN上の他のPCでも再生させたいのですが、できません。
他のPCで、ネットワーク上のWin7マシンに行くと、ファイルのリストは出てくるのですが、どのファイルをダブルクリックしても、WindowsMediaPlayerが立ち上がり、一瞬で再生終了してしまいます。
ためしに、KODIというDLNAクライアントから入ってみると、iVDRにあるファイルが一覧に出てきません。(Win7マシン内のサンプルビデオらしきものは出てきて、問題なく再生できます)
何か確認するところ等があれば、ご教示願います。
1点

テレビ番組を再生するにはクライアント側にも専用再生ソフトがいります
サーバーが稼働していたところで
再生したい他のPCにDiXiM等の対応再生アプリがなければ再生不可
それだけです
全部にアプリ入れといて
このケース、「I-O DATA iVDR-S Media Server」と「DiXiM Digital TV iVDR Edition」
ごと移動したほうがはやいのでは…?
という気がしますが…
書込番号:22260490
0点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
再生に使いたいのはStick型のWin10PCで、これらのアプリのインストールができないのです。(何度やってもだめでした)
このPCにWin7を入れようともしましたが、UEFI専用らしく、インストールが始まったところで固まってしまいます。
ネット検索すると、レグザやブラビアといったDLNA対応のテレビで問題なく視聴できているとの記事が見つかるのですが、うちのテレビにはその機能がないので、StickPCで見たいと思っているのです。
Win7マシンは古い大きなデスクトップなので、リビングに持っていくことができません。
ファイルリストまではたどり着いているので、不可能ではないと思うのですが...
書込番号:22260686
0点

申し上げました通りスティックPC側にDTCPIP再生アプリがない限り不可です
DiXiM Play for Windows
https://www.digion.com/sites/diximplay/
2600円+税
体験版が多分あります
sMedio TV Suite for Windows
https://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-windows.html
1900円(税込み)
体験版が多分あります
等(まずは必ず体験版)で視聴できるかお試しになってみてください
インストールはどっちもたぶんできるはずですよ
それほど重いアプリではございませんので
書込番号:22260727
1点

>こるでりあさん
有益な情報ありがとうございました。
sMedio TV Suite はなぜかインストールできなかったので試せませんでしたが、DiXiM Play for Windowsを試用したところ問題なかったので購入しました。
マシンパワーに不安がありましたが、これで希望していたことができそうです。
書込番号:22262727
0点

余計なお世話かもですが、
iVDR-Sアダプタでは、カセットが書き込み禁止になったり、
番組が消えたり壊れたりする不具合が多数報告されています。
ご注意下さい。(アダプタでカセットの抜き差しを繰り返していると起こる模様です)
書込番号:22266255
0点

>ヤス緒さん
アドバイスありがとうございます。
無理な力が加わったり、無用な抜き差しするのは極力回避したいと思います。
書込番号:22267521
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES
「LGB-2BDPU3ES」 \3,969
(LHR-2BDPU3ESと中身はまったくいっしょ)
対応OS(USB 2.0接続時):Win10, 8.1, 7 macOS High Sierra(10.13), Sierra(10.12)Mac OS X (10.11, 10.10, 10.9)
ACアダプター36W
イレース機能(消去ソフト無償ダウンロード)
USB3.1
2.5インチも蓋が閉まる
12TB
サイズ150x60x114 mm
マニュアル2部(説明不足)
「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP」 \5,339
対応OSWin10(64/32bit)、8.1(64/32bit)、7(64/32bit)
ACアダプター36W
イレース機能
USB3.0
2.5インチも蓋が閉まる
12TB
サイズ151x65x111 mm
日本語クイックガイド(玄人志向なので期待できない)
私の使用はWin7のCドライブコピー(異音有り)と、もしかしたらWinXPのCドライブコピー
ぐらいしか使わないと思うのですが、両機種ともスペックが似ており、どちらを買うか迷ってます。
「LGB-2BDPU3ES」のが安いのですが、「cp9a-yoshiさんの残念ですがデータ消えました」のレビューを読む躊躇します。
アマゾンLHR-2BDPU3ESのレビューに、コピー時にBに入れるHDはデータが消去されます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R15V7L5FOU5OHR/
と書かれており、cp9a-yoshiさんがクローンボタンを誤操作したかどうかは不明ですが、
LGB-2BDPU3ESの仕様かもしれません。
「千年寝太郎さんのハードディスク間でコピーするのに重宝しています。」のレビューで、
取説はイタダケマセン。CLONEボタンの使い方、コピーの使い方、バラバラに記載されていて関連付けてない。
アマゾンにも取説の説明不足を指摘する声が多数あるので微妙です。
どちらが良いのか決定打がありません。
3点

どちらにも特に決定打になるような機能も無いので好きな方を選ばれる方が良いかと。
KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPについていえば
・マニュアルは箱に記載されているだけ
・モード切替スイッチが2つあって面倒
これを気にしなければ特に問題は無いでしょう。
LGB-2BDPU3ESについても、cp9a-yoshiさんは運が悪かったのだろうと思うくらいです。
何がどうなってそうなったかは分かりませんが、不具合品は一定量出るのでどの製品を購入しても変わりません。
実際他のレビューでは問題なかったようなので、運次第。
あまり気にしすぎても仕方が無いかと思います。
書込番号:22255476
1点

>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。2回程度しか使わないので安い方を買おうかと思います。
新しいSSDを買う前に、保険的に買っておきたいので、動作テストはできるでしょうか?
通電確認程度でしょうか?
クローンを作るときに動かないと困りますし保障も切れているかもしれませんので・・・。
書込番号:22255507
1点

HDDが2台あれば動作確認は出来ますけど、通電確認だけでは意味がありません。
実際使うときに購入された方が良いかと思います。
本番のクローンを作る前に動作確認すれば問題ないと思います。
書込番号:22255525
1点

>EPO_SPRIGGANさん
余っているHDDが一台もない為、動作確認できません。
ぶっつけ本番でやって不具合品だった場合、
cp9a-yoshiさんみたいにデータが消えてしまうでしょうか?
書込番号:22256373
0点

それですと新しく購入するSSDで動作確認するしかないですね、クローンの動作確認は出来ませんが。
新しく購入したSSDでスロットAとBに挿し替えて、フォーマットやファイルのコピー・削除、読み込み(画像ファイルの表示など)を行って、それぞれのスロットに問題が無いか確認しましょう。
その後、クローンを作ってみましょう。
各スロットにSSDを挿して問題が無ければ、突然おかしくなるということはないかと思います。
あと、クローンを作る際新しく書き込む方のスロットに絶対に元のHDDを差し込まないようにしてください。
これで問題が出たら運がなかったと思うしかないでしょう。
書込番号:22257207
1点

>EPO_SPRIGGANさん
対処方法ありがとうございます。
たとえ運がなくてもMyDocumentはNASにあります。
7年前のノートPC購入時にリカバリディスクは作ってありますが、読み込めるかどうかわかりません。
現在のイメージの復帰は、富士通のマイリカバリを使う予定です。
NASでは正常に動作しない場合がありと書かれており、
外付けハードディスクやUSBメモリなどと書かれております。
USBメモリ128GB程度のものを準備しようかと思います。
もう一台のデスクトップは、電源がお亡くなりなり、修理してません。XPなので・・・。
クローン作業で、データが消えたら、
購入時のリカバリディスクで初期状態に復帰し富士通のマイリカバリを使える状態にして
富士通のマイリカバリでUSBメモリから現在のシステムを復帰する。
という流れでしょうか?
クローンが上手くいかなかった時のプランが私の頭ではこんな程度しか思いつきません。
知恵をお貸りしたいです。
書込番号:22257319
3点

不運も元々のHDDの中身が消えてしまった場合は、その方法で復帰できるかと思います。
一応・・・
Win7くらいの時代のリカバリーディスクだと、新しいSSDが今のHDDと同じ容量かそれ以上必要な場合があります。
確認してからSSDを購入してください。
単純にクローンを作ってうまく動作しない場合もあるので、その際は一度元に戻してSSDを完全に初期化してみてください。
参考
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html
書込番号:22257608
0点

>EPO_SPRIGGANさん
選択の後押しから動作確認までご教授ありがとうございました。
書込番号:22265892
2点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 [ブラック]
本体昨日購入、HDD3TB2週間前購入、コピー元1TBです。
順調にセットクローンボタンを長押し3秒LEDライトは左右に点滅移動
10分たつとHDD2に赤ライト点灯???7回試しました全て同じ状態
半日後また挑戦今度は3分で赤ライト点灯2回試しました、素人にはお手上げです。
本体自体?HDD3TB?元1TB?どれが悪い可能性がこれだけの情報量では難しかと思いますが
何か少ないヒントでもわかれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

普通に考えれば、3TB HDDかKURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 の不良です。
PCに3TD HDDが接続できるなら接続してエラーチェックしてください。
エラーが無ければ、KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 の不良です。
書込番号:22240557
1点

ご丁寧に迅速なお返事ありがとうございます。
今夜試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22240592
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





