このページのスレッド一覧(全1144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 14 | 2023年6月14日 12:21 | |
| 9 | 6 | 2023年6月4日 16:04 | |
| 26 | 13 | 2023年6月4日 12:17 | |
| 2 | 2 | 2023年6月3日 22:11 | |
| 6 | 4 | 2023年5月30日 23:26 | |
| 40 | 14 | 2023年5月27日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
センチュリーの4段が壊れてきたので、この機種が気になっています。
センチュリーは高くなりました。
TypeCは、USB3.0に比べスピードの違い実感できるのですか?
他にUSB3.0モデルもありますが、新しいTypeCを選択したした方が良いでしょうか?
書込番号:25298293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDD自体の速度がボトルネックとなって実感できない。
書込番号:25298370
1点
USBがUSB3.2 Gen2ですので、SSDなら転送速度が速くなりますけど、HDDだとHDDの転送速度がボトルネックになるので、従来のUSB3.0とそれほど変わらないでしょう。
Type-Cだから転送速度の速い規格になっているわけではありません。
USB3.0なのかUSB3.2 Gen2等上位の規格なのかによって転送速度が変わります。
書込番号:25298372
![]()
1点
HDDならどちらも速度は変わりません。
SSDなら25%ほどType-Cの方が早くなります。
公式でGen1とGen2のSSD転送速度の比較画像があるので参考にして下さい。
・公式製品ページ
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb4bnhuc/index.php
HDDメインでの使用、SSDでも25%の差くらい気にならないという事ならGen1でも十分です。
書込番号:25298387
0点
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
回答、ありがとうございます。
ボトルネック・・・参考になりました。
>ハル太郎さん
ドライブはHDDになります。
速度が変わらなければ前の型のUSB3.0で十分でしょうか?
HDDの倉庫になります。
書込番号:25298552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
そんな事あるのでしょうか?
書込番号:25298560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
ソースは?
書込番号:25298583
0点
>キハ65さん
定かではありませんが、Amazonのクチコミにあったような・・・
書込番号:25298593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>定かではありませんが、Amazonのクチコミにあったような・・・
ソースをはっきりして、質問して下さいね。
書込番号:25298620
2点
HDDならUSB3.0のもので大丈夫です。
・LGB-4BNHEU3 USB3.1 Gen1(USB3.0)
https://kakaku.com/item/K0000908932/
> 電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。そんな事あるのでしょうか?
この製品を含めて、ロジテックのHDDケースは何台も持っていますが、そのような仕様のものはありません。
ただ、ロジテックに限らず安価なHDDケースは、壊れかけのHDDからデータコピーをしようとすると、余計な処理をしてそのコピー元のHDDのデータが破損するケースがたまにあります。安価なケースタイプでは無く、下記のような高価なHDD/SSDコピー機器であれば、そういう事故は殆どありません。
・センチュリー これdo台 Ultra Hi-Speed PRO V2 KD25/35UHSPROV2_FP
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BS3GQYR4/
書込番号:25298642
![]()
3点
>速度が変わらなければ前の型のUSB3.0で十分でしょうか?
転送速度的に十分かどうかは自分が待てるかどうか次第です。
USB3.0でHDDだと速くても110MB/s位になる事が多いので、ファイルサイズのでかい動画などの保管であれば当然結構時間がかかります。
動画の再生に使用するのであれば十分な転送速度があるので問題はありません。
結局の所書き込み時に放置して待っていられるのであれば十分でしょう。
>電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
うちはこれの旧モデルを使用していますが、フォーマット済みのHDDを組み込んでもフォーマットされませんでした。
フォーマットされるのはRAIDモデルの製品でRAIDモードで使用する場合です。
この製品に関して言えばファイルを書き込んだHDDを組み込んで問題はないです。
書込番号:25298676
3点
>EPO_SPRIGGANさん
>ハル太郎さん
素晴らしいアドバイスありがとうございます。
フォーマットの情報もありがとうございます。
書込番号:25298951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一つ質問です。
ドライブの中のHDD同士をコピーすると時間かかるのでしょうか?
ノートパソコンに接続します。
外付けHDD同士ををコピーするなら、もう1台外付けHDDを接続した方が良いのでしょうか?
書込番号:25301147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドライブの中のHDD同士をコピーすると時間かかるのでしょうか?
>外付けHDD同士ををコピーするなら、もう1台外付けHDDを接続した方が良いのでしょうか?
旧モデルは内部のHDD同士でのコピーの転送速度がUSB2.0の最大転送速度よりちょっと速い程度でした。
新モデルでもそれほど速くはなっていないと思います。
コピーを始めて放置するつもりであればまだいいですが、コピーするファイルの容量が多いのであれば別の外付けHDDからコピーした方が速いかと思います。
ただ、小さいファイルサイズで大量のファイル数をコピーするのであれば内部のHDD同士でもいいかと思います。
書込番号:25301346
1点
>EPO_SPRIGGANさん
詳しい回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25301465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3G2P
デバイスマネージャーには「SCSI Disk Device」と表示されますがエクスプローラーに出てこないです
書込番号:25287206
3点
>>このケースに入れてPCに接続したのですがPC側で認識してくれません。
>>HDDが壊れてるのでしょうか?
NASで使われているファイルシステムがNTFS、FAT32、exFAT以外であればWindows PCでは読めないし、またHDD自身が壊れていれば読めません。
書込番号:25287218
0点
NASではどのようなフォーマット形式でフォーマットしたかは認識されていますか?
HDDケースにそのHDDを組み込んでもフォーマット形式は変わらず、接続したPCで認識できないフォーマット形式の場合はエクスプローラに表示されません。
NAS自身のフォーマット形式はWindowsやMacの標準的なフォーマット形式ではないのが普通ですので、PC側で認識できるように何らかのソフトを使う必要があるでしょう。
NASでエラーが出ていることについてはCrystalDiskInfoなどでSMART情報を確認してみましょう。
CrystalDiskInfoなどのSMART除法を読み込むソフトですら認識できないとか致命的なエラーが出ているのであればあきらめて、新しいHDDを組み込んで復旧させるのが妥当でしょう。
書込番号:25287239
![]()
4点
>キハ65さん
このHDDをNASにUSBで繋いで外部デバイスという所を見たら「未サポート」と表示されていますね。
ずっとそのNASで使っていたHDDなんですけどね。
このままNAS上でEXT4かFAT32にフォーマットできるみたいですが、FAT32にフォーマットすればPCに表示されるんですかね?
ただ、HDDの中に入ってるファイルの確認がしたかったのですがNASに繋いでも見れないって事はもう消えてますかね?
書込番号:25287354
0点
>>このままNAS上でEXT4かFAT32にフォーマットできるみたいですが、FAT32にフォーマットすればPCに表示されるんですかね?
フォーマットすればデータは消えますが…
書込番号:25287365
2点
>EPO_SPRIGGANさん
>NASではどのようなフォーマット形式でフォーマットしたかは認識されていますか?
良くわかっていないので全く記憶ないです。。
このHDDをNASにUSBで繋いで外部デバイスという所を見たら「未サポート」と表示されていて、
NAS上でEXT4かFAT32にフォーマットできるみたいですが、FAT32にフォーマットすればPCに表示されるんですかね?
話が変わりますが、2ベイのNASのHDDを2枚新品にしたんですが、
NASが認識したと思ったら重大なエラーとなってつかえなくなったりを繰り返していて困ってるんですが、
もしかして新品のHDDも最初にNASで使えるようにフォーマットが必要なのでしょうか?
一応NAS専用HDDで、NASの互換性HDD一覧に載っていたので何も気にせずに進めていましたが。
書込番号:25287367
0点
【使いたい環境や用途】
ノートパソコンの内蔵固定ディスクのSSDへのクローニング
【重視するポイント】
信頼性(個人のイメージ)
出来ればクローニング・ソフトのご推薦も
【予算】
数千円
【比較している製品型番やサービス】
ロジテックとセンチュリー
【質問内容、その他コメント】
ノートパソコンの内蔵固定ディスク(SATA)のSSDへの換装を試みて、失敗しました。装置の使い方が悪かったのか、他に何かがあったのか
crucialのSSDと玄人志向の単独でクローニングが出来る装置(KURO--DACHI/CLONE/CRU3)を購入して作業したけれど、うまくいかない。装置での再試行は、クローニング元のハードディスクを壊したら困るので、もうやりたくない。クローニング作業は2回、試みて何れも失敗。装置の電源オフで作業を中止(するしかない)
クローニング・ソフトでの換装に変更
ハードディスク・ケースは動作して当たり前だけれど、今は玄人志向は選びたくない。ロジテックとか、センチュリーとかになるのでしょうか(以前にセンチュリーを使用したことあり)
KURO--DACHI/CLONE/CRU3もハードディスク・ケースとして使えるけれど、今は使いたくないかな
書込番号:25278076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>出来ればクローニング・ソフトのご推薦も
>付属品 Acronis True Image for Crucial(クローニングソフト、インストール手順書)
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/ct1000mx500ssd1-jp.html
フリーソフトなら、チェムチャモン さんことあずたろうさん推薦のLazesoft Disk Image & Clone。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
書込番号:25278093
![]()
2点
安いHDDクローンケースはケーブル利用時にHDDが壊れることがあるようです。
HDDケースとして信頼性が高いのは、検温番ですが高価です。
https://kakaku.com/item/K0001529578/
四代目をもっていますが、価格の割につくりはちゃちです。この製品は3年以上、4100円あたりで売られていました。
下記ロジテック製品でも問題は無いでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000829166/
Acronis True ImageをノートPCで利用する場合は、専用のUSB起動ディスクを作成してそこから作業を行った方がいいと思います。
書込番号:25278112
3点
3.5インチ用を案内していましたが、ノートだから違いますね。下記のような売れ筋の線品を選ぶといいでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081Z1SR9Y
ノート用の2.5インチだと発熱も少ないので、問題が起きるとしたら採用しているコントローラーとHDD・SSDとの相性問題ぐらいでしょう。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B081Z1SR9Y/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E7%9B%B8%E6%80%A7&formatType=current_format
書込番号:25278130
![]()
2点
>キハ65さん
了解です
ハードディスク・ケースを用意して、お勧めのソフトで試みます
crucialのSSDはバルク品です。ソフト同梱ではありません。crucialの製品なら動作するような記事を見たけれど。ソースでもターゲットでもなく、パソコンにcrucialの製品が繋がっていれば動作するようにもあったけれど…
何れにしてもハードディスク・ケースを用意してからです
SSDがオカシイ、あるいは正常だったけれど、作業で壊したってこともあるかもしれない。最早わからない
書込番号:25278136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はタイムリーの安いのを使ってたけど、そんなに困ったことは無いですね。
書込番号:25278143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
了解です
ロジテックで手配します
書込番号:25278159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
玄人志向の同製品のクチコミに、ほぼ同じ事例の書き込みがあり、初期不良とのこと。コレは良くないなと
単純な動作で安いからこそ、正しく動作して欲しかった。この製品のクローニング開始の操作も、不具合時の対処も、どうなんだろうと思うところもあります
書込番号:25278174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2スロットのケースは構造上、ケーブルからのノイズの影響を受けやすいのだと思います。
ケーブルを使うとHDDが壊れるという話は、センチュリーのクローン用ケースにもありました。
書込番号:25278346
2点
無料と書いてあるのが引っかかります。
>最高のCrucial SSDクローンソフトを無料ダウンロード
https://www.diskpart.com/jp/articles/crucial-ssd-clone-software-download.html
書込番号:25278399
2点
USB3.0 2.5インチ外付けHDD(SSD)ケース(アマゾンで800円程度からあり)と、
無料版のクローンソフトで済ませば、低費用で済みます。
元のHDDはケースに入れて、データ保存用のポータブルHDDとして再利用できます。
クローン時にパーティションのリサイズもできるので、クローン後にパーティション
操作する必要もありません。
書込番号:25278404
![]()
2点
単独でクローニングが出来る装置 については、
HDDの容量より 大きめのSSDでないと失敗します、公称1TB でも微妙な誤差?が有るようで、
要はセクター単位でコピーしますのでSSDのそれが上まわっていなくてはできません。
書込番号:25278574
2点
ロジテックで手配しました
週末以降にボチボチやります
ありがとうございました
書込番号:25279020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコンの起動ディスクを SSD に交換
起動が速っ。快適に使えています
書込番号:25287104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3G2P
GW3.5AM-SU3G2PにWD80EAZZでテレビ番組とかも録画出来るのでしょうか?出来るなら2セット買ってpcデータの保存用と録画用に買いたいと思いますので教えて貰えたら助かります。
書込番号:25286353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>GW3.5AM-SU3G2PにWD80EAZZでテレビ番組とかも録画出来るのでしょうか?
出来ますよ。
外付けHDDケースに内蔵する内蔵用HDDの容量については、TVにより制限がありますので、TVの仕様やホームページ、マニュアルを参照して下さい。
書込番号:25286413
![]()
1点
>キハ65さん
さっそくの返信ありがとうございます。
テレビやレコーダーによって外付けHDDに容量とか決まりがあるのですね恥ずかしながら線で繋げば大丈夫かと思ってました。
明日マニュアルやググって調べてみますありがとうございました。
書込番号:25286423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHEU3 [ブラック]
>さよならの挨拶をさん
これって外付けのHDDケースですよね?
HDDに問題なければ認識されるはずですけど。
自分でフォーマットしない限りは初期化はされないと思いますけど通常は。
書込番号:25280866
![]()
2点
同じ型番か自信ないけど、類似品使ってます。
挿し込んだだけでは、初期化されないです。
抜き差しするときは、電源OFF状態で。
運が悪ければ、認識されないかも。
書込番号:25280887 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この製品はRAIDに対応した製品ではないので、HDDを組み込んだだけでは初期化されません。
同一の製品か旧モデルを使用していますが初期化された事はありません。
HDDが認識されるかについては、基本問題なく認識されるはずですが絶対ではありません。
HDD側に問題があれば認識しませんし、相性もいくらかはあるでしょう。
うちではWD Blueモデルしか組み込んでませんけど、認識しなかった事はないです。
書込番号:25280925 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
それは、今のフォーマットと、つなぎにいくOSに依存しますよ。同一OSならOK。
書込番号:25281005
1点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]
USB側の上部カバーを左右の両手の親指で力を加えると、数ミリズレてカバーは外れます。
書込番号:19327351
5点
貴方の手順が見えないので正しいかどうかも不明です。
向きを逆にしているとか、そういう間違えがなければ不良なのではないでしょうか。
書込番号:19336724
1点
『中身を交換したいと思ったのですが、
説明書どおりにやってもびくともせず、』
状況が把握できないのですが、一度はカバーを開けて、2.5inch HDD/SSDを入れてカバーを閉めたということでしょうか?
それとも、一度もカバーを開けたことがないのでしょうか?
既に、キハ65さんから投稿されていますが、押さえる親指の位置を変えて押さえながらスライドさせてもカバーは外れませんか?
書込番号:19340566
0点
説明書には「押す」となっていますが、同じ方向に「引く」動作の方が開けやすいと思います。
あと、手を湿らせて滑らないようにするのがコツです。個体差があるとは思いますが、他に
開ける方法はありませんので、あとは自分を信じることです(爆)。
書込番号:19588724
![]()
4点
忘れた頃にやってみたら開きました!
ツルツルの上部に利き手の手のひらを当ててスライドさせつつ
利き手の指先で前方下部を押す
反対の手は下部を上部と逆にスライドさせる
こんな感じでできました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19850599
4点
然し蓋が開けにくいのは商品として欠損だと思います。メーカーとして商品に対するクレームとか書込を常に検索し商品改造に心がけるべきでそれが出来てないメーカーは×印を押されて然るべきでしょう(`_`)ノ
書込番号:21996949
2点
>メーカーとして商品に対するクレームとか書込を常に検索し商品改造に心がけるべきでそれが出来てないメーカーは×印を押されて然るべきでしょう(`_`)ノ
「玄人志向」の意味は、「素人は買うな」、「使いこなせない奴は買うな」 です。
書込番号:22041841
1点
>「玄人志向」の意味は、「素人は買うな」、「使いこなせない奴は買うな」 です。
その玄人志向系のハードディスクケースを買ってしまい電源部分が一ヶ月も持たず、ただの場所取りの箱(ゴミ)と化した。(悲
書込番号:22044028
0点
毎回ここを見て開けようとするが、それでもなかなか開かない。
素人玄人というよりは、全く工夫のないユーザー無視商品だと思う。開けばラッキーなんてケースはこれ以外に見たことがない。
メーカーには猛省を促したい。、
書込番号:24255853
4点
開けやすさに個体差がだいぶあるようですね。
私も開けるのにかなり苦労して、このスレに辿り着きました。
結果として「グリップの良い作業用ゴム手袋をつけて、壊す覚悟で力をこめたら開いた」のですが、基盤のところをケースの端で少しガリっとやってしまう感じになって気持ち良いものではありませんでした。
あらためてよく見るとロックになっているのは端子の反対側の2箇所、内側にあるツメのようで、
開きにくい場合はここの間の隙間にマイナスドライバとか指の爪をつっこんで少し浮かせつつ引っ張ると、フタをずらしやすいかもです(画像参照)。何度かやってみました。
やり方次第で多少はケースが傷つくかもですが、割れるようなことは無さそうです。
似たように困っている方の参考になれば。
書込番号:24383528
3点
ケースが開けられる感じがしないので検索してここへ来ました。
結論としては開くには開くけど滅茶苦茶固い、です。
一度開いてしまえば二度目は少し開けやすくなります。
何度も何度も開け閉めを繰り返せば、上の動画のように片手でも開けられるようになるでしょう。
構造から考えれば当たり前ですよね。
最初から片手で開くわけではありません。最初は滅茶苦茶固かったです。
書込番号:25276470
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)







