ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

同型筺体でのマイグレーション

2021/12/13 08:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-8BRHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

8ベイRAID機能付きとしては破格の値段なので購入を考えています。
この機種は万が一本体が壊れた場合、同一の新品を用意したとしてマイグレーションできますか?
同社の4ベイ商品は「できない」というような書き込みがあったので気になります。
この程度のことができないとなるとこの種の商品としては致命的なように思うのですが、正確な情報をおもちのかたおられましたら教えてください。

発売年からいってもいまさら感のある商品ですが、同じような価格帯で競合もないようなニッチカテゴリーなのでしょうがありません…
ただ販売サイトがどこも品切れになったので、新商品が出る前兆なのかなーと淡い期待はしてますが。

書込番号:24491600

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/13 11:43(1年以上前)

4台のLHR-4BRHEFU3 の取扱説明書には下記のように記載されているので、RAIDに関しては本体が故障した際に同一製品に載せ替えてもデータは保持されないでしょう。
>・ データを保持したまま RAID 構成の変更やディスクを追加することはできません。

確実性を求めるのであればメーカーに問い合わせるのが確実でしょう。
高級なNASでもないので本体故障時の対応までは考慮されていないと思います。

尚、新機種が出ることはないかと思います。
LHR-4BRHEFU3の後継機は出ていますので、そのタイミングで発売されていないのであればもう新機種は出ないでしょう。
RAID有りの8台はHDDケースとしては過剰と思われているのでしょう。

書込番号:24491866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 LHR-8BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-8BRHEU3 [ブラック]の満足度3

2021/12/28 16:41(1年以上前)

>SwordCutlassさん
HDDのスロット位置を間違えなければ問題ありません。

しかし本体故障内容がRAIDコントローラだった場合はパリティデータが保障されませんので、HDDが1台でも故障する前に急いで全データバックアップをして、新しい本体とディスクへデータ移行をする必要があります。
(RAIDコントローラも冗長化するのが本来の耐障害性保障です)
不正なパリティデータを使ってRAID再構築を行うと崩壊します。

以下は補足です。
・本品の修理は本体交換になります。
・新品購入6ヶ月以内の故障修理は無償交換、6ヶ月以降の修理は(延長保証に入っていない限り)有償の新品交換になります。
 つまりロジテックでの買い直しです。
・本品は2022年6月で修理受付が終了します。
・「作成したボリュームは、データを保持したままRAID 構成の変更、HDD の追加をすることはできません」
 これは文字通り、構成変更の場合ですね。
・HDD8本のRAID復旧サービスはロジテックでは取り扱っていません。

書込番号:24516102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 LHR-8BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-8BRHEU3 [ブラック]の満足度3

2021/12/28 17:39(1年以上前)

>SwordCutlassさん
ごめんなさい!!
実機二台で実際にマイグレーションしてみましたが結果はNGでした。
マイグレーション先筐体に入れたHDDのフォーマットする認識できません。

従いまして、本体故障(本体交換)の場合はデータ移行が必要です。

書込番号:24516176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 LHR-8BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-8BRHEU3 [ブラック]の満足度3

2021/12/28 18:00(1年以上前)

>SwordCutlassさん
さらにごめんなさい!!

片側のLHR-8BRHEU3が故障しているみたいです(HDDを認識しないスロットが3つあるようです)。
HDD8本の構成をHDD5本しか認識できないケースに入れてもそれは成城に動く筈もなく。

慌てず落ち着いて試してから報告しますね。

書込番号:24516201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/12/28 20:21(1年以上前)

>暫定人生さん

もう進展もないかなーと思って解決済みにしちゃいましたけど、わざわざの書き込みありがとうございます。<(_ _*)>
大変でなくできる範囲で結構ですのでなにか分かりましたらよろしくお願いします。

書込番号:24516421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 LHR-8BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-8BRHEU3 [ブラック]の満足度3

2021/12/31 22:30(1年以上前)

>SwordCutlassさん

ディスクのフォーマットが認識できなかったのは私のミスです。
Macに接続したケースでAPFSフォーマットしたディスクを、APFSが読めないLinuxマシンに接続したケースに挿していました。
アホですね。
全組み合わせは試そうと思いませんが、実験に使えるベアHDDが7台ありますのでRAID5でマイグレーション実験をしてみます。

良いお年をお迎え下さいませ。

書込番号:24521413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 LHR-8BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-8BRHEU3 [ブラック]の満足度3

2022/01/07 16:01(1年以上前)

>SwordCutlassさん

マイグレーションできました。

マイグレーション元とマイグレーション先でケースのRAIDモード設定が揃っていないと、マイグレーション先ケースにHDDを入れて電源オンした途端にHDDが初期化されます。

マイグレーション先ケースのRAIDモードを事前に合わせておくことが非常に重要です。

書込番号:24531686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/01/07 21:57(1年以上前)

>暫定人生さん

わざわざ試していただきありがとうございました!
これで安心して購入できそうです。
願わくば、4TBオーバーのHDDも対応できる新製品が出てほしいなぁ…

書込番号:24532210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 LHR-8BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-8BRHEU3 [ブラック]の満足度3

2022/01/08 13:41(1年以上前)

>SwordCutlassさん
6TB HDD 4本で試しましたがスパニング、RAIDともにOKです。
容量も正しく認識されました。
Windows10 Pro、NTFS、USB接続で検証しました。
※HDD本数の都合でRAID50は試していません。

パネルの開け閉めとHDDの付け外しをガシガシ繰り返していたら、パネルの蝶番部分の小さな出っ張りが割れてしまい、パネルが取れてしまいました。
あと、軍手をしないとフレームのフチで指を切ります。
安いだけあって筐体の作りは非常にチャチです。

書込番号:24533175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/09 07:15(1年以上前)

なるほどです。4本なら6TB HDDでも正常に使用できるんですね。
この筺体は4BAYタイプを2つ重ねたような構造になってるぽいので、上段+下段を跨って1ボリュームにするような使い方をしなければ、4TBオーバーでも使えるのかなと思ってます。
あくまで私の予想ですが…

amazonのレビューにもそのような挙動を想像させるような書き込みがありました。
なんにせよ、安定して使うならHDD対応表にある通り、4TBまでの使用にしておいた方が無難そうですが。

いろいろ教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:24534352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 LHR-8BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-8BRHEU3 [ブラック]の満足度3

2022/01/09 21:30(1年以上前)

>SwordCutlassさん

本機のスロット構成は
 Layer1(HDD1〜4)
 Layer2(HDD5〜8)
と表現されます。

ディスク4本のRAID0(1ボリューム)は、HDD1/2/5/6というLayer1/2に跨がった構成になりますが、6TB HDD 4本での動作確認OKでしたことを申し添えておきます。
不具合が起きるとしたら、昔流行った1万回転超のHDDを8本入れて電源容量不足になるくらいかもしれませんね。

ご承知の通り、
"メーカが動作確認済み"の条件で使っていてデータが損傷しても、その補償は一切なされませんので、何をもって無難とするかは判断がわかれると思います。
使用される方がご自身の用途で判断されるのが宜しいかと存じます。

繰り返しの返信、失礼いたしました。

書込番号:24535767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

25%青ランプが早く点滅しているんですが

2021/12/26 10:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

クチコミ投稿数:13件

そろそろ10時間経過します・・・
これはどういう状況が考えられますか?
500GB HDDから512GB SSDへのクローン中です。
ランプはパワーが緑、ABがオレンジ点灯中です。
UABも抜いています。

書込番号:24512389

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/12/26 11:10(1年以上前)

コピー元のドライブに不良セクターが有った場合は、25%のランプが早い点滅に変わります。
https://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-2BDPU3ES_SG_V02.pdf

書込番号:24512473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/12/26 12:28(1年以上前)

キハ65さん
最初から25%青の早い点滅のまま12時間が経過しました。
待つしかないのでしょうか??
それとも何らかの方法で中止して再トライできるのでしょうか?

書込番号:24512589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/12/26 12:30(1年以上前)

ちなみにCLONE開始の手順は間違っていないと思います。
※CLONE長押しのあと100%点灯中に再度CLONE押す

書込番号:24512596

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/12/26 12:50(1年以上前)

>>最初から25%青の早い点滅のまま12時間が経過しました。
>>待つしかないのでしょうか?

>不良セクタがあるドライブでも、エラー箇所を強制的にスキップしてコピーが可能です。
>コピー元に不良セクタがある場合、LEDが高速点滅し、一目で確認することが可能です。
>※修復機能はついておりません。
>※物理的エラーがある場合はコピーを行う事ができません。
>※不良セクタの状態によってはコピーが完了しない場合もあります。
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb2bdpu3es/?vc_lpp=MSY5ZDE0ODNmYjdhJjYxYzdlMWJlJjI3NzZiOCY2MjE2ZmJiZSZZY2ZodmdBRUNJSnFySmFxQ29JQnN3cUNBbjF3NUEmNAlZY2ZodmdBRUNJSnFySmFxQ29JQnN3cUNBbjF3NUEJMDg3OTAzNDE3MzAyMzYyNzU4MjExMjI2MDMzMDA2CQkJ

HDDがかなりのダメージを受けているようです。
リトライしても駄目なら、クローンソフトによるクローンも駄目でしょう。

書込番号:24512624

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/12/26 13:48(1年以上前)

どうしても終わりそうにない様なら、中止させるしかないでしょうね。

キハ65さん引用のマニュアルに、
「コピーを中止したい場合は、CLONEボタンを長押しして、一時停止の状態で電源スイッチをOFFにしてください。」
と書かれていますね。

そのあと、コピー元のディスクの修復をやってみた上で、もう一度CLONE作成をやり直してみては如何でしょう。(それでうまく行くかどうかは保証できませんが)

コピー元のディスクの修復は、ディスクをPCに戻すか、あるいは接続して、
システムツールのコマンドプロンプトを右クリックし、「管理者として実行」を選択し、以下のコマンドを入力します。
chkdsk c: /f
( c: の部分は、そのドライブが C:ドライブの場合の例です。ドライブ記号に応じて d: とか e: とかに変更して下さい。)

書込番号:24512723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/12/26 14:08(1年以上前)

>Chubouさん
ありがとうございます。
CLONEボタン長押ししても、HDD(A側)が停止していない模様です涙
このHDDはもうダメでしょうか・・・

書込番号:24512755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/26 14:36(1年以上前)

LGB-2BDPU3ESにエラースキップ機能があるのに10時間もかかって500GBのHDDのクローンが終わらないのであれば、HDD自体に重度の不具合があるとみた方がいいでしょう。
諦めた方が良いように思います。

書込番号:24512791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/26 17:15(1年以上前)

私もこのケースを使っていますが、同様に延々とクローンが終わらない事があります。

一日以上放置してもランプが進まないならどうにもなりません。
その時は電源を切って強制終了です。

ただ、コピー元のHDDに重度の問題が生じているのかというと、微妙なところでして…
私自身、この症状が起きたHDDでもフォーマット後はまったく問題無く使えていたりします。

私としては、この製品自体にも何か問題があるのではと疑っています。
コピー元のデータが壊れたという報告も複数ありますし、実際、私自身も経験しています。

HDDの故障が進行したという見方もできる為、この製品の問題とも一概に言い切れませんが…
20年近くこの手の機器を使っていますが、機器側を疑うようなデータ破損というのは、この製品でしか経験していないんですよね。

じーくじおんぐさんのHDDのデータの救出は難しいかも知れませんが、HDD自体はフォーマット後に使える可能性はあります。
もちろん、失っても構わない程度のファイル保存用にするのが無難です。


進行状況が4段階しか見えないクローン用ケースは駄目ですね。
少しずつでも進んでいるのか分からない。
液晶画面が付いて小数点以下の進行具合も分かる製品じゃないと、故障が疑われるクローンには適していません。

あと、コピー元が壊れていようが、もっと強引にコピーを進めてくれないと困りますね…。
どこまでの故障なら強引に進められるかはクローン機器によりますが、この製品はそれがシビアな感じです。

これdo台シリーズではこんな不満を抱く事は無かったのですが、やはり安いものは安いなりですね。

書込番号:24512990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/12/27 00:33(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
見切りをつけることにしました。
よほどのダメージだったんでしょうね。

書込番号:24513643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クローンについて

2021/12/16 11:27(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 [ブラック]

スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

同じ容量のhddからSSDにクローンする予定ですが、こちらの商品でクローンとメーカー純正ソフト(Acronis True Image)のクローンを比較した場合、どちらがトラブルなくクローンできますか?

書込番号:24496713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 11:33(1年以上前)

何度も、また多くのクローンを行うなら買っておいてもよいけど、
たった1回のみのクローン作業のために買いますか?

ソフトでのクローンでも失敗しないソフトだってあります。

書込番号:24496721

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/16 11:37(1年以上前)

商品はもう持っています。

書込番号:24496731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 11:42(1年以上前)

持ってたら何故やってみないのでしょう??

書込番号:24496735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/16 11:47(1年以上前)

OSだけクリーンインストールがいいと思います。 データを別のところに置いておいて 。 設定はやり直さないといけませんが。 トラブルのあるものをクローンしてもどこがおかしいのかわからないものになります。 OSはISOでダウンロードして最新版をUSBの入れて

書込番号:24496742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/12/16 12:20(1年以上前)

この商品もクローン作業は組み込まれたソフトが行うので、
クローンソフトで行っても成功すれば同じです。

どちらが良いかは、数こなして判断するしかないです。

私は、無料版のクローンソフトで行っています。
ソフトの方が機能が多いので、単機能な製品よりメリットはあると思います。

書込番号:24496785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/12/16 12:28(1年以上前)

同じ容量と思ってたら0.01GB違っていたためにクローンができなかったということがありますので必ずコピー側は、コピー元より0.01GB以上でなければなりません。

パソコンに依存しないのでクローンは、こちらのような機器のほうが安心です。容量差で機器が使えない場合には、コピードライブというソフトが役に立ちます。一回コピーのものなら支障はありません。

クローン機能付きのお立ち台は、ストレージを簡単に脱着できるので外付けHDDとして使うことができ重宝します。

書込番号:24496805

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/16 12:30(1年以上前)

>sa10002さん

こんにちは。

トラブルなくクローンできるという意味では、以下の製品のほうがいいと思います。

玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 USB3.0接続 PCレスで高速クローン/3種のイレース可能/エラースキップ機能付き KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
https://www.amazon.co.jp/dp/B079GHQ1VM/

不良セクターなどの読み込めないエラー部分をスキップしてクローンしてくれるからです。

ですが・・・

クローンに成功したとしても、正常に動作するとは限りません。その場合(正常に動作しなかった場合)は、既にクローン元のストレージが一部壊れているという意味だからです。

要するに、今現在、動作が不安定だったり、一部の機能が使えなかったりしている場合は、そのままの状態でクローンされます(修復はされません)。

もしそのような状態ならば、クローンではなくクリーンインストールのほうが、この先安定して動作する環境を構築することが出来ます。

ただし、データのバックアップを取ったり、アプリの再インストールが必要など、ぶっちゃけ面倒ではありますが。

(⌒▽⌒)

書込番号:24496810

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/12/16 13:25(1年以上前)

>sa10002さん
一般的にソフトでのクローンはハードで行うよりリスクが有ります。
でも、どちらにしても真剣に悩むほどの差はないんじゃないかな?
やりやすい方でやれば良いと思います。
私はソフトで行う場合が多いです。※ひと手間加えれば容量の差を考えなくて良いからです。

以下、余談です。
手間はハードの方が少ないですよね。ストレージをセットしてボタン一つなのですから。
ハードの弱点は、他の方も触れている様に元になる方の容量が同一もしくは少ないといけないと言う条件が加わります。
この点でソフトは事前にパーテーションで調整する等の細工をすれば乗り切れますので有利です。

書込番号:24496897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/16 13:59(1年以上前)

ハード的にクローンを作る方がトラブルは少ないとは思いますけど、融通か聞かないのもハードの方です。
同じ容量なら関係ありませんが、ソフトならパーテーションの容量を調整したり等も出来る分便利に使えます。

まぁ、もう所有しているのであればこの製品を使ってクローンを作るのが手っ取り早くて良いと思いますけど。
ソフトでのクローンは次善策と言うことで。

書込番号:24496961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/16 14:42(1年以上前)

>あずたろうさん
検証が難しいじゃん。

沢山インストールしてデータ入ってるシステムボリュームをクローンして、ツールが「OK」って言ってOSが起動したとして、果たして本当に全データが正しくコピーされてるかっていうと怪しい。
それをいちいち、ファイルプロパティやディレクトリ構造や、ファイルのバイナリ比較して検証とかしてらんないでしょ。

書込番号:24497024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 16:27(1年以上前)

>ムアディブさん
私は、今の無料ソフト系は失敗というか余計な領域まで作成されることがあるので、
こちらのソフトを、都度紹介していますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/

まぁクリーンインストールの頻度に比べたら、クローンはかなり少ない回数しかやってませんが、
記載の手順でやって何も問題もありませんです。

書込番号:24497175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 16:34(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932837/#tab

『EaseUS Todo Backup Free』 でクローン


余計な未割当の領域まで出来てしまいます。

書込番号:24497184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/17 20:05(1年以上前)


FYI

HDD は恐らく 512e
SSD は 512 の筈
でセクタサイズの異なる物で行っても良いのか?
(此を的確に回答出来る人は設計レベル人ぐらい!?、一般レベルでは「使えているから」大丈夫って程度の筈)

HDD は Trim は無効、此を SSD にクローンしても有効には成らないはずでその他のOSのパラメーターは?
(ブラックボックスなので有無は不明)
単なる デュプリケート なので SSD 用に調整が掛かる訳ないと思うがその辺は確認されているんでしょうか?
個人的には再インストールした方が安心、確実と思います。

Trim が無効な状態なら確実に SSD の寿命を縮める筈。

書込番号:24498905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

頻繁なスピンダウン

2021/12/15 20:15(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > これdo台 Hi-Speed PRO KD25/35HSPRO

クチコミ投稿数:113件

コピー元のマスターHDDが頻繁にスピンダウンしてしまうのですが、
コレを止めることは可能でしょうか?

OSが起動しなくなったノートpcからhddを取り出しデータ取り出しを試みたところ以下の状態でした。
・HDDの認識に異常に時間が掛かる
・各パーティションはRAW認識される
・Windowsで直接開くことは不可

HDDが完全に壊れてしまう前にクローンをと思いこちらを購入しました。

コピー開始して間も無く、最初のスピンダウン。
そのあと一気に3gb程度コピーが進んでまたスピンダウン。
しばらくはゆっくりとコピーが進んでいったのですが、またスピンダウン。
今度は30秒に1回スピンダウンしている感じでHDDに良くなさそうだったのでコピーを中断しました。

スピンダウンしない設定は見当たらないのですが可能でしょうか?

書込番号:24495897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/15 20:26(1年以上前)

コピー元のHDDに問題があるからスピンダウンするのでは?
我慢してデータの取り出しを試みるしかないかと思いますけど。
それにスピンダウンしない設定というものは存在しないです。

書込番号:24495912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/12/15 21:15(1年以上前)

これde台を持っていますが、クローンを作るにはエラーの起きていないHDDでないと無理では。

書込番号:24495990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2021/12/15 21:39(1年以上前)

 それ設定とかの問題じゃなくてすでにコピー元のHDDが壊れかけてます。

>スピンダウンしない設定は見当たらないのですが可能でしょうか?

 エラーを出しながらでも最後までコピーが終了することをお祈りしながら待つしかないです。
 うちの会社でも約100台のPCの中から1年に1台くらいそのレベルで故障するPCが出ます。

書込番号:24496025

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/15 22:16(1年以上前)

>T's-Factoryさん

こんばんは。

>スピンダウンしない設定は見当たらないのですが可能でしょうか?

壊れかかっているからスピンダウンするのであって、残念ながらスピンダウンしない設定など無いと思います。

どうしてもデータ救出できなかった場合は・・・

1)専門業者に依頼する

2)完全に同一の HDD (完動品)を入手して、制御チップの部分だけを交換することができれば、もしかすると動作するかもしれません(制御チップなどの基盤部分に問題がある場合)。

 ↑相当難しい気がします。完全に壊れてしまう可能性のほうが高いかもしれません。

のいずれかではないでしょうか。

大切なデータは定期的なバックアップを心がけましょう。

書込番号:24496087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/12/15 22:39(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
やはり設定は無いんですね。
頻繁なスピンダウンは症状が悪化しちゃいそうで躊躇しています。

書込番号:24496124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/12/15 22:41(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
本品はエラースキップ機能があるとのことで購入しました。

書込番号:24496127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/12/15 22:47(1年以上前)

>ぬさんたらさん
コメントありがとうございます。
そうなんです。壊れているんです。
で、完全に読めなくなる前にクローンをと思った次第です。
ちなみにhddケースに入れて別pcに接続したり、
MARSHALの MAL-5135SBKU3でコピーを試みた時はスピンダウンしません。

後者の場合は途中からアクセス音がしなくなったのでコピーを中断したんですが、
ある程度のものはコピーできていたので、より高性能?かもと思い本品に手を出しました。

完走出来ることを祈ってやってみるしかないですか。

書込番号:24496135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/15 22:59(1年以上前)

>T's-Factoryさん

こんばんは。

>ちなみにhddケースに入れて別pcに接続したり、
>MARSHALの MAL-5135SBKU3でコピーを試みた時はスピンダウンしません。

>後者の場合は途中からアクセス音がしなくなったのでコピーを中断したんですが、
>ある程度のものはコピーできていたので、より高性能?かもと思い本品に手を出しました。

そうなんですね。

だとすると、色々手を出しても無駄な出費になってしまうかもしれませんが、以下のような製品もありますね。

玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 USB3.0接続 PCレスで高速クローン/3種のイレース可能/エラースキップ機能付き KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
https://www.amazon.co.jp/dp/B079GHQ1VM/

上手くデータ救出できるといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:24496150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/12/15 23:04(1年以上前)

>CwGさん
コメントありがとうございます。
1、2どちらも難しいですね。

救出したいのは写真データなんですが
diskdiggerというソフトでスキャンしてみたところゆーーーっくりですがスキャンが進んでいます。
ファイルもサムネサイズですが検出出来ている模様です。

スキャンが終わる前にhddがアクセス不能になるか、
スキャン完了後のコピー作業まで保つかはわからないことからまずはコピーと思ってるんですが、
改めてデータ復旧ソフトも選択肢に入れようと思います。

書込番号:24496161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/12/16 03:23(1年以上前)

Windowsで開けないって時間が掛かるっとことですか?

コピーしてるなら、完了するまで放置で良いと思います。
(ラストチャンスかもしれませんし)

自分も壊れかけのHDDをコピーしました。。
この時はWindows上で実行、フォルダ開くだけで数分無反応。。

https://youtu.be/9FxaC6N3_vU
(コピー中の様子)
壊れた部分は、0バイト秒になることもありましたが、
なんとか1週間近くかかり完了しました・・・

書込番号:24496358

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/16 11:58(1年以上前)

>T's-Factoryさん

こんにちは。

>1、2どちらも難しいですね。

そうですか。


>救出したいのは写真データなんですが
>diskdiggerというソフトでスキャンしてみたところゆーーーっくりですがスキャンが進んでいます。
>ファイルもサムネサイズですが検出出来ている模様です。

>スキャンが終わる前にhddがアクセス不能になるか、
>スキャン完了後のコピー作業まで保つかはわからないことからまずはコピーと思ってるんですが、
>改めてデータ復旧ソフトも選択肢に入れようと思います。

これが上手く行けばいいですね。


ちなみに、私が昨日ご紹介した下記の製品

玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 USB3.0接続 PCレスで高速クローン/3種のイレース可能/エラースキップ機能付き KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
https://www.amazon.co.jp/dp/B079GHQ1VM/

には、以下のようなレビューがあったのがご紹介したきっかけです。

HDDが壊れたPCを見事に救助!
https://www.amazon.co.jp/dp/B079GHQ1VM/#:~:text=%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A15.0-,HDD%E3%81%8C%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%9FPC%E3%82%92%E8%A6%8B%E4%BA%8B%E3%81%AB%E6%95%91%E5%8A%A9%EF%BC%81,-2017%E5%B9%B41

「これdo台 Hi-Speed PRO KD25/35HSPRO」がスピンダウンした理由が、エラーセクターがあまりにも多くて、これ以上は無理と判断したからコピーをやめてしまった(スピンダウンした)可能性があるのでは?と思いました。

ですが、もしかすると「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP」ならば、どれだけ多くのエラーセクターがあっても物理的に最後のセクターまでエラースキップしながらコピーを続ける仕様となっている可能性もあり、仮にそうなっていれば、データ救出は可能かもしれない。と思ったのです。

もちろん、エラースキップされた部分に格納されていたデータは復旧は出来ないと思いますが。

しかし、前述したとおり、結局は無駄な出費になってしまうかもしれませんので、購入なさるかどうかは自己責任でお願いします。


どちらにしても、無事にデータを救出できるといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:24496759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/12/16 22:00(1年以上前)

>カタログ君さん
こんばんは。
WindowsではRAWで認識されているので元のパーティション毎にドライブとして表示されますが開く事はできません。
時間が掛かるとかではなくエラーが出ます。

コピーを行いたいんですが、本品を使うとあまりにスピンダウンが頻繁に起こるので躊躇しています。

今一度MARSHALのhddスタンドでコピーを試してみようかと思います。

書込番号:24497642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/12/16 22:16(1年以上前)

>CwGさん
こんばんは。
本品もエラースキップには対応しているはずですが、
製品が異なれば動作も異なりますよね。

いっそのことLinuxでddを使ってコピーってのも考えていたりしますが、
pcも起動しっぱなしで普段使いが出来なくなるので、上にも書きましたがMARSHALのhddスタンドでもう一度試そうと思います。

こちらもエラースキップ機能はあります。
やはり製品毎に内部のロジックは異なると思いますのでエラー多数の場合はご紹介頂いた製品なら完走出来る可能性はありますね。

既に壊れているhddですのでコレならいけるって方法で出来るだけ短い時間で済ませたいのですがナカナカうまくいきません。

一つずつ試してみようと思います。

ちなみに、どなたか本品の古いファームウエアをダウンロード出来るサイトご存知ないでしょうか?
あるバージョンからスピンダウンという動作が行われる様になったとの記事を見つけたので、古いファームウエアならと思った次第です。

書込番号:24497666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/16 23:00(1年以上前)

>T's-Factoryさん

こんばんは。

>ちなみに、どなたか本品の古いファームウエアをダウンロード出来るサイトご存知ないでしょうか?
>あるバージョンからスピンダウンという動作が行われる様になったとの記事を見つけたので、古いファームウエアならと思った次第です。

少し探してみたのですが、残念ながら見つけられませんでした。

(>_<)

書込番号:24497733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2021/12/17 08:17(1年以上前)

>CwGさん
おはようございます。
調べて頂きありがとうございます。
私も見つけられませんでした。
Diskdiggerというソフトでスキャンした際、
半日で1%ちょっと(hddは300GB)でしたので50日弱掛かる感じです。
MARSHALのhddスタンドでとりあえず試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24498004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/17 13:30(1年以上前)

>T's-Factoryさん

こんにちは。

>MARSHALのhddスタンドでとりあえず試してみます。

アマゾンのレビューに以下のような記事がありました。

https://www.amazon.co.jp/MARSHAL-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-MAL-5135SBKU3-CS6038/dp/B016D2N280#:~:text=%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%80%81%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%82%E5%9B%9E%E3%82%8A%E7%95%B0%E9%9F%B3%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

>再チャレンジの結果です。
>8/3から、8/22でコピーが終わりました。100Gのシステムドライブは、駄目でしたが、残りの800Gの二つは復旧しました。
>問題無く全て取り出せました。3年前に亡くなった父親のビデオが沢山入っていました。嬉しいです。

この方は20日間ほどかかったようですが、無事にデータを救出できたようです。

1ヶ月くらい放置するつもりで、気長に取り組んでみてはどうでしょうか。

上手くいくといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:24498406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザTVタイムシフト使用について

2021/12/01 21:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:101件

レグザのタイムシフト用にこちらの製品を検討してるのですがRAIDあり製品(4BRHEU3)とRAIDなし製品(4BNHEU3)どちらでもつかえるのでしょうか?

書込番号:24473055

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/02 06:12(1年以上前)

RAID機能のある4BRHEU3であればタイムシフトマシンでの録画は可能でしょう。
RAID0もしくはJBODの状態で全HDDを1代のHDD接続方式として認識させるようにすれば、4BRHEU3自体通常録画での動作確認はされているので問題はないと思います。
下記のリンクにあるレビューでも4台HDDを組み込めるHDDケースにてタイムシフトマシンの設定ができたとのことです。

参考
タイムシフトの限界32TBに挑め! REGZAで見逃しも怖くない快適テレビ生活
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html


RAID機能のない4BNHEU3については無理でしょう。
よくて1台HDDが認識されればいいところでしょう。
タイムシフトマシンは専用のUSBポートに接続したHDD 1台のみに対して有効で選ぶような仕様にはなっていないので、USBハブで4台接続しているような状態の4BNHEU3では正常に認識されないはずです。

書込番号:24473456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/12/02 10:19(1年以上前)

情報、アドバイスありがとうございました。RAID機能ありのほうを購入検討したいと思います、購入前で助かりました。

書込番号:24473730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディップスイッチと設定方法

2021/11/03 12:10(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > 2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

東芝レグザの録画用に利用しておりました。
この度、容量拡大のため、Ubuntu利用して引っ越し&容量拡大作業しております。
これまで本機に東芝の3TB HDDを2台接続してRAID1運用しておりました。
今回、別のHDDケースで8TBのHDDを別途購入し引っ越しが完了。
本機はJBODにして、3+3=6TB で運用しようとしました。

な、なんとNOVACが倒産しており、HPも消滅。
取説もケースも処分しており、設定方法がわからず。
どなたか、設定方法(再設定の方法)をご存じの方、取説お持ちの方、
ご支援頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

次回からは取説は残すことにします 涙

書込番号:24427199

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/11/03 12:46(1年以上前)

以下サイトを参考にして下さい。
>User manual | セットアップガイド 2SATA HDD はい〜る Kit RAID Data Saver
https://manualzz.com/doc/13917737/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-2sata-hdd--%E3%81%AF%E3%81%84%EF%BD%9E%E3%82%8B-kit-raid-data-saver

書込番号:24427256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

2021/11/03 16:53(1年以上前)

>キハ65さん

早速のご返答ありがとうございます。
大変助かりました。
これでしばらく本機を活用できます。
取説、大事に保存させていただきます。

書込番号:24427556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング