
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年12月21日 10:22 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月20日 00:25 |
![]() |
5 | 5 | 2010年12月15日 21:16 |
![]() |
9 | 5 | 2010年12月15日 01:03 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月10日 14:02 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月4日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2EU3100
画像・動画データの倉庫用に購入を検討しています。
メーカーホームページに、この商品の搭載機能が4TBとありますが、
特記に“WinXP32bitは2TBをを超えるボリュームは使用できません”
とありますが、RAID-1(ミラーリング)運用目的で、
WD20EARS (2TB SATA300)を2台搭載することは可能でしょうか。
また、仮にJBOD(スパニング、コンバイン)モードの場合は
合計4TBになるのでやはり認識はされなくなるのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

WD20EARS*2台のRAID1なら容量は2TBなので2TBをを超えるボリュームには該当しません。
4TBボリュームでも全く認識しないのではなく頭の2TB分か2TB分を差っ引いた分は使えると思います。
この辺は3TBのHDDに対するXPの挙動に似てると思うので。
XPで4TBボリュームを扱うならシングルモードにしてダイナミックディスクでJBODにするのがいいです。
ただしHome Editionでは出来ませんけど。
書込番号:12380458
1点

vertigooさん、こんばんは。
私は CG-HDC2EU3100にウェスタンデジタル WD20EARSを2台内蔵して RAID1にて使用中です。
使用目的は主に子供のバスケットボールの試合をキヤノンの HV20というハイビジョンビデオカメラで撮影して保存するためです。
今年の6月から半年使っていますけど、今のところは問題なく使えていますよ。
詳しくは下のリンクのスレッドをご参考になさってみてください。
『Win2000,XPでも倉庫用としての使用は?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11097788/
XPパソコンで使うためには WD Alignツールというソフトを使わないといけないんですけど、最初はおっかなびっくりでしたが、やってしまえばどうってことはありませんでした。
書込番号:12380504
1点

早速のお返事どうもありがとうございます。
甜さん
RAID1時は2TB認識なんですね。良かったです。
経過観察中さん
私が予定しているHDDとケースの組み合わせでの実用例、非常に参考になります。
参考スレを拝見させていただきましたが、難しい用語のスレが多く、
少しばかり不安になってしまいましたが、結局の所、
RAID-1で比較的安全に(?)データを保存できるという認識でよろしいんですよね?
現在手持ちのシングル外付けHDD(バッファロー HD-CL1.5TU2)
にデータをコピーしている際、”データ損失”エラーが出るようになり、
子供の成長記録なので安全に保存する為に、RAID-1のシステムを構築すべく、
WD20EARS x2台とCG-HDC2EU3100の組み合わせを検討しています。
あと、WD Alignツールの件ですが、
XP SP2 Proの環境で使用する予定ですが、
パーティションで区切る予定は無いのですが、
やはりこのソフトで処理をする必要があるのでしょうか。
実際にどういった作業を行うのかわからないので、
いま少し不安です。
書込番号:12381774
0点

vertigooさん、こんばんは。
>参考スレを拝見させていただきましたが、難しい用語のスレが多く、少しばかり不安になってしまいましたが、
基本的には他の方とのやり取りはあまり気になさらずに、私が WD15EARSや WD20EARSをフォーマット⇒アライメント調整した手順のレスを参考にしていただければ結構です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11246142/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11452920/
>結局の所、RAID-1で比較的安全に(?)データを保存できるという認識でよろしいんですよね?
安全かどうかはともかく、基本的のハードディスクはいずれは壊れるものとして、壊れた時にすばやく複製できる体制を整えておく…という考え方のもとに私は RAID1機能付きのこのケースにしました。
そういうことをいうと、壊れることがわかっている物にわざわざ保存しないで DVDとか BDとかの他のメディアに保存すればいいのにとツッコミが入るかもしれませんが、そっちの方がむしろ危険だと私は思っています。
なぜなら、複数枚に記録した映像が何年か経った後にすべて正常に再生できるか保障できないからです。そして、いくつかの枚数の記録が消えてしまったとして、それを保存中に感知することは出来ません。
対して CG-HDC2EU3100で RAID1を構築して、CG-HDC2EU3100が正常に機能していれば、もし片方のハードディスクが壊れたとしてもエラーランプ表示によって異常を感知できて、速やかに新品ハードディスクに交換すれば CG-HDC2EU3100のリビルド機能によって再び2台によるバックアップ体制に戻せます。
>WD Alignツールの件ですが、XP SP2 Proの環境で使用する予定ですが、パーティションで区切る予定は無いのですが、やはりこのソフトで処理をする必要があるのでしょうか。
ウェスタンデジタルの EARSシリーズは WindowsVista/7以降の OSでの使用を前提にしたドライブだそうで、それ以前のフォーマットに加えて、より大容量のハードディスクに適したフォーマットを採用しているということで、WindowsXP/2000で性能を発揮させるためには WD Alignツールを適用するか、ジャンパーピンを差し込むかした方がいいようです。
>実際にどういった作業を行うのかわからないので、いま少し不安です。
以前にも WD Alignツールのどれをダウンロードしたらいいのか、どのように実行したらいいのかといった質問を受けたことがありますので、下のリンクのスレッドも参考にしてみてください。
『新型 CG-HDC2EUS31-W』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=12274192/
スレ主さんには申し訳なかったんですが、新しいケースの話はそっちのけでハードディスク選びのことから始まって WD Alignツールの使い方についても一通り説明しています。
私もちゃんと使えるようになるものなのか非常に不安だったんですが、アダプターにハードディスクをつなぐ→アダプターをパソコンにつなぐ→フォーマット→アライメント調整(WD Alignツールの適用)→ケースに内蔵してフォーマット…と手順を踏んでいったら特段のトラブルもなく使えるようになりましたので、私の書いてある準備と手順を参考に進めれば使えるようになると思います。
(でも作業自体はあくまでも自己責任の下でお願いします)
書込番号:12382315
0点

経過観察中さん、遅い時間にご丁寧にどうもありがとうございます。
デジタルデータの保存は、いかなる方法においても、
最終的にはHDDやDVD-ROMの様に物理的な保存になるので、
それなりに必ずリスクは伴いますね。
ご説明いただいたRAID-1の非常時におけるバックアップ機能が私の求めていた構成ですので、
これで抵抗なく予定の内容で購入できます。
WD Alignツールについては、頂いたスレを参考にさせて頂きます。
ちょっとHGSTの0S02602 [2TB SATA300 7200]\10,221も気になっていますが。。。
重ね重ね、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12382573
0点

vertigooさん、こんにちは。
>デジタルデータの保存は、いかなる方法においても、最終的にはHDDやDVD-ROMの様に物理的な保存になるので、それなりに必ずリスクは伴いますね。
そうですね。
そういったリスクにどのように対応かで保存するメディアが変わってくると思いますけど、私はハードディスクにしたということです。
ちなみに視聴はバッファローのリンクシアター(LT-H90LAN)をハイビジョンテレビにつないで見ていて、リンクシアターの電源ON後30秒以内には今まで撮影したどの試合も見れます。
旧モデルの CG-HDC2U3100に 1TB×2台で RAID1構成して子供の成長記録ビデオも保存していますが、同じようにすぐに見ることができます。
それと『Win2000,XPでも倉庫用としての使用は?』 スレで RAID1ケースに保存するのとは別にバックアップも取っておいた方がいいとアドバイスを受けましたので、旧モデルの CG-HDC2U3100に 1.5TBハードディスクを2台内蔵してシングルモードにして、バスケビデオと成長記録ビデオをバックアップして3重の保存体制にして、これは普段は切り離しておいてたまに RAID1ケースと同期させています。
まぁ、けっこう特殊な保存・視聴方法とは思いますけど、これはこれで便利に使えていますよ。
書込番号:12383147
0点

経過観察中さん、こんにちは。
手持ちのデータ量が多く、今後も加速的に増えていく事を考えると、
DVD等のディスク系への保存は現実的ではないので、私もHDDを主体に保存を考えています。
RAID-1の環境下でバックアップしながら保存をし、いっぱいになったら
新しいHDDに入れ替える、過去のデータはHDDでケースに保管。
現状のシングルHDDよりは遥かに安全と考えており、
私の場合はこれで十分かなと思っています。
来週中にHDDとケースを揃える予定です。
結果ご報告させていただきます。
書込番号:12384044
0点

機材が揃いましたので、いよいよXP環境下でのWD20EARSを使用した外付けHDD(RAID-1構成)の構築です。
経過観察中さんのアドバイスや自分でググッた情報(信憑性は自己判断)を参考に進めて行きます。
せっかくなので記録を兼ねて経過をまとめました。
【調達機材】
●CG-HDC2EU3100 :3.5inch-HDD 2台搭載RAID-1対応ケース x1台(\5,477)
●WD20EARS :3.5inch-SATA 2TB x2台(\7,480x2)
●GW3.5AA-SUP/MB:3.5inch-HDD用外付けケース x1台 ※フォーマット専用として購入(\2,480)
★合計金額 :\23,722-(手数料など込みの実費)
【使用環境】
●XP pro SP2 x2台
●USB2.0接続
●主に子供の成長記録を中心とした、画像・動画データの倉庫としてミラーリング構成で使用する。動画についてはオーサリングの際、データの排出先として直接使用する。
【留意点】
● 使用するハードディスクWD20EARSはXP環境下ではパフォーマンスが落ちるので、ユーティリティーソフトで改善する必要がある。
↓↓↓ここから本編です。2010/12/20時点での情報です。参考にされる場合は、自己責任でお願いします。
■HDDのジャンパーピンをはずす(※通常WD20EAREは最初からJピンはついていない)。
※パーティションを分割せず、1つのドライブとして使用する場合は、WD20EARSでは7-8番にジャンパー接続することで、WD Allignの実行が不要でそのまま使用が可能であるが、万が一抜けたりするとデータが飛ぶらしいので、Jピンは使用せず、WD Alignを実行すべき。
■GW3.5AA-SUP/MBにHDDを接続して初期化&フォーマット。(もう一台はCG-HDC2EU3100でやってみた)
・「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」
・ディスクの初期化
”不明”表示されている”ディスク**”の部分を右クリックして”初期化”を選択。
”不明”が”ベーシック”表示になる。
・フォーマット
先程の”ベーシック”表示の右隣の”未割り当て”と表示されている領域で右クリック。
”新しいパーテシション”を選択し、ウィザードを以下の内容で進める。
>作成するパーティション:プライマリパーティション
>ドライブ文字またはパスの割り当て:任意割り当て(今回は”G”ドライブ)
>このパーティションを以下の設定でフォーマットする…選択
>ファイルシステム…NTFS
>アロケーションユニットサイズ…”4096”に変更
>ボリュームラベル…”ボリューム”のまま
>クイックフォーマットする…OFF
>ファイルとフォルダの圧縮を有効にする…OFF
→最後の”完了”をクリック後、フォーマットが開始される。
※初期化とフォーマットは、ベージックディスクのプライマリパーティションを作成すること。ダイナミックディスクや拡張パーティションでは問題生じる可能性あり。
※CG-HDC2EU3100とGW3.5AA-SUP/MBの2ケース、それぞれでHDDのフォーマットを行った。今回はフォーマット専用にGW3.5AA-SUP/MBを購入したが、CG-HDC2EU3100でも出来るので特に必要なし。ケースが2台あれば、2台のHDDを同時に処理できるので時間短縮にはなります。それぞれのフォーマット所要時間は以下の通り。
・CG-HDC2EU3100…5時間
・GW3.5AA-SUP/MB…6時間
この差はなんだろ。。。
※WD Align実行前の転送速度をCrystalDiskMarkで計測。写真参考。
■WD Alignツールの適用
【ユーティリティソフトのダウンロード】
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=805&wdc_lang=jp
”Alignment Option 1: WD Align - Acronis Windows ”を選択してダウンロード
ダウンロードファイル名:AcronisAlignTool_s_jp_316.exe (47,407KB)
■Alignツールのインストール
上記ファイルのインストールウィザードを進めていると、インストール方法の選択があるが、
〔標準〕・・・Windows上で実行するWD Alignツールのみインストール。
〔完全〕・・・起動CDを作るためのブータブルメディアビルダが同時にインストールされる。
※〔完全〕の方が処理が早いらしいが、今回は〔標準〕で実行。
※インストール後、再起動を促された場合は、再起動。
■Alignツールの起動
・デスクトップ上の”WD Align - Powered by Acronis”ショートカットアイコンを確認、起動。
・”Protect your 〜 バックアップを取りなさい”はOKで次へ。
・”最適化されていない配置パーティション”にチェックを入れて実行
・所要時間…1分7秒で終了
※WD Align実行後の転送速度をCrystalDiskMarkで計測。写真参考。
■速度の改善が確認できた。それにしても私のPC遅いですよね?USB2.0ならこんなもんでしょうか。
■ GW3.5AA-SUP/MB に2台のHDDをセット。
※説明書を参考にRAID-1(ミラーリング)構成に設定。ここ重要。
※正常運転確認。
★★★終了★★★
今回、既存の外付けシングルHDDに不信を感じた事をきっかけに、
ミラーリングHDDを構築しようと思い立ち、
この掲示板でアドバイスをいただき、上記の様な経緯にいたりました。
特に経過観察中さん、いろいろ参考にさせていただき無事終了することが出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12398482
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FD
先日購入して使ってみました。eSATAは速いですし、いいですね!
ただ、ちょっと不都合がありまして、
HDDをセット後、eSATAでPCと接続して裸族のお立ち台の電源を入れた後、PCを起動すると、
BIOSで認識なし、OS(windowsXP)上のマイコンピュータでも認識なし。
ただ裸族のお立ち台の方は認識しているらしく、前面の青いランプはつきますし、ファンも回転します。
再起動もしくはPCの電源を落として立ち上げ直すとBIOS、OS上共にちゃんと認識して問題なく使用できてます。
色々試した結果、どうやら裸族のお立ち台の電源を切ると初回起動時認識しないようです。
これは、不良品なのでしょうか仕様なのでしょうか?
BIOSの設定変更すれば初回起動時から認識するのでしょうか?
使う度に起動した後再起動はめんどくさすぎるのでどなたか解決策おわかりになられる方教えていただけないでしょうか?
使ってるM/BはASUSのP5Q、外付HDDはWD20EARSです(HDDは別ので試しましたが同じ症状でした)。
よろしくお願いします。
0点

デバイスマネージャからハードウエア変更スキャンで認識させれば、再起動はいらないかもです。
書込番号:12218222
0点

P5Qユーザーじゃないので
このマザー特有の問題なのかどうかはわかりませんが(自分のGIGABYTE GA-EP45-UDR3やGA-P55-USB3では同様の問題は起きてません)
HDDのスピンアップ(ディスクの回転状態が安定するまで)に時間がかかる場合には認識不良を起こすものがあるかもしれませんから
BIOSにスピンアップが安定するまでにHDDの読み取りを待たせる設定があれば
一度デュレイタイムをBIOSで指定させてみるといいかもしれません
Delay For HDD
Power ON Delay
とかの項目
それかOS起動後にお立ち台の電源を入れるかに
書込番号:12235257
0点

諸事情により、返信が遅れまして誠に申し訳ございません。
お二方アドバイスいただき、誠にありがとうございました。
>ちょびっきーさん
ハードウエア変更スキャンを行って見ましたが、ダメでした。
ただ、このような操作方法があることを知りませんでしたので、勉強になりました。
ありがとうございました。
>てれつくてんSEさん
アドバイスいただいて、色々調べてみましたところ、
不具合の感じからして、HDDのスピンアップに時間がかかっている可能性が大きいような気がします。
P5QのBios設定はどうやらIDE Detect Time Outという項目らしいんですが、
デフォルトの35秒が最大値らしく、それ以上大きくすることが出来ませんでした。
電源の性能で、このようなことが起こるらしいのですが、
オウルテックM12 SS-700HMの過剰スペックの電源をつんでいると思っていたのに少し残念です。
以前から、HDD4台(お立ち台含まず)とDVDドライブをつけた状態で起動したら、
DVDドライブやHDDが認識されなかったり、動作が不安定だったりしていたのも電源供給が怪しかった可能性が高いかもしれません。
(DVDドライブを外すと安定動作してますので原因はDVDドライブだと思いDVDなしの状態で稼動させてます)。
最終手段の
>それかOS起動後にお立ち台の電源を入れるかに
これは、お立ち台の取説の操作方法から外れるので、怖くてやってません。
とりあえず、お立ち台は使用頻度がかなり低いため、面倒ですが再起動にて対応したいと思います。
長文失礼しました。どうもアドバイスありがとうございました。
書込番号:12373375
0点

電源の能力不足よりも
DVDドライブがPATAだとしたら
P5Qに追加されてるIDEコントローラの方に問題があるのかもしれませんね
ASUSサイトに最新のファームウェアなどがないかの確認や
PATAデバイスを接続してないならBIOSでIDEコントローラをDisableにしてしまい
HDDは全てICH10RのSATAポートで使うようにする
たぶん色違いのSATAポートがICH10Rじゃないはずだから
裸族のお立ち台をアンマウントしたいなら
ラトックのeSATAカードなどで接続とかに
それと裸族のお立ち台の電源を後から入れるのは
特段問題にはならないと思いますよ
取説にはありませんが
SATAはホットプラグ対応だから
アンマウント時には取り外しウィザードなど所定の手続き(キャッシュ内のデータ退避とか)が必要ですが
電源後入れなんかの接続はOKですから
なんどもそういう使い方してますが
ファイル消失とかの問題は起きてません。
書込番号:12374403
0点

>てれつくてんSEさん
再度レスありがとうございます。
PC起動後に裸族のお立ち台の電源後入れをやってみましたが、
ハードウエア変更スキャンしても認識してくれませんでした。
やはりその後、再起動すると認識します。
スピンアップの時間の問題じゃないのでしょうかね?
後、DVDドライブはSATA接続のタイプです。
こちらは、PCケース置いてるのが結構複雑な位置で、簡単には中身いじれないため、
DVDドライブの検証にはかなりの労力がいります。
せっかくアドバイスいただいたのですが、こちらを試すのはかなり先になるかもです。
他に不具合が出た時にでもあわせて見てみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12392726
0点



ハードディスク ケース > サンワサプライ > TK-RF25USVL
旧PCのHDD(UltraATA/100)のデータを取り込もうと思っているのですがケースがなかなか見つかりません
このケースはIDE対応だそうですがこれでも接続できるのでしょうか?
0点

HDDの型番を書いては?
2.5インチなら入るけど、3.5インチだと無理
書込番号:12371954
1点

このケースは2.5インチHDD専用ですがHDDサイズは合っていますか?
違うなら3.5インチHDD用ケースをお探しになって下さい。
一例↓
http://kakaku.com/item/05393010780/
データを取り出すだけで常用しないなら変換アダプタも考慮に入るかな?
書込番号:12371969
2点

ありがとうございます!!!!
サイズは2.5インチでしたので大丈夫かと思います
書込番号:12372025
0点

2.5 IDE HDDでしたか、なら大丈夫ですね。
IDE=ATAPI=UltraATAですのでご安心を。
ちなみにおいらが使っているのはこれの色違いです。
http://www.pc-koubou.jp/goods/205429.html
書込番号:12372072
1点

ULTRA-ATA100(U-ATA)
ATAとはIDEの速度に対する規格です ULTRAってついてるのは66以上の早いやつです
この場合最高転送速度100MB/SのIDEということになります、
下位に対して常に互換性あるので、100と33で使えば、両方33で遅くなるだけです。
他にもATAには 33、66、133があります(133は2.5では殆どない)
ATAPI
IDEで光学ディスクを使うための規格です
ATAPI規格のものであれば、IDEに接続してDVD、CD、BD、HDDVD等が利用できます。
2.5インチ 3.5インチ 1.8インチ
HDDの横幅の規格です大体この3種類のうちの前2個になります。
3.5インチでは、Seageate社の一部ぐらいしか厚みの違うのはありませんが
2.5インチや1.8インチ、特に2.5インチ場合は厚みも違いがあることが結構あります
ケースなどによってはそれも確認したほうがいいかもしれません
書込番号:12372166
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
CG-HDC4EU3500にてWD20EARS (2TB SATA300)
を2台購入し、RAID0(スパニング)にてレグザ37z3500に接続、事前にCG-HDC4EU3500の
マニュアル通りRAID設定しましたが、レグザへのHDD登録時HDDの初期設定が出来ず、
4TBの認識が出来ませんでした。
素人にてスミマセン、お分かりの方又、4TBの接続がうまく解決出来た方がいましたら、
お教え頂けませんでしょうか。 最終的にはREAID0にて8TBまで増設を考えています。
”RAID SWは全てOFFとしました”
宜しくお願い致します。 (因みにHDD2台は同一メーカーです。)
アイシオン
1点

前にも書きましたが、本機種は転送速度が遅いので、REGZAに接続しても録画・再生エラー多発で満足に使用できないと思います。
私は残念ながら使用を残念し、PCデータのバックアップ用に使用しています。
書込番号:12324246
2点

アイシオンさん
レグザに限らず、大抵の家電やPCは32bitですので
1ボリュームの最大は2TBになります。
一度PC等で2TBづつにパーテーションを分けてやれば認識できるかもしれません。
当方、PCしか持っていないので家電での検証は出来ません。
間違っていたらごめんなさい
書込番号:12354645
3点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html
↑一応*1に、小さな字で「最大2TBまで」と書いてあります。
書込番号:12354661
2点

『今日も睡眠不足様』
有難うございました。
お礼の返信メールが遅れてスミマセン。 確かに、
”↑一応*1に、小さな字で「最大2TBまで」と書いてあります。” 有りました
素人は8TBまで単純に増設可能と考えます、2TBが制限事項であればその様に、
大見出しで操作説明書等に書くことがマナーと思いますが、私が知らなさ過ぎでしょうか?
今日も睡眠不足様ご提案の
”2TBづつにパーテーションを分けてやれば認識できるかもしれません。”も
選択肢として方法を考えてみます。 今後ともアドバイスをお願い致します。
親切なご説明有難うございました。
アイシオン
書込番号:12369138
1点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-2235SBK
人気商品だからでしょうか。
価格コムも掲載店も楽天市場にも、製造元の直販サイトにも「在庫なし」となっています。
入手情報があればありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

価格を 気にしないのであれば、 在庫あり の表示をしているショップがあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ZFJON2/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
Amazon へ PCショップ グッドウィル が 出品しています。
( 現在価格は、 送料別 5,754円 です。 )
書込番号:12278441
0点

http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4582255111763&back_mode=search&category=S-ATA%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&subcategory=S-ATA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97&disp_type=2&search_cat=&keyword=MAL-2235SBK&kakaku=&page_num=0&sort=
BEST DO! でも、 送料別 4,950円 で 在庫有りになっています。
当方 他の商品を探していますので、 通販ショップのページへ行って 商品検索で この商品を探してみてください。
書込番号:12278521
0点

楽天市場にて、訳ありの箱潰れ商品(未使用品)ですが、
税込3,799円(送料別)で現在15個の在庫があるようです。
http://item.rakuten.co.jp/marshal/10001092/
書込番号:12342493
1点

>メイルマン32さん
貴重な情報、ありがとうございました。購入したいと思います。
製造元(MARSHAL社)直販の楽天市場支店のようですね。
この商品は、新商品が出るなどでディスコンなんでしょうかね。どこも在庫なしで、ちょっと驚いていました。
書込番号:12342566
0点

ぴえとろ7さん
なぜか突然、昨日からほかの店でも在庫復活してきてます。
また増産し始めたのかな?
書込番号:12346207
1点

>メイルマン32さん
ご紹介の楽天ショップでも、わたしの1台を含めて、5台が売れたようです(笑)。
根強い需要があるみたいですが、メーカーは過剰生産はしないのでしょうね。
書込番号:12346696
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > IDE-CASE3.5BK
Amazonのレビューで、アクセスLEDの位置は「黒」が横で「シルバー」が背面とありましたが、こちらのレビューを見ると、「黒」でも背面と思わせる書き込みがありました。
色で違うのか、それとも発売時期で違うのかどちらなのでしょうか?
黒をお持ちのみなさんの、アクセスLEDの位置を教えていただけるとありがたいです。
0点

これ、玄人志向のと同じ製品ですね。
白黒でも、構造は同じのはずです。
ランプは、後側にあります。
書込番号:12319231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





