
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月22日 21:33 |
![]() |
2 | 7 | 2010年11月22日 18:41 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月22日 17:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月22日 12:23 |
![]() |
5 | 4 | 2010年11月21日 20:12 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年11月21日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
CG-HDC4EU3500を4台でRAID0で使う場合、平均250MB/sは出るものの、
・USB2.0転送速度60MB/s
・eSATA転送速度150MB/s
では、150MB/sまでが限界・・・って事ですか?
0点

eSATAなら、3.0Gbpsとありますので。パリティー抜きで300MB/sほどですね。
もっとも。外付けでRAID0なんて、一つのボリュームでの容量を増やしたい用途以外には使うべきでもないかと。
書込番号:12255709
0点

SATA2.0なら300でますが、
SATAの初期規格なら150までなので、どっかに混ざってるならその速度が限界になります。
マザーとかPC内部のコネクタが2.0非対応の可能性があります。
書込番号:12256452
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/U2
HDDが新品ならフォーマットしてないだけでは?
ディスクの管理で確認を
書込番号:12255530
0点

ありがとうございます。
多分新品です。開封済みのもらい物なので確認できてませんが。
さて、この状態からどうフォーマットするのでしょうか。これに関しては素人です。
書込番号:12255582
0点


コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
未フォーマットのHDDがあれば、これをフォーマットかける
書込番号:12255591
1点

トラブルシューティングしてみたらUnknown Deviceが正しく動作していないとでました。
さたどうしたものか。
書込番号:12255762
0点

ネットで調べてみましたら「電源を切ってしばらく放置する」という究極の技を試したらすんなりできました。
原因はわかりませんが放置プレーも有効というのがわかりました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12256601
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SU2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004179/SortID=11751652/
この製品の色違い版でWD20EARSを搭載している人がいるみたいですし使えるはずです。
ただし、WD20EARSをWindows XPで使用する際はパーティションアライメントの調整をしないとデータ転送速度が遅くなる場合があります。
必要に応じてジャンパ設定やWD Alignツールの実行などを行ってください。
書込番号:12247807
1点

一か月程前に、WD20EARS 2TBとセットで購入しましたが、問題なく使用できています。
XP利用ですが、速度は通常のUSB接続並みと思います。
書込番号:12247871
0点



ハードディスク ケース > AREA > S25Ver30 SD-S25U3-BW
USB3.0対応 2.5インチHDD外付けケースHDDケース: Donyaダイレクト DN-HD3025
http://item.rakuten.co.jp/donya/87341/#cat
\1500と この S25Ver30 SD-S25U3-BW
どちらがいいんでしょうか...変わらないのであれば DN-HD3025のほうが断然得ですねぇ どういうわけか DN-HD3025は価格コムに掲載されていませんが...
0点

concoku さんこんにちは
保証を選ぶならこれ価格を選ぶなら上海問屋ということですね
上海問屋は良くも悪くも保証が初期不良2週間の商品がほとんどです
(いい物も沢山あります)
小生も失敗した商品がいくつかありますよ
まあお安いのであきらめていますが・・・(笑)
書込番号:12153081
0点

こんにちは、とりあえず買ってみないとわからないので
DN-HD3025を買ってみました
レビューは後々(一ヵ月後)ココにて
書込番号:12153168
0点

DN-HD3025の件なんですが
やめたほうがいいかもしれません
PCによってはドライバが正常に認識されなくて使い物にならないかもしれません
一応 私のPC(デスクトップ)では usb2.0はたまに正常に認識されたりされなかったり不安定で アドオンカードのusb3.0の方は誤認識しかされず まったく使えません
書込番号:12255091
0点



ハードディスク ケース > プリンストン > デジ蔵SATA-BOX PEC-SB2B [ブラック]
こちらの商品は、小さいながらも後ろに
ファンが付いているのでしょうか?
メーカーHPを確認しても、分からなかったので
ご存知の方が、いらっしゃれば、お手数ですが
教えてください。
0点

一応静音FAN(?)なるものが搭載されているようだ。
書込番号:12242986
1点

お握りQさん、本当にありがとうございます。
この商品を、お持ちの方や
確実に、後ろに小さなファンが付いている等
知ってらっしゃる方がいましたら
どうか教えてください。
書込番号:12243072
0点

ケータイWatch「本日の一品」に背面の放熱ファン画像が載っています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20101018_399804.html
ただし、ファンが温度を感知して作動するのか、
電源ON中はずっと作動するのかは分かりません。
静音ファンとのことですので、どちらでも気にならないと思いますが・・・
書込番号:12250207
4点

まろまゆ犬さん、大変助かりました。
本当に、ありがとうございます。
これで、REGZA用のハードディスクケースが決定して
とても良かったです。
書込番号:12251712
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > SATA 2台はい〜るKIT TwinTurbo NV-HS201U
今使っている2個のHDDで、上段は認識されます。
下段のHDDが認識されずで、合計1TBになりますが、
切り替えスイッチは
1がON
2がOFFで
ノーマルの電源連動になっていると思います。
手持ちHDDが計3個で、HDDをを頻繁に交換していた時期がありました。
また、気がついたらコンバインに変わって作動していた事があります。
今は、ノーマルの電源連動、同じHDDで固定しています。
情報不足であれば書き足します。
よろしくお願いします。
0点

説明書欲しかったら、メーカーの商品ページ右側の「マニュアル」ってボタン押したら、PDFがあるよ。
書込番号:11890725
0点

私もNV-HS201UBで片方のHDDの認識が不安定で悩みました。
最終的に、SATAケーブルを付属のものからロック(ラッチ)付のものに買い替えました。
その後は安定して2台とも認識しています。
付属のケーブルも悪くはないと思うのですが、私の場合はそれが不安定の原因だったようです。
参考までにこんなケーブルです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001039897/index.html
20cmでも長いので、中で何重か巻いての配線となります。半分位のがあればよかったなぁ。
書込番号:11929727
0点

ありがとうございます。
認識が不安定ではなく、まったく認識しなかったです。
近く、電気屋へ行って、リンク先のケーブルか何かを買おうと思います。
書込番号:11947337
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
>説明書欲しかったら、メーカーの商品ページ右側の「マニュアル」ってボタン押したら、PDFがあるよ。
僕も説明書をダウンロードしようとしたのですが、マニュアルボタンを押しても、うんともすんとも言わないですね。
対象をファイルに保存しようとしても、要求されたサイトが使用できないって注意されるし…
ちなみに他の機種でも同じでした。
きちんとメンテぐらいしとけよ。
所詮、この程度の会社という事なんでしょうね。
とりあえず、ここの会社の製品を買うのは控えよう。
書込番号:12249055
0点

Salted and Sweetenedさん
それは、時間帯かぷらうざが悪いのじゃないかな?
うちのは、何事もなく出るから。
書込番号:12249998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





