ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-X9に

2010/11/19 23:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > ECO-CASE3.5-U2-BK [マットブラック]

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

USBでつないで使えますか?

書込番号:12242393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/20 01:01(1年以上前)

今晩は

レグザの対応状況などから使える可能性が高いと思います。ただ、Grovy製の
「SATA2-CASE3.5SL」なら使用実績があるので、こちらの方が安全です。

http://ascii.jp/elem/000/000/458/458259/

書込番号:12242728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2010/11/20 18:10(1年以上前)

ありがとうございました。ダメもとで買ってみます。

書込番号:12245512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

速度減少・・・

2010/11/19 16:21(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

ここ2ヶ月ほど前からこの製品のHDD内に保存した動画にアクセスすると途中で画像が止まるなどの不具合が起こります。ベンチで速度を測った所eSATAで1M程度USBで20M程度と出ました。現在1.5T×2でミラーリングにて稼動させてますが空き容量の残りはあと1割程度となっています。これは製品などの不具合と言うよりは空き容量低下による速度減少と捉えて良いのでしょうか?現在は速度が出ているUSBにて使用してますが動画はカクつきます。
構成は以下です。
マザー M4A785D-M PRO
CPU Phenom II X6 1055T BOX [95W]
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD CFD CSSD-SM64WJ3
電源  サイズ ストロンガープラグイン700W SPSN-070P
OS  WinXP Home SP3
ご教示ください。

書込番号:12240306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/19 16:36(1年以上前)

PIO病じゃないですか?

書込番号:12240352

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

クチコミ投稿数:25件

手持ちのパソコンが、ICH10RでRAID0構築されてるので、

CG-HDC4EU3500のコントローラーとバッティングして、

せっかく買ったのに、

CG-HDC4EU3500を、eーSATAで、RAID0で使えません。


取説によると、

・USB2.0でRAID0



・eーSATAでRAIDなし

どちらかの使用しかできません。との事。

でも、データ用にRAID0を考える以前に、起動用にRAID0構築してるのが当たり前で、
無用の長物として、転がしてる人は他にいるのでは?

で、ふと思ったのですが、

CG-HDC4EU3500の設定を、RAIDなし(=独立した4つのドライブ)にして、パソコンにeーSATAでつないで、

ICH10Rで(インテルマトリックスで)RAID0構築が可能ではないかと?

CPUに負荷がかかり、CG-HDC4EU3500のコントローラーが無意味になりますが、

何としても、CG-HDC4EU3500を、eーSATAで、RAID0で使いたい!

可能でしょうか?

書込番号:12238323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/19 04:40(1年以上前)

>CG-HDC4EU3500の設定を、
>RAIDなし(=独立した4つのドライブ)にして、
>パソコンにeーSATAでつないで、
>ICH10Rで(インテルマトリックスで)
>RAID0構築が可能ではないかと?
PCの「eSATA」が「ポートマルチプライヤ」に対応していれば出来るかも知れませんが、
この製品は「RAID構成」以外の設定が出来ません。
 <「個別認識」のモードが無い

そういう意味では「ポートマルチプライヤ」に対応していても無駄かも..._| ̄|○

書込番号:12238518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/19 07:17(1年以上前)

>データ用にRAID0を考える以前に、起動用にRAID0構築してるのが当たり前で

って何を根拠とする情報でしょうか?

書込番号:12238691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レビュー求む

2010/11/04 21:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5FR-SU2

公式サイトで情報を見る限り、
工具無しで前から出し入れできて大変便利そうなのですが、
まだ一つも使用者からのレビューがありませんね。
実際に使ってみた人のご意見が聞きたいです。
もし、購入された方がいらっしゃれば、レポ、宜しくお願いします。

書込番号:12165364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/11/07 00:53(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん


言っては難なんですが…メーカー名が…。

上げておきます。

書込番号:12176193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2010/11/17 12:44(1年以上前)

そうですね。
やはりブランドの信頼性は大切ですね。
ありがとうございました。

書込番号:12229796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

32GB以上を認識する方法は?

2010/11/10 11:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台IDEプラスeSATAコンボ CROISEU2

スレ主 7seven7さん
クチコミ投稿数:94件

パソコンで使用していたSeagateのBarracuda7200.7:ST380011Aを接続したのですが31.49GBしか認識しません。
ジャンパーは選択肢に無いジャンパーピン差込も、全てしてみましたが32GB以上は認識しません。
パソコンでの使用時はマスター設定で80GB認識してました

HDDとはIDEで、パソコンとはUSBにて接続
ディスクの管理からNTFSフォーマットも、し直しました。

接続しているマザーボ−ドはGIGABYTE GA-P55A-UD3RでWinXPと
外付けに使ったHDDを使用していた、AopenAX3SにWin2000のパソコンがあり
どちらでも32GBまでの認識しかしせん。

書込番号:12193515

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/10 13:47(1年以上前)

症状からすると電源コネクタに近い1、2番ピンをショートさせて32GB制限をかけてるのと同じですね。
ゴミとかでショートしてしまってるんでしょうか。

書込番号:12193901

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/10 17:51(1年以上前)

http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

Seatoolsでの確認、変更?をお願いします。

書込番号:12194669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 7seven7さん
クチコミ投稿数:94件

2010/11/11 11:48(1年以上前)

やはりHDDの不具合なんでしょうか?
と言う事でシーツールを早速インストールして起動させたら
『サポートされたドライブをスキャニングします』と出て
その後
『Fatal Error: Device Discovery
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません
System.String GetBootDriveSerialNumber()』
と、使えませんでした。。。(再起動後も同じ。XPsp3 32bit環境)

ちなみに、この状況で32GB制限外す方法って有るのでしょか?

書込番号:12198300

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/11 17:28(1年以上前)

Seatoolsの使い方は下記のHPを参考にして下さい。
http://www.pc-master.jp/sousa/hdd-test.html

後はOSでのFAT32でのフォーマットの可能性有りますか?

書込番号:12199397

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/11 18:11(1年以上前)

Seatoolsを使う時は内蔵接続で。
再度内蔵接続にすると80GBでパーティションを作成可能なんでしょうか?
可能であれば、その状態でお立ち台につないで80GB認識されるか確認を。
32GBになってたらCenturyに問い合わせた方がいいかもしれません。

書込番号:12199582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 7seven7さん
クチコミ投稿数:94件

2010/11/12 14:03(1年以上前)

内蔵接続に戻してみましたが32GBでした・・・

で、SeatooisのDOS版が使えたのですが
『容量を手動で設定する』『容量を最大に設定する』をやってもFailed
『ゼロを書き込み』をやっても変わらず。。
Centuryに問い合わせたところ
Hitachi Feature ToolでMax Capacityを設定し直して改善した例があると言う事で
さっそく値を80.00に設定して、変わったのを確認後Seatoolsで見ると32GB…戻ってる
もう一度設定して
今度はWindowsインストール時の画面で確認してみてみましたが32GB…

どうやら内部構造的にダメになったようですが
使えないわけじゃあないので32GBで使います
皆様ありがとうございました

ちなみに裸状態のHDDの音ですが
PATA接続の古いDeskstar7200rpmとBarracuda5400rpmは静かでした
今のWD1002FAEX7200rpmは、うるさくないがコリコリと結構音がします

書込番号:12203732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとPS3につないで使うには?

2010/11/10 12:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > ECO-CASE3.5-U2-BK [マットブラック]

クチコミ投稿数:3件

此方の製品をパソコンにつなぎ写真データの保存用に使おうと思っていたのですが、最近PS3を購入し写真再生機能を使いたくなりました。
今まではUSBメモリーでPS3に写真データを移動していたのですが、大量に移動するのもめんどくさいので此方の製品で移動しようと考えています。
此方の製品はPS3でも動作するようなのですが、パソコンでも共用するにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:12193556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 ECO-CASE3.5-U2-BK [マットブラック]のオーナーECO-CASE3.5-U2-BK [マットブラック]の満足度5

2010/11/10 12:16(1年以上前)

はじめまして。
私はPS3とパソコン間のデータ移動にこの製品を使っています。
まずPS3でUSB接続ハードディスクを使用するには、ハードディスクにFAT32フォーマットを行うことが必要です。
FAT32フォーマットを行うにはこの製品に付属しているソフト「FAT32Formatter」などをパソコンにインストールして、そのソフトから行います。
FAT32フォーマットはWindowsでも行えますが、上限が32GBのフォーマットしか行えませんので、付属ソフトやバッファロー社のディスクフォーマッター等のソフトで行う必要が有ります。
フォーマットが終われば後は、USBケーブルでつなぐだけで、PS3にもパソコンにもつながります。
但し、FAT32フォーマットの制約で1ファイルの容量が2GBを超える物は扱えませんのでご注意ください。
写真データなら殆ど問題無いです。動画データなどは1ファイルが2GB以下になるようにした方が良いですよ。

私もPS3に静止画再生機能にはびっくりしました。写真の中の人の顔部分に自動で寄ったり、逆に顔のアップから全景に引いたりを全部自動でやってくれますよね。

書込番号:12193598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/10 13:20(1年以上前)

ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:12193821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/10 13:50(1年以上前)

既に解決済みですが参考として書きます。
PCをDLNAサーバとして利用すると共有できます。
PS3 Media Serverというソフトが使いやすいです。

利点
・PC内のフォルダごと共有できる(音楽,動画,画像)
・PS3で対応していない形式もトランスコードで再生可能になる
・コストゼロ

難点
・設定が面倒
・高速な家庭用LANが必要

書込番号:12193911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/11 10:26(1年以上前)

セーフティスクイズさまありがとうございます。
実は私は趣味で写真を撮っており、友人達と上映会をやる時にPS3のスライドショー機能を使っております。
のでPS3とパソコン間でネットワークでデータの送受信ができるのは魅力的です。
しかし友人と集まれる自宅以外で上映会をやる事が多いので大きな容量の外部ストレージが必要なので今回はこのハードディスクを使いました。
自分だけでなく友人達もUSBメモリなどでデータを持ち寄るので、上映会ごとにかなり大量の画像データが集まります。
データ管理はパソコンが楽なので、

USBメモリ → ノートPC → USB → ハードディスク
PS3 → USB → ハードディスク
上記の用にデータを一旦パソコンで整理しハードディスクに集めてからPS3につないでいます。
いきなりPS3に集める方法も有りだと思いますが、ファイルごとに管理するのが結構大変なので、めんどくさいですがパソコンを経由しています。
LAN環境が有る自宅でやる時には、セーフティスクイズさまから教えて頂いた方法を試してみたいと思います。
教えて下さってありがとうございます。

書込番号:12198058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング