ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > オウルテック > ガチャポンパッ!SMART OWL-ESQ35/EU(B)

クチコミ投稿数:19件

こんばんは。

二日前外付けHDDケースが欲しく、パソコン工房で4900円で購入しました。

で、早速内蔵していた保存用HDD(WDC WD10EARS-00Y5B1)

を入れ、使ってみました。

やっぱり思ったとおりファンは少しうるさかったですが、

内蔵電源の節約になると思い良いと思いました。


が、

CrystalDiskInfoで見たら「電源断による磁気ヘッド退避回数」が増えていて、

おまけに「代替処理保留中のセクタ数」も付いてきました(´・ω・`)

で、問題なのが「代替処理保留中のセクタ数」の数です。

今まで内蔵して使っていたときは問題なかったのに、

外付けにして以来今「26」となっています。

でソフトかなぁとおもい、OS側でチェックしたところやはりありました。

みなさんは問題ないでしょうか?

なんか。。。一気に損した気分と脱力感と苛立が・・・

今ではケースは飾ってます(笑)

で、接続方式はUSB2,0とeSATAで試しましたがあぁ・・・ダメだった・・・

これ以上はHDDが壊れてしまうのでやめました。

このケースってソフト的に電源切ってるんですよね?

OSは7のProfessional(64bit)で説明書にはつなぐだけでいいと書いてあった気が・・・

面倒なのでバックアップのソフトは入れませんでした。

もしかしたらこれに何か入ってたかも・・

マザーも関係しますかね?

一応マザーも・・・

マザー:770TAーUD3

もしかしたらBIOSかなぁ・・・

でもこれ以上するとHDDが持たないかも(´д`、)

何か解決策なないですか?

どうせならケースも使ってやりたいです。

HDD買い換えないとだめかなぁ・・

書込番号:11589072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/09 02:54(1年以上前)

全く同じ症状で悩んでおります。

ウチでは代替え処理保留中セクタは100を超しています。
TAKAHIROjuniorさんと同じHDDを使用しておりましたが、先日WDの2TBを購入したので、DiskInfoを立ち上げたままフォーマットをかけてみたところ、みるみる電源投入回数と代替え保留中セクタがあがっていきます。
カコン、カコンと定期的なシーク音がしていますので、おそらくWD独自の可変回転に電源が付いてこれないのでしょうか、このタイミングで電源投入回数は増えています。

バックアップ用HDDなので特に気に止めてはいませんが、人によっては気になる点だとおもいます。
ただ、おなじHDDでもAcerのノートPC Aspire8935のeSATAポートでつないでフォーマットすると何ともありません、至って正常に動作しているように思えます。
解決策は・・・やはりケースを玄人思考などの他社製品に変えることでしょうか?
ケーブルを交換すれば効果あるのかな?
なお、HDDの代替え保留セクタは特に気にされる必要は無いと思います。
代替え保留セクタが100を超したWDのHDDは購入して1年ほど使い続けていますが問題なく、購入店(BESTDO)に相談しても気にする必要は無いとのことです。
(ただ、代替えセクタが増えるようなら相談してくれって言われましたが・・・)
マザボ:ION-MB330
HDD:WD20EARS (2TB SATA300)と同タイプの1TBのHDD
接続:マザボからeSATA前面ブラケットを介してケース付属のeSATAケーブルで接続
OS:Win7Pro 32Bit(おそらくOS関係なです)

ちなみにサーバーのバックアップHDDなので、今後はホットプラグ対応のリムーバブルタイプを検討してます。

書込番号:12031146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/09 06:42(1年以上前)

昔の質問なのに回答してくださってありがとうございます!

実はですね・・・・


あの後HDDから異音がするようになったんです。

スピンアップのような音が出て

「ギュイーン、ジジー」って感じでいかにもディスクの回転が止まるんです。

しかも認識しなくて・・・

データは引出しといてあったから良かったんです、が。

やはり故障してました。

故障してなかったらどうしようかと思いましたが、

おもいきって分解してみました。

結果、ヘッド破損。

ヘッドが曲がってHDDにアクセするときに、曲がったヘッドが

プラッタの側面?に当たってもうどうしようも無い状態。

今ではSAMSUNGの余ったHDDをこれに入れてリビングのテレビにつないで

録画用外付けHDDとして使っています。

やはり相性なんでしょうか?

それにしてもありえないヘッドの曲がり方っていうか・・・

一応写真撮ったんですがうまく撮れなかたので載せないことにしました。

eSATA付いてて、ファンも付いてて良かったんですが・・・

とにかく外付けHDDとして使わないようにしてみます。

もしかしてこのケースじゃなくWESTERN DIGITALの

WD Caviar Green

と相性がわるいのか?

うーん・・・自作経験一年未満の中3じゃまだまだ知識がありませんでした・・

長々と書いて申し訳ありません。

書込番号:12031408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

RAIDゼロ使うなっていう指摘はさておき、

4台に分散して書き込むので、低回転で発熱低いエコHDDでよいのでしょうか
例えば5400回転と7200回転のHDDだと、目に見えて性能違うものですか?

パソコンとの接続はUSB2.0になる予定ですが、
一応eSATAで接続した場合もご教授いただければ幸いです。

書込番号:12027899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/08 12:40(1年以上前)

>パソコンとの接続はUSB2.0になる予定ですが、
>一応eSATAで接続した場合もご教授いただければ幸いです。
USB2.0では20〜30MB/s程度となります。頑張っても40MB/s台ですかね。
eSATAですと3Gbps対応で250MB/s程度までなら可能かと。

書込番号:12027958

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/08 15:49(1年以上前)

既出のように。
USB2.0では、RAID0どころか、1台で使っても速度は全く出ません。
eSATAでも、ケーブルは実質1本ですので。RAID0を構成しても、せいぜい2台分を捌ければよいところかと。4台は無駄です。

5400回転と7200回転の比較は、実際に候補に挙げてHDDのベンチを比較してみて下さい。売れ筋なら、レビューで計測結果をUPしてくれている人が結構いますので。

単純に、1つのストレージとしての容量を増やしたいのなら、RAID0もありではありますが。
上記の速度の問題がありますので、発熱以前に、7200回転を選ぶ必要性はないでしょう。

書込番号:12028556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/08 23:05(1年以上前)

4台それぞれを直接SATAで繋いでRAIDを組むか、別途、RAIDコントローラ(PCI-Express x4以上)を使わないと4台繋いでも速度は出ません。
その場合でも、4台だと7200回転と5400回転のものでそれほど差は出ないと思います。

書込番号:12030263

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度5

『本機2台』を、『大容量』で『安全』に使用するにはどうしたら良いのでしょうか?
OSは『Vista』です。

詳細を述べますと、
現在、別のハードディスクケースで、4台のHDDをバラで使用していますが、
データを分類すると、バラ状態だけに他のHDDへの転送を要求され、猛烈にCPU処理能力と時間を浪費しています。

自分的には、本機2台をそれぞれHDD4台のRAID0を組み、
この2台をVistaOSのソフトウェアRAIDでミラーリングしようかと思ってます。

もしくは、本機2台のHDD4台を2台づつまとめ、4台にまとめたHDDをVistaOSでRAID5を組むか

書込番号:12019129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/06 14:38(1年以上前)

>この2台をVistaOSのソフトウェアRAIDでミラーリングしようかと思ってます。
>自分的には、本機2台をそれぞれHDD4台のRAID0を組み、
どう組むの?
CG-HDC4EU3500をHDD2台RAID0で組んだモノを2基作り、保存しているものをバックアップ用にVista機でRAID0を用意するということですか?

書込番号:12019204

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度5

2010/10/06 16:26(1年以上前)

ケースを2つ買い
各ケース内のHDD4台をまとめて1台のHDDとして使用し(ケース側のRAID機能使って)、
その2つの大きなHDDをミラー(VISTAのソフトウェアRAID使って)で使用しようかと思ったのですが。

ケース(1つの大型HDDとして使用)×2 を ミラーして使おうかと

書込番号:12019430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/06 17:19(1年以上前)

>各ケース内のHDD4台をまとめて1台のHDDとして使用し(ケース側のRAID機能使って)、
>その2つの大きなHDDをミラー(VISTAのソフトウェアRAID使って)で使用しようかと思ったのですが。

PC→本機A(CG-HDC4EU3500)HDD4台でRAID0→バックアアップ用本機B(Aと同様RAID0)
ということですかね?
もし、こういう具合であれば、ミラーとは言いません。

>保存しているものをバックアップ用にVista機でRAID0を用意するということですか?
申し訳ない、一部修正。
正:Vista機でRAID1を

書込番号:12019587

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度5

2010/10/06 17:29(1年以上前)

2台を同時書き込み消去するのでミラーですよね?
手動で複製してたら、ただのバックアップコピーですが

書込番号:12019622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/06 18:42(1年以上前)

やっと理解できました。たぶん、こうですね。
PC→(VistaソフトウェアRAID1)→本機A(HDD4台でRAID0)
                |→本機B(A同様RAID0)

PC負荷増と安定性への疑問が頭に浮かんでしまい、大容量と安全という言葉とうまく結びつきませんでした。
方法としては可能です。

ソフトウェアRAIDではOSに支障出ると機能障害おこる可能性もあり、PCの負荷の増大ともなるので、安定性にはあまり向きません。
また、RAID0は1台でも故障するとその構成体が全滅の恐れもありますが、大丈夫ですか?
マザボのチップではSATAの帯域がさほど大きくは確保されていないので、複数台での同時使用は予想より下がることもあります。

書込番号:12019902

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/10/06 21:57(1年以上前)

やってできなくはないと思うけど信頼性は微妙な構成だと思います。

信頼性を重視するならCG-HDC4EU3500でRAID5を組んでそれをOS上でRAID1というのがいいんじゃないですかね。

うちでは、TeraStationを4台使って2台が現用系(それぞれ2Tx4のRAID5と1Tx4のRAID5)、2台をバックアップ(ミラーリング)(それぞれ1.5Tx4のRAID0と1Tx4のRAID5)という構成でやってます。

書込番号:12020886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/10/06 23:16(1年以上前)

常時8台のHDDに通電させておくのであれば、私ならばいっそのことハードウェアRAID10/50カードを購入します。
このケース2台分と同じ予算(3万円)でも、リーズナブルなHighPoint社製のRAID10/50カード(8Port用)が買えます。
以前に同社の4Port用RAID5カードを24H通電で2年間使用していましたが(今は対応するマザーが故障したので押入れで待機中)、不具合やトラブルは発生しませんでした。
本製品の簡易RAIDと違ってそれなりのRAIDカードであれば、Webコンソールでのアレイ管理やメールでの障害通知が可能であったり、ホットスワップやホットスペアなどにも対応します。
また本製品は単一アレイしか構成できませんが、それなりのRAIDカードは複数アレイが構成できます。
よって8台のHDDを使用するのであれば、システム用RAID-0(HDDx2) + データ用RAID-5(HDDx6) であったり、勿論8台でのRAID10も可能です。

私もTeraStationの"ガワ"とも言うべき自作NASでソフトRAIDを年単位で運用して来たので、ソフトRAIDを全否定する訳ではありません。しかし、私の経験値的にはWindowsのソフトRAIDとマザーボードのオマケRIADはお勧めしません。

あと一言。
RAIDの実装方法によらず、HDDを8台常時通電させておくのならば、UPSくらいは装備した方が良いです。たとえRAIDでも停電による機械的同時破壊には敵いません。
私がこの製品2台で使用するならば、片方1台はスケジュール・バックアップ用に使います。
RAIDはあくまでHDDの機械的障害対策であって、ヒューマン・エラー対策には定期バックアップでしか対応できませんので。

書込番号:12021399

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/10/07 08:46(1年以上前)

>本機2台をそれぞれHDD4台のRAID0を組み、
>この2台をVistaOSのソフトウェアRAIDでミラーリングしようかと思ってます。

パソコン━RAID1(ソフトRAID)┳ケース1(HDD4台でRAID0)
                 ┗ケース2(HDD4台でRAID0)

こんな構成ってことですよね?
容量的には、全て2TBなら8TBと多いですが、ケース1とケース2の両方から1台ずつ、計2台の故障でデータが失われるので安全性はイマイチです。
もしもの場合に失うデータ容量も大きいですし、リスクが大きすぎます。


>本機2台のHDD4台を2台づつまとめ、4台にまとめたHDDをVistaOSでRAID5を組むか

パソコン━RAID5(ソフトRAID)┳ケース1┳ドライブ1(HDD2台でRAID0)
                 ┃     ┗ドライブ2(HDD2台でRAID0)
                 ┗ケース2┳ドライブ3(HDD2台でRAID0)
                       ┗ドライブ4(HDD2台でRAID0)

こんな感じかな。
容量は全て2TBで12TBとデカイですが、RAID5はパリティ演算があるのでソフトRAIDには向かないんですよね。
HDD故障時のリビルド(復旧作業)も遅いし、ドライブ1〜4のうち複数でHDDが壊れたらアウトなので安全性も微妙です。


>『本機2台』を、『大容量』で『安全』に使用するにはどうしたら良いのでしょうか?

個人的には、このケースとHDDの購入はしばらく待った方が良いと思います。
実は、Western Digitalが3TBのHDDを発表したばかりなんですよね。
バルク販売の予定が決まっていないSeagate製の3TBと違い、Western Digital製に関しては年内にはバルク販売が開始しそうな感じです。
この3TBのHDDと、HDD4台搭載可能なケース×2台を購入して、下記のような構成を組むのが大容量と安全を両立する上でベターかと。

パソコン━RAID1(ソフトRAID)┳ケース1(HDD4台でRAID5)
                 ┗ケース2(HDD4台でRAID5)

容量的には、全て3TBを搭載して9TBですかね。
安全性は、RAID1+RAID5なので2つのケースから2台ずつ、計4台のHDDが壊れなければデータが消えることは無いのでなかなか優秀かと。

ちなみに、このケースの購入を待つ理由は、3TBのHDDに対応するか不明だからです。
せっかく買ったのに使えなかったら無意味ですからね。

書込番号:12022704

ナイスクチコミ!1


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度5

2010/10/07 13:24(1年以上前)

いろいろ危険な事があるんですね。
私もRAIDで、結構しくじってます。2台で組んで両方死んじゃった事が2度ほど・・・

普通に差分バックアップソフトのほうが良いのかな
差分バックアップソフトって、差分を自動書き込みできるのはわかるのですが、
元を削除した場合は追加で自動削除できるのでしょうか?

書込番号:12023529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/10/07 17:04(1年以上前)

>もしくは、本機2台のHDD4台を2台づつまとめ、
これは無理です。このケースは単一のアレイしか構成できません。よって、残りの2台のHDDは利用されず無駄になります。

>元を削除した場合は追加で自動削除できるのでしょうか?
「同期」や「ミラーリング」などと呼ばれるもので、双方を同じ状態にする機能です。
ソフトによって呼称や名称が異なりますが、概ねそう呼ばれているようです。
ソレ系のソフトはフリーでも多数ありますので、Vectorあたりで自身の肌に合う物を探してみるのも良いでしょう。

書込番号:12024109

ナイスクチコミ!0


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件 CG-HDC4EU3500のオーナーCG-HDC4EU3500の満足度5

2010/10/08 12:15(1年以上前)

考えてみましたが、

HDD×4を1台にまとめる ×2台を
バッ・クアップソフトで同期とるっていう手法はどうでしょうか?

とりあえずRAID組むにはHDDを8台一気に買わないと駄目ですし・・・
予算的にも、月2台買うのが精一杯です故

書込番号:12027866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードでRAID0を使用中

2010/08/01 15:37(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3

クチコミ投稿数:116件 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3のオーナー裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3の満足度2

こんにちは

こちらの商品の購入を検討しておりますが、気になる点があるので
質問させていただきます。

現在、自作PCでOSはVISTAの32bit、MBはASUSのP5E(ICH9R)を使用しており、
オンボードのポート(SATA)でRAID0(システムドライブ)を構築しております。
今般、内臓のポートおよびドライブベイが一杯になったことからESATAの拡張
ボードを利用し、外付けのハードディスクを接続したいと考えました。

最初、コレガの「CG-HDC4EU3500」を検討したのですが、取説に「本体の
RAIDをとめておくように」という記載があり、同じく口コミにもその旨が
書かれていました。
こちらの商品はシングルモードもRAIDもあり、当初はシングルモードで
その後RAID5(2Tを4台)での運用を考えているのですが、コレガの商品と
同じく、本体のRAIDを止めなければ使用できないのか分からず困っております。

どなたか同様なケースでご使用されている方がいらっしゃれば、是非とも
お教えいただきたく書き込みしました。また別の製品でも結構ですので
同様の運用をされている方のご意見も伺えたら幸いに存じます。

どうかよろしくご教授のほどお願いいたします。

書込番号:11706127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3のオーナー裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3の満足度4

2010/08/01 19:40(1年以上前)

この製品は独立したハードウェアRAIDなので、シングルモードやRAID1×2構成以外の使用では基本的にマザーボードからは『単体のハードディスク』として認識されます。
従いまして、他のRAIDと競合することは無いと思われます。

書込番号:11706959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3のオーナー裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3の満足度2

2010/08/02 10:04(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。

ESATAで接続しても、オンボードのRAIDを止めなくてもいいということですね。

度々の質問ですが、当初ESATAでの接続を想定していたのですが、仮にUSB3.0で
接続する場合、シングルモードでの運用は可能なのでしょうか?(てっきりSATA
のポートマルチプライヤーがないと勝手にシングルモードはできないと思ってお
りましたもので)

誠に恐縮ではありますが、ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11709386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3のオーナー裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3の満足度4

2010/08/02 13:52(1年以上前)

USB接続であれば1.1でも3.0でも複数のドライブをサポートしています。
当然、本製品でもそれは同じです。
ただし、本製品のUSB3.0接続はe-SATA接続より速度が劣ります。
余計な心配かもしれませんが、将来的に2TB×4でRAID5を組む計画がお有りの様ですので、OSのアップグレードはお忘れなく!
m(__)m

書込番号:11710023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3のオーナー裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3の満足度2

2010/08/02 14:22(1年以上前)

B面太郎さん、度々のご回答感謝いたします。

<「将来的に2TB×4でRAID5を組む計画がお有りの様ですので、
OSのアップグレードはお忘れなく!」

というのは、Win7の64bitとかにすると何かいいことがあると
いうことなのでしょうか?
(OSの変更をするときは、システムディスクはSSDでRAID0、
ASUS U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をPCI-EXPRESS2.0×16のレーン
を使用)にしよう考えているのですが。今回この拡張ボードを
購入して、USB3.0での運用にしようと考えていたのですが、
これでもやっぱり遅いですかね?)

また内蔵させるハードディスクについて、現状Westen Digital
の2T(667ギガプラッタ、たいして速くはないのでしょうが)
で考えている(まさに倉庫用)のですがこれもまた何か問題は
あるのでしょうか?

質問につぐ質問で大変恐縮ではございますが、再度お知恵を
お貸しいただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:11710082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3のオーナー裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3の満足度4

2010/08/02 15:27(1年以上前)

誤解を招くような書き込みをしまして失礼を致しました。
アップグレードとは『7』や『64Bit』を示唆しているのではなく、パッチやSPを最新にしておいた方が良いですよ〜と、いう意味です。
『7』と『初期状態のVista』のGPTの仕組みが違うと、どこかで聞いたものですから…。
まぁ、ここは聞き流してください。
m(__)m

書込番号:11710251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3のオーナー裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3の満足度2

2010/08/02 16:01(1年以上前)

B面太郎さん、了解しました。ありがとうございます。

こちらの商品に気持ちが向いてきましたが、いかんせん
決して安い買い物ではないので、もうすこしみなさんの
ご意見を伺いたく存じます。

私のつたない書き込みをご覧になって、「こうしたほう
がいい」、「ここはダメだ」、「他にこんな商品がある」
などといったご意見があればぜひお教えください。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:11710364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3のオーナー裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ CRIB35EU3の満足度2

2010/10/07 13:47(1年以上前)

とうとう、ハードディスクの容量が少なくなって
きたので、遂に購入しました。

レビューの方に「リビルトできない」というコメント
がありましたので、はじめからRAIDはあきらめて、
クリアRAID(スタンダード)で使用(ただの箱)する
ことを前提に購入しました。

マザー(ASUS P5E)にUSB3.0ボード(ASUS U3S6)
を差してUSB3.0で接続しました。
HDDは日立の「0S02602」(HDS722020ALA330)を
使用しておりますが、スピードはシーケンシャル
リード、ライトともに130MB/SとHDDの性能を十分
に引き出されていると思います。

しかし問題がひとつ見つかりました。
現在3台のHDDを使用していますが、「CRYSTALDISK
INFO3.8.0」で一番上のベイのS.M.A.R.Tを見ること
ができません。サポートに確認したのですが「仕様」
とのことでした。入れ替えれば見ることは可能です
ので「まあ、なんとかなります」が、いかんせん
お粗末な製品だなあと感じました。

2万円以上するのにこの程度か、というのが正直な
ところです。でもバックアップにとりあえず8TBの
スペースができるので使用していきたいと思います。

書込番号:12023592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのHDDケース使われている方

2010/09/22 00:13(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 1分BOX2.5 SATA BLUELINE CBL25U2

スレ主 PP革命さん
クチコミ投稿数:11件 1分BOX2.5 SATA BLUELINE CBL25U2の満足度4

発熱はどの程度でしょうか?中のHDDにもよるとおもいますが、できればCrystalDiskInfoなどを使って中のHDDの温度を見ていただけませんか?

あとこちらにHDD入れた際にどのくらいフィットしますか?ちょっと隙間ができたりしますか?

書込番号:11948549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 1分BOX2.5 SATA BLUELINE CBL25U2のオーナー1分BOX2.5 SATA BLUELINE CBL25U2の満足度5

2010/10/01 19:09(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが画像張っときます。
フィット感ですが振ったら少しカタカタと音がする程度です。

書込番号:11996434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PP革命さん
クチコミ投稿数:11件 1分BOX2.5 SATA BLUELINE CBL25U2の満足度4

2010/10/05 01:39(1年以上前)

回答ありがとうございました。購入させていただいたんですが若干安っぽいですね。アルミ製ではないので仕方ないと思いますが

書込番号:12013235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブ表示があらわれない

2010/10/03 21:27(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 mayfly9さん
クチコミ投稿数:2件

教えて下さい。

VAIO(OS XP)にUSB接続しています。
デバイスマネジャーでは、
「USB大容量記憶装置デバイス」と表示されており、
デバイス状態は「デバイスは正常に作動しています。」と表示されています。
ですが、
マイコンピュータ内に、ハードディスクのドライブ表示が表れず、
使用ができない状態です。

どうしたら使用できるようになるのでしょうか?
PCの問題なのか、HDケースの問題なのか、HDの問題なのか
さっぱり分かりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:12007243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/03 21:29(1年以上前)

HDDを取り付けた後領域確保とフォーマットが必要です。
ディスクの管理でフォーマットしてください。

書込番号:12007263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/03 21:39(1年以上前)

 mayfly9さん、こんにちは。

 下記のページのフォーマット手順は参考になるでしょう。
「ハードディスクのフォーマット手順」
 http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html

書込番号:12007332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mayfly9さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/04 21:23(1年以上前)

口耳の学さん、カーディナルさん、
素早いご連絡ありがとうございました。
外付けHDばかりを普段使っていたので、
はじめてフォーマットしました。結構、大変なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:12011745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング